グリフィン Griffon
グリフィンは、多くの文化圏で自由と強さの象徴として崇められている堂々とした魔獣である。グリフィンはライオンの後ろ足と大きな猛禽類の頭、翼、前肢を持ち、その姿は印象的である――通常はイーグル(ワシ)だが、ホーク(タカ)、ファルコン(ハヤブサ)、あるいはオスプレイ(ミサゴ)やヴァルチャー(ハゲタカ)の特徴を持つものもいる。まれに、グリフィンの後肢はレパード(ヒョウ)やタイガー(トラ)など別の大型のネコ科動物のものに似ていることもある。例えば、アヴィスタン北部に生息する特に珍しいグリフィンは、後ろ足がグルンギール・リンクスで、上半身がユキフクロウというものもいる。
野生のグリフィンは、強力な翼で空を舞い、鋭い視力で獲物を探す。地面に向かって突進し、獲物を掴み上げる速度は衝撃的である。獲物の肉を鋭いくちばしで引き裂くこともあるが、通常は獲物を邪魔されない高い場所に連れて行ってから食べる。地上では遮蔽に隠れ獲物を待ち伏せて急に飛びかかり、その獲物を掴んで飛び去る。ただし、グリフィンが子供を養うために狩りをする場合は例外で、雛を危険にさらすことを恐れ、意図的にクリーチャーを巣に運ぶことはほとんどない。
昔、熟練した調教師はグリフィンを軍隊や権力者の馬として飼育する方法を学んだ。グリフィンは強く、勇敢で、忠実なことで知られている。グリフィンは動物の中でも最も賢く、普通の動物にはない知恵を持っている。騎手がグリフィンを選ぶように、グリフィンもまた騎手を選ぶと考えられている。グリフィンが騎手を受け入れて飛行できるように訓練するのは、長く、金のかかる挑戦である。グリフィンの調教師はその責務に対して高額な料金を請求する。そのため、グリフィンの所有を自慢できる支配者は、大きな尊敬と羨望の的となる。
グリフィン Griffon クリーチャー4
大型 動物
出典 Monster Core 182ページ
知覚+13;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)60フィート
技能 〈威圧〉+10、〈運動〉+12、〈隠密〉+11、〈軽業〉+11、〈生存〉+9
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】+2
知覚+13;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)60フィート
技能 〈威圧〉+10、〈運動〉+12、〈隠密〉+11、〈軽業〉+11、〈生存〉+9
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】+2
AC 21;頑健+13、反応+13、意志+7
HP 60
HP 60
移動速度 25フィート、飛行60フィート
近接 [one-action] 嘴 +14[+9/+4](致命的:d10)、ダメージ 2d8+4[刺突]
近接 [one-action] 鉤爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 2d6+4[刺突]
近接 [one-action] 翼 +14[+9/+4](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+4[殴打]
飛行急襲/Flying Strafe [two-actions] グリフィンはその飛行速度まで“飛行”し、その移動中の任意の地点で鉤爪による“打撃”を2回行う。それぞれの攻撃は異なるクリーチャーを対象としなければならない。この攻撃は通常の複数回攻撃のペナルティを受ける。
飛びかかり/Pounce [one-action] グリフィンは“歩行”し、移動の最終地点で鉤爪による“打撃”を1回行う。隠れた状態でこのアクションを開始したなら、グリフィンは攻撃が終了するまで隠れた状態のままである。
威厳ある叫び/Regal Shriek [one-action] (聴覚、感情、恐怖、精神) グリフィンは叫び声をあげ、それは恐ろしい咆哮へと変化する。60フィート放射範囲内のクリーチャーは、DC20の意志セーヴを試みなければならない。結果に関わらず、クリーチャーは10分間、グリフォンの“威厳ある叫び”に対して一時耐性を得る。
大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。。
成功 クリーチャーは恐れ状態1になる。
失敗 クリーチャーは恐れ状態2になる。動物であれば、恐れ状態の間減速状態1になる。
大失敗 クリーチャーは恐れ状態3になる。動物であれば、恐れ状態の間減速状態1になる。
近接 [one-action] 嘴 +14[+9/+4](致命的:d10)、ダメージ 2d8+4[刺突]
近接 [one-action] 鉤爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 2d6+4[刺突]
近接 [one-action] 翼 +14[+9/+4](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+4[殴打]
飛行急襲/Flying Strafe [two-actions] グリフィンはその飛行速度まで“飛行”し、その移動中の任意の地点で鉤爪による“打撃”を2回行う。それぞれの攻撃は異なるクリーチャーを対象としなければならない。この攻撃は通常の複数回攻撃のペナルティを受ける。
飛びかかり/Pounce [one-action] グリフィンは“歩行”し、移動の最終地点で鉤爪による“打撃”を1回行う。隠れた状態でこのアクションを開始したなら、グリフィンは攻撃が終了するまで隠れた状態のままである。
威厳ある叫び/Regal Shriek [one-action] (聴覚、感情、恐怖、精神) グリフィンは叫び声をあげ、それは恐ろしい咆哮へと変化する。60フィート放射範囲内のクリーチャーは、DC20の意志セーヴを試みなければならない。結果に関わらず、クリーチャーは10分間、グリフォンの“威厳ある叫び”に対して一時耐性を得る。
大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。。
成功 クリーチャーは恐れ状態1になる。
失敗 クリーチャーは恐れ状態2になる。動物であれば、恐れ状態の間減速状態1になる。
大失敗 クリーチャーは恐れ状態3になる。動物であれば、恐れ状態の間減速状態1になる。
