atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • 種族
  • ドワーフ

p2rdj @ ウィキ

ドワーフ

最終更新:2025年03月15日 09:35

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ドワーフ Dwarf

ドワーフ 人型生物
出典 Player Core 43ページ
ドワーフは背が低くがっしりしていて、頑固で獰猛で献身的な者が多い。

 ドワーフはストイックで厳格な人々として定評がある一方で、収まる事の無い熱意を持ち、職人技を非常に大切にする。見知らぬ人にとって、彼らは信頼できず、気難しいように見えるかもしれないが、友人や家族にとっては暖かく、思いやりがある。ドワーフからの信頼は勝ち取るのが大変だが、一度得た彼らの信頼は鉄のように強い。

 爪のように頑固で、頑固で容赦のない冒険者、頑丈なタフさと深い知恵を兼ね備えたキャラクターを演じたいなら、ドワーフを選ぶべきだ。

おそらく君は… You might…

  • 個人の名誉を守り、後退を良しとしない。
  • あらゆる形で職人技を高く評価し、あらゆる道具に拘る。

ひょっとしたら他人は君のことを… Others probably…

  • 頑固者であると思われるが、これを価値ある資産と見なすか、不利益と捉えるかは人によって異なる。
  • 家族、伝統、友人と深いつながりを持っているのだと感じる。

身体的特徴 Physical Description

 ドワーフは背が低くずんぐりむっくりしていて、ほとんどの人間よりも1フィートほど背が低い。横幅が広くコンパクトな身体と頑丈な骨格を持つ。あらゆる性別のドワーフは、髪とひげの長さに誇りを持っている。しばしば複雑なパターンに編みこまれており、その一部は特定の氏族を表している。長いひげは多くのドワーフ氏族の間での成熟と名誉の印である。

 ドワーフは通常25歳前後で肉体的成人に達するが、彼らの伝統的主義な文化では、一定の年齢に達するよりも各氏族固有の成人式を行うことを重視している。典型的なドワーフは約350歳まで生きる。

社会 Society

 ドワーフがかつて統治していた古代の地表の帝国は、オークとゴブリン類の敵に圧倒され、はるか昔に陥落した。現在のドワーフは、古代に彼らを偉大な存在へと導いた多くの素質を持っている――戦いや職人技から家族や友人との絆を抱くまでの努力の中での、激しさ、粘り強さ、頑固さを。ドワーフは地表に点在する山、スカイ・シタデルの中に住んでおり、それがドワーフ氏族間に大きな文化的亀裂を生み出す可能性がある。しかし、ほぼすべてのドワーフの人々は、石細工、金属細工、そして家族に対する情熱を共にしている。

 クラン・ダガーをベルトに締めていないドワーフはほとんどいない。このダガーはドワーフが生まれる直前に鍛造され、個々のドワーフ氏族に固有のものだ。ドワーフは自分の子供たちに先祖やドワーフの英雄の名前を付けて称える。自己紹介をするとき、ドワーフは自分の家族と一族に加えて、その他の家族のつながりや敬称をいくらでも列挙することを好む。

属性と宗教 Alignment and Religion

 ドワーフは名誉を重んじ、氏族や王国の伝統に忠実に従う傾向がある。彼らは強い友情と正義感を持っているが、誰を友達とみなすかについては非常にこだわりを持っている者が多い。彼らは熱心に働き、より熱心に遊ぶ――特に強いエールが関係するならば。ドワーフ種の神であるトラグはドワーフにおける主神だが、トラグの家族を崇拝することも一般的である。

 好まれる指針 実用性のある芸術を創造する、共同体を害する者から共同体を守る、クラン・ダガーを手元から離さない
 好まれる不義 活動や約束を終わらせないままにする、家族を見捨てる

名前 Names

 アグナ、ボディル、エドラック、グルニャール、イングラ、コトリ、モルグリム、ロガール、トーラ、ヤングリット

ドワーフのデータ Dwarf Mechanics

ヒット・ポイント 10
サイズ 中型
移動速度 20フィート
能力値増強 【耐久力】、【判断力】、任意
能力値減少 【魅力】
言語 共通語、ドワーフ語。【知力】修正値に等しい追加の言語(修正値が正の値である場合)。ノーム語、ゴブリン語、巨人語、オーク語、地界語、地下語、および使用権を持つ他の言語その他の言語(君の地域で普及している言語など)から選択する。
暗視 暗闇や、薄明るい光でも、明るい光と同様に見ることができるが、暗闇での視界は白黒になる。
クラン・ダガー 君は氏族のクラン・ダガーを1つ無料で手に入れる。これは君が誕生した日に与えられたものだ。このダガーの売却は強い禁忌であり、他のドワーフから軽蔑されることになる。

出自 Heritages

岩ドワーフ Rock Dwarf

出典 Player Core 43ページ
 君の種族は、山や大地の奥深くにある大きな古代の石の中で暮らし働いていた。足を置くと、岩のようにしっかりしたものとなる。君は“位置ずらし”、“突き飛ばし”、“足払い”の試みに対する頑健DCまたは反応DCに+2の状況ボーナスを得る。このボーナスは君を強制移動させる、あるいは伏せ状態にしようとする呪文や効果に対するセーヴィング・スローにも適用される。

鍛冶ドワーフ Forge Dwarf

出典 Player Core 43ページ
 君は暑い環境への驚くほどの適応力を持っている。これにより、君はレベルの半分に等しい[火炎]に対する抵抗を得(最小1)、極暑までの環境の暑熱効果を1段階低いかのように扱う(極暑が猛暑に、猛暑が酷暑になるなど)。

強血ドワーフ Strong-Blooded Dwarf

出典 Player Core 43ページ
 君の血は元気で強いものであり、毒を振り払うことができる。自分のレベルの半分(最小1)に等しい[毒]に対する抵抗を得、毒の苦難に対するセーヴィング・スローの成功毎に段階を2ずつ(大難特性の毒の場合は1ずつ)減少させる。君の継続中の毒に対する大成功は段階を3ずつ(大難特性の毒の場合は2ずつ)減少させる。

古代の血脈ドワーフ Ancient-Blooded Dwarf

出典 Player Core 43ページ
 昔のドワーフの英雄たちは、敵の魔法をかき消すことができ、その抵抗の一部が君にも現れている。君は“古代の呼び声”のリアクションを得る。

“古代の呼び声” [reaction] Call On Ancient Blood

出典 Player Core 43ページ
トリガー 魔法の効果に対してセーヴィング・スローを試みるが、まだロールしていない。
 種族代々の魔法に対する抵抗力が急上昇し、ゆっくりと衰退していく。トリガーのセーヴィング・スローとこのターン終了時までに行うセーヴィング・スローに、君は+1の状況ボーナスを得る。

死の監視官ドワーフ Death Warden Dwarf

出典 Player Core 43ページ
 君の種族は何世代にもわたって墳墓の守護者であった。死を退けるために培った力は君に託された。君が虚無特性を持つ効果、あるいはアンデッドクリーチャーによって作成された効果に対するセーヴィング・スローに成功すると、代わりに大成功を得る。

種族特技 Ancestry Feats

1レベル

《石工の眼力》 特技1 Stonemason's Eye

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
 君は石材の複雑さを理解する。君は〈製作〉の修得の習熟ランクを得る。すでに〈製作〉が修得の場合、君は代わりに《十八番の作成:石工》技能特技を得る。

 加えて、君は異常な石造物に気づくための知覚判定に+2の状況ボーナスを得る。このボーナスは、石で作られた、または石の中に隠された機械的な罠を発見するための判定に適用される。

 “捜す”アクションや捜索を使用していない場合、君が異常な石造物に気付くかどうかを判断するため、GMが自動的に非公開判定をロールする。この判定において、君は通常の状況ボーナスを得ない。

《岩走り》 特技1 Rock Runner

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
 石との生来のつながりにより、君はでこぼこした面を移動することに長けている。君は石や土でできた瓦礫やでこぼこの地面による移動困難地形を無視する。加えて、石や土でできた狭い表面やでこぼこした地面で“平衡感覚”のために〈軽業〉技能を使用する際、君は立ちすくみ状態とならず、〈軽業〉判定で成功をロールすると、代わりに大成功を得る。

《山岳戦術》 特技1 Mountain Strategy

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
 ドワーフには共通の敵と戦ってきた長い歴史があり、君はその敵にうまく立ち向かうための古代の戦術を身につけている。君は、巨人、ゴブリン、ヒンガル、オークのいずれかの特性を持つクリーチャーに対して行う、武器および素手攻撃によるダメージに+1の状況ボーナスを得る。君の攻撃が複数の武器ダイスによるダメージを与える場合(1レベルを超えたレベルではよくあることだ)、ボーナスは武器ダイスまたは素手攻撃ダイスの数に等しくなる。

 加えて、クリーチャーが君に対する攻撃で大成功して君にダメージを与えた場合、そのクリーチャーが記載した特性のいずれかを持つかにかかわらず、君は1分間、そのクリーチャーに対するダメージに対して上記のボーナスを得る。

 特殊 君のキャラクターが他の種別の敵と一般的に戦う共同体の出身であれば、GMは適切なクリーチャー特性を種族の敵の一覧に加えてもよい。

《ドワーフの知識》 特技1 Dwarven Lore

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
 君は種族、神々、そして人々の昔話や伝統を熱心に吸収し、代々受け継がれてきた強化や技術を学んだ。君は〈製作〉と〈宗教〉に修得の習熟ランクを得る。君がこれらの技能のいずれかを(例えば来歴やクラスによって)自動的に修得していた場合、君は代わりに選択した技能1つを修得にする。加えて、君は〈知識:ドワーフ〉に対する《追加知識》を得る。

《ドワーフの勇猛さ》 特技1 Dwarven Doughtiness

ドワーフ
出典 Player Core 43ページ
 君は生まれつき冷静で、差し迫った危険に直面しても冷静だ。自分のターンの終了時、君の恐れ状態値を1ではなく2だけ減少させる。

《ドワーフ武器精通》 特技1 Dwarven Weapon Familiarity

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
 君の一族は君に強力な武器への親和性を植え付けており、君はよりエレガントな武器よりもこれらの武器を好む。君はドワーフ特性を持つすべてのアンコモン武器の使用権を得る。君は、ドワーフ特性を持つ武器に加えて、バトルアックス、ピック、ウォーハンマーに精通している。習熟を判断する目的において、君はこれらの武器に属する軍用武器を単純武器として、高度武器を軍用武器として扱う。

 5レベルにおいて、君がこれらの武器のいずれかでクリティカル・ヒットを与えるたびに、君はクリティカル開眼効果を得る。

《負担なき鉄》 特技1 Unburdened Iron

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
 君は古代の戦争で祖先が最初に考案した技術を学び、巨大な鎧を快適に着こなすことができるようになった。君は着用している鎧による移動速度の減少の影響を受けない。

 加えて、他の何らかの理由(過重状態や呪文など)で移動速度にペナルティを受けている場合、そのペナルティを5フィートだけ減少させる。例えば、過重状態では通常移動速度に-10フィートのペナルティを受けるが、この特技によりこのペナルティは-5フィートに減少する。君の移動速度が複数のペナルティを受けている場合、減少させるペナルティを1つだけ選択すること。

5レベル

《巨石転がり》 [two-actions] 特技5 Boulder Roll

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
前提条件 《岩走り》
 ドワーフの体つきは、まるで地下の洞窟を巨大な岩が転がり落ちるように、敵を押しのけることができる。君は自分のサイズ以下の敵のマスに“ステップ”し、敵はその後ろの空いているマスに移動しなければならない。例え敵がこの移動で害を受ける場合でも、敵は移動しなければならない。敵は君の“ステップ”を妨害するために、君の〈運動〉DCに対して頑健セーヴィング・スローを試みなければならない。敵がこのセーヴィング・スローを試みた場合、大成功をしない限り、その敵は君のレベル+【筋力】修正値に等しい[殴打]ダメージを受ける。

 敵が何もないマスに移動できない場合(たとえば、固体の物体や他のクリーチャーに囲まれている場合など)、《巨石転がり》は効果を発揮しない。


《ドワーフ流補強》 特技5 Dwarven Reinforcement

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
前提条件 〈製作〉の熟練
 君は工学や金属加工の知識を活かして、厚い物や構造物を一時的に強化できる。アイテム1つに1時間を費やすことで、君は24時間の間、そのアイテムの硬度に+1の状況ボーナスを与えることができる。このボーナスは、君が〈製作〉の達人なら+2、伝説なら+3となる。建造物の一部を補強することもできるが、通常、1時間で補強できるのは、扉、いくつかの窓、10フィートの立方体に収まる別の区画だけだ。

《闇への反抗》 特技5 Defy the Darkness

ドワーフ
出典 Player Core 44ページ
前提条件 暗視
 魔法の闇を操る敵と戦うために開発された古代のドワーフ流のやり方を使って、君は自分の暗視能力を磨き、そのような魔法を自分で使わないことを誓った。君は上級暗視を得、通常は暗視が効果を持たない状況でも(4ランクのダークネス呪文によって生じる闇など)、魔法の闇を見通すことができるようになる。君は闇の特性を持つ呪文を発動したり、闇の特性を持つアイテムを起動したり、闇の特性を持つ他の能力を使用したりすることはできない。

9レベル

《石と歩む者》 特技9 Stonewalker

ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
 君は石に対して深い敬意とつながりを持っている。君は1日1回発動できる3ランクの信仰生得呪文としてワン・ウィズ・ストーンを得る。

 君が《石工の眼力》のドワーフ種族特技を持つ場合、君は知覚で伝説の習熟を必要とする不自然な石細工や石細工の罠を見つけようと試みることができる。知覚に伝説の習熟があり《石工の眼力》を持つ場合、“捜す”アクションを行っていないときに不自然な石細工に記付けるかどうかを判断するためにGMが非公開判定を行う際、君は《石工の眼力》からのボーナスを維持する。

《石の反響》 [one-action] 特技9 Echoes in Stone

精神集中 ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
必要条件 君が石あるいは土の面に立っている。
 君は一瞬の間を置いて、周囲の石に感覚を合わせる。次の自分のターンの開始時まで、君は距離20フィートの不明瞭な振動感知を得る。

《石の骨》 [reaction] 特技9 Stone Bones

ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
トリガー 君が物理ダメージを与えるクリティカル・ヒットを受けた。
 君の性格は強情で、どんなにひどい傷でも何もなかったように耐え忍ぶほどだ。DC17の平目判定を試みる。成功したなら、その攻撃は通常の命中になる。

《山の如き頑丈さ》 特技9 Mountain’s Stoutness

ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
 その強靭さ故に、君はほとんどの者よりも痛みに耐えることができる。君の最大ヒット・ポイントを自身のレベルだけ増加させる。加えて、瀕死状態において、回復判定のDCは10+瀕死状態値ではなく、9+瀕死状態値となる。

 君が《追加HP》特技を持つ場合、それとこの特技とから得られるヒット・ポイントは累積し、回復判定のDCは6+瀕死状態値となる。

13レベル

《坑道行進》[two-actions]特技13 March the Mines

ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
 君は味方1体とともに地中を行進する。君がこの連続公道を使用する際、君は穴掘り速度15フィートを得る(君がより早い穴掘り速度を持つ場合を除く)。その後、君は“歩行”を2回行うか、“穴掘り”を2回行うかする。君は移動の起点で隣接していた味方1体とともに移動してもよい。この味方は君の後ろにあるマスでこの移動を終了する。

《地を巡る力》 特技13 Telluric Power

ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
 君は大地からの力を足下に導き、敵を叩きのめす。自分と同じ土や石の面に立っている目標に対して近接攻撃を行うと、ダメージ・ロールに武器のダメージ・ダイスの数と同じ値の状況ボーナスを得る。

17レベル

《石の壁》[reaction] 特技17 Stonewall

ドワーフ 地 完全変身
出典 Player Core 45ページ
頻度 1日1回
トリガー 敵もしくは障害の効果が君に命中した、もしくは君がそれらに対する頑健セーヴに失敗した。
 石の力は君の頑丈な肉体に取って代わるほどの強さで君を圧倒する。君は現在のターンの終了時まで石化状態になる。トリガーとなった効果からダメージを受けず、石に影響を及ぼさない不利益を及ぼす効果の影響も受けない。

《石門》特技17 Stonegate

アンコモン ドワーフ
出典 Player Core 45ページ
前提条件 《石と歩む者》
 土の障壁は君の進行を妨げない。君は1日1回、7レベルの信仰生得呪文としてマジック・パッセージ>Re/PC/呪文/呪文#magic-passage]]を発動できる。ただし、この能力は呪文とは異なり、土や石の障壁を通過する通路を開くことにのみ使用できる。
「ドワーフ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/クラス/ドルイド
  4. Re/PC/技能
  5. Re/PC/状態
  6. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  7. Re/PC/クラス
  8. Re/PC/クラス/ローグ
  9. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  10. Re/PC2/クラス/オラクル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 18日前

    B2/モーグ
  • 30日前

    B1/ジマーリング
  • 32日前

    B2/アイオーン/ビューソス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/クラス/ドルイド
  4. Re/PC/技能
  5. Re/PC/状態
  6. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  7. Re/PC/クラス
  8. Re/PC/クラス/ローグ
  9. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  10. Re/PC2/クラス/オラクル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 18日前

    B2/モーグ
  • 30日前

    B1/ジマーリング
  • 32日前

    B2/アイオーン/ビューソス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.