atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC2
  • クラス
  • バーバリアン

p2rdj @ ウィキ

バーバリアン

最終更新:2025年02月16日 03:36

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

バーバリアン Barbarian

出典 Player Core 2 70ページ
 戦場で、君は怒りを糧とする。複雑な技術も厳しい訓練も必要とせず、驚異的な耐久力を頼りに強力な武器で敵を切り裂き、大混乱を引き起こすことに君は喜びを感じる。君の激怒は、動物や霊、君自身の一部に関連している凶悪な天性に基づいている。多くのバーバリアンにとって、力はハンマーであり、全ての問題は釘のように見える。一方で、自分の中にある感情の嵐を抑え、最も重要なときにのみ激怒を開放しようとするものもいる。

重要能力値:【筋力】 Key Attribute

 1レベルの時点で、クラスは君に【筋力】の能力値増強を与える。

ヒット・ポイント:12+【耐久力】修正値 Hit Points

 1レベルの時点と以降の各レベルにおいて、君はHPの最大値をこの値だけ増加させる。

重要な用語 Key Terms

 君は多くのバーバリアンクラス特徴の中で以下の重要な用語を見ることになるだろう。

 卓越/Flourish:卓越特性を持つアクションはたくさんの回数を連続して行うには労力がかかりすぎる特別な技術である。君は1ターンに1回しか卓越特性を持つアクションを使用できない。

 激怒/Rage:激怒特性を持つ能力を使用するには、君が激怒中でなければならない。君が激怒を終了すると、それらの効果は自動的に終了する。

戦闘遭遇では…… During combat encounters...

  • 君は激怒を呼び出して前線に向かい、突破口をこじ開ける。
  • 攻撃は最大の防御だ――相対的に低い防御力を疲れる前に、敵を倒す必要があるだろう。

社会遭遇では…… During social encounters...

  • 特に穏やかな説得では仕事が進まない場合には、必要なものを威嚇して手に入れようとする。

探索では…… While exploring...

  • 君は危険を察知し、一瞬にして戦闘に一番槍を果たす。難しい岩壁を登ってロープを垂らし、危険な水流の中を泳いで水面下のスイッチを操作する。なにかを壊さなければならない状況では、君はそれを成し遂げる!

余暇では…… In downtime...

  • 君は酒場で酒盛りをしたり、偉業を成し遂げて恐ろしい伝説を作ったり、信奉者を募って独立した将軍になるかもしれない。

君はおそらく…… You might...

  • 心の底からの怒り、憎しみ、不満を胸に抱く。
  • 忍耐や退屈を要するやり方よりも、単刀直入なやり方を好む。
  • 激しい体力づくりに励む。

ひょっとしたら他人は…… Others probably...

  • 君の勇気と力を信頼し、君が戦いに耐えられると信じている。
  • 君が野蛮で、上流階級には不向きな粗野な人物だと考える。
  • 友や味方に忠実で、戦いが終わるまで決して屈しないと信じる。

開始時の習熟 Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は以下のデータに示す習熟ランクを得る。別の手段でよりよい習熟ランクを得ていないなら、記載されていないすべてのものは未修得である。

知覚 Perception

  • 熟練:知覚

セーヴィング・スロー Saving Throws

  • 熟練:頑健
  • 修得:反応
  • 熟練:意志

技能 Skills

  • 修得:〈運動〉
  • 修得:3+【知力】修正値に等しい数の技能を追加

攻撃 Attacks

  • 修得:単純武器
  • 修得:軍用武器
  • 修得:素手攻撃

防御 Defenses

  • 修得:軽装鎧と中装鎧、および鎧無し防御

クラスDC Class DC

  • 修得:バーバリアンのクラスDC

クラス特徴 Class Features

 君はバーバリアンとしてこれらの能力を得る。高いレベルで得た能力は、名前の横にレベルが併記されている。
レベル クラスの特徴
1 種族と来歴、能力値増強、開始時の習熟、激怒、瞬間沸騰、天性、バーバリアン特技
2 バーバリアン特技、技能特技
3 怒りの足音、一般特技、技能増加
4 バーバリアン特技、技能特技
5 能力値増強、種族特技、蛮行、技能増加
6 バーバリアン特技、技能特技
7 一般特技、不撓不屈、技能増加、武器開眼
8 バーバリアン特技、技能特技
9 種族特技、反応熟練、激怒による抵抗、技能増加
10 能力値増強、バーバリアン特技、技能特技
11 一般特技、超激怒、技能増加
12 バーバリアン特技、技能特技
13 種族特技、上級不撓不屈、中装鎧熟練、技能増加、武器の達人
14 バーバリアン特技、技能特技
15 能力値増強、一般特技、上級武器開眼、不屈の意志、技能増加
16 バーバリアン特技、技能特技
17 種族特技、知覚の達人、技能増加、激怒の再復
18 バーバリアン特技、技能特技
19 鎧の達人、壊滅、一般特技、技能増加
20 能力値増強、バーバリアン特技、技能特技

種族と来歴 Ancestry and Background

 1レベルの時点でクラスから得られる能力に加えて、君は選択した種族と来歴の利益を持つ。

能力値増強 Attribute Boosts

 1レベルの時点でクラスから得られるものに加えて、君は異なる能力修正値に任意増強を4つ得る。

 5レベルの時点と以降5レベル毎に、君は異なる能力修正値に任意増強を4つ得る。能力修正値が+4以上の場合、その値を増やすには2回の増強が必要となる。このような能力修正値を増やすためには、君は部分増強を得て、後のレベルで再度その能力修正値を能力値増強しなければならない。

開始時の習熟 &Initial Proficiencies

 1レベルの時点で、君は基本的な修得を表す多くの習熟を得る。これらの習熟はこのクラスのはじめの部分に記載されている。

激怒 Rage

 君は“激怒”アクションを得る。これにより君は烈火の如く怒り出すことができる。

“激怒” [one-action] Rage

バーバリアン 精神集中 感情 精神
出典 Player Core 2 72ページ
必要条件 君が疲労状態でも激怒中でもない。
 君は内なる怒りを活用して激怒し始める。君は自分のレベル+【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。激怒中、君は以下の効果を受ける。
  • 君は近接“打撃”において、追加で2ダメージを与える。武器あるいは素手攻撃が機敏特性を持つ場合、この追加ダメージは半分になる。
  • 君は精神集中特性を持つアクションを使用できない。ただし、そのアクションが激怒特性を併せ持つなら使用できる。君は激怒中も“捜す”を使用できる。
 この狂乱は1分間が経過するか、君が知覚している敵が全ていなくなるか、君が気絶状態になるかのいずれかまで続く。君は自発的に激怒を止めることはできない。激怒を終了すると、君は“激怒”による一時的ヒット・ポイントの残りをすべて失い、以降1分間は再度“激怒”アクションを使用できない。

瞬間沸騰 Quick-Tempered

 君は“瞬間沸騰”フリー・アクションを得る。これにより、君はちょっとした挑発に乗って“激怒”を行えるようになる。

“瞬間沸騰” [free-action] Quick-Tempered

バーバリアン
出典 Player Core 2 72ページ
トリガー 君がイニシアチブをロールする。
必要条件 君が過重状態でなく、重装鎧を着用していない。
 自由に動ける限り、君の怒りは本能的で瞬間的なものだ。君は“激怒”を使用する。

天性 Instinct

 君の激怒は伝統を通して身につけたり、自然に身に着けたりした、支配的な天性から生じている。天性は君に能力を与え、特定の行動を避けるように要求し、高いレベルになればダメージや抵抗を増幅させ、天性に関連した特技を使用できるようになる。さらなる情報については、バーバリアンの天性の項を参照。

バーバリアン特技 Barbarian Feats

 1レベルの時点と、以降全ての偶数レベルにおいて、君はバーバリアン・クラス特技を得る。

技能特技 2レベル Skill Feats

 2レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能特技を得る。技能特技は技能特性を持つ。技能特技を選択するためには、君は対応する技能の修得か、それ以上の習熟度を持たなければならない。

怒りの足音 3レベル Furious Footfalls

 戦いたいという衝動が君の歩を進める。君は移動速度に+5フィートの状態ボーナスを得る。激怒中、このボーナスは+10フィートに増加する。

一般特技 3レベル General Feats

 3レベルの時点と以降4レベル毎に、君は一般特技を1つ得る。

技能増加 3レベル Skill Increases

 3レベルの時点と以降2レベル毎に、君は技能増加を1つ得る。君は技能増加を使用することで、未修得の技能1つを修得にするか、修得の技能1つを熟練に向上させるかすることができる。

 7レベルの時点で、君は技能増加を使用して熟練の技能1つの習熟ランクを達人に向上させることができるようになる。15レベルの時点で、君は達人の技能1つの習熟ランクを伝説に向上させることができるようになる。

種族特技 5レベル Ancestry Feats

 開始時の種族特技に加えて、5レベルの時点と以降4レベル毎に、君は種族特技を1つ得る。

蛮行 5レベル Brutality

 君の怒りはその武器を致命的なもの人する。君の単純武器、軍用武器、素手攻撃の習熟ランクは熟練へと向上する。激怒中、君は近接武器と素手攻撃のクリティカル開眼の利益を使用できる。

不撓不屈 7レベル Juggernaut

 君の身体は身体的な困難に慣れており、病気に強い。君の頑健セーヴの習熟ランクは達人へと向上する。君が頑健セーヴに成功したなら、代わりに大成功を得る。

武器開眼 7レベル Weapon Specialization

 君の怒りは、より強い打撃を与えるのに役立つ。君が熟練である武器や素手攻撃は追加で2ダメージを与える。このダメージは達人で3に、伝説で4に増加する。きみはその天性の開眼能力を得る。

激怒による抵抗 9レベル Raging Resistance

 攻撃に何度もさらされて強化された皮膚は、君の傷を遠ざけてくれる。激怒中、君は3+【耐久力】修正値に等しい、天性に基づいたダメージ種別に対する抵抗を得る。

反応熟練 9レベル Reflex Expertise

 君は危険を避けるコツに磨きをかけた。君の反応セーヴの習熟ランクは熟練へと向上する。

超激怒 11レベル Mighty Rage

 君の激怒は激しさを増し、戦闘の始まりに君はより強く打ち付ける。君のバーバリアン・クラスDCの習熟ランクは熟練へと向上する。加えて、君が“瞬間沸騰”を使用すると、君が自分の最初のターン中に行う最初の“打撃”は、君の“激怒”ダメージに等しい追加ダメージを与える。

上級不撓不屈 13レベル Greater Juggernaut

 君は現況な体組織を持つ。君の頑健セーヴにおける習熟ランクは伝説へと向上する。君が頑健セーヴで大失敗をロールした際、代わりに失敗となる。君がダメージを与える効果に対する頑健セーヴで失敗をロールした場合、君が受けるダメージは半分で済む。

中装鎧熟練 13レベル Medium Armor Expertise

 君は攻撃から身を守る優れた方法を身につけた。君の軽装鎧、中装鎧、鎧なし防御の習熟ランクは熟練へと向上する。

武器の達人 13レベル Weapon Fury

 君の激怒は君が装備した武器さえもより有効なものにした。君の単純武器、軍用武器、素手攻撃の習熟ランクは達人へと向上する。

上級武器開眼 15レベル Greater Weapon Specialization

 君が熟練した武器は、君の手に握られてこそ本当の恐ろしさを発揮する。熟練の習熟ランクを持つ武器と素手攻撃において、君が武器開眼から得る追加ダメージは4に増加する。このダメージは達人であれば6に、伝説であれば8に増加する。

不屈の意志 15レベル Indomitable Will

 君の激怒によって君を操ることは難しい。君の意志セーヴにおける習熟ランクは達人へと向上する。君が意志セーヴで成功をロールしたなら、代わりに大成功を得る。

感覚増幅 17レベル Perception Mastery

 君の天性は君のすべての感覚をさらに高める。君の知覚における習熟ランクは達人へと向上する。

激怒の再復 17レベル Revitalizing Rage

 君の激怒はより頻繁に君を支える君は既に新たな戦いに飛び込む準備ができている。君はもはや“激怒”からから再び一時的ヒット・ポイントを得るまでに1分待つ必要はなく、1ターン全てを“激怒”せずに過ごすだけでよい。

鎧の達人 19レベル Armor Mastery

 訓練と激怒により、君は鎧と深くつながることとなった。君の軽装鎧、中装鎧、鎧無し防御に対する習熟ランクは達人へと向上する。

壊滅 19レベル Devastator

 君の“打撃”はあまりに破壊的で、抵抗をほとんど考慮しない。君のバーバリアン能力は比類ないものだ。君のバーバリアン・クラスDCの習熟ランクは達人へと向上する。君の近接“打撃”はその物理ダメージに対するクリーチャーの抵抗を10ポイントまで無視する。

天性 Instincts

出典 Player Core 2 74ページ
 君は天性を通じて激怒を解き放つ。君は自分の天性が意味するものを自分で決定する。それは君の氏族が愛するクリーチャーや印かもしれないし、信念、呪い、出自、精神状態といった、純粋に内部的な君の激怒の源泉や選別装置なのかもしれない。各天性には以下の要素が記載されている。天性の選択は多くの特技の前提条件にも影響する。

 天性能力/Instinct Ability 君は天性に関連したこの基盤となる能力を得る。
 開眼能力(7レベル)/Specialization Ability (7th) 7レベルの時点で武器開眼クラス特徴を得た際に、君はこの利益を得る。
 激怒による抵抗(9レベル)/Raging Resistance (9th) 9レベルの時点で激怒による抵抗クラス特徴を得た際に、君はこの利益を得る。

忌み払いの天性 Superstition Instinct

出典 Player Core 2 75ページ
 魔法に対する深い不信感は術者の形而上学的な意味のない物事を忘れさせ、無効化させる。君は魔法を信じない迷信深い家族や文化の一員であったのかもしれないし、心と体に嫌悪感を植え付けた魔法による事故の生き残りかもしれないし、魔法に対する抵抗を持つことで知られる血統の末裔であるかもしれないし、優れた術者狩りかもしれない。いずれにせよ、君が魔法の実践者を信頼するには遠い距離がある。

 天性能力―忌み払いの抵抗/Superstitious Resilience 君の深い忌み払いは、君が呪文を学んだり、“呪文発動”したり、“呪文発動”で起動するアイテムを装備したり使用することを不義とする。君がこの不義を違反する、天性能力と、天性を前提条件とするすべての特技を失う。君が自分の思想を再確認するために余暇を1日過ごすまで、君は天性能力を失う。ただし、他のすべてのバーバリアン能力は保持される。

 激怒中、君は魔法に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナスを得る。“激怒”によるダメージは2から3に増加する。そのクリーチャーが1時間以内に“呪文発動”することを君が目撃したクリーチャーの場合、このダメージは4になる。10分毎に1回、君が“激怒”する際、君はその“激怒”アクションから得る一時的ヒット・ポイントに等しい値だけヒット・ポイントを回復する。

 開眼能力 呪文を発動できるクリーチャーに対する“激怒”によるダメージは3から7に増加する。そのクリーチャーが1時間以内に“呪文発動”することを君が目撃したクリーチャーの場合、このダメージは8になる。君が上級武器開眼を有するなら、呪文を発動できるクリーチャーに対する“激怒”によるダメージは13に増加する。そのクリーチャーが1時間以内に“呪文発動”することを君が目撃したクリーチャーの場合、このダメージは16になる。

 激怒による抵抗 互いに関連する魔法体系2つ(秘術と伝承、秘術と始原、信仰と伝承、信仰と始原のいずれか)を選択する。君の激怒による抵抗クラス特徴による抵抗は、これらの魔法体系から発動された呪文により受ける全てのダメージに対して適用される。その呪文が与えるダメージ種別は考慮しない。

巨人の天性 Giant Instinct

出典 Player Core 2 75ページ
 君の激怒は巨人のあるがままの力とサイズを君に与える。これは君が巨人を崇拝している必要はない――君は巨人を嘲笑したり、巨人を倒したいと思っている場合さえあるのだ。代わりに、君の並外れた強さや人生を超えた感情や自我のために、他の人にとっては巨人のように思えるかもしれない。

 天性能力――巨人殺し/Titan Mauler 君が小型もしくは中型の場合、君は(激怒中も、激怒中でないときも)大型クリーチャー用に作られた武器を使用できる。君が小型でも中型でもない場合、君は自分より1サイズ大きいクリーチャー用に作られた武器を使用できる。君はこのような武器1つを無料で所持してゲームを開始する。この武器は近接武器あるいは遠隔武器でなければならず、市価が9gp以下のものでなければならない(この市価には通常より大きな武器であることによる調整を含まないこと)。また、その武器はコモンか、君がその使用権を有していなければならない。この武器は君の個人的な所有物であり、後でルーンを彫刻したりしない限りは価値がない。そのサイズの武器として通常通りのバルクを持つ。

 戦闘中その武器を装備している間、“激怒”による追加ダメージを2から6に増加させる。ただし、その武器は装備に不向きなサイズであるため、君はよたつき状態1になる。この武器を装備している間、君はいかなる手段であってもこのよたつき状態を解除したりそのペナルティを無視したりすることはできない。

 開眼能力 君は本来より大きな武器を使用している場合、“激怒”による追加ダメージを6から10へと増加させる。君が上級武器開眼を有するなら、この追加ダメージを10から18に増加させる。

 激怒による抵抗 君は[殴打]ダメージに加え、[火炎]、[氷雪]、[雷撃]から1つ(激怒による抵抗を得たときに選択する)に対する抵抗を得る。

動物の天性 Animal Instinct

出典 Player Core 2 74ページ
 君が“激怒”すると自然の肉食動物の怒りが君を満たし、恐ろしい素手攻撃を得られる。凶暴な動物(エイプやベアなど)を崇拝する文化では、この転生を持つバーバリアンを生み出す。君は自分の性格にある、制御できない動物的な側面との戦いの中にあるかもしれないし、ワーウルフや他のワークリーチャーの子孫であるかもしれない。表:動物の天性から、君が選択した動物に最も合致する動物を1つ選択すること。

表:動物の天性 Animal Instinct
動物 攻撃 ダメージ 特性
ウルフ(オオカミ) 顎 1d10[刺突] 足払い、素手
エイプ(サル) 拳 1d10[殴打] 組みつき、素手
キャット(ネコ) 顎 1d10[刺突] 素手
シャーク(サメ) 顎 1d10[刺突] 組みつき、素手
ディア(シカ) 枝角 1d10[刺突] 組みつき、素手
ブル(ウシ) 角 1d10[刺突] 突き飛ばし、素手
爪 1d6[斬撃] 機敏、素手
フロッグ(カエル) 顎 1d10[殴打] 素手
舌 1d4[殴打] 機敏、素手
ベア(クマ) 顎 1d10[刺突] 素手
爪 1d6[斬撃] 機敏、素手

 天性能力―獣の激怒/Bestial Rage 激怒中、君は選択した動物の素手攻撃を得るが、武器を使用できなくなる。得られる攻撃とそのダメージおよび特性は「表:動物の天性」に記載されている。これらの攻撃は剛腕種に属する。君の“激怒”アクションは部分変身と始原の特性を得る。

 開眼能力 選択した動物から得られる素手攻撃のダメージ・ダイスのサイズを1段階向上させる。加えて、選択した動物の素手攻撃において、“激怒”による追加ダメージを2から5に増加させる。君が上級武器開眼を有するなら、選択した動物の素手攻撃において、“激怒”による追加ダメージを5から12に増加させる。

 激怒による抵抗 君は[刺突]ダメージと[斬撃]ダメージに対する抵抗を得る。

憤怒の天性 Fury Instinct

出典 Player Core 2 75ページ
 君の激怒は君の中にある深く純粋な源泉から湧き出してくる。君は激怒を望むままに使用できる。

 本性能力―止められぬ狂乱/Unstoppable Frenzy “激怒”による追加ダメージを2から3に増加する。君は1レベルのボーナス・バーバリアン特技を1つ得る。

 開眼能力 “激怒”による追加ダメージを2から3に増加する。君が上級武器開眼を有するなら、激怒中、“激怒”による追加ダメージを13に増加させる。

 激怒による抵抗 君は武器による物理ダメージに対する抵抗を得る。この抵抗は他の要因(素手攻撃など)による物理ダメージには適用されない。

竜の天性 Dragon Instinct

出典 Player Core 2 74ページ
 君は強大な竜の怒りを呼び起こし、恐るべき能力を発揮する。君の文化では竜の威厳を崇拝していたかもしれない。あるいは君が竜の血を飲んだり浴びたりしたか、襲撃してきた巨竜が村を焼き尽くすのを見たことでつながりを得たのかもしれない。「表:竜の天性」から君の天性となる竜の種別を選択する。これらはMonster Coreに掲載された竜である。GMは他の出典からの選択を認めてもよい。その場合、体系と竜のブレスの種別はGMが決定する。

表:竜の天性 Dragon Instinct
竜の種類 体系 竜のブレス
アダマンティン 始原 [殴打]
エンピリアル 信仰 [霊魂]
オーメン 伝承 [精神]
コンスピレーター 伝承 [毒]
ダイアボリック 信仰 [火炎]
フォーチュン 秘術 [力場]
ホーンド 始原 [毒]
ミラージュ 秘術 [精神]

 天性能力―“竜の激怒”/Draconic Rage 激怒中、君はダメージ種別を武器あるいは素手攻撃のダメージ種別から君の竜のブレス攻撃に対応するダメージ種別へと変更することで、“激怒”による追加ダメージを2から4へと増加させることができる。そうするなら、君の“激怒”アクションは体系と一致する特性と、竜のブレスが与えるダメージ種別に対応する特性を得る。

 開眼能力 君が竜の激怒を使用する際、君は“激怒”による追加ダメージを4から8へと増加させる。君が上級武器開眼を有するなら、竜の激怒を使用している間、“激怒”による追加ダメージを8から16に増加させる。

 激怒による抵抗  君は[刺突]ダメージと竜のブレス攻撃に対応するダメージ種別に対する抵抗を得る。

霊の天性 Spirit Instinct

出典 Player Core 2 75ページ
 周囲の霊に感情的に敏感なのか、祖先や亡霊を崇拝するのか、それとも同族、親戚、友人、敵の亡霊に悩まされているのか、君の激怒は霊の憑依という形で現れる。

 天性能力―霊の激怒/Spirit Rage 激怒中、君は“激怒”によるダメージを2から3に増加させるとともに、[霊魂]ダメージに変更できる(“激怒”を行うたびに選択する)。これは通常の武器もしくは素手攻撃による通常のダメージ種別と置き換える。君が[霊魂]ダメージを与えることを選択したなら、君の武器あるいは素手攻撃はゴースト・タッチ性質ルーンの効果を得(これにより非実体クリーチャーに対してより有効になる)、君の“激怒”は信仰特性と霊魂特性を得る。

 開眼能力 霊の激怒を使用している間、“激怒”によるダメージは3から7へと増加する。君が上級武器開眼を有するなら、霊の激怒を使用しているときの追加ダメージを13に増加させる。

 激怒による抵抗 君は[虚無]ダメージに対する抵抗を得る。加えて、ダメージ種別に関わらず、アンデッド・クリーチャーによる攻撃と能力によるダメージへの抵抗も得る。

バーバリアン特技 Barbarian Feats

1レベル

《一瞬の明晰》 [one-action] 特技1 Moment of Clarity

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 77ページ
 君ははっきりと考えるために、一時的に激怒を押し止める。このターンの終わりまで、君は激怒特性を持たないが精神集中特性を持つアクションを使用できる。

《急突撃》 [two-actions] 特技1 Sudden Charge

バーバリアン 卓越 初動
出典 Player Core 141ページ、Player Core 2 77ページ
 君は一瞬で急加速し、敵に駆け込んで一振りする。“歩行”を2回行う。君が敵1体以上を近接攻撃の間合い内に収めて移動を終了したなら、君はその敵に対して“打撃”を1回行うことができる。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《急突撃》を使用できる。

《激怒威圧》 特技1 Raging Intimidation

バーバリアン
出典 Player Core 2 77ページ
 君の怒りは敵を恐怖で満たす。君が激怒している間、君の“士気をくじく”と《致死の畏怖》アクション(それぞれ〈威圧〉技能と〈威圧〉技能特技によるもの)は激怒特性を得て、激怒中に使用できるようになる。君が《威圧の眼光》と《致死の畏怖》の前提条件を満たすと、君はそれらの特技を即座に得る。

《激怒投擲》 特技1 Raging Thrower

バーバリアン
出典 Player Core 2 77ページ
 君の怒りが宿れば、投擲武器はとりわけ危険になる。君は“激怒”による追加ダメージを投擲武器攻撃にも適用する。君が《粗暴なるクリティカル》特技あるいは壊滅クラス特徴を有しているなら、それらの利益を投擲武器攻撃にも適用する。

《鋭き暗視》 特技1 Acute Vision

バーバリアン
出典 Player Core 2 77ページ
 激怒中、君の視覚は増強される。君は暗視を得る。

《奮猛》 特技1 Adrenaline Rush

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 77ページ
 戦闘の熱気の中、君は驚異的な力技を繰り出すことができる。君が激怒している間、君の過重状態になるバルクと最大バルクは2ずつ増加する。加えて、君は重いものを運ぶ、“脱出”、“こじ開け”のために行う〈運動〉判定に+1の状態ボーナスを得る。

《竜の傲慢》 特技1 Draconic Arrogance

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 77ページ
前提条件 竜の天性
 戦闘の猛威が君を満たす間、君をその目的から振り解けるものはほとんどいない。激怒中、君は感情効果に対するセーヴィング・スローに+2の状態ボーナスを得る。

2レベル

《威圧打撃》 [two-actions] 特技2 Intimidating Strike

バーバリアン 感情 恐怖 ファイター 精神
出典 Player Core 141ページ、Player Core 2 77ページ
 君の一振りはクリーチャーを傷つけるだけでなく、その自信を打ち砕く。近接“打撃”を1回行う。それが命中してダメージを与えたなら、目標は恐れ状態1(クリティカル・ヒットの場合恐れ状態2)となる。

《怒りの一打》 [one-action] 特技2 Furious Finish

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 77ページ
 戦いを終わらせようと死に物狂いで、君は全ての激怒を最後の一振りに転化する。“打撃”を1回行う。命中したなら、君は“激怒”の残っているラウンド数に等しい値(最大10)に等しい状況ボーナスをダメージに対して得る。この“打撃”の後、君の“激怒”は即座に終了し、君は10分以上休憩するまで疲労状態となる。

《息継ぎ》 特技2 Second Wind

バーバリアン
出典 Player Core 2 77ページ
 君は第二の激怒に入ることができる。しかしそうするには息を整えなければならない。君が“激怒”する際、君は1分(激怒の再復クラス特徴を持つ場合1ターン全て)が経過していなくても、“激怒”による一時的ヒット・ポイントを得ることを選択できる。そうするなら、この“激怒”が終了すると君は10分間休息するまで疲労状態になる。

《鋭き嗅覚》 特技2 Acute Scent

バーバリアン
出典 Player Core 2 77ページ
 “激怒”中、君の嗅覚はより鋭くなる。君は間合い30フィートの不明瞭な鋭敏嗅覚を得る。

《突き崩す突撃》 [two-actions] 特技2 Bashing Charge

バーバリアン 卓越
出典 Player Core 2 77ページ
アーキタイプ ゾンビ*
前提条件 〈運動〉の修得
*このアーキタイプは《突き崩す突撃》をここに記載されているものとは異なるレベルで得る。
 君は固い障害物をためらいなく壊し、バラバラにし、突撃する。“歩行”を2回行う。この移動の間に1回、君の移動が扉、窓、塀、壁、同種の障害物を通過するか園となりで終了するかしたなら、君はその障害物に“こじ開け”を使用するために〈運動〉判定を行ってもよい。この判定に君は+1の状況ボーナスを得る。失敗すると、君の移動はこの障害物で終了する。

《逃走不能》 [reaction] 特技2 No Escape

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 77ページ
トリガー 間合い内にいる敵が移動して君から離れようと試みた。
 君は退却する敵と歩調を合わせる。移動速度まで“歩行”する。この移動は敵の後に続いて間合いに収め続けなければならず、敵の移動が終わるか君の移動速度まで君が移動するかするまで続ける。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《逃走不能》を使用できる。

《振り払い》 [one-action] 特技2 Shake It Off

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 78ページ
 君は激怒に集中し、恐怖を克服し、不調を撃退する。君の恐れ状態の値を1だけ減少させる。加えて、君が嘔吐に1アクションを消費するなら、不調状態から回復するために頑健セーヴを試みることができる。失敗(大失敗を除く)なら1、成功なら2、大成功なら3だけ不調状態の値を減少させる。

4レベル

《巨物投擲》 [two-actions] 特技4 Oversized Throw

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 78ページ
必要条件 1つ以上の手が空いている。
 巨石、丸太、机、荷馬車、土塊など、君は周囲のものを圧倒的な力でつかみ、敵に投げつける。その物体は君のサイズと同じかそれより1段階小さいものでなければならず、持ち上げるだけのバルクの余裕が君に十分なければならない。その物体を用いて遠隔“打撃”を1回行う。その結果に関わらず、その物体は成功のときに与える値と同じダメージを受ける。その物体は1d10の[殴打]ダメージを与える単純遠隔武器で、射程単位は20フィート、投擲武器特性を持つ。このダメージは君が単純武器への武器開眼を持っていれば2d10に、上級武器開眼を持っていれば3d10に増加する。

《激怒運動》 特技4 Raging Athlete

バーバリアン
出典 Player Core 2 78ページ
前提条件 〈運動〉の熟練
 物理的な障害は君の怒りを抑えることはできない。激怒中、君は地上移動速度に等しい登攀移動速度と水泳移動速度を得、“高跳び”と“幅跳び”のDCは10だけ減少する。垂直方向に跳躍したときの跳躍距離は垂直方向に5フィートだけ増加する。水平方向に跳躍したときの跳躍距離は、君の移動速度が15フィート以上であれば15フィートだけ、30フィート以上であれば20フィートだけ増加する。

《激怒傷来》 [reaction] 特技4 Wounded Rage

バーバリアン
出典 Player Core 2 78ページ
トリガー 君がダメージを受けた。君が激怒を使用できる状況である。
 君は痛みに咆哮し、内なる激怒を目覚めさせる。君は“激怒”する。

《超常の嗅覚》 特技4 Supernatural Senses

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 78ページ
前提条件 《鋭き嗅覚》、あるいは鋭敏嗅覚
 君の鋭敏嗅覚は極めて優れており、視覚が損なわれたときにはいつも嗅覚に頼ることができる。激怒中、視認困難状態あるいは隠れた状態の敵を目標とする際、君は平目判定のDCを敵が視認困難状態なら3、隠れた状態なら9へと減少させる。

《鋼の傷》 [reaction] 特技4 Scars of Steel

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 78ページ
頻度 1日1回
前提条件 憤怒の天性
トリガー 敵が物理ダメージを与える攻撃で君にクリティカル・ヒットを与えた。
 君が最大の一振りで打たれたとき、君は筋肉を締めダメージのいくばくかをとどめる。君はトリガーとなった攻撃に対して、君の【耐久力】修正値+君のレベルの半分に等しい抵抗を得る。

《ぶん回し》 [two-actions] 特技4 Swipe

バーバリアン ファイター 卓越
出典 Player Core 144ページ、Player Core 2 78ページ
 君は大ぶりに弧を描くように一振りする。近接“打撃”を1回行い、敵2体までのACと攻撃ロールの結果を比較する。この敵は君の近接間合い内にいて、互いに隣接していなければならない。ダメージを1回だけロールし、命中した各クリーチャーに適用する。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、《ぶん回し》は攻撃2回として扱う。

 君が薙ぎ特性のある武器を使用しているなら、その修正は全ての《ぶん回し》攻撃に適用される。

《暴乱突撃》 [two-actions] 特技4 Barreling Charge

バーバリアン ファイター 卓越
出典 Player Core 143ページ、Player Core 2 78ページ
前提条件 〈運動〉の修得
 君は敵を脇に追いやりながら突進し、敵に到達する。君は“歩行”し、敵1体以上の接敵面を通過しようと試みる。〈運動〉判定をロールし、この“歩行”の間に接敵面を通過しようとするクリーチャーそれぞれの頑健DCと比較する。成功していればそのクリーチャーの接敵面を通過するが、失敗したならそのクリーチャーの接敵面を通過する前に君の移動を終了させる。その後、“歩行”がどのように終了したかにかかわらず、君は“打撃”してもよい。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《暴乱突撃》を使用できる。

《霊の導き》 [reaction] 特技4 Spiritual Guides

バーバリアン 精神集中 幸運
出典 Player Core 2 78ページ
頻度 1日1回
前提条件 霊の天性
トリガー 君は知覚判定あるいは技能判定に失敗したが、大失敗はしていない。
 誰の目にも見えず自分にしかその声は聞こえないが、周囲の霊は怒れるときを除けば常に語っている。時にその言葉は役に立つことさえある。その助言は激怒の中でぼけた君の頭に届きさえする。トリガーとなった判定を再ロールする。結果が悪くなったとしても再ロールした結果を用いること。

6レベル

《穿ちの激怒》 [free-action] 特技6 Scouring Rage

バーバリアン
出典 Player Core 2 78ページ
前提条件 “激怒”からの追加ダメージを別のダメージ種別に変更できる天性
トリガー 君が“激怒”する。
 君の怒りを解き放つと、君の天性によるエネルギーは怒涛のごとく放出される。20フィート位に内にいる敵それぞれは君のレベルに等しいダメージを受ける(君のクラスDCに対する基本頑健セーヴ)。ダメージ種別には、激怒中に追加ダメージを与える際の種別を用いる。

《内なる力》 [one-action] 特技6 Inner Strength

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 78ページ
 君の力は激怒の一部である。君は怒りが続く限り、その力と激怒を集めて弱さに打ち勝つことができる。君の虚弱状態の状態値は1だけ減少する。

《機会攻撃》 [reaction] 特技6 Reactive Strike

バーバリアン チャンピオン イグザンプラー スワッシュバックラー
出典 Player Core 2 80ページ
アーキタイプ マーシャル*
トリガー 君の間合い内にいるクリーチャーが操作ないし移動特性を持つアクションを使用したか、遠隔攻撃を行ったか、移動特性を持つアクションを使用する間にマスから離れた。
* このアーキタイプはここに記載されたものとは異なるレベルでこの特技を得る。
 君は隙を見せた敵に怒りをぶつける。トリガーとなったクリーチャーに1回の近接“打撃”を行う。君の攻撃がクリティカル・ヒットしてトリガーとなったのが操作特性を持つアクションだったなら、君はそのアクションを妨害する。この“打撃”は君の複数回攻撃ペナルティを計算する際に計上せず、複数回攻撃ペナルティはこの“打撃”に適用されない。

《巨人の背丈》 [one-action] 特技6 Giant's Stature

バーバリアン 完全変身 始原 激怒
出典 Player Core 2 78ページ
前提条件 巨人の天性
必要条件 君が中型かそれより小さい。
 君は驚異的なサイズに成長する。君は大型になり、間合いが5フィート増え、激怒を終了するまでよたつき状態1を得る。君の装備は君とともに大きくなる。

《獣皮》 特技6 Animal Skin

バーバリアン 部分変身 始原
出典 Player Core 2 78ページ
前提条件 動物の天性
 君の鎧なし防御の習熟は熟練へと向上する。君が激怒中で鎧を身に着けていないなら、君の皮膚は動物の皮膚に似た分厚い革に変化する。君はACに+2のアイテム・ボーナスを得る。君が上級不撓不屈クラス特徴を有するなら、このアイテム・ボーナスは+3に増加する。君の皮膚の分厚さのために、君のACへの【敏捷力】修正上限は+3となる。このアイテム・ボーナスは探検家の服のアーマー・ポテンシィ・ルーン、ミスティック・アーマー、バンズ・オヴ・フォースと累積する。

《粗暴な暴漢》 特技6 Brutal Bully

バーバリアン
出典 Player Core 2 79ページ
前提条件 〈運動〉の達人
 君は周囲の敵を押しのけて傷を残す。激怒中、君が“武器落とし”、“組みつき”、“突き飛ばし”、“足払い”を敵1体に成功させたなら、君はその敵に君の【筋力】修正値に等しい[殴打]ダメージを与える。このダメージは、“足払い”における大成功によるダメージに追加される。

《薙ぎ払い》 [reaction] 特技6 Cleave

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 79ページ
トリガー 君の近接“打撃”が敵1体のヒット・ポイントを0にまで減少させた。別の敵がそのクリーチャーに隣接している。
 君は敵1体を振り抜いて、別の敵に打ち込む。2体目の敵に対して近接“打撃”を1回行う。

《魔術師狩り》 [two-actions] 特技6 Mage Hunter

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 79ページ
前提条件 忌み払い の天性
トリガー 目標が“呪文発動”した姿を君が目撃したことがある。
 君は魔法に対する憎しみから、術者と知る者を激しく攻撃する。条件を満たしたクリーチャーに対して近接“打撃”を1回行う。その攻撃が命中してダメージを与えたなら、目標は次の君のターンの開始時まで知性低下状態1(クリティカル・ヒットなら知性低下状態2)になる。

《夜行感覚》 特技6 Nocturnal Sense

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 79ページ
前提条件 鋭敏嗅覚あるいは夜目
 君の感覚はさらに明瞭になる。激怒中、君は夜目を持っていれば暗視を得る。加えて、君が鋭敏嗅覚を持つ場合、不明瞭な鋭敏嗅覚の距離は60フィートに増加する。

《竜の激怒のブレス》 [two-actions] 特技6 Dragon's Rage Breath

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 79ページ
前提条件 竜の天性
 君は深く息を吸い込み、30フィートの円錐形に強力なエネルギーを吐き出す。このエネルギーは君のクラスDCに対する基本反応セーヴを伴い、範囲内の各クリーチャーにレベル毎に1d6のダメージを与える。このダメージ種別は君の天性の竜のブレスと一致したものとなる。このアクションは君の竜の本性の体系と同じ特性を得る。

《霊の干渉》 [one-action] 特技6 Spirits' Interference

バーバリアン 信仰 激怒
出典 Player Core 2 80ページ
前提条件 霊の天性
 君は守護霊を呼び出して遠隔攻撃から守らせる。君の激怒が終了するまでの間、君に対して遠隔交易を行うものは皆、DC5の平目判定を行わねばならず、失敗すると攻撃は外れて一切の効果を発揮しない。

8レベル

《新たな活力》 [one-action] 特技8 Renewed Vigor

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
 先の見えぬ戦闘の中、君は激怒による活力を速やかに取り戻す。君はレベルの半分+【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。君がこのターンに攻撃アクションを行う場合、一時的ヒット・ポイントの値を君のレベル+【耐久力】修正値に増加する。この一時的ヒット・ポイントは君の激怒の終了時まで持続する。

《怒れる暴漢》 特技8 Furious Bully

バーバリアン
出典 Player Core 2 81ページ
前提条件 〈運動〉の達人
 君は戦場で敵を痛めつける。激怒中、君は攻撃特性を持つアクションにおける〈運動〉判定に+2の状況ボーナスを得る。

《頑丈なる激怒》 特技8 Invulnerable Rager

バーバリアン
出典 Player Core 2 81ページ
 どんなに重い鎧でも、君の抑えきれない怒りを高めるに過ぎない。君は重装鎧を修得にする。中装鎧に熟練かそれより優れた習熟度を与えるバーバリアンのクラの特徴を得るたびに、君は重装鎧に対してもその習熟度を得る。“瞬間沸騰”アクションを持つ場合、君はこのアクションを重装鎧を着用していても使用できる。

《急跳躍》 [two-actions] 特技8 Sudden Leap

バーバリアン ファイター
出典 Player Core 147ページ、Player Core 2 81ページ
 君は印象的な跳躍を行い、空中にいながらにして武器を振るう。君は“跳躍”、“高跳び”、“幅跳び”を行い、“跳躍”の任意の地点で近接“打撃”を1回行う。その“打撃”の直後、君が空中にいるなら地面に落下する(君が“跳躍”の最大距離に到達していない場合でも落下する)。落下距離が君の跳躍高度より高くならない限り、君は地上に落下してもダメージを受けず、立ったまま着地する。

 《急跳躍》を使用中に“高跳び”あるいは“幅跳び”を試みる際、“幅跳び”DCを使用してDCを決定し、移動速度の2倍を用いるように最大距離を増加させる。

 特殊 君が《落下打撃》を有しているなら、通常の“打撃”の代わりに《落下打撃》を使用してもよい。これにより《急跳躍》のアクション数は変更しない。

《激怒共有》 [one-action] 特技8 Share Rage

聴覚 バーバリアン 激怒 視覚
出典 Player Core 2 81ページ
必要条件 直前に“激怒”してから、君がこの能力を使用していない。
 君は味方の怒りを煽る。君が激怒している間、30フィート以内にいる同意するクリーチャーは君が現在使用している“激怒”アクションの効果を得る。ただし、このクリーチャーは精神集中アクションを使用できる。このとき、天性、特技などによる利益は一切得られない。

《獣の蛮行》 [one-action] 特技8 Spirits' Interference

バーバリアン 精神集中 部分変身 始原 激怒
出典 Player Core 2 80ページ
前提条件 動物の天性
 君は動物的本能とのつながりを深める。獣の激怒による素手攻撃は、君が激怒を終了するまで、受け、加圧、損壊、薙ぎ、付勢のいずれかの特性を得る。この能力は、次に“激怒”するまで使用できない。《獣の蛮行》を使用するたびに、君は異なる特性を選択できる。

《追撃強襲》 [one-action] 特技8 Follow-Up Assault

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
必要条件 君が一つ前のアクションを近接“打撃”に使用したが、命中しなかった。
 失敗に直面したとしても、君は成功を確信して攻撃で敵を押し付ける。同じ武器を用いて“打撃”を1回行う。この“打撃”には付勢と加圧の武器特性を加える。

《敵の振り回し》 [one-action] 特技8 Thrash

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
必要条件 君が敵をつかまれた状態あるいは拘束状態にしている。
 君はつかまれた状態あるいはつかまれた状態あるいは拘束状態にした敵を振り回す。これは君のクラスDCに対する基本頑健セーヴを伴く、君の【筋力】修正値+武器開眼ダメージ+“激怒”ダメージに等しい[殴打]ダメージを与える。

《天性の打撃》 特技8 Instinctive Strike

バーバリアン 操作 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
前提条件 《鋭き嗅覚》;鋭敏嗅覚
 君は自分の天性と嗅覚を信じ、すべての感覚を用いて敵の場所を特定する。君が鋭敏嗅覚で認識した敵に対して行う近接“打撃”は、目標が視認困難状態と隠れた状態による平目判定を行わない。

《友の投げつけ》 [two-actions] 特技8 Friendly Toss

バーバリアン 操作 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
必要条件 君は味方に隣接しており、1つ以上の手が空いている。
 君は戦場で友を投げ上げる。君のサイズと同じかそれより小さい隣接する味方1体を持ち上げ、30フィート以内の君が見ることのできる何にも占められていないマスに投げる。この移動はリアクションのトリガーにならない。味方は足から着地してこの移動を終了し、落下によるダメージをうけない。味方が近接間合い内に敵を1体以上収めてこの移動を終了したなら、その味方はリアクションとしてその敵から1体を選んで近接“打撃”を1回行ってもよい。

《武器落としの強襲》 [one-action] 特技8 Disarming Assault

バーバリアン 卓越 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
前提条件 〈運動〉の修得
 君は敵の手から武器を叩き落とすのに十分な力で攻撃する。近接“打撃”を1回行う。命中したなら、君はその敵に対して“武器落とし”のための〈運動〉判定を試みることができる。

10レベル

《圧倒突撃》 特技10 Overpowering Charge

バーバリアン ファイター
出典 Player Core 148ページ、Player Core 2 82ページ
前提条件 《暴乱突撃》
 君は敵を通過して突撃しながら蹂躙する。君が《暴乱突撃》を使用してクリーチャーの接敵面を通過することに成功したなら、そのクリーチャーは君の【筋力】修正値に等しい[殴打]ダメージを受ける。大成功したなら、クリーチャーは2倍のダメージを受け、次の君のターンの終了時まで立ちすくみ状態になる。

《怒れる直進》 [two-actions]~[three-actions] 特技10 Furious Sprint

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
 君は前に突き進む。“歩行”を5回まで(3アクションの場合は8回まで)行い、直線方向に移動する(GMは妥当な変更を認めてもよい)。必要があれば君はこの“歩行”の任意の数を“平衡感覚”に置き換えることができる。そうする場合、〈軽業〉の代わりに同じDCを用いた〈運動〉判定を試みる。

《恐怖の怒号》 [one-action] 特技10 Terrifying Howl

聴覚 バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
 君は恐怖の怒号を解き放つ。“士気をくじく”ための〈威圧〉判定を、30フィート以内の敵それぞれに対して試みる。君はクリーチャーが君の言語を理解していなくてもペナルティを受けない。君の判定の結果に関わらず、敵はそれぞれ1分の間、《恐怖の怒号》に対して一時的耐性を得る。

《来るなら来い》 [one-action] 特技10 Come and Get Me

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 81ページ
 君はターン中に反応できるようにすべての攻撃に隙を見せる。激怒が終了するまでの間、君は立ちすくみ状態であり、君に対するダメージ・ロールは+2の状況ボーナスを得る。クリーチャーが君に攻撃を命中させたなら、そのクリーチャーは次の君のターンの終了時まで、君に対して立ちすくみ状態になる。君が自分の次のターンの終了時までにそのクリーチャーに攻撃を命中させたなら、君は【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。その攻撃がクリティカル・ヒットなら、代わりに【耐久力】修正値の2倍に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。

 この一時的ヒット・ポイントは激怒の終了まで持続する。

《戦場の絡まり》 [reaction] 特技10 Tangle of Battle

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
トリガー 君が隣接した敵にクリティカル・ヒットする。
 君のとてつもなく悪質な打撃は君をすぐ近くに引き寄せて敵を掴む機会を与えてくれる。トリガーとなった敵に対して“組みつき”を試みる。

《沈黙打撃》 [one-action] 特技10 Silencing Strike

バーバリアン 無力化 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
 君は顔や口に素早い打撃を見舞って敵を黙らせる。敵1体に対して近接“打撃”を1回行う。敵は君のクラスDCに対して頑健セーヴに成功しなければならない。

 成功 目標はなんの効果も受けない。
 失敗 目標は呆然としてほとんど声を出すことができなくなる。目標は朦朧状態1となり、その声はかすれて理解しにくくなる。次の目標のターンの終了時まで、目標は言語アクションを使用するか些少特性を持たない呪文の“呪文発動”を行う際、DC11の平目判定に成功しなければならない。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは朦朧状態1ではなく朦朧状態3になる。

《堂々とした着地》 [reaction] 特技10 Impressive Landing

バーバリアン
出典 Player Core 2 82ページ
トリガー 君が10フィート以上落下し、硬い面に着地した。
 君は地面を叩きつけ、周囲のものを粉々にする。落下距離を10フィート短いものとして扱う。君は足から着地する。君から5フィート放射内の地面は移動困難地形となり。この放射内にいる全てのクリーチャーは瓦礫が命中して5の[殴打]ダメージを受け、次のそれらのターンの開始時まで立ちすくみ状態になる。

《薙ぎ払い強化》 特技10 Great Cleave

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
前提条件 《薙ぎ払い》
 君の怒りは武器を複数の敵に及ぼす。《薙ぎ払い》を行う際、“打撃”で敵のヒット・ポイントを0にまで減少させたなら、敵のヒット・ポイントを0にまで減少できなくなるか、あるいは《薙ぎ払い》中、攻撃したばかりのクリーチャーに隣接するクリーチャーがいなくなるかのいずれかまで、君は近接“打撃”を1回行い続けることができる。

《跳ね返し》 [one-action] 特技10 Knockback

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
必要条件 君の直前のアクションが“打撃”であり、成功した。
 君の一振りの重みが敵を後ろに押しやる。君は敵を後方に5フィート押しやる。これは“突き飛ばし”に成功した際の効果と同様に扱う。君は“突き飛ばし”に成功した通常の処理と同様に、その敵に従って移動してもよい。

《耳鳴りの一打》 [two-actions] 特技10 Resounding Blow

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
必要条件 君は[殴打]ダメージを与える近接武器を装備している。
 君は耳鳴りするほどの力で敵の頭を殴る。近接“打撃”を1回行う。この“打撃”が命中してダメージを与えたなら、目標は次の君のターンの開始時まで(大成功なら1分間)聴覚喪失状態になる。

12レベル

《怒れるつかみ》 [one-action] 特技12 Furious Grab

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
必要条件 君の直前のアクションが“打撃”であり、成功した。加えて、君の手1つが何者にも占められていないか、君が“打撃”に使用した武器が組みつき特性を持つ。
 君は君の攻撃に注意を向けた敵につかみかかる。君が攻撃を命中させた敵はつかまれた状態となる。これは君が敵に“組みつき”のために行った〈運動〉判定を成功させたかのように扱う。

《痛みに乗じて》 [reaction] 特技12 Embrace the Pain

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
トリガー クリーチャーが君に近接攻撃でダメージを与える。
 君は痛みを無視して、自分に危害を与えたクリーチャーや武器に手を伸ばして掴む。トリガーとなったクリーチャーに“組みつき”するか君にダメージを与えた武器のクリーチャーに“武器落とし”するために〈運動〉を試みる。

《崩しの一薙ぎ》 [three-actions] 特技12 Unbalancing Sweep

バーバリアン 卓越 初動
出典 Player Core 2 82ページ
アーキタイプ モーラー*、ウォリアー・オヴ・レジェンド*
*このアーキタイプは《崩しの一薙ぎ》を個々に記載されたレベルとは異なるレベルで得る。
 君は自分の周りを武器か拳で大きく薙ぎ払い、足を払ってクリーチャーを倒して君から遠ざける。君の間合い内にいる敵を3体まで選び、その3体全てに“突き飛ばし”あるいは“足払い”のいずれかを選択する。君が2つからいずれを選んだにせよ、君は各敵に独立して〈運動〉判定を行って各敵に同じアクションを行う。それぞれの試みは複数回攻撃ペナルティの攻撃として数えるが、全ての試みが終わるまでペナルティは増加しない。

《呪文破壊》 [two-actions] 特技12 Sunder Spell

攻撃 バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
前提条件 忌み払いの天性
 君は忌み払いの怒りを引き出して呪文を破壊する。クリーチャー1体、物体1つ、呪文の顕現(ウォール・オヴ・ファイアーで作られた壁やスピリチュアル・ガーディアンで作られた護衛など)1つのいずれかに対して武器あるいは素手攻撃による近接“打撃”を1回行う。記載されたACを持たないものを目標とする場合、壁のような簡単に命中させられるものならそのACは10だが、GMが異なるACを指定する場合もある。“打撃”が命中したなら、君は目標の呪文もしくは魔法効果1つを無効化しようと試みることができる。この試みにおける君の無効化ランクは君のレベルの半分(端数切り上げ)に等しく、無効化判定の結果には攻撃ロールの結果を用いる。

 “打撃”の成否に関わらず、目標は君の《呪文破壊》に24時間の間一時的耐性を得る。

《ティタンの背丈》 特技12 Titan's Stature

バーバリアン 完全変身
出典 Player Core 2 82ページ
前提条件 《巨人の背丈》
 君はさらに大きなサイズへと成長する。《巨人の背丈》を使用する際、君は激怒中、代わりに超大型(君が中型かそれより小さい場合、間合いが10フィート増加する)になることができる。

《捕食者の飛びかかり》 [one-action] 特技12 Predator's Pounce

バーバリアン 卓越 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
前提条件 動物の天性
必要条件 君が鎧を着用していないか、軽装鎧を着用している。
 君は獲物との距離を一瞬で縮め、反応する前にそのクリーチャーに飛びかかる。君は移動速度まで“歩行”し、その移動の終了時に“打撃”を1回行う。

《竜の激怒の翼》 [one-action] 特技12 Dragon's Rage Wings

バーバリアン 部分変身 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
前提条件 竜の天性
 君は背中から、選択した竜と同じ色の竜の翼を生やす。君は地上移動速度に等しい飛行移動速度を得る。激怒終了時に君が飛行していたなら、君は落下を始めるが、最後の瞬間に変身が完了するため、落下によるダメージを受けず、立ったまま着地できる。このアクションは君の竜の天性の体系の特性を得る。

《霊の怒り》 [one-action] 特技12 Spirit's Wrath

攻撃 バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 82ページ
前提条件 霊の天性
 君は祖先の霊や自然精霊といった儚い霊を呼び下ろし、人魂の形を取らせる。この霊魂は君から120フィート以内にいる敵1体に対して、霊追の近接素手攻撃を1回行う。人魂の攻撃修正値は君の軍用武器に対する習熟ボーナス+君の【筋力】修正値+2のアイテム・ボーナスに等しい。君が受けている状況ボーナス、状況ペナルティ、状態ボーナス、状態ペナルティを同じ値だけ適用する。命中すると、霊魂は4d8+君の【耐久力】修正値に等しい[霊魂]ダメージを与える。“激怒”ダメージや武器開眼によるダメージは適用されないが、君が受けている状況ボーナス、状況ペナルティ、状態ボーナス、状態ペナルティは霊魂のダメージにも適用される。霊魂の“打撃”がクリティカル・ヒットしたなら、目標は恐れ状態1となる。この攻撃は君が攻撃を1回行ったかのように、君の複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃として数えられる。

14レベル

《貫突》 [two-actions] 特技14 Impaling Thrust

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 83ページ
必要条件 君が[刺突]ダメージを与える近接武器を装備している。
 君は武器で敵を貫いてその場に留める。逃れるには血を流すしかない。[刺突]ダメージを与える近接武器で近接“打撃”を1回行う。この“打撃”が命中してダメージを与えたなら、目標は“脱出”に成功するか、君が“打撃”に使用した武器で攻撃するか、君が“打撃”に使用した武器を“手放す”かするまでつかまれた状態となる。目標がつかまれた状態でなくなると、目標は武器のダメージ・ダイスの数に等しい持続[出血]ダメージを受ける。

《強化魔法破壊》 特技14 Sunder Enchantment

バーバリアン
出典 Player Core 2 83ページ
前提条件 《呪文破壊》
 君は忌み払いの力を集中させ、独立した呪文やクリーチャーに効果を発揮している呪文を破壊するだけでなく、アイテムの魔力を打ち砕く。君が《呪文破壊》を行う際、君は代わりに誰も所持していない魔法のアイテム1つあるいは目標の魔法のアイテム1つを無効化しようと試みることができる。君の無効化の試みが成功したなら、アイテムは10分の間、同じ種別のありふれたアイテムになる。目標がアーティファクト、知性のあるアイテム、特別に強力なアイテムの場合、君の無効化の試みは自動的に失敗する。

《巨人の踏み込み》 [one-action] 特技14 Giant's Lunge

バーバリアン 精神集中 天性 激怒
出典 Player Core 2 83ページ
前提条件 巨人の天性
 君は体を伸ばし、通常の間合いの外側にいる敵への攻撃に備える。激怒が終了するまでの間、君の全ての近接武器と素手攻撃は間合い10を得る。これによって、もともと間合い特性を持つ武器と素手攻撃の間合いを増加することはない。しかし、サイズが増加することで間合いを伸ばす能力(《巨人の背丈》など)と組み合わせられる。

《大旋風》 [three-actions] 特技14 Whirlwind Strike

バーバリアン ファイター 卓越 初動
出典 Player Core 150ページ、Player Core 2 84ページ
 君は残像を帯びた動きで近くの敵全てを攻撃する。君の近接間合い内にいる敵それぞれに対して近接“打撃”を1回行う。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、全ての攻撃を数えるが、全ての攻撃が行われた後まで、複数回攻撃ペナルティは増加しない。

《ふっとばし攻撃》 特技14 Awesome Blow

バーバリアン 精神集中 激怒
出典 Player Core 2 83ページ
前提条件 《跳ね返し》
 君の攻撃はあまりに強力で、敵をうつ伏せにするほどだ。君が《跳ね返し》を使用する際、君は目標の頑健DCに対して〈運動〉判定を試みることができる。

 大成功 君は“突き飛ばし”の効果に大成功を得る。そしてその目標に対して“足払い”の大成功効果を与える。

 成功 君は“突き飛ばし”の効果に成功を得る。そしてその目標に対して“足払い”の成功効果を与える。

 失敗 君は通常の《跳ね返し》の利益を得る。

《復讐撃》 [reaction] 特技14 Vengeful Strike

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 83ページ
前提条件 《来るなら来い》
トリガー 君の間合い内にいるクリーチャー1体が、君に対する攻撃に成功した。
必要条件 君は《来るなら来い》の効果を受けている。
 君が敵から攻撃を命中させられると、君はそのターンに反応する。トリガーとなったクリーチャーに対して近接“打撃”を1回行う。トリガーとなった攻撃が大成功の場合、君は《復讐撃》をリアクションではなくフリー・アクションとして使用できる。

16レベル

《怒りの報復》 [reaction] 特技16 Furious Vengeance

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 84ページ
前提条件 憤怒の天性
トリガー 君の近接間合い内にいる敵が君に近接“打撃”でクリティカル・ヒットした。
 敵の一振りは君の怒りを満たし、即座に君からの報復を招く。トリガーとなった敵に対して“打撃”を1回行う。

《おまけの振り回し》 特技16 Collateral Thrash

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 84ページ
前提条件 《敵の振り回し》
 君は敵を近くの別の敵に叩きつける。君が《敵の振り回し》を使用する際、つかまれた状態の敵に隣接する敵を1体選択する。その敵もまた、《敵の振り回し》のダメージを受ける。この敵は君のクラスDCに対して基本反応セーヴを行う。

《貫通投射》 [two-actions] 特技16 Penetrating Projectile

バーバリアン 卓越 激怒
出典 Player Core 2 85ページ
必要条件 君が[刺突]ダメージを与える遠隔武器もしくは投擲武器を装備している。
 君の投射物は肉や骨に邪魔されない。[刺突]ダメージを与える遠隔武器あるいは投擲武器を用いて、30フィート直線状にいる各クリーチャーに遠隔“打撃”を1回行う(“打撃”の回数にかかわらず、放たれる武器は1つだけ)。これらの攻撃はクリーチャーによって与えられる下級遮蔽、遮蔽、上級遮蔽を無視する。ダメージは1回だけロールし、それを命中した各クリーチャーに適用する。それぞれの攻撃は複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃として数えるが、すべての攻撃が終了するまでペナルティは増加しない。

《決死の怒り》 [free-action] 特技16 Desperate Wrath

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 84ページ
トリガー 君のターンが開始したときに、君のヒット・ポイントが半分以下である。
 殴られると君の血は沸騰し、戦闘を終わらせようと後先考えずに行動する。君は攻撃ロールに+2の状況ボーナス、ACに-2のペナルティ、セーヴに-1のペナルティを受ける。これらのボーナスとペナルティは“激怒”が終了するか、君のヒット・ポイントが半分より高くなるかのいずれかになると終了する。

《粉砕打撃》 特技16 Shattering Blows

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 85ページ
 君の強力な一振りは簡単に物体を壊してしまう。激怒中、君の近接“打撃”によるダメージは物体の硬度を5ポイントまで無視する。君が壊滅クラス特徴を持つなら、代わりに物体の硬度を10ポイントまで無視する。

《竜変化》 [one-action] 特技16 Dragon Transformation

バーバリアン 精神集中 完全変身 始原 激怒
出典 Player Core 2 84ページ
前提条件 《竜の激怒の翼》
 君は獰猛な大型の竜に変化する。君は6ランクのドラゴン・フォームの効果を得るが、君は自身のACと攻撃修正値を使用し、ブレス攻撃のDCにはクラスDCを用い、“激怒”による追加ダメージが適用され、“竜のブレス”アクションには君のクラスDCを用いる。ドラゴン・フォームによる一時的ヒット・ポイントに、君が激怒に入るとき(あるいは激怒特性を持つ他のアクション)から既に得ている一時的ヒット・ポイントを加算する。この変化の“解除”アクションは激怒特性を得る。

 18レベルの時点で、君は移動速度に+20フィートの状態ボーナスを得、竜の“打撃”によるダメージ・ボーナスは+12に増加し、君の“竜のブレス”によるダメージは+14の状態ボーナスを得る。

18レベル

《完璧なる明晰》 [reaction] 特技18 Perfect Clarity

バーバリアン 精神集中 幸運 激怒
出典 Player Core 2 85ページ
トリガー 君が攻撃ロールもしくは意志セーヴに失敗もしくは大失敗した。
 君は激怒の全てを燃やし尽くすことで、攻撃をうまく命中させ、精神を自由に保つ。トリガーとなった攻撃ロールもしくは意志セーヴを、+2の状況ボーナスを得た上で再ロールし、より良い結果を使用する。その後、君は即座に激怒を終了する。

《危険な引きちぎり》 [two-actions] 特技18 Vicious Evisceration

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 85ページ
 君は敵を不具にする凶悪な攻撃を行う。近接“打撃”を1回行う。その“打撃”が命中してダメージを与えたなら、目標は吸精状態1(大成功の場合は吸精状態2)となる。

《旋風投げ》 [two-actions] 特技18 Whirlwind Toss

バーバリアン 激怒
出典 Player Core 2 85ページ
前提条件 《おまけの振り回し》
 君は敵を旋回させて近くのクリーチャーをすべて撃破してから遠くに投げる。君は《敵の振り回し》を使用する。この《敵の振り回し》の間、君の《おまけの振り回し》特技は、君に隣接するすべての敵に適用される。その後、つかまれた状態にしたクリーチャーを10フィート投擲して、そこで伏せ状態にしてもよい。

 《おまけの振り回し》で選択した敵が隣接している場合、敵は1回だけセーヴを試み、1回だけダメージを受ける。

《粗暴なるクリティカル》 特技18 Brutal Critical

バーバリアン
出典 Player Core 2 85ページ
 君のクリティカル・ヒットは極めて破壊的だ。近接“打撃”のクリティカル・ヒットにおいて、君はダメージ・ダイスを1つ追加する。武器が致命的特性あるいは深手特性を保つ場合、君はそれらに加えてこの追加ダイスを得る。加えて、目標はダメージ・ダイス2つに等しい持続[出血]ダメージを受ける。

20レベル

《激怒伝染》 特技20 Contagious Rage

聴覚 バーバリアン 激怒 視覚
出典 Player Core 2 85ページ
前提条件 《激怒共有》
 君は仲間を怒りに引き込み、信じられないような利益を与える。君は《激怒共有》の必要条件を無視して“激怒”中に複数回使用できるようになる。《激怒共有》の効果を受けた味方、その味方は君の天性能力と武器開眼によって得られる開眼能力を得ることを選択できる(ただし上級武器開眼による利益は得られない)。もしあるなら、この味方は君の天性が持つ制限(忌み払いの天性による不義など)を受け入れなければならない。

《地を揺らす足踏み》 [one-action] 特技20 Quaking Stomp

バーバリアン 操作 激怒
出典 Player Core 2 85ページ
使用回数 10分に1回
 君は小規模の地震を引き起こすほどの力で地面を踏み鳴らし、アースクウェイク呪文の効果を引き起こす。

《止まらぬ暴乱》 特技20 Unstoppable Juggernaut

バーバリアン
出典 Player Core 2 85ページ
 君は残忍で止めることのできない自然の力となり、簡単に死に至る傷を振り払うことができる。君は3+君の【耐久力】修正値に等しい全てのダメージに対する抵抗を得るとともに、激怒による抵抗は8+【耐久力】修正値に増加する。

 加えて、君のヒット・ポイントが激怒中に0にまで減少したなら、君はリアクションとして激怒を終了することで、ヒット・ポイントを1に留めておくことができる。そうするなら、君は重傷状態2になる(既に君が重傷状態なら、その状態値が2だけ増加する)。

《破壊の一振り》 [two-actions] 特技20 Annihilating Swing

バーバリアン
出典 Player Core 2 85ページ
 君は暴虐なる破壊の力を受け入れた。君は目標の持つ抵抗の影響を受けない近接“打撃”を1回行う。“打撃”の目標が誰も所持していない物体あるいは面の場合、君は攻撃ロールを行うことなく自動的にそれを破壊する。目標が硬度20以下で魔法のアイテムでも呪文の効果でもない場合、君はそれを破壊する。

 目標の物体あるいは面が魔法のアイテムあるいは呪文の効果の場合、君は無効化判定に“打撃”の攻撃ボーナスを用いて無効化を試みる。君の無効化ランクは10。無効化判定に成功したら、君は硬度が20以下で、アーティファクトや同程度に破壊困難な者でない限り、それを破壊する。

 中型より大きい物体あるいは面の場合、君は5フィートの立方体までを破壊する。
「バーバリアン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. index/B2
  2. index/B1
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. index/Re/PC2
  5. CR/ゲームの進行
  6. index/B3
  7. Re/PC/呪文/呪文リスト
  8. Re/PC/特技
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/PC/状態
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    index/B2
  • 3日前

    B2/ネクロンアイデアス
  • 5日前

    B2/ドレインベリー・ブッシュ
  • 5日前

    B2/ペルーダ
  • 7日前

    Re/GMC/サブシステム/決闘
  • 7日前

    メニュー
  • 9日前

    B2/デーモン/ヘズロウ
  • 9日前

    B2/デーモン/ナバッスゥ
  • 9日前

    CR/呪文/呪文/あ行~か行
  • 9日前

    B2/ボダック
もっと見る
人気記事ランキング
  1. index/B2
  2. index/B1
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. index/Re/PC2
  5. CR/ゲームの進行
  6. index/B3
  7. Re/PC/呪文/呪文リスト
  8. Re/PC/特技
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/PC/状態
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    index/B2
  • 3日前

    B2/ネクロンアイデアス
  • 5日前

    B2/ドレインベリー・ブッシュ
  • 5日前

    B2/ペルーダ
  • 7日前

    Re/GMC/サブシステム/決闘
  • 7日前

    メニュー
  • 9日前

    B2/デーモン/ヘズロウ
  • 9日前

    B2/デーモン/ナバッスゥ
  • 9日前

    CR/呪文/呪文/あ行~か行
  • 9日前

    B2/ボダック
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. リオンGTARP
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 善逸伝(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.