atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC2
  • 装備品
  • 輪縄

p2rdj @ ウィキ

輪縄

最終更新:2025年04月13日 20:26

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

輪縄 Snares

出典 Player Core 2 297ページ
 輪縄は侵入者を傷つけたり弱めたりする単純なわなで、《輪縄作成》特技で素早く作成できる。他のアイテムと異なり、拾った輪縄を完全な形で回収したり、販売したりすることはできない。輪縄は輪縄の特性を持つ。

輪縄の作成 Crafting Snares

出典 Player Core 2 297ページ
 輪縄は5フィート四方の中に作られる。5フィート四方を占有できる輪縄は1つだけだ。一度構築されると、輪縄を破壊しない限り(このときにトリガーを満たすことが多い)動かすことはできない。輪縄は通常、トリガーを満たすまで持続するが、GMの判断により、長期間(数カ月や数年など)が経過した後に不活性化する場合もある。スネアクラフター・アーキタイプによるもののように短時間で作成された輪縄は耐久性が低く、24時間後に不活性化する。

 輪縄を作るには《輪縄作成》特技を持ち、輪縄用具を装備または着用していなければならない。輪縄の“作成”には1分かかり、記載された市価に等しい費用を消費する。この支出は輪縄用具に含まれた原材料の使用を表す。輪縄を安価で“作成”するには、“作成”連続行動に記載されているように余暇を費やさなければならない。輪縄の中には“作成”連続行動に記載されている以上の追加の要件を持つものもある。それらの輪縄には「作成要件」項にその条件が記されている。消耗品特性を持つにもかかわらず、輪縄の“作成”に1分を費やすたびに輪縄を1つだけ作成できる。

輪縄の検出 Detecting Snares

出典 Player Core 2 297ページ
 クリーチャーは罠や障害と同じように輪縄を検出できる。作成者の〈製作〉DCを輪縄の〈隠密〉DCとして用いること。輪縄の作成がうまくなればなるほど、能力の劣るものに見つけられにくくなる。〈製作〉の熟練以上の習熟度を持つものが作った輪縄を検出できるのは、能動的に調査したクリーチャーのみである。

輪縄のトリガー [Triggering Snares>https://2e.aonprd.com/Rules.aspx?ID=3318]]

出典 Player Core 2 297ページ
 輪縄の説明に特に記述がない限り、輪縄のマスに小型かそれより大きなクリーチャーが侵入すると、輪縄の効果が発生し、その後輪縄は破壊される。

輪縄の解除 Disabling Snares

出典 Player Core 2 297ページ
 他の物理的な罠と同様、一度輪縄を発見したクリーチャーは〈盗賊〉技能の“装置無力化”アクションを使用して輪縄を解除できる。そのとき、DCには輪縄の製作者の〈製作〉DCを用いる。自分で“作成”した輪縄については、隣接して“扱う”アクションを消費することで自動的に解除できる。

 特に断りのない限り、輪縄は“打撃”やその他の攻撃の対象にはならない。GMが望むなら、輪縄は、輪縄のマスを転がる岩などの特に大きな効果や、ハイドローリック・トレントなどの誰も所持していない物体に特に言及する範囲効果によってトリガーまたは破壊される可能性がある。

輪縄の詳細

名前 レベル 市価
1 移動妨害の輪縄 3 gp
1 警報の輪縄 3 gp
1 信号の輪縄 3 gp
1 棘の輪縄 3 gp
1 まきびしの輪縄 3 gp
1 閃光の輪縄 3 gp
2 過重の輪縄アンコモン 5 gp
2 目印の輪縄 6 gp
4 脚噛みの輪縄 15 gp
4 足絡めの輪縄アンコモン 15 gp
4 足払いの輪縄 15 gp
4 ストーカー殺しの輪縄アンコモン 15 gp
6 爆弾の輪縄 40 gp
6 吐き気の輪縄 40 gp
8 打撃の輪縄 75 gp
8 捕縛の輪縄アンコモン 75 gp
10 泥岩の輪縄アンコモン 170 gp
10 鈎かきの輪縄 180 gp
12 鎌の刃の輪縄 320 gp
12 出血棘の輪縄 320 gp
12 朦朧の輪縄 320 gp
14 嚙み千切りの輪縄アンコモン 700 gp
14 貪食の輪縄 900 gp
16 全方位槍の輪縄 1,500 gp
16 矢の雨の輪縄 1,500 gp
20 瞬間摘出の輪縄 10,000 gp
20 飛翔する刃輪の輪縄 10,000 gp

脚噛みの輪縄 アイテム4 Biting Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 297ページ
市価 15 gp
 この輪縄はクリーチャーの脚が来ると閉じる。この輪縄はマスに最初に入ったクリーチャーに5d6の[刺突]ダメージを与える。クリーチャーはDC21の反応セーヴを行う。
 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半減ダメージを受ける。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受ける。
 失敗 クリーチャーは2倍のダメージを受け、ヒット・ポイントを1以上回復するまでの間、移動速度に-10フィートの状態ペナルティを受ける。

足絡めの輪縄 アイテム4 Hobbling Snare

アンコモン 消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 15 gp
 この輪縄はトリガーしたクリーチャーをつるや縄、鉄線できつく巻き付ける。最初にマスに入ったクリーチャーはDC20の反応セーヴを行う。
 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 1分が経過するか“脱出”(DC18)するまでの間、クリーチャーは移動速度に-5フィートの状態ペナルティを受ける。
 失敗 成功と同様だが、ペナルティは-10フィート。
 大失敗 成功と同様だが、ペナルティは-20フィート。

足払いの罠 Trip Snare アイテム4

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 15 gp
 使用者はクリーチャーを陥れるために狡猾な鉄線を設置する。この輪縄のマスに入った、サイズが中型以下のクリーチャーはDC21の反応セーヴを行う。
 中型より大きなクリーチャー用の罠を作りたい場合、そのクリーチャーの接敵面の一辺と同じ長さの連続した罠のひとかたまりを作り、そのクリーチャーが罠の塊全体に入り込むように移動していなければならない。
 例えば、3つの罠を15フィートに一直線に並べることで、廊下から罠の列の中に入ってきた超大型のクリーチャーに効果を発揮する。
 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは次の自分のターンの開始時まで立ちすくみ状態となる。
 失敗 クリーチャーは倒れて伏せ状態になる。
 大失敗 クリーチャーは倒れて伏せ状態になり、1d6の[殴打]ダメージを受ける。

移動妨害の輪縄 アイテム1 Hampering Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 3 gp
 クリーチャーの動きを妨害するために、茨や鉄線、ねばつく粘液などを並べる。この輪縄のあるマスとそれに隣接するマス3つ(10フィート×10フィートの領域を形成する)は、最初のクリーチャーが輪縄のあるマスに入ると移動困難地形となる。この移動困難地形はクリーチャーの動きに直ちに影響を与え、発動したマスへの動きも含めて、輪縄が発動してから1d4ラウンドだけ持続する。クリーチャーは“扱う”アクションを使用することで、持続時間が終了する前に移動困難地形を1マス取り除くことができる。

鈎かきの輪縄 アイテム10 Snagging Hook Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 180 gp
 この輪縄は捻れた金属の鈎でクリーチャーをひっかける。このマスに侵入した最初のクリーチャーは、DC29の基本反応セーヴを持つ、5d8の[刺突]ダメージと5d8の[斬撃]ダメージを受ける。大失敗すると、鈎は肉体を貫き、クリーチャーは“脱出”(DC29)に成功するまで動けない状態になる。

過重の輪縄 アイテム2 Deadweight Snare

アンコモン 消耗品 コボルド 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 6 gp
 この輪縄は、張られた紐あるいは圧力板に固定された磁化された重りと重い縄で作られている。クリーチャーが範囲内に入ると、磁石と縄が展開され、クリーチャーの武器と手足を重くする。クリーチャーはDC18の反応セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは1ラウンドが経過するか“脱出”(DC18)に成功するまで、攻撃ロールに-1の状態ペナルティを受ける。
 失敗 クリーチャーは1分が経過するか“脱出”(DC18)に成功するまで、攻撃ロールに-1の状態ペナルティを受ける。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは保持している金属製のアイテムを全て落とす。

鎌の刃の輪縄 アイテム12 Scything Blade Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 320 gp
 この輪縄は強力な一連の鎌状の刃を送り込み、輪縄のマスに入ったクリーチャーを切り裂いて、10d8の[斬撃]ダメージを与える(DC32の基本反応セーヴ)。

嚙み千切りの輪縄 アイテム14 Rending Snare

アンコモン 消耗品 コボルド 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 700 gp
 この輪縄の圧力板構造には、鋭い金属製の顎がしっかりと巻かれている。トリガーを満たすと、この顎が閉じて回転し、その過程で四肢を傷つける。この罠は最初にマスに入ったクリーチャーに10d8の[刺突]ダメージを与える。クリーチャーはDC34の反応セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半分のダメージを受け、次のクリーチャーのターンの終了時まで立ちすくみ状態になる。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージと2d6の持続[出血]ダメージを受け、1ラウンドの間よたつき状態2になる。
 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージと4d6の持続[出血]ダメージを受け、1分の間よたつき状態2になる。

警報の輪縄 アイテム1 Alarm Snare

聴覚 消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 297ページ
市価 3 gp
 仕掛け糸や感圧板に1つ以上の騒音を発する装置を取り付けて、警告の輪縄が作られる。警告の輪縄を作成する際、100~500フィートの間で警告が聞こえる範囲を指定する。サイズが小型以上のクリーチャーがそのマスに入ると、輪縄は指定した範囲にいるすべてのクリーチャーに聞こえるほどの大きな音を発する。

出血棘の輪縄 アイテム12 Bleeding Spines Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 297ページ
市価 320 gp
 クリーチャーがマスに入ると、茨の棘が突き出て刺さり、8d8の[刺突]ダメージと2d8の持続[出血]ダメージを与える。そのクリーチャーはDC31の基本反応セーヴィング・スローを行う。最初の発動後、棘は1分間出入りを繰り返すため、そのマスに入るかそのマスでターンを終えるクリーチャーは棘のダメージを受ける(同じ基本反応セーヴを試みる)。

瞬間摘出の輪縄 アイテム20 Instant Evisceration Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 10,000 gp
 クリーチャーがこの輪縄のマスに入ると、輪縄は信じられないほどの刃を放ち、そのクリーチャーに18d8の[刺突]ダメージを与える(DC 42の基本反応セーヴ)。

信号の輪縄 アイテム1 Signaling Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 3 gp
 これは狩猟や追跡の際に用いられる巧妙な輪縄で、慎重に準備された土、積み上げられた砂や石、特定の配置の草木などで作られることが多い。
 クリーチャーが信号の輪縄のマスに入ってもそのクリーチャーには何も起こらないが、その代わりに地形に小さく目立たない程度に崩れ、輪縄の作成者と何を探すべきか知っている他のクリーチャーは、適切なサイズのクリーチャーがそのマスに入ってきたかどうかを判断できる。

ストーカー殺しの輪縄 アイテム4 Stalker Bane Snare

アンコモン 消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 15 gp
 この輪縄は爆発して、その広場に踏み込んだクリーチャーにまとわりつく粉をまき散らす。ストーカー殺しの輪縄のマスに入ったクリーチャーは、DC20の反応セーヴを行う。
 大成功 目標は何の効果も受けない。
 成功 粉末が目標に付着し、足跡を残すようになる。目標が不可視状態の場合、目標は未探知状態ではなく隠れた状態になり、不可視状態でないかのようにその姿を見ることができるようになる。
 失敗 粉末が目標に付着し、常に剥がれ落ちる。目標が不可視状態の場合、目標は未探知状態でも隠れた状態でもなく視認困難状態となり、不可視状態でないかのようにその姿を見ることができるようになる。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーはその次のターンの終了時まで盲目状態となる。

閃光の輪縄 アイテム2 Flare Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠 視覚
出典 Player Core 2 298ページ
市価 5 gp
 生物的あるいは錬金術的な試薬を用いて、かかり紐や圧力板に応じてわずかな間の閃光を作り出す。小型かそれより大きなクリーチャーがこのマスに入ると、この閃光が空へと放たれる。空をはっきり見ることができるクリーチャーにとって、この閃光は何もない日中なら2マイル先、何もない夜なら5マイル先まで届く。

全方位槍の輪縄 アイテム16 Omnidirectional Spear Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 1,500 gp
 クリーチャーが輪縄のマスに入ると同時に、輪縄は全方向からそのクリーチャーに向けておぞましくも強力なやりを放ち、15d8の[刺突]ダメージを与える(DC37の基本反応セーヴ)。

打撃の輪縄 Striking Snare アイテム8

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 75 gp
 無数の石あるいは木の杭に仕掛け糸などの作動装置をつけて、この輪縄のマスに入ったクリーチャーを攻撃する。クリーチャーはDC26の基本反応セーヴィング・スローを試みる。“作成”時に石を選択したなら輪縄は9d8の[殴打]ダメージを、木の杭を選んだなら輪縄は9d8の[刺突]ダメージを与える。

泥岩の輪縄 アイテム2 Mudrock Snare

アンコモン 消耗品 コボルド 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 170 gp
 焼いた粘土が薄い泥の浅い穴を覆い、そこに壊れやすい速乾性剤の小瓶がちりばめられている。最初に範囲内に足を踏み入れたクリーチャーは、粘土を突き破って穴に沈み、小瓶を砕き、泥を固める化学物質を撒き散らす。泥がクリーチャーの足の上に固まり、DC 29の頑健セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは1分が経過するか“脱出”(DC27)するまで移動速度に-5フィートの状況ペナルティを受ける。
 失敗 クリーチャーは朦朧状態2になり、1分が経過するか“脱出”(DC27)するまで移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。
 大失敗 クリーチャーは朦朧状態3になり、1分が経過するか“脱出”(DC27)するまで動けない状態になる。

棘の輪縄 アイテム1 Spike Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 3 gp
 この基本的な輪縄は隠された棘で作られる。この輪縄はそのマスに入ったクリーチャーに切り傷や刺し傷を与えて、2d8の[刺突]ダメージを与える。クリーチャーはDC17の基本反応セーヴィング・スローを試みる。

貪食の輪縄 アイテム14 Engulfing Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 900 gp
 この棘だらけの檻は、特に頑丈な植物などの乱されると跳ね上がる素材を骨組みに使用している。この輪縄はこのマスに入った最初のクリーチャーに10d8の[刺突]ダメージを与える。そのクリーチャーはDC34の反応セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは輪縄の構造から弾かれて半分のダメージを受け、そのクリーチャーの次のターンの終わりまで立ちすくみ状態になる。
 失敗 クリーチャーは檻に捕えられ、全てのダメージを受けて伏せ状態になる。檻の中にいる限り、クリーチャーは動けない状態である。クリーチャーはDC34の“脱出”に成功するか、檻(AC30、頑健+18、反応+24、硬度5、HP30、物体の完全耐性)を破壊するかすると解放される。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは2倍ダメージを受ける。

吐き気の輪縄 アイテム6 Nauseating Snare

消耗品 機械式 毒 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 40 gp
 これは極めて汚いものをクリーチャーに飛び散らすために配置するものだ。このマスに侵入したクリーチャーはDC24の頑健セーヴィング・スローを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは不調状態1になる。
 失敗 クリーチャーは不調状態2になる。
 大失敗 クリーチャーは不調状態3になる。

爆弾の輪縄 アイテム6 Bomb Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 297ページ
市価 75 gp
 同じ種別の3レベルの中級錬金術爆弾3つを触媒として、クリーチャーが輪縄のトリガーを満たすとそれらが爆発させる輪縄を作成する。目標と隣接するマスにいる全てのクリーチャーは、DC24の反応セーヴを行い、輪縄は爆弾の1つによる直撃ダメージの3倍に相当するダメージ(例えば、中級の瓶詰め稲妻3つなら6d6の[雷撃]ダメージ)を与えるが、飛沫ダメージや他の効果はない。
 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半減ダメージを受けるが他の効果を受けない。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受ける。加えて、クリーチャーは構成要素とした爆弾1つが直接命中したときに与える、ダメージ以外のすべての効果(瓶詰め稲妻による立ちすくみ状態や、酸の瓶による持続ダメージなど)も受ける。
 大失敗 クリーチャーは全てのダメージを受ける。加えて、クリーチャーは構成要素とした直接命中したときに与える、ダメージ以外のすべての効果(失敗と同様)も受ける。

 作成要件 ダメージを与える3レベルの錬金術爆弾(中級)を6つ(全て同じもの)提供すること。

飛翔する刃輪の輪縄 アイテム20 Flying Blade Wheel Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 10,000 gp
 クリーチャーがその広場に入ると、刃を回転させた致命的な飛行輪がそのクリーチャーに向かって飛び出し、攻撃修正値+35で“打撃”を行い、命中すると8d8の[斬撃]ダメージを与える。使用者の各ターンに一度、車輪の周囲120フィート以内で“扱う”アクションを使用することで、追いかけているクリーチャーに向かって60フィートまで飛行させ、移動後に目標から5フィート以内にいれば再び“打撃”を行わせることができる。1分後、回転は止まり、車輪は地面に落下する。クリーチャーは車輪を破壊してそれを止めることができる(AC37、頑健+29、反応+20、硬度10、HP 200、物体の完全耐性)。

捕縛の輪縄 アイテム8 Grasping Snare

アンコモン 消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 75 gp
 つるや罠でクリーチャーをその場に固定する。最初にそのマスに入ったクリーチャーはDC26の反応セーヴを行い、以下の効果を受ける。
 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは1分が経過するか“脱出”(DC26)するまで移動速度に-5フィートの状態ペナルティを受ける。
 失敗 クリーチャーは1ラウンドの間動けない状態になる。その後1分が経過するまでの間、移動速度に-5フィートの状態ペナルティを受ける。いずれの効果も“脱出”(DC26)に成功すればその時点で終了する。
 大失敗 クリーチャーは1分が経過するか“脱出”(DC26)に成功するまでの間、動けない状態になる。

まきびしの輪縄 アイテム1 Caltrop Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 3 gp
 この輪縄は、仕掛け糸に取り付けられたまきびし入りの隠し容器で作られている。輪縄が作動すると、輪縄のマスもしくは輪縄に隣接した1マスにまきびしがばらまかれる。どのマスに撒かれるかは、輪縄を設置するときに選択する。
 輪縄がクリーチャーと同じマスにばらまかれた場合、そのクリーチャーは直ちに〈軽業〉判定を試みなければならない。

 作成要件 まきびし1袋を提供すること。

目印の輪縄 アイテム1 Marking Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 299ページ
市価 3 gp
 この輪縄は、侵入者を追跡したり、識別するために目印をつけるのに使われることが多い。この輪縄を作るとき、目印を染料にするか香料にするかを選択しなければならない。どちらの目印でも、最長で24時間または染料か香料が洗い流されるまで(少なくとも1ガロンの水と10分かけて体をこする必要がある)、そのクリーチャーの“追跡”に+2の状況ボーナスが与えられる。輪縄のマスに入ったクリーチャーは、DC17の反応セーヴを行う。
 成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 失敗 輪縄はクリーチャーに印をつける。
 大失敗 輪縄はクリーチャーに印をつけ、クリーチャーの次のターンの終了時まで盲目状態になる。

朦朧の輪縄 Stunning Snare アイテム12

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 300ページ
市価 320 gp
 この輪縄は素早い攻撃でクリーチャーを戸惑わせ、自らを守る能力をほとんど失わせる。輪縄はそのマスに最初に入ったクリーチャーに10d6の[殴打]ダメージを与える。このクリーチャーはDC32の反応セーヴを行う。
 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半減ダメージを受け、1ラウンドの間立ちすくみ状態になり、朦朧状態1となる。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受け、1ラウンドの間立ちすくみ状態になり、朦朧状態2となる。
 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージを受け、1分の間立ちすくみ状態になり、朦朧状態4となる。

矢の雨の輪縄 アイテム16 Hail of Arrows Snare

消耗品 機械式 輪縄 罠
出典 Player Core 2 298ページ
市価 1,500 gp
 クリーチャーがこの輪縄のマスに入ると、慎重に準備した何百もの矢が放たれ、輪縄のマスを中心とした半径20フィートを巨大な矢の雨が覆い尽くして18d6の[刺突]ダメージを与える。その範囲にいるクリーチャーはDC37の基本反応セーヴを行う。
「輪縄」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. CR/呪文/呪文
  4. Re/PC/特技
  5. CR/呪文/呪文リスト
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  7. CR/製作と宝物/着用アイテム
  8. CR/製作と宝物/スタッフ
  9. Re/PC/装備品
  10. Re/PC/技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/モーグ
  • 15日前

    B1/ジマーリング
  • 16日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 17日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 21日前

    KotL/来歴
  • 30日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 30日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 30日前

    CR/クラス/モンク
  • 35日前

    B2/ジャバウォック
  • 37日前

    B2/アハッハ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. CR/呪文/呪文
  4. Re/PC/特技
  5. CR/呪文/呪文リスト
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  7. CR/製作と宝物/着用アイテム
  8. CR/製作と宝物/スタッフ
  9. Re/PC/装備品
  10. Re/PC/技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/モーグ
  • 15日前

    B1/ジマーリング
  • 16日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 17日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 21日前

    KotL/来歴
  • 30日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 30日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 30日前

    CR/クラス/モンク
  • 35日前

    B2/ジャバウォック
  • 37日前

    B2/アハッハ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  3. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  7. 犬 ルリ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.