atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B3
  • クランプス

p2rdj @ ウィキ

クランプス

最終更新:2024年04月30日 01:34

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

クランプス Krampus

Krampus is a tall, goatlike humanoid with a pointed nose, swept-back horns, and hooved feet. His long, greasy tongue continually flickers out from his mouth, occasionally licking droplets of spittle from his dark brown fur. He wields a set of iron chains that act as an extension of his will. Krampus is never seen without a wicker basket draped over one shoulder, its bottom often stained with the blood of his victims. Krampus stands a little over 14 feet tall and weighs nearly 1,000 pounds.
Krampus's origin is unknown; residents of the small towns and villages he terrorizes in northern Irrisen believe the creature has always existed, coming forth once a year to punish those he deems wicked. While many legends have been told about Krampus's beginning, the most popular of them starts with a handful of mountain towns under the protection of a circle of druids. After a series of harsh winters that the townsfolk barely survived, they began to doubt the power of the druids and their rituals. As the villagers grew more resentful, the druid circle took drastic action. Under the light of a blue moon, the druids opened an imperfect portal to the primal realm of the fey and called forth the most powerful spiritual essence they could, and a new creature was born—Krampus. However, unknown to the druids, the portal had been corrupted by the villagers' bitter resentment and doubt. Instead of a central figure to lead them in winter celebrations, as they had hoped, the druids had spawned a monster who sought to punish those who had behaved selfishly during lean times.
Recognizing their error, the druids sought to banish their creation. They tracked Krampus down as he slept and shackled him in cold ironchains, hoping to subdue him and force him back to the First World . But Krampus was no fey, and cold iron held no power over him. When he awoke, he ripped the chains free, claimed them as his own, and tracked down the druids who had dared try to capture him. After their betrayal, Krampus can see no good in any mortal and longs only to punish the wicked for their selfish misdeeds.
To this day, Krampus takes vicious delight in transforming his victims into the petulant children before killing them, and no manner of sacrifice can appease him. Luckily for any nearby villages, Krampus stalks their streets but once a year.
Locals believe that Krampus makes his lair among the deep crevasses of ice somewhere within the Winterwall Glacier, which lines Avistan's northernmost reaches. No adventurer has yet braved the treacherous expanse to find and defeat him.
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 52
一般的な知識 : DC 50
専門知識 : DC 47

クランプス Krampus クリーチャー21

ユニーク NE 大型 人型生物
出典 Bestiary 3 154ページ
知覚+38;blizzard sight、鋭敏嗅覚(不明瞭)60フィート、シー・インヴィジビリティ
言語 共通語;タンズ
技能 〈威圧〉+42、〈運動〉+39、〈隠密〉+39、〈軽業〉+36、〈社会〉+35、〈生存〉+38
【筋】+10、【敏】+7、【耐】+10、【知】+6、【判】+6、【魅】+10
Blizzard Sight/Blizzard Sight Krampus ignores circumstance penalties to visual Perception checks due to ice or snow, as well as concealment due to ice or snow.
アイテム +3冷たい鉄製グレーター・ストライキング・スパイクト・チェイン

AC 46;頑健+39、反応+34、意志+35
HP 380;完全耐性 [氷雪]、即死効果;抵抗 物理20;弱点 [善]15
畏怖すべき存在 (オーラ、感情、恐怖、精神) 120フィート、DC 42
Limited Immortality/Limited Immortality Though Krampus still needs to eat、drink、and sleep、he doesn't age and can't die of old age. If Krampus is killed、a new Krampus forms elsewhere in the world after a year's time. The new Krampus retains the memories of the previous iteration and likely holds a grudge against whoever killed him the year before. If a method to disrupt this cycle exists、it has yet to be discovered by mortals.

移動速度 60フィート; エア・ウォーク 、snowstep
近接 [one-action] スパイクト・チェイン+42[+37/+32](武器落とし、悪、巧技、魔法、間合い 60フィート、足払い)、ダメージ 3d8+18[斬撃]、加えてつかみ強化
近接 [one-action] 爪 +41[+37/+33](機敏、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 4d6+25[斬撃]、加えてつかみ強化
近接 [one-action] 角 +41[+36/+31](魔法)、ダメージ 4d10+25[刺突]
始原生得呪文 DC 42、攻撃+34;9レベル ウォール・オヴ・アイス、コーン・オヴ・コールド(×2)、ベイルフル・ポリモーフ(×2);キャントリップ (10レベル) シジル、タングルフット、ダンシング・ライツ、レイ・オヴ・フロスト;常時 (9レベル) エア・ウォーク、シー・インヴィジビリティ、タンズ
Capture/Capture [one-action] (攻撃) 必要条件 Krampus has a Medium or smaller creature grabbed; 効果 Krampus attempts to stuff the grabbed creature into his basket, attempting an Athletics check against the target's Reflex DC. If he succeeds, the creature is shoved into Krampus's basket and Krampus's spiked chain or claw is freed for future Strikes.
The captured creature is grabbed, slowed 1, and subjected to Krampus's regression ability (see below) at the start of each round it is captured. If the victim Escapes (DC 48), it climbs out of the basket. A captured creature can attack the interior of the basket, but only with unarmed attacks or weapons of light Bulk or less, against an AC of 40. If the captured creature deals 40 slashing or piercing damage, the basket is broken and all the creatures inside spill out. A creature that gets free by either Escaping or by someone breaking the basket is deposited in a square of their choosing adjacent to Krampus.
The basket is an extradimensionalspace, so the weight of the creatures within doesn't count against Krampus's Bulk limit. Up to four Small creatures or two Medium creatures can fit in the basket at one time. Krampus can Repair the basket as a 2-action activity that doesn't require tools. If the basket is lost or destroyed, Krampus can create a new one with 1 hour of work. The basket functions as a normal sack if used by anyone other than Krampus.
Punish the Naughty/Punish the Naughty [one-action] (精神集中) Krampus designates a single target he can see as “naughty.” He gains a +2 circumstance bonus to Perception checks when he Seeksthe naughty target and a +2 circumstance bonus to Survivalchecks to Trackthe naughty target. On melee attacks against the naughty target, Krampus's spiked chain gains the agile trait. In addition, when Krampus Grabs the naughty target, he can attempt to Capture them as a free action. Krampus can have only one naughty target at a time.
Regression/Regression (呪い、完全変身、始原、変成術) A creature that starts their turn Captured in Krampus's basket must attempt a DC 44 Fortitude save or be regressed back to their childhood. The target shrinks one size. In addition, all of the target's proficiencies of expert and better are reduced to trained, which might restrict the use of certain feats. The effect persists for 24 hours, after which the target regains their normal size and their proficiencies return to normal. A creature currently under the effects of regression can't be further affected by this ability.
Snowstep/Snowstep Krampus ignores difficult terrain and greater difficult terrain caused by snow and ice, and he leaves no tracks when moving through areas of snow or ice.

追加の知識:Tarnished Festivities Tarnished Festivities

Celebrations are the lifeblood of any community's morale, but especially so in frigid northern climes where the days are short and food is scarce. Here, holidays involve lighting fires, sharing meals, giving gifts, and forgiving grudges. Tales of Krampus remind children (and adults) of the price to be paid for acting against the spirit of such festivities.

The Horned Miser The Horned Miser

While Krampus is most infamous for tracking and punishing the naughty, his own sins often inform his vindictive responses to others' misdeeds. An incarnation of Krampus who arose from irrepressible greed might possess abilities that better reflect his fierce miserly behavior, emphasizing less the abduction of miscreants and more the disproportionate punishment of thieves and robbers. Such a variant Krampus might arise in different cultures that tell different stories about Krampus, or Krampus's powers and nature might drift between incarnations each time he is defeated and arises anew elsewhere in the world the following year. In these cultures or incarnations, Krampus represents a remorseless yet generous spirit who's willing to grant boons to the truly worthy while tormenting any who fail his morality tests.
Unfortunately for people in regions terrorized by this Krampus, his definition of “any who fail his morality tests” tend to be nearly everyone but the most innocent and generous of people. Such a greedy Krampus lacks the Regression ability, and his Punish the Naughty ability gains the following Prerequisite: “Krampus can sense the target with his thief scent.” The Horned Miser variant also gains the following abilities, in addition to the remaining Krampus abilities.
Thief Scent/Thief Scent Krampus can perceive anyone who has ever stolen or moved one of his possessions, using scent as an imprecise sense with a range of 1 mile.
Bountiful Bag/Bountiful Bag Krampus carries a large bag brimming with barely contained gifts and trinkets, including one of every common item with the consumabletrait of levels 1 to 20, at least 20 golden rod memento , and an assortment of food and valuables. Once every 24 hours, the bag's contents magically regenerate, replacing any of these items that have been removed. Krampus can Interact with the bag to stow or withdraw items, always finding the desired stored item at the top of the bag. The bag is an extradimensional space, so the weight of its contents doesn't count against Krampus's Bulk limit. The bag functions as a normal sack if used by anyone other than Krampus, and if the bag is stolen or Krampus is slain, the bag retains only 2d4 random common consumable items of 16th level or higher.
A creature can use Disarmor Steal to extract a consumable item from Krampus's bag. As part of the action, the creature can envision a specific item it wants to extract. On a success, the creature Disarms or Steals the object and rolls a DC 13 flat check.
 成功 The creature Disarms or Steals the envisioned object. If the creature didn't envision an object, it Disarms or Steals a random common consumable item of a level at least half the creature's level.
 失敗 The creature Disarms or Steals a random common consumable item of a level at least half the creature's level.
 大失敗 The creature Disarms or Steals a golden rod mementoinstead of a consumable item.
Crushing Avarice/Crushing Avarice Krampus's greed is so great that expending any of his wealth causes him to become physically ill and potentially nauseous. Whenever Krampus uses a consumable item from his bountiful bag, or when he witnesses one of his possessions stolen, he must attempt a DC 44 Will save.
 成功 Krampus is unaffected.
 失敗 Krampus becomes sickened 1 .
 大失敗 Krampus becomes sickened 2.

助言とルール:Using Krampus Using Krampus

Though Krampus makes an excellent antagonist for a holiday-themed campaign or one-shot, this cruel and ferocious being need not be confined to yuletide adventures. Krampus can terrorize any wintry locale yearlong, putting the frightened citizens in need of powerful heroes to discover his lair and put an end to the threat. Snow and ice should feature prominently in such games, but tinsel, holly, and brightly wrapped presents aren't necessary
「クランプス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/GMC/宝物庫/即時の魔法
  2. Re/PC/ゲームの進行
  3. Re/PC/装備品
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC/状態
  6. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  7. CR/クラス/ローグ
  8. Re/PC/特技
  9. CR/ゲームの進行
  10. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 3日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 14日前

    B2/モーグ
  • 26日前

    B1/ジマーリング
  • 27日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 28日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 32日前

    KotL/来歴
  • 41日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 41日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/GMC/宝物庫/即時の魔法
  2. Re/PC/ゲームの進行
  3. Re/PC/装備品
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC/状態
  6. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  7. CR/クラス/ローグ
  8. Re/PC/特技
  9. CR/ゲームの進行
  10. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 3日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 14日前

    B2/モーグ
  • 26日前

    B1/ジマーリング
  • 27日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 28日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 32日前

    KotL/来歴
  • 41日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 41日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. キングクルール - アニヲタWiki(仮)
  7. ひの らん/エピソード6 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. 生きたメキシコ - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.