atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • CR
  • 製作と宝物
  • 消耗品

p2rdj @ ウィキ

消耗品

最終更新:2025年04月12日 20:13

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

消耗品 Consumables

 この項目では、消耗品の特性を持つ魔法のアイテムを扱う。この特性を持つアイテムは一度しか使用できない。特に明記されていない限り、起動後に破壊される。“作成”連続行動で説明されているように、消耗品を作成する際キャラクターはそれらを4個一組で作成できる。
 消耗品には以下の副分類がある。特別なルールがある場合は、その項目の最初に記載されている。
  • 矢弾
  • オイル
  • ポーション
  • 巻物
  • 魔除け
  • その他の消耗品

矢弾 Ammunition

 これらの魔法のアイテムは遠隔武器の矢弾である。
 各アイテムのデータ項目には「矢弾」の項目があり、どの種類の矢弾として作成できるかが記載されている。また、特定の種類に限定されない場合は「なんでも」と記載されている。全ての矢弾のデータ項目には「使用方法」と「バルク」の項目がない。
 魔法の矢弾を使用する場合、攻撃ロール修正とダメージ・ダイスの決定には、射撃武器の基本ルーンを使用する。矢弾に別段の記載がない限り、武器の性質ルーンの効果を加えないように。矢弾はその独自の効果を生み出す。その説明に別段の記載がない限り、魔法の矢弾は記載されている効果に加えて、通常通り命中時にダメージを与える。
 魔法の矢弾の攻撃が命中したか外れたかに関わらず、弾を発射すると、その魔力は消費される。特に記述がない限り、魔法の矢弾は貴重な素材ではなく、通常の素材から作られている。

矢弾の起動 Activated Ammunition

 「起動」の項目がない魔法の矢弾は、発射すると自動的に起動する。「起動」の項目がある魔法の矢弾は、使用する前に、追加でアクションを使用して起動しなければならない。矢弾を起動したら、自分のターン終了までにそれを撃たなければならない。そうしなければ、矢弾は不活性化され(ただし消費されない)、使用する前に、再度起動しなければならない。矢弾を起動せずに撃った場合は、魔法のものではない通常の矢弾として機能し、消費される。
 矢弾の起動に必要なアクションは、再装填に必要なアクション数を変えることはない。例えば、ビーコン・ショット・アローを1アクションで触れて起動し、その後に通常通り、“打撃”の一部として矢を引いて撃つことができる。ビーコン・ショット・ボルトの場合、起動した後にクロスボウに装填して撃つこともできるし、クロスボウに装填した後に起動して撃つこともできる。

ヴァイパー・アロー アイテム4 Viper Arrow

召喚術 消耗品 魔法
市価 17gp
矢弾 アロー

起動 [one-action] 合言葉
 このアローの軸は緑色の細かい鱗で覆われ、鉄の矢尻は牙のように尖っている。このアローが目標に命中すると、アローはヴァイパー・スネークに変身する。目標はヴァイパー・スネークに噛まれた場合と同様に毒に冒される。その後、ヴァイパー・スネークは目標に隣接する誰にも占められていないマスに着地する。
 このヴァイパーは招来の特性を持ち、使用者のターン終了時に行動するが、このとき使用者は“呪文の維持”アクションを使用しない。これはGMの制御下にあるが、一般にはアローが命中したクリーチャーを攻撃する。ヴァイパーは1分が経過するか、殺されると消滅する。

作成要件 サモン・アニマルの1回起動を提供すること。

ヴァイン・アロー アイテム3 Vine Arrow

召喚術 消耗品 魔法
市価 10gp
矢弾 アロー

起動 [one-action] 合言葉
 この素朴なアローの軸からは葉っぱに似た茎が飛び出している。起動したヴァイン・アローが目標に命中すると、アローの軸が分かれて成長し、目標を蔦で包む。目標は2d4ラウンドが経過するか、DC19に対して“脱出”するまでの間、移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。クリティカル・ヒットした場合、目標はさらに“脱出”するまで動けない状態になる。

エクスプローシヴ・アミュニション アイテム9~ Explosive Ammunition

消耗品 力術 火炎 魔法
矢弾 なんでも

起動 [one-action] “扱う”
 この矢弾は一つ一つが砂利のような黒いすすで覆われている。起動したエクスプローシヴ・アミュニションが目標に命中すると、矢弾は10フィートの爆発の範囲に炸裂し、範囲内の各クリーチャー(目標を含む)に6d6の[火炎]ダメージを与える。各クリーチャーはDC25の基本反応セーヴを試みなければならない。

種別 スタンダード;レベル 9;市価 130gp
種別 グレーター;レベル 13;市価 520gp
 ダメージは10d6、セーヴDCは30。

クライミング・ボルト アイテム4 Climbing Bolt

召喚術 消耗品 魔法
市価 15gp
矢弾 ボルト
このボルトの軸はより糸が巻き付かれて覆われている。このボルトが硬い面に命中すると、より糸が解けて50フィートの長さのロープへと拡大し、ボルトが命中した面にしっかりと固定される。ロープは“扱う”アクションを行いDC20の〈運動〉判定に成功することで自由に引くことができる。

ゴースト・アミュニション アイテム14 Ghost Ammunition

魔法 変成術
矢弾 なんでも
市価 900gp
 ゴースト・アミュニションは触るとひんやりしている。この矢弾はゴースト・タッチ性質ルーンの恩恵を受け、非実体のクリーチャーや効果を妨げるものを除き、あらゆる障害物を通過して飛ばすことができる。この矢弾は障害物を貫通し、すべての遮蔽を無視するが、目標は依然として視認困難状態や隠れた状態による平目判定の恩恵を受ける。使用者は依然として、未探知状態のクリーチャーを推測なしに目標とすることはできない。
 射出された後、この矢弾は霧の中に消える。
 しかし、1d4日後の真夜中に、この矢弾は最後に取り出した矢筒あるいは他の容器の中に再び出現する。

シャイニング・アミュニション アイテム1 Shining Ammunition

消耗品 力術 光 魔法
市価 3gp
矢弾 なんでも
 シャイニング・アミュニションの一部はかすかな光を放っている。発射すると、この矢弾は10分間、半径20フィートに明るい光を放つ(次の20フィートには薄暗い光を放つ)。目標に命中するとこの矢弾はその目標に刺さり、同じ半径に光を放つようになる。クリーチャーは“扱う”アクションでこの矢弾を取り除くことができるが、矢弾自体は持続時間が経過するか破壊されるまで光り続ける。

ストーム・アロー アイテム9 Storm Arrow

風 消耗品 雷撃 力術 魔法
市価 130gp
矢弾 アロー

起動 [one-action] “扱う”
 この矢の矢尻は輝く銅でできている。
 起動したストーム・アローが目標に命中すると、目標は荒れ狂う風にあおられ、3d12の[雷撃]ダメージを与える稲妻に打たれ、目標はDC25の反応セーヴィング・スローを試みなければならない。このアローがショックの性質ルーンを持つ武器から放たれた場合、この攻撃はショックの性質ルーンの恩恵を受けないが、セーヴのDCは27に増加する。
 大成功 敵はなんの効果も受けない。
 成功 敵は半減ダメージを受けるが、風の影響を受けない。
 失敗 敵はすべてのダメージを受け、1ラウンドの間風にあおられて遠隔攻撃ロールに-2の状況ペナルティと、飛行移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。
 大失敗 失敗と同様だが、敵は2倍ダメージを受ける。

ストーン・ブリット アイテム15 Stone Bullet

消耗品 魔法 変成術
市価 1,300gp
矢弾 スリング・ブリット

起動 [one-action] “扱う”
 このスリング・ブリットは石化したサーペントの目に似ている。起動したストーン・ブリットが命中したクリーチャーは、6レベルのフレッシュ・トゥ・ストーン呪文の効果の目標になる(DC34)。

作成要件 フレッシュ・トゥ・ストーンの1回起動を提供すること。

スペルストライク・アミュニション アイテム3~ Spellstrike Ammunition

消耗品 魔法 変成術
矢弾 なんでも

起動 [two-actions] “呪文発動”
 神秘的な模様はこの矢弾の中に魔力の貯蔵庫を作る。使用者はこの矢弾に“呪文発動”することでスペルストライク・アミュニションを起動する。その呪文は矢弾が保持できるレベルのものでなければならず、またその呪文は術者以外のクリーチャーを目標にできなければならない。起動したスペルストライク・アミュニションが命中したクリーチャーは、その呪文の目標となる。そのクリーチャーが呪文の適切な目標でない場合、その呪文は失われる。
 この矢弾は、その呪文が通常複数の目標に影響を与えるものであっても、命中した目標にのみ影響を与える。その呪文が呪文攻撃ロールを必要とする場合、その矢弾による範囲攻撃ロールの結果を用いて呪文の成功段階を決定する。その呪文がセーヴィング・スローを必要とする場合、目標は使用者の呪文DCに対してセーヴィング・スローを試みる。
 矢弾が保持できる呪文の最大レベルによって、このアイテムのレベルと市価が決定される。

種別 I;レベル 3;市価 12gp;最大呪文レベル 1
種別 II;レベル 5;市価 30gp;最大呪文レベル 2
種別 III;レベル 7;市価 70gp;最大呪文レベル 3
種別 IV;レベル 9;市価 150gp;最大呪文レベル 4
種別 V;レベル 11;市価 300gp;最大呪文レベル 5
種別 VI;レベル 13;市価 600gp;最大呪文レベル 6
種別 VII;レベル 15;市価 1,300gp;最大呪文レベル 7
種別 VIII;レベル 17;市価 3,000gp;最大呪文レベル 8
種別 IX;レベル 19;市価 8,000gp;最大呪文レベル 9

スリープ・アロー アイテム3 Sleep Arrow

消耗品 心術 魔法 精神 睡眠
市価 11gp
矢弾 アロー

起動 [one-action] “扱う”
 スリープ・アローは深い青もしくは黒い軸を持つことが多く、その矢羽根はふわふわと柔らかい。起動したスリープ・アローはダメージを与えないが、命中した生きているクリーチャーはスリープ呪文(DC17)の効果の目標となる。

作成要件 スリープの発動1回を提供すること。

ディスインテグレイション・ボルト アイテム15 Disintegration Bolt

アンコモン 消耗品 力術 魔法
市価 1,300gp
矢弾 ボルト

起動 [one-action] “扱う”
 このボルトの軸は焼け焦げて黒くなり、扱うと指に細かい黒い粉が付着する。起動したディスインテグレイション・ボルトが目標に命中すると、目標はDC34の頑健セーヴを要求するディスインテグレイト呪文の目標となる。呪文と同様に、攻撃ロールがクリティカル・ヒットすると、目標のセーヴィング・スローの成功段階が一段回悪化する。

作成要件 ディスインテグレイトの発動1回を提供すること。

ビーコン・ショット アイテム3 Beacon Shot

消耗品 力術 魔法
市価 10gp
矢弾 アロー、ボルト

起動 [one-action] “扱う”
 ビーコン・ショットの軸には、小さな宝石の破片が散りばめられている。起動したビーコン・ショットが目標に命中すると、矢弾はその目標に埋め込まれ、1分間火花を散らし続ける。目標が不可視状態の場合、その目標を見ることができないクリーチャーには、単に隠れた状態になる。火花はまた、目標が隠れた状態の場合、隠れた状態を無効にする。
 クリーチャーは“扱う”基本アクションを使用し、DC20の〈運動〉判定に成功すれば、アローないしボルトを取り除くことができる。

ペネトレイティング・アミュニション アイテム12 Penetrating Ammunition

消耗品 魔法 変成術
市価 400gp
矢弾 アロー、ボルト

起動 [one-action] “扱う”
 この矢弾は細長い形状をしており、先端が禍々しいほどに尖っている。ペネトレイティング・アミュニションを起動してから射出すると、その攻撃は使用者を起点とする60フィートの直線状になる。
 攻撃ロールを1回振り、その結果を直線状にいる各目標のACと比較する。この矢弾は目標の抵抗を10まで無視し、硬度10以下で厚さ1フィートまでの壁を貫通できる。この矢弾からダメージを受けた目標はそれぞれ、加えて1d6の持続[出血]ダメージを受ける。
 攻撃ロールの結果が出目20の場合、その直線状にいる最初の目標に対してのみ成功段階が良いものになる。しかし依然として、その結果がその目標のACを10以上上回っていれば、他の目標であってもクリティカル・ヒットを与えることができる。弓のクリティカル開眼効果を利用できる場合、ペネトレイティング・アミュニションは直線状の最後のマスにいる目標に対してのみその効果を適用する。

オイル Oils

 オイルとは魔法のジェル、軟膏、ペーストのことで、通常は目標物に塗布され、その過程で使い切られる。これらはオイルの特性を持っている。オイルを塗布するには通常、両手が必要である。片手はオイルの入った瓶を持ち、もう片方はオイルを取り出して塗布する。オイルを塗布することができるのは、自分の手の届く範囲のアイテムやクリーチャーだけである。オイルを塗布する作業は非常に綿密に行われるため、同意しない目標や、同意しない目標が持つアイテムにオイルを塗布することは通常は不可能である。その目標が麻痺状態や石化状態、あるいは気絶状態になっている場合にのみ行える。

アラインド・オイル アイテム9 Aligned Oil

消耗品 信仰 力術 オイル
市価 140gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このオイルは武器に属性1つの宇宙的な力を充填する。アラインド・オイルそれぞれは、混沌、悪、善、秩序のいずれかの属性用に作られている(グッド・アラインド・オイルというように)。このオイルを塗布された武器は、その属性に応じて、アナーキック(混沌)、アクシオマティック(秩序)、ホーリィ(善)、アンホーリィ(悪)のいずれかの性質ルーンの効果を得る。
 この効果は1分間持続する。

アンティマジック・オイル アイテム20 Antimagic Oil

レア 防御術 消耗品 魔法 オイル
市価 13,000gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このオイルは、ほとんどすべての種類の魔法をはじくエネルギーを含んでいる。
 このオイルを鎧に塗布すると、その鎧を着用しているクリーチャーは、1分の間すべての呪文、魔法のアイテム(着用者のものと他人のもの)の効果、魔法の特性を持つ効果に対する完全耐性を持つようになる。このオイルは鎧の魔法にも、着用者を攻撃する武器の基本ルーンにも影響を与えない。
 神格などの20レベル以上の存在からの魔法効果は、依然としてこの鎧の着用者に対しても機能する。

オイル・オヴ・アニメイション アイテム12 Oil of Animation

アンコモン 消耗品 魔法 オイル 変成術
市価 330gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この青銅色のオイルを近接武器に塗布すると、ダンシング・ルーンの効果を得られる。その武器の平目判定に失敗すると武器は落下し、この効果は終了する。

オイル・オヴ・ウェイトレスネス アイテム2~ Oil of Weightlessness

消耗品 魔法 オイル 変成術
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 使用者はこのきらめくオイルを1バルク以下のアイテム1つに塗布することで、その重量を感じないようにすることができる。1時間の間、そのアイテムはバルクなしである。

種別 オイル・オヴ・ウェイトレスネス;レベル 2;市価 6gp
種別 グレーター・オイル・オヴ・ウェイトレスネス;レベル 6;市価 36gp
 このオイルは2バルク以下のアイテム1つに作用し、効果は8時間持続する。

オイル・オヴ・キーン・エッジズ アイテム11 Oil of Keen Edges

アンコモン 消耗品 魔法 オイル 変成術
市価 250gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この銀色の軟膏を、[刺突]または[斬撃]ダメージを与える近接武器に塗布すると、その武器がより鋭く危険なものになり、1分の間キーン・ルーンの効果を得られるようになる。

オイル・オヴ・ポテンシィ アイテム2 Oil of Potency

消耗品 魔法 オイル 変成術
市価 7gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この粘性の高いオイルを武器や防具に塗布すると、そのアイテムは直ちに魔法の力を持つようになる。武器であれば一時的に+1ストライキング武器に、鎧であれば一時的に+1リジリアント鎧になる。この効果は1分間持続する。

オイル・オヴ・メンディング アイテム3 Oil of Mending

消耗品 魔法 オイル 変成術
市価 9gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 1分(“扱う”)
 オイル・オヴ・メンディングの瓶は中に無数の半透明の糸が渦を巻いているように見える。このオイルをアイテム1つに塗布すると、2レベルのメンディング呪文を発動してそのアイテムを修理できる。

オイル・オヴ・リパルション アイテム11 Oil of Repulsion

防御術 消耗品 魔法 オイル
市価 175gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このオイルは磁気を帯びた鉄粉を含んでおり、小瓶の反対側の端にはじかれている。このオイルを鎧に塗布してから1分の間、使用者に近接攻撃を命中させたクリーチャーは、DC28の頑健セーヴを試みなければならず、以下の効果を受ける。
成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
失敗 クリーチャーは使用者から離れる方向(向きはGMが決定する)に10フィート押しやられる。
大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは更に倒れて伏せ状態になる。

オブファスケイション・オイル アイテム15 Obfuscation Oil

消耗品 幻術 魔法 オイル
市価 1,200gp
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この青灰色の粘液をバルクが3以下のアイテム1つに塗布することで、そのアイテムを魔法による探知から保護できる。8レベル以下の占術魔法(ロケートなど)の影響を受けなくなる。このオイルの効果は永続だが、酸で取り除ける。
 この方法でオイルを取り除くには通常、バルクが1以下のアイテムなら1分、それ以外の場合はアイテムのバルク毎に1分を必要とする。

サーヴ・オヴ・アンティパラリシス アイテム6~ Salve of Antiparalysis

消耗品 治癒 魔法 死霊術 オイル
使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このフィルム状の軟膏をクリーチャー1体に塗布すると、魔法による麻痺を克服するのに役立つ。そのクリーチャーは、3レベルのリムーヴ・パラリシス呪文の目標であるかのように回復する。

種別 サーヴ・オヴ・アンティパラリシス;レベル 6;市価 40gp
種別 グレーター・サーヴ・オヴ・アンティパラリシス;レベル 12;市価 325gp
 グレーター・サーヴ・オヴ・アンティパラリシスは石化を取り除く力がある。クリーチャーは6レベルのリムーヴ・パラリシス呪文とストーン・トゥ・フレッシュ呪文の両方の目標であるかのように回復する。

サーヴ・オヴ・スリッパリネス アイテム5 Salve of Slipperiness

消耗品 魔法 オイル 変成術
市価 25gp
{使用方法 両手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この緑色をした持続性のある油脂を鎧に塗布すると、8時間の間非常に滑りやすくなり、着用者は“脱出”あるいは“無理矢理入り込む”における〈軽業〉判定に+2のアイテム・ボーナスを得る。

ネクター・オヴ・ピュリフィケーション アイテム1 Nectar of Purification

消耗品 魔法 死霊術 オイル
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 ネクター・オヴ・ピュリフィケーションは輝く液体で、酢と同じような瓶に保存されることが多い。このオイルをかけた食べ物や飲み物には、1レベルのピュリファイ・フード・アンド・ドリンク呪文が起動される。このオイルは効果を発揮すると同時に蒸発し、食べ物や飲み物の味や質感はそのまま残る。

ポーション Potions

 ポーションとは、飲むと消費され、起動する魔法の液体のことである。ポーションはポーションの特性を持つ。ポーションを飲むとき、または、他のクリーチャーに与えるときに、“扱う”アクションでポーションを起動できる。ポーションを飲ませることができるのは、手の届く範囲にいて、同意しているか、そうでなければ抵抗できない無防備なクリーチャーに限られる。通常、ポーションを飲んだり、他のクリーチャーに与えたりするには、片手が必要である。

インヴィジビリティ・ポーション アイテム4 Invisibility Potion

アンコモン 消耗品 幻術 魔法 ポーション
市価 20gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 インヴィジビリティ・ポーションは無色で、奇妙なほど軽量だ。これを飲むと、使用者は2レベルのインヴィジビリティ呪文の効果を得る。

シュリンキング・ポーション アイテム4~ Shrinking Potion

消耗品 魔法 ポーション 変成術
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”; 潜伏期間 1分
 このきのこ風味のポーションはシュリンク呪文の効果を与え、使用者とその装備全てを小さくする。潜伏期間の後、10分間は小さいままだ。

種別 スタンダード;レベル 4;市価 15gp
種別 グレーター;レベル 8;市価 90gp
 このポーションには潜伏期間はなく、1時間持続する。また、4レベルのシュリンク呪文の効果を与える。加えて、使用者は小さくなっている間、〈隠密〉判定に+2のアイテム・ボーナスを得る。

シラム・オヴ・セックス・シフト アイテム7 Serum of Sex Shift

消耗品 魔法 ポーション 変成術
市価 60gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このポーションを飲むと、使用者の生物学的性質が瞬時に変化し、使用者が選択した性を持つようになり、それに応じて外見と生理機能が変化する。この変化の細部は自分で制御できるが、元の外見に依存した、強い「家系的な類似性」が残る。
 魔法は瞬時に作用し、無力化することはできない。新しい身体は以前の身体と同様に健康で機能的であり、(種族の生態に依存して)子孫を残せる可能性がある。シラム・オヴ・セックス・シフトをもう一度飲んだ場合、元の姿に戻るか、他の性的特徴を持つようになるかを選択できる。このポーションは、使用者が妊娠している場合や、性別のない種族であれば効果がない。ほとんどの種族は、一般的なものから稀なものまで、さまざまな性的分化を持っている。

ドラゴンズ・ブレス・ポーション アイテム7~ Dragon’s Breath Potion

消耗品 力術 魔法 ポーション
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この液体にはある種の竜の血液が含まれている。この調合液を飲んでから1時間、使用者はその種類の竜が使用するブレス攻撃を行える。ブレス攻撃の威力はポーションの種類によって異なり、ポーションの材料となった血の竜の年齢段階によって決まる。
 このポーションは、ブレス武器のダメージ種別と一致する特性を持つ。
 竜のブレス攻撃を吐くには単一アクションを使用する。下の表に示すように、竜のブレス攻撃のダメージ種別と範囲はポーションに含まれる竜の血の種類に従って決まる。
 竜の種別に関係なく、ブレス攻撃は4d6のダメージを与え、その範囲内の各クリーチャーは竜の種別によって決まる種別の基礎セーブを試みなければならず、DCは23である。
 ブレス攻撃を使用すると、以降1d4ラウンドの間、再び使用することはできない。

種別 ヤング;レベル 7;市価 70gp
種別 アダルト;レベル 12;市価 400gp
 ダメージは6d6、セーヴDCは29。
種別 ワーム;レベル 17;市価 3,000gp
 ダメージは10d6、セーヴDCは37。
竜の種別 ブレス攻撃 セーヴ
ブラックもしくはカッパー 30フィートの直線状、[強酸] 反応
ブルーもしくはブロンズ 30フィートの直線状、[雷撃] 反応
ブラス 30フィートの直線状、[火炎] 反応
グリーン 15フィートの円錐形、[毒] 頑健
ゴールドもしくはレッド 15フィートの円錐形、[火炎] 反応
シルヴァーもしくはホワイト 15フィートの円錐形、[氷雪] 反応

トゥルーサイト・ポーション アイテム16 Truesight Potion

消耗品 占術 魔法 ポーション
市価 1,500gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この透明で爽やかなポーションを飲むと、物事をありのままに見ることができるようになる。使用者は7レベルのトゥルー・シーイング呪文の効果を得ることができ、その無効化修正値は+25である。

トゥルース・ポーション アイテム6 Truth Potion

アンコモン 消耗品 心術 魔法 精神 ポーション
市価 46gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このポーションを飲んでから10分間、使用者は意図的に嘘をつくことができなくなり、真実を話さざるを得なくなることもある。
 ポーションを飲んだら、DC19の意志セーヴを試みる。自発的に失敗ないし大失敗してもよい。
 成功 ポーションは使用者になんの効果も及ぼさない。
 失敗 話す際、使用者は真実を口にしなければならない。
 大失敗 失敗と同様だが、誰かに質問されたとき、もう一度DC19の意志セーヴィング・スローを試みなければならない。このセーヴィング・スローに失敗すると、使用者は可能な限り質問に偽りなく答えなければならない。成功した場合、このポーションの持続時間の間、同じ質問を問われる試みに対して使用者は一時的耐性を得る。

バークスキン・ポーション アイテム4 Barkskin Potion

防御術 消耗品 ポーション 始原
市価 15gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この苦いドラフトを飲むと、使用者の肌は樹皮のように厚くなる。10分の間、使用者は2レベルのバークスキン呪文の効果を得る。

パナシーア アイテム13 Panacea

アンコモン 消耗品 治癒 魔法 死霊術 ポーション
市価 450gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このポーションは色が変化しているように見え、観察者2人が同じように描写することはない。このポーションを飲むと、使用者に影響を与えるすべての呪いと病気、そして使用者に影響を与える呪文による盲目状態と聴覚喪失状態を無効化しようと試みる。
 このポーションの無効化レベルは7で、ロールの修正値は+20。

ヒーリング・ポーション アイテム1~ Healing Potion

消耗品 治癒 魔法 死霊術 ポーション
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 ヒーリング・ポーションはルビー色の液体が入った小瓶で、飲むとヒリヒリとした感覚を与え、傷が急速に回復する。ヒーリング・ポーションを飲むと、表示されている値だけヒット・ポイントが回復する。

種別 マイナー;レベル 1;市価 4gp
 このポーションはヒット・ポイントを1d8回復する。
種別 レッサー;レベル 3;市価 12gp
 このポーションはヒット・ポイントを2d8+5回復する。
種別 モデレット;レベル 6;市価 50gp
 このポーションはヒット・ポイントを3d8+10回復する。
種別 グレーター;レベル 12;市価 400gp
 このポーションはヒット・ポイントを6d8+20回復する。
種別 メジャー;レベル 18;市価 5,000gp
 このポーションはヒット・ポイントを8d8+30回復する。

ポーション・オヴ・アンデクタビリティ アイテム18 Potion of Undetectability

消耗品 幻術 魔法 ポーション
市価 4,400gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この真っ黒な液体を飲むと、使用者は占術に識別されなくなる。これはマインド・ブランクと同じ効果を与えるが、精神効果に対するボーナスはない。また、使用者は4レベルのインヴィジビリティ呪文の効果を得て、8レベル以下のシー・インヴィジビリティ呪文から身を守り、トゥルー・シーイングに対するDCは36となる。このポーションの効果は10分間持続する。

ポーション・オヴ・ウォーター・ブリージング アイテム3 Potion of Water Breathing

消耗品 魔法 ポーション 変成術
市価 11gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このフィルム状の灰色のポーションは、古い魚の隠れ家のような臭いがして、味はさらに悪い。このポーションを飲むと、2レベルのウォーター・ブリージング呪文の効果を1時間得る。

ポーション・オヴ・クイックネス アイテム8 Potion of Quickness

消耗品 魔法 ポーション 変成術
市価 90gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この銀色のポーションを飲むと、使用者は1分の間ヘイストの効果を得る。

ポーション・オヴ・スイミング アイテム6~ Potion of Swimming

消耗品 魔法 ポーション 変成術
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 このポーションは塩水のような味がして、容器の底には砂粒が沈んでいる。飲むと10分間、地上移動速度と同じ値の水泳移動速度を得る。

種別 モデレット;レベル 6;市価 50gp
種別 グレーター;レベル 11;市価 250gp
 水泳移動速度は1時間持続する。

ポーション・オヴ・タンズ アイテム12 Potion of Tongues

アンコモン 消耗品 占術 魔法 ポーション
市価 320gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この酸っぱいポーションは、使用者の舌を珍しい味と尋常でない雄弁さで活気づけ、飲んだ後4時間の間、すべての言語を会話、理解できるようになる。ただし、これらの言語の文字を読むことはできない。

ポーション・オヴ・フライング アイテム8~ Potion of Flying

消耗品 魔法 ポーション 変成術
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この発泡酒を飲むと、使用者は1分の間、40フィートの飛行移動速度を得る。

種別 スタンダード;レベル 8;市価 100gp
種別 グレーター;レベル 15;市価 1,000gp
 飛行移動速度は1時間持続する。

ポーション・オヴ・リーピング アイテム5 Potion of Leaping

消耗品 魔法 ポーション 変成術
市価 21gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この発泡するポーションを飲んでから1分の間、使用者は“跳躍”するたびに、1レベルのジャンプ呪文の効果を得る。

ポーション・オヴ・レジスタンス アイテム6~ Potion of Resistance

防御術 消耗品 魔法 ポーション
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “扱う”
 この濃厚な滋養のあるポーションを飲むと、1時間の間、使用者にダメージ種別に対する抵抗が付与される。ポーション・オヴ・レジスタンスはそれぞれ、[強酸]、[氷雪]、[雷撃]、[火炎]、[音波]ダメージに対する防御のために作られ、レッサー・ポーション・オヴ・ファイアー・レジスタンスなどと呼ばれる。

種別 レッサー;レベル 6;市価 45gp
 使用者は対応するエネルギー種別に対する抵抗5を得る。
種別 モデレット;レベル 10;市価 180gp
 使用者は対応するエネルギー種別に対する抵抗10を得る。
種別 グレーター;レベル 14;市価 850gp
 使用者は対応するエネルギー種別に対する抵抗15を得る。

巻物 Scrolls

 巻物には、呪文スロットを消費せずに起動できる呪文が1つ含まれている。巻物にはほぼすべての呪文を入れることができるので、ゲーム内の呪文の数だけ巻物の種類は増えていく。キャントリップ、焦点化呪文、儀式は例外で、これらはいずれも巻物に入れることはできない。巻物に書かれた呪文は一度だけ起動でき、呪文を発動すると巻物は破壊される。巻物に書かれた呪文は、巻物によって決められた特定の呪文レベルで起動される。例えば、マジック・ミサイルの巻物(1レベル)は1レベルのマジック・ミサイルを起動できるが、2レベルに高レベル化されたマジック・ミサイルを起動することはできない。レベルが記載されていない場合、その巻物は対応する呪文を最低レベルで起動できる。
 巻物を見つけたら、その中にどんな呪文が入っているかを調べてみるように。その呪文が君の呪文リストのコモンの呪文か、君が知っている呪文であれば、一回の“知識の想起”アクションを行なうことで、自動的にその巻物の呪文を特定できる。そうでない場合は、“魔法の識別”を使用して巻物の呪文を知る必要がある。

巻物からの呪文発動 Casting a Spell from a Scroll

 巻物から呪文を発動するには、巻物を片手で持ち、その呪文の通常のアクション数を使った“呪文発動”連続行動を行う必要がある。
 巻物から“呪文発動”するには、その呪文が使用者の呪文リストになければならない。“呪文発動”をするのは使用者自身なので、使用者の呪文攻撃ロールと呪文のDCを使用する。また、その呪文は使用者の体系に対応した特性(秘術、信仰、伝承、始原)を得る。
 物理的な物質要素やコストは巻物の作成時に提供されるため、巻物から“呪文発動”する際にそれらを準備する必要はない。使用者は呪文に必要な物質要素を動作要素に置き換える必要がある。呪文に焦点具が必要な場合、巻物から“呪文発動”するためには対応する焦点具が必要だ。

巻物の一般データ Scroll Statistics

 すべての巻物は、特に断りのない限り、同じ基本データを持つ。巻物は軽バルクで、片手で保持していないと起動できない。

変動するデータ Varying Statistics

 表11-3は、巻物のアイテム・レベルと価格を示しているが、いずれも巻物に含まれる呪文のレベルに基づいている。“呪文発動”をするためのコストは巻物の製作時に巻物の価格に加算されるため、コストの項目がある呪文の場合、巻物の価格は表の値よりも高くなる。巻物の稀少度はその呪文の稀少度と一致している。
 巻物が持つ特性はその巻物に含まれる呪文によって異なる。
 巻物は常に、消耗品、魔法、巻物の特性に加えて、格納されている呪文の特性を持っている。
表11-3:巻物のデータ Scroll Statistics
呪文レベル アイテム・レベル 巻物の市価
1 1 4gp
2 3 12gp
3 5 30gp
4 7 70gp
5 9 150gp
6 11 300gp
7 13 600gp
8 15 1,300gp
9 17 3,000gp
10 19 8,000gp

巻物の作成 Crafting a Scroll

 巻物を“作成”する方法は、他の魔法のアイテムを“作成”する方法と同様である。“作成”を開始する際、巻物に入れる呪文を1つ選ぶ。作成者がその呪文を“作成”中に“呪文発動”するか、作成者の前で他の人が“呪文発動”しなければならない。“呪文発動”しても通常の効果は得られず、代わりに魔法が巻物の中に閉じ込められる。“呪文発動”をするのは、呪文スロットを消費する術者でなければならない。
 例えば、他の魔法のアイテムから生成された呪文を巻物として作成することはできない。呪文のコストはすべて術者が負担しなければならない。巻物を“作成”するには、作成者は1レベルの処方を1つだけ知ってればよい。
 他の消耗品と同様に、巻物は4つ一綴りで作ることができる。すべての巻物には、同じレベルの同じ呪文が含まれていなければならない。また、巻物を1つ作るごとに、呪文発動を1回提供しなければならない。

巻物の例 Sample Scrolls

 広範な呪文が巻物として出現しうる。以下の特定の巻物は単なる一例にすぎない。

イリューソリィ・ディスガイズの巻物 アイテム1 Scroll of Illusory Disguise

消耗品 幻術 魔法 巻物
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “呪文発動”
 この巻物は1レベル呪文のイリューソリィ・ディスガイズを起動できる。

作成要件 イリューソリィ・ディスガイズの起動を1回提供すること。

グリッターダストの巻物 アイテム3 Scroll of Glitterdust

消耗品 力術 魔法 巻物
市価 12gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] “呪文発動”
 この巻物は2レベル呪文のグリッターダストを起動するために使用できる。

作成要件 グリッターダストの起動を1回提供すること。

魔除け Talismans

 魔除けの特性を持つアイテムは、鎧や盾、武器などに貼付された魔法の呪物や宝石、石などの小さな物体である(これを貼付されたアイテムと呼ぶ)。それぞれの魔除けには、戦闘に関する知識や魔法のエネルギーが込められており、それを解き放つことで、一瞬のうちにパワーや能力を向上させることができる。多くの魔除けは、特定のアクションや連続行動を使用したときに、フリー・アクションとして起動できる。魔除けは消耗品であり、魔除けの特性を持っている。
 アイテムに装着された魔除けを起動するには、そのアイテムを装備するか、着用するかしていなければならない。一度起動した魔除けは燃え尽きて永続的に失われ、通常は細かく砕け散る。

魔除けの貼付 Affixing a Talisman

 各魔除けのデータ項目には、貼付可能なアイテムの種類が示されている。魔除けの貼付あるいは取り外しには“魔除けの貼付”連続行動を使用する必要がある。魔除け1つを同時に貼付できるのはアイテム1つだけであり、アイテム1つには同時に魔除け1つしか貼付できない。

“魔除けの貼付” Affix a Talisman

探索 操作
使用条件 修理用具を1つ使用すること。
 魔除けをアイテムに貼付し、アイテムを安定した場所に置き、両手で修理キットを使用して10分間を過ごす。この連続行動では、魔除けを取り外すこともできる。1つのアイテムに魔除けが複数装着されている場合、魔除けは抑制されて全て起動できなくなる。

魔除けの例 Sample Talismans

 以下は、使用可能な魔除けの一部である。

アイアン・イクェイザー アイテム12 Iron Equalizer

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 400gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [one-action] 《確実打》;使用条件 貼付した武器の達人であること。
 これは小さな鉄の帯で、重さが変化し、装着した武器のバランスを均等にする。これを起動すると、《確実打》のファイター特技を使用する。連携特性を含む、通常の条件を満たしている必要がある。
 《確実打》を有している場合、失敗時の効果が改善し、武器の通常ダメージを与える。

アイアン・カジェル アイテム14 Iron Cudgel

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 900gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [one-action] 《終わりの猛打》;使用条件 貼付した武器の達人であること。
 この鉄棍のミニチュアは鉄の鎖で武器に貼付される。この棍棒を起動すると、ファイター特技の《終わりの猛打》を使用する。連携の特性を含む、通常の条件を満たしている必要がある。
 使用者が《終わりの猛打》特技を有している場合、成功または失敗において、武器ダメージ・ダイスを2つ追加する。

アイアン・キューブ アイテム6 Iron Cube

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 50gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [two-actions] 《打ち倒し》;使用条件 貼付した武器の熟練であること。
 この黒く焼けた鉄の立方体は、鉄の鎖で武器に貼付される。この立方体を起動すると、ファイター特技の《打ち倒し》を使用できる。
 使用者が《打ち倒し》を有している場合、通常のサイズ制限を無視する。

アイアン・メダリオン アイテム10 Iron Medallion

防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 175gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 恐怖効果に対する意志セーヴを試みるが、まだロールしていない;使用条件 意志セーヴに達人の習熟を有しているか、武勇クラス特徴を有していること。
 この小さなメダルは盾のような形をしている。
 起動すると1分の間、使用者は恐怖に対するセーヴに+2の状態ボーナスを得る。トリガーとなったセーヴにおいて、ロールの結果が失敗した場合は成功に、大失敗の場合は失敗になる。

アイ・オヴ・アプリヘンション アイテム12 Eye of Apprehension

消耗品 占術 幸運 魔除け
市価 400gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー イニシアチブで知覚をロールしようとしているが、まだロールしていない;使用条件 知覚の達人であること。
 この円形の一品は、クリソベリルの絹のような含有物がまるで猫の目のように見える。貼付されると使用者は神経質になる。起動すると、知覚を2回ロールして結果の大きい方を使用する。

アウルベア・クロー アイテム1 Owlbear Claw

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 3gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー この魔除けを貼付した武器による攻撃ロールが大成功した。
 鉄の留め金と鎖に嵌められたこの爪は、必ずしもアウルベアの爪とは限らない。この爪を起動すると、起動した攻撃はその武器のクリティカル開眼の効果を得る。

ヴァイパーズ・ファング アイテム14 Viper’s Fang

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 850gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [reaction] 想起;トリガー 使用者の間合い内にいるクリーチャーが操作アクションもしくは移動アクションを使用するか、遠隔攻撃を使用するか、移動アクションを使用中にマスを離れるかした;使用条件 貼付した武器の達人であること。
 この樹脂で強化されたヴァイパーの頭蓋骨を起動すると、使用者はトリガーとなったクリーチャーに対して“機会攻撃”を行う。
 使用者が機会攻撃を有している場合、フリー・アクションとしてヴァイパーズ・ファングを起動できる。

ヴァニシング・コイン アイテム10 Vanishing Coin

消耗品 幻術 魔法 魔除け
市価 160gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者がイニシアチブのために〈隠密〉判定を試みるが、まだロールしていない;使用条件 〈隠密〉の達人であること。
 この銅製の硬貨は、中央に開けられた穴に革ひもを通している。起動するまで、この硬貨は数分毎に無作為な間隔で数秒間見えなくなる。この硬貨を起動すると、使用者は2レベルのインヴィジビリティの目標となる。この効果は次の使用者のターンの終了まで持続する。

ウルフ・ファング アイテム1 Wolf Fang

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 4gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起; トリガー 使用者が敵への“足払い”に成功する;使用条件 〈運動〉の修得であること。
 この狼の牙は帯状の革で縛られ、鎧のバックルや紐に結ばれている。この牙を起動すると、“足払い”の目標に使用者の【筋力】修正値に等しい[殴打]ダメージを与える。“足払い”がすでに能力値修正を含まない物理ダメージを与える場合、そのダメージに使用者の【筋力】修正値を加える。

エファーヴセント・アンピュール アイテム2 Effervescent Ampoule

消耗品 魔法 変成術 魔除け
市価 7gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”;使用条件 〈運動〉の熟練であること。
 これは小さなガラス球の中で軽い泉の水が泡立つもので、起動すると貼付した鎧の上にその水がこぼれる。使用者のターンの終了時まで、使用者は水や液体の上でも固い地面と同じように移動できる。体重を感知する圧力板の上を“歩行”や“ステップ”で移動しても圧力板は下がらないため、圧力板に取り付けられた装置や障害をトリガーすることはない。このアイテムの効果が切れると、現在の場所における本来の性質と同じように沈んだり、倒れたり、薄っぺらい地面を突き破ったり、圧力板に重さを与えたりする。

エメラルド・グラスホッパー アイテム5 Emerald Grasshopper

消耗品 魔法 変成術 魔除け
市価 30gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が“高跳び”を試みるが、まだロールしていない;使用条件 〈運動〉の熟練であること。
 エメラルドが散りばめられたこの金属製のバッタは、通常鎧一揃いの脚に留められる。起動したとき、使用者が〈運動〉判定に成功したなら、使用者は垂直方向に最大50フィート、水平方向に最大10フィートまで“跳躍”できる。大成功した場合、垂直方向に75フィート、水平方向に20フィートまで“跳躍”できる。“跳躍”が固い地面で終わらない場合、使用者は使用者のターンの終了時まで空中を飛び、その後地面に着くまで1ラウンドにつき60フィートの速度で害を受けることなく落下する。

オニキス・パンサー アイテム2 Onyx Panther

消耗品 魔法 変成術 魔除け
市価 7gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー “忍び歩き”アクションを使用する;使用条件 〈隠密〉の修得であること。
 この小さな石は、パンサーをかたどったものだ。これを起動すると、トリガーの“忍び歩き”の間とこのターンに“忍び歩き”を行った時に、半分ではなく本来の移動速度で移動できるようになる。

ギャロウズ・トゥース アイテム8 Gallows Tooth

消耗品 占術 魔法 魔除け
市価 100gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] “扱う”;トリガー 使用者が隣接したクリーチャーに攻撃するが、まだ攻撃ロールをロールしていない;使用条件 〈威圧〉の達人であること。
 この恐ろしい臼歯は、乾燥して露出した根のすぐ上にある小さな穴に通された紐にぶら下がっている。この魔除けを起動すると、使用者のターンの終了時まで、使用者が攻撃しようとしているクリーチャーは立ちすくみ状態になる。

クライング・エンジェル・ペンダント アイテム2 Crying Angel Pendant

消耗品 信仰 死霊術 魔除け
市価 7gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が“応急手当”に大失敗した;使用条件 〈医術〉の修得であること。
 この雪花石膏(アラバスター)でできたペンダントを起動すると、君の大失敗は通常の失敗になる。

グリム・トロフィー アイテム7 Grim Trophy

消耗品 心術 魔法 魔除け
市価 55gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が“強制”もしくは“士気をくじく”のために〈威圧〉判定を試みるが、まだロールしていない;使用条件 〈威圧〉の熟練であること。
 この魔除けには様々な形があるが、最も多いのは人が生物の切断面をぞっとするような形で飾ったものだ。このお守りを起動するときに目標を2体選択し、使用者の〈威圧〉判定の結果とその両方のDCとを比較する。

ジェイド・キャット アイテム2 Jade Cat

防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 6gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 合言葉;トリガー 使用者が落下する、もしくは“平衡感覚”のために〈軽業〉判定を試みる;使用条件 〈運動〉の修得であること。
 この親指ほどの大きさの希少な石で彫られたネコは、通常、鎧一揃いの上にペンダントとして着用される。この猫を起動した後1分の間、使用者の全ての落下は20フィート短いものとなり、“平衡感覚”を使用する際に立ちすくみ状態にならず、狭い足場やでこぼこの地面を使用者にとっての移動困難地形として扱わない。

ゴースト・ダスト アイテム16 Ghost Dust

消耗品 幻術 伝承 魔除け
市価 1,800gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が移動特性を持つアクションを使用する;使用条件 〈隠密〉の伝説であること。
 この小瓶には、乾燥したエクトプラズムから作られた灰緑色の粉が詰まっている。この粉塵を起動すると、4レベルのインヴィジビリティ呪文を使用者に起動できる。これはトリガーしたアクションの間に使用者が移動する前に効果を発揮する。

ジェイド・ボーブル アイテム8 Jade Bauble

消耗品 心術 魔法 精神 魔除け
市価 100gp
使用方法 近接武器に貼付;バルク ―

起動 [one-action] 合言葉;使用条件 貼付した武器の達人であること。
 この翡翠の破片は通常、決闘者、あるいは複数の腕を持つクリーチャーの形に彫られている。
 このお守りを起動すると、魔法の力で敵の注意を引きつける。次のターンの開始時まで、この魔除けを付けた武器の間合い内にいる敵は立ちすくみ状態となる。

シャーク・トゥース・チャーム アイテム5 Shark Tooth Charm

防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 23gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 合言葉;トリガー 使用者が〈軽業〉を使用して“脱出”を試みるが、まだロールしていない;使用条件 〈軽業〉の熟練であること。
 この乾燥した海藻でできた腕輪には、小さなサメの歯のような形をした装飾品が並んでいる。この腕輪を起動すると、トリガーとなった判定で成功した場合、代わりに大成功を得る(大失敗となった場合、代わりに失敗を得る)。掴まれているクリーチャーに対する〈軽業〉判定に失敗した場合、そのクリーチャーはフリー・アクションとして使用者を解放することを選択しない限り、サメの歯が使用者の皮膚から瞬間的に出てきて2d8の[刺突]ダメージを受ける。

スウィフト・ブロック・カボッション アイテム7 Swift Block Cabochon

アンコモン 防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 70gp
使用方法 盾に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 貼付した盾で“盾を掲げる”をしていない間に、使用者が物理ダメージを受ける。
 盾の中央に装着する透明な水晶を半球状に研磨したものだ。この半球水晶を起動すると、貼付した盾で“盾を掲げる”をしていなくても(例え通常そのリアクションを有していなくても)“盾防御”リアクションを使用する。

スニーキィ・キー アイテム5 Sneaky Key

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 22gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”;使用条件 〈盗賊〉の熟練であること。
 この小さな銀製の合鍵は、鎧や鞘に指しておくことができる。鍵を回して起動すると、以降1分の間、使用者が試みた“解錠”の結果が大失敗になった場合、代わりに成功になる。

セイヴァー・スパイク アイテム2 Savior Spike

防御術 消耗品 力場 魔法 魔除け
市価 7gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 合言葉;トリガー 君が“しがみつき”を試みるが、まだロールしていない;使用条件 反応の熟練であること。
 このピラミッド型のスパイクは鎧の腰部に貼付される。このスパイクを起動すると、力場の紐が放たれて君を固定する。トリガーとなった試みで成功をロールしたなら、君は代わりに大成功を得る。大失敗を得たら、君は代わりに失敗を得る。

タイガー・メヌキ アイテム5 Tiger Menuki

消耗品 魔法 変成術 魔除け
市価 30gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 貼付した武器で“打撃”する。
 ピューターで作られたこの虎は、使用者の武器の持ち手から獰猛に唸り声を上げる。この虎を起動すると、貼付した武器は1分の間、トリガーとなった攻撃と他のすべての攻撃に薙ぎの特性を得る。

デイジング・コイル アイテム14 Dazing Coil

消耗品 心術 魔法 魔除け
市価 900gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が貼付した武器で立ちすくみ状態のクリーチャーにダメージを与える。
 この銅線の結び目は、装着した武器がダメージを与えるたびに新しいパターンに変化する。この銅線を起動すると、ダメージを受けたクリーチャーはDC31の意志セーヴを行わねばならず、失敗すると朦朧状態1に、大失敗すると朦朧状態2になる。

ディスペリング・スライヴァー アイテム17 Dispelling Sliver

防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 2,400gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者の“打撃”が目標にダメージを与える。;使用条件 貼付した武器の達人であること。
 冷たい鉄の細片を加工して作られたこの魔除けは、魔法の効果を無効化できる。ディスペル・スライヴァーを起動すると、8レベルのディスペル・マジック呪文の効果で、目標に作用している呪文1つを無効化しようと試みる。
 《解呪切り》が成功した時にこの魔除けを起動すると、目標に作用している全ての呪文を無効化しようとする(無効化修正値は+29)。

ドラゴン・タートル・スケイル アイテム4 Dragon Turtle Scale

消耗品 魔法 変成術 魔除け
市価 13gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [one-action] 想起;使用条件 〈運動〉の熟練であること。
 通常、この緑色に輝く鱗には金色の留め金か鎖が取り付けられている。この鱗を起動すると、1分の間、使用者は地上移動速度の半分の水泳移動速度を得る。

ハンターズ・ベイン アイテム2 Hunter’s Bane

消耗品 占術 魔法 魔除け
市価 6gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 未探知状態の敵が使用者に攻撃を命中させる;使用条件 〈生存〉の修得であること。
 この魔除けは乾燥した葉を織り込んだ輪だ。ハンターズ・ベインを起動すると、攻撃者の正確な位置を感知し、使用者に対して未探知状態ではなく隠れた状態になる。攻撃者が鉛の後ろにいる場合、ハンターズ・ベインは失敗して無駄になってしまう。

フィアー・ジェム アイテム4 Fear Gem

消耗品 心術 恐怖 魔法 精神 魔除け
市価 20gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [two-actions] 《威圧打撃》
 この黒曜石の宝石の中では、暗い煙が蠢いているように見える。この宝石を起動すると、使用者はファイター特技の《威圧打撃》を使用する。
 《威圧打撃》特技を有している場合、この《威圧打撃》における恐れ状態値を2に、クリティカル・ヒット時には恐れ状態3にする。

フェイド・バンド アイテム12 Fade Band

消耗品 幻術 魔法 魔除け
市価 320gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者への攻撃が外れる;使用条件 〈隠密〉の達人であること。
 この細い銀線は使用者の鎧の周りにまとわせる。この帯を起動すると、使用者に2レベルのインヴィジビリティ呪文を発動する。

フェザー・ステップ・ストーン アイテム3 Feather Step Stone

消耗品 魔法 魔除け 変成術
市価 8gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が“歩行”あるいは“ステップ”する;使用条件 〈軽業〉の熟練であること。
 この石は通常半球形で、琥珀の小さな塊の中に羽毛や飛ぶ昆虫が少し挟まっているものだ。
 この石を起動すると、ターン終了時まで、自分が移動した先の移動困難地形と上級移動困難地形の効果を無視する。

ブラッドシーカー・ビーク アイテム4 Bloodseeker Beak

消耗品 魔法 死霊術 魔除け
市価 20gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が貼付した武器で立ちすくみ状態のクリーチャーに攻撃を命中させる。
 これは悪名高いブラッドシーカー・ビーストから採取された長くて中空の口吻で、ぽたぽたと血液を垂らしている。この口吻を起動すると、追加でダメージ・ロールに1d4の[精密]ダメージを与える。使用者がクリーチャーに急所攻撃ダメージを与える場合、1d4の持続[出血]ダメージも与える。

フレイム・ナヴェット アイテム16 Flame Navette

防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 1,800gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [one-action] 想起;使用条件 意志セーヴの熟練であること。
 このブロンザイト(古銅輝石)は、両端が尖った楕円形の形をしている。中心には炎が彫られており、伝統的に心臓の上に着用される。フレイム・ナヴェットは1日につき1つだけ起動できる。フレイム・ナヴェットを起動すると、使用者はファイター・クラス特技《不退転》の効果を得られる。この無効化修正は+22。既に《不退転》特技を有している場合、自分の修正値が良ければそれを使ってもよい。

ブロンズ・ブル・ペンダント アイテム2 Bronze Bull Pendant

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 7gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が“突き飛ばし”のために〈運動〉を試みるが、まだロールしていない;使用条件 〈運動〉の修得であること。
 粒状の鋼鉄から鍛造されたこのペンダントには、鼻息荒い牛の顔が描かれている。このペンダントは胸部か肩当てに貼付する必要がある。このペンダントを起動すると、“突き飛ばし”の〈運動〉判定に+2の状態ボーナスが得られ、判定で大失敗をした場合、代わりに失敗を得る。

ポテンシィ・クリスタル アイテム1 Potency Crystal

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 4gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が貼付した武器で攻撃を行うが、まだロールしていない。
 この蛍石結晶は奇妙な燐光を放つ。
 この水晶を起動すると、そのターンの間、武器は+1ストライキング武器となり、攻撃ロールに+1のアイテム・ボーナスを得るとともに、命中時のダメージは武器ダメージ・ダイス2つに増加する。

マーダラーズ・ノット アイテム7 Murderer’s Knot

消耗品 力術 魔法 魔除け
市価 66gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 合言葉;トリガー 使用者が貼付した武器を用いた“打撃”で立ちすくみ状態のクリーチャーにダメージを与える;使用条件 貼付した武器の熟練であること。
 この黒い革の紐は武器を収納したときに平和の結び飾りのように結びつけるが、武器を抜くことを妨げることはない。この結び目を起動すると、ダメージを与えたクリーチャーは1d6の持続[出血]ダメージを受ける。
 使用者が《ナイフ捻り》の特技を持っている場合、魔除けは代わりに使用者の急所攻撃のダメージに等しい持続[出血]ダメージを与える。

マミファイド・バット アイテム10 Mummified Bat

消耗品 占術 魔法 魔除け
市価 175gp
使用方法 武器に貼付;バルク ―

起動 [one-action] 合言葉;使用条件 知覚の達人であること。
 この魔除けは、魔法で処理された小さなコウモリの死体をパピルスで綴じたものだ。この魔除けを起動すると、貼付された武器が周囲の振動を感知し、知覚を誘導する。1分間、使用者はファイターのクラス特技《無視界戦闘》の効果を得る。
 すでに《無視界戦闘》特技を有している場合、1分間、距離30フィートの不明瞭な振動感知を得る。これにより、使用者が見られないために未探知状態のクリーチャーは、代わりに隠れた状態になる。

メズメライジング・オパール アイテム2 Mesmerizing Opal

消耗品 心術 魔法 魔除け
市価 7gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 想起;トリガー 使用者が“フェイント”のために〈ペテン〉判定を試みるが、まだロールしていない。
 この銀を継いだオパール製のペンダントは、虹色の輝きを放つ。
 起動すると、〈ペテン〉判定の結果が大失敗のときに代わりに失敗を、成功のときに代わりに大成功を得る。

メンディング・ラティス アイテム13 Mending Lattice

アンコモン 防御術 消耗品 魔法 魔除け
市価 525gp
使用方法 盾もしくは武器に貼付;バルク ―

起動 [free-action] 合言葉;トリガー 添付したアイテムがダメージを受ける;使用条件 〈製作〉の達人であること。
 この強化した鉄の格子は、完全な八角形に成形されている。起動するとダメージを無効化し、貼付されたアイテムを瞬時に完全に修理する。

モンキー・ピン アイテム2 Monkey Pin

消耗品 変成術 魔法 魔除け
市価 6gp
使用方法 鎧に貼付;バルク ―

起動 [one-action] “登攀”;使用条件 〈運動〉の修得であること。
 木に登るサルの形をした真鍮製の小さなピンバッジだ。この魔除けを起動するとき、“登攀”アクションを使用する。
 成功すると、“登攀”の間、通常の移動速度で移動できる。この判定に大失敗した場合、代わりに失敗を得る。

その他の消耗品 Other Consumables

 多くの消耗品はポーションや魔除けといった特定の区分に分類されているが、中には、その区分に当てはまらない消耗品もある。
 ここでは、消耗品の特性を持つ魔法のアイテムを説明する。この特性を持つアイテムは一度しか使用できない。また、特に記述がない限り起動後は破壊される。キャラクターが消耗品を作るときは“作成”連続行動で説明されているように、4つまとめて作ることができる。

アンホーリィ・ウォーター アイテム1 Unholy Water

消耗品 信仰 悪 飛散 死霊術
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 この水瓶の中には悪なる神の悪意が宿っている。アンホーリィ・ウォーターの小瓶は“打撃”で投擲することで起動する。これは単純投擲武器であり、射程単位は20フィート。錬金術爆弾とは異なり、この武器で行う攻撃には操作の特性は付加されない。
 アンホーリィ・ウォーターは1d6の[悪]ダメージと1の[悪]飛散ダメージを与える。
 アンホーリィ・ウォーターはセレスチャルと[悪]ダメージを弱点とするクリーチャーにのみダメージを与える。

エレメンタル・ジェム アイテム10 Elemental Gem

召喚術 消耗品 魔法
市価 200gp
使用方法 片手で保持;バルク ―

起動 [two-actions] 合言葉、“扱う”
 使用者は元素王の名を叫び、このガラスのような宝石を硬い表面にぶつけて起動する。この宝石は割れ、5レベルのサモン・エレメンタル呪文を発動し、使用者は毎ラウンド“起動の維持”アクションを費す限り招来されたエレメンタルを制御する。
 この宝石には4種類ある。透明ならリヴィング・ワールウィンド、薄茶ならリヴィング・ランドスライド、赤みがかったオレンジならリヴィング・ワイルドファイアー、そして青緑ならリヴィング・ウォーターフォールである。

キャンドル・オヴ・トゥルース アイテム8 Candle of Truth

アンコモン 消耗品 心術 魔法 精神
市価 75gp
使用方法 片手で保持;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”
 この先の細いろうそくは、黄金の芯を持ち、白い炎で燃える。
 このろうそくを点灯させると、ろうそくから10フィート以内にいるクリーチャーは嘘をつくのが難しくなる。
 その範囲にいるクリーチャーは“騙す”に対して-4の状態ペナルティを受ける。
 さらに、最初にろうそくの範囲内に入ったとき、各クリーチャー(使用者を含む)はDC26の意志セーヴを行わねばならず、失敗するとこの火のついたろうそくから10フィート以内にいる間、意図的に嘘をつくことができなくなる。この効果はろうそくに火がついている限り続く。一度火をつけると、ろうそくは10分間燃え続け、消すことはできない。

ジャヴェリン・オヴ・ライトニング アイテム9 Javelin of Lightning

消耗品 雷撃 力術 魔法
市価 110gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [two-actions] 合言葉、“扱う”
 このアイテムは稲妻のモチーフが刻まれた普通のジャヴェリンのように見える。起動させずに投げると、空中でふらついて、うまく命中することはない。起動すると、彫刻が電気を帯びてパチパチと音を立てる。その後、使用者はこのジャヴェリンを投げる。ジャヴェリンは使用者の手を離れるとすぐに砕け、使用者の接敵面から4レベルのライトニング・ボルトとしてその魔法を解放する。この稲妻は5d12の[雷撃]ダメージを与え、反応セーヴのDCは25。

作成要件 ライトニング・ボルト(4レベル)の発動1回を提供すること。

ダスト・オヴ・アピアランス アイテム6 Dust of Appearance

アンコモン 消耗品 占術 魔法
市価 50gp
使用方法 片手で保持;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”
 この粉末は小さな葦の中に保管されており、細かい金属粉のように見える。空中に投げつけると、使用者の5フィート以内の地点を中心に10フィートの範囲にいるすべてのクリーチャーを覆う。1分間、この粉末に覆われたクリーチャーは視認困難状態になったり不可視状態になったりすることができなくなり、ミラー・イメージや類似の幻の複製を作る能力の恩恵を受けることもできない。3レベル以下の幻術は同様に明らかにされるが、その効果は終了しない。

ダスト・オヴ・ディサピランス アイテム9 Dust of Disappearance

消耗品 幻術 魔法
市価 135gp
使用方法 片手で保持;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”
 この粉は無数の小さな光の粒のようにきらめく。
 この粉を使用者自身や間合い内にいるクリーチャーに振りかけて起動すると、そのクリーチャーに4レベルのインヴィジビリティ呪文(効果時間1分)を発動できる。この不可視状態は、3レベル以下の呪文や5レベル以下のアイテムによって無効化されたり、見破られたりすることはない。

フェザー・トークン アイテム1~ Feather Token

召喚術 消耗品 魔法
使用方法 片手で保持;バルク ―

起動 [one-action] “扱う”
 フェザー・トークンはそれぞれ、どこか異国風の鳥の羽のように見える。羽の軸は金色に輝いており、難解なルーンが1つ描かれている。フェザー・トークンを起動すると別のものに変身し、そのものを通常通り使用することができるようになる。各羽根は一度だけ起動することができ、ほとんどの羽は永久にその説明にあるアイテムになる。

種別 アンカー(錨);レベル 7;市価 55gp
 この羽根は、船上でのみ起動できる。起動すると、この羽根は巨大な錨に変化し、船は即座に停止する。1日経つと錨は消え、船は通常通り動けるようになる。錨は魔法の鎖で船に取り付けられているが、鎖はディスペル・マジックで解除でき、また破壊することもできる(硬度30、HP40)。

種別 バード(鳥);レベル 3;市価 8gp
 このトークンを起動すると、小さなスズメに変身して指の上で待機し、1分以内のメッセージと伝達相手の名前、大まかな場所を伝えることができる。
 伝達相手は使用者が会ったことのある人物で、場所は使用者が訪れたことのある場所でなければならない。メッセージを受け取った鳥は、メッセージを届けるために時速30マイルで飛び、指定された場所にいる伝達相手を探す。鳥は伝達相手を見つけると伝達相手に近づき、使用者の言葉が鳥から発せられる。そして鳥は飛び去り、消えてしまう。また、指定した場所を10時間探しても伝達相手が見つからなかった場合も、鳥は消滅する。

種別 チェスト(宝箱);レベル 3;市価 10gp
 このトークンを使用すると、小さな木の箱が出現し、すぐに開く。この宝箱には、最大で10バルク分のアイテムを収納できる。宝箱を閉じると今度は鈎の姿へと再び変化し、収納されていたアイテムをすべて持ち帰ることができる。この鍵は“扱う”アクションを消費して架空の錠前を回すことで起動できる。そうすると鍵は宝箱に戻り、中に入っているアイテムはすべてそのまま現れる。再び宝箱に変身した後は、永遠に木箱のままだ。

種別 ファン(扇);レベル 4;市価 15gp
 この羽を起動するには、指定された方向に向けて羽を扇がせる必要がある。
 その方向が船の帆の方向であれば、羽根は帆に向かって舞い上がって扇ぎ続け、帆を空気で満たし、8時間の間、その船の移動速度に+10フィートの状況ボーナスを与える。それ以外の方向に羽ばたくと、代わりに1回ガスト・オヴ・ウィンド(DC20)を発動する。

種別 ホリィ・ブッシュ(ヒイラギの藪);レベル 2;市価 6gp
 この羽根を起動すると、すぐに生きたヒイラギの茂みに変身し、1マスを埋め尽くす。この茂みは標準の遮蔽を提供する。さらに、この茂みには真っ赤な実が2d4個なっている。
 ヒイラギの実には通常毒があるが、この実には有益な魔法が込められている。“扱う”アクションで実を摘んで食べることができ、そうするならHPを1回復する。茂みから摘み取ると、数秒後に非魔法的なものになるので、“扱う”アクションの間に食べなければHPは回復しない。
 土の上で発動すると、植物は成長し続ける(ただし、回復する実はもうならない)。他の場所で発動した場合、1d4日以内に枯れて死んでしまう。

種別 ラダー(筏);レベル 1;市価 3gp
 起動すると、この羽根は永続的に20フィートの木製のはしごに変化する。

種別 スワン・ボート(白鳥の小舟);レベル 8;市価 76gp
 この羽根は、湖や広い川などの大きな水域に投げ込まれたときのみ起動する。このアイテムは、中型クリーチャー32体、大型クリーチャー8体、巨大クリーチャー2体を乗せることができる白鳥型のボートに変身する。ボートは水上を50フィートの速度で移動し、この効果は1日持続する。

種別 ツリー(木);レベル 6;市価 38gp
 このトークンは何にも占められていない大地か土壌でのみ起動できる。起動すると、このトークンは高さ60フィート、幅5フィートの幹を持つオーク(樫)の木に変身する。この木は条件が良ければ生き続け、成長し続ける。

種別 ウィップ(鞭);レベル 9;市価 130gp
 この羽を起動すると+1ストライキング・ダンシング・ウィップに変身する。ウィップはすぐに使用者の手から飛び出し、1分経過するか、ダンシングの平目判定に失敗するまで使用者の敵を攻撃し続け、その後消滅する。
 ウィップの対象が伏せ状態でない場合、ウィップはそのクリーチャーに“打撃”を行う代わりに“足払い”を試みるためにアクションを使用する。“打撃”または“足払い”におけるウィップの合計攻撃修正は、ダンシング武器の通常のボーナスではなく、+18を用いる。

ホーリィ・ウォーター アイテム1 Holy Water

消耗品 信仰 善 飛散 死霊術
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽

起動 [one-action] “打撃”
 この瓶の中には善なる神に祝福された水が納められている。ホーリィ・ウォーターの小瓶は“打撃”で投擲することで起動する。これは単純投擲武器であり、射程単位は20フィート。錬金術爆弾とは異なり、この武器で行う攻撃には操作の特性は付加されない。
 ホーリィ・ウォーターは1d6の[善]ダメージと1の[善]飛散ダメージを与える。
 ホーリィ・ウォーターはフィーンドとアンデッド、そして[善]ダメージを弱点とするクリーチャーにのみダメージを与える。

ルーンストーン アイテム1 Runestone

消耗品 魔法
市価 3gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
 この平らで硬い石は、魔法の基本ルーンや性質ルーンを彫刻するための特別な素材である。1つの石に彫刻できるルーンは1つだけだ。一度彫刻された石は、彫刻されたルーンの魔法体系の特性を獲得する。ルーンストーンから他の物体にルーンを移すと、ルーンストーンは割れて破壊されてしまう。記載された市価は何も彫刻されていない石のものだ。ルーンが彫刻された石にはそのルーンの価格が加算される。
「消耗品」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. SoM/呪文/呪文
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. SoM/呪文/呪文リスト
  7. SoM/クラス/メイガス
  8. Re/PC/状態
  9. パスファインダー協会プレイ案内書
  10. Re/PC/はじめに
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 6日前

    KotL/ルール
  • 7日前

    KotL/来歴
  • 7日前

    KotL/装備品
  • 7日前

    KotL/呪文の詳細
  • 7日前

    index/KotL
  • 7日前

    KotL/神格
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    index/GG
  • 14日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. SoM/呪文/呪文
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. SoM/呪文/呪文リスト
  7. SoM/クラス/メイガス
  8. Re/PC/状態
  9. パスファインダー協会プレイ案内書
  10. Re/PC/はじめに
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 6日前

    KotL/ルール
  • 7日前

    KotL/来歴
  • 7日前

    KotL/装備品
  • 7日前

    KotL/呪文の詳細
  • 7日前

    index/KotL
  • 7日前

    KotL/神格
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    index/GG
  • 14日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  2. アサルトリリィ wiki
  3. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  4. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  5. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  6. GUNDAM WAR Wiki
  7. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  8. メダロット辞典@wiki
  9. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 年表 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ライブセットリスト一覧/初音ミク「マジカルミライ2025」 - 初音ミク Wiki
  8. シャリア・ブル(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.