atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • アルゴルス

p2rdj @ ウィキ

アルゴルス

最終更新:2022年12月05日 00:20

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

アルゴルス Alghollthu

出典 Bestiary 12ページ
 はるか数千年の昔、アルゴルスと呼ばれる水棲のモンスターが、その伝承的な力を使って世界の大部分を征服し支配していた。彼らの帝国には、家畜同然に扱われた無数の人間の奴隷がいた。アルゴルスは精神操作と肉体改造の魔法を使って奴隷や他のクリーチャーを形作った。フェイスレス・ストーカーからミミックまで、異形の怪異はこの行いを端緒とする。ヴェイルド・マスターと呼ばれるアルゴルス族の支配者は、支配される者の姿になりきることで社会全体をさらに形作っていった。権力の高みから貧困の影まで、ヴェイルド・マスターたちは自らの闇の計画に従って社会を操り、その計画を知った者、逆らう者を奴隷にしたり、殺したり、恐ろしい姿に変えてしまったのである。
 やがてアルゴルスは、ますます発展していく奴隷社会に不満を抱き、新たなスタートを切ることと、あまりにも意固地で反抗的な者たちを罰するために、自分たちが操る反抗的な社会を破壊するために、全てを白紙に戻そうとした。そして強大な魔力を使って天変地異を引き起こしたのである。しかし、彼らの手先や奴隷の信仰の強さや生き残ろうとする意志は誤算であった。やがて世界と彼らの帝国は回復し、再び力を取り戻したが、今度はアルゴルスの影響を受けなくなったのである。
 今日、アルゴルスは表世界の大規模な操作から撤退し、そのほとんどは深海の領域にとどまっている。彼らがそこを支配していることに疑問の余地はない。しかし、彼らはその陰謀を完全に放棄したわけではない。ウゴソルのような従僕種族が再び姿を見せたことは、アルゴルスがその憎悪の目を再び表世界に向けたという恐ろしい可能性を示している。

生息場所:アルゴルスの領域 Alghollthu Domains

 アルゴルスの支配階級は海底や地下水脈に住み、ウラト=キニやウゴソルといった従僕は沿岸部や湿地帯に多く生息している。

財宝と報酬:アルゴルスの財宝 Alghollthu Treasure

 アルゴルスの多くには多くの人間を誘惑するような欲深さはない。しかし富や魔法のアイテムを集めては策略に利用する。また、ヴェイルド・マスターは、魔法の宝石などを身につけることもある。フェイスレス・ストーカーやその他のアルゴルスの人型生物の従者は、フェイスレス・ストーカーの剣やウラト=キニのトライデントなどの武器や鎧、その他の道具を使用する。これらの従僕種は、他の人形生物と同様に物欲が強い。

関連するクリーチャー:その他のアルゴルス Other Alghollthus

 ヴェイルド・マスターはアルゴルス社会の支配者であるが、彼らだけが最も強力な存在というわけでもない。彼らの都市には、有機的な思考ネットワーク、巨大な水上戦闘機、あるいは忘れ去られた秘密の抽出に特化した、より強力で神秘的なクリーチャーが生息している。一方、地上にはアルゴルスによって生み出されたものの、水棲生物から離れ、独自の邪悪な魔物として長い間はびこりつづけているクリーチャーもいる。

アルゴルス・マスター(アボレス) Alghollthu Master (Aboleth)

 アルゴルス社会の中核をなすアボレスは、自分たちの社会では「平民」でありながら、他者に対しては「主人」であると捕らえている。魔法で姿を隠す指導者たちとは異なり、彼らは触手を持った原始的な魚のような怪物的な姿をしている。彼らは神々がこの星に目を向ける前、世界がまだ若かった頃に存在していたほど古代の種族であり、精神操作の達人である。彼らは他のすべての生命を支配する権利があると考えている。奴隷になる可能性のある者が自分以外の高位の力を信じるという考えは、アボレスを激怒させる。
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 25
一般的な知識 : DC 23
専門知識 : DC 20

アルゴルス・マスター Alghollthu Master クリーチャー7

アンコモン LE 超大型 異形 水棲
出典 Bestiary 14ページ
知覚+17;暗視
言語 アクロ語、アルゴルス語、水界語、共通語、地下共通語
技能 〈威圧〉+15、〈運動〉+16、〈伝承学〉+16、〈ペテン〉+15
【筋】+5、【敏】+1、【耐】+6、【知】+3、【判】+5、【魅】+4
粘液雲/Mucus Cloud (オーラ、病気)5フィート。水中では、アボレスは透明な粘液の雲を滲ませる。アボレスに隣接する空気で呼吸するクリーチャーは、毎ラウンドDC25の頑健セーヴを行わねばならない。失敗すると3時間、空気で呼吸する能力を失って水中呼吸の能力を得る。

AC 23;頑健+15、反応+10、意志+16
HP 135

移動速度 10フィート、水泳60フィート
近接 [one-action] 触手 +16[+12/+8](機敏、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+10[殴打]、加えて粘液
伝承生得呪文 DC 25;7レベル ヴェイル(回数無制限)、プロジェクト・イメージ(回数無制限);6レベル イリューソリイ・シーン(回数無制限)、ドミネイト(×3);5レベル イリューソリイ・オブジェクト(回数無制限);4レベル ハリューサナトリ・テレイン(回数無制限);3レベル ヒプノティック・パターン(回数無制限)
粘液/Slime (呪い、伝承、大難) セーヴィング・スロー 頑健 DC 25; 第1段階 不利な効果はない(1ラウンド)第2段階 犠牲者の肌は柔らかくなり、吸精状態1を受ける(1ラウンド)第3段階 被害者の皮膚は透明でぬるぬるした膜に変化し、呪いが終わるまで吸精状態2を受ける。この膜が乾いた状態を1時間続けるごとに、そのクリーチャーの吸精状態は1だけ増加する(永続)。リムーヴ・ディジーズ呪文はこの呪いを無効化できるが、病気に対する完全耐性はこの呪いに防御を提供しない。

ヴェイルド・マスター(ヴィディレス) Veiled Master (Vidileth)

 強力なヴィディレスは、アルゴルスの陰湿な支配者である。心と体を自在に操る彼らは、その姿を変えて人間や他の種族の間を歩き、欺きながら公然と種族を統率する。多くのヴェイルド・マスターはここで紹介する典型的な一例よりもさらに強力で、幅広い難解な、あるいは伝承的な呪文や儀式を使用することができる。ヴェイルド・マスターたちは、戦闘能力も魔法も高いが、最も危険なのは、自分たちとは異なる社会に潜入する不思議な能力である。冒険者や陰謀論者の中には、主要都市には必ずヴィディレスの秘密結社が存在していると妄信する者もいれば、そんなのはでたらめだ、恐怖を煽るものだと切り捨てる者もいる。真実はその間のどこかと思われる。しかし裏で糸を引くヴェイルド・マスターが数多くいれば、国家全体を大混乱に陥れることができるだろう!
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 37
一般的な知識 : DC 35
専門知識 : DC 32

ヴェイルド・マスター Veiled Master クリーチャー14

レア LE 大型 異形 水棲
出典 Bestiary 14ページ
知覚+25;暗視
言語 アクロ語、アルゴルス語、水界語、共通語、地下共通語;タンズ
技能 〈威圧〉+26、〈運動〉+24、〈隠密〉+24、〈社会〉+27、〈伝承学〉+29、〈秘術〉+27、〈ペテン〉+28
【筋】+6、【敏】+6、【耐】+8、【知】+7、【判】+5、【魅】+6
粘液雲/Mucus Cloud (オーラ、病気)30フィート。水中では、ヴェイルド・マスターは透明な粘液の雲を滲ませる。ヴェイルド・マスターの30フィート以内にいる空気で呼吸するクリーチャーは、毎ラウンドDC36の頑健セーヴを行わねばならない。失敗すると24時間、空気で呼吸する能力を失って水中呼吸の能力を得る。

AC 34;頑健+26、反応+22、意志+24;魔法に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 270;完全耐性 支配状態、[雷撃]、[精神];抵抗 [氷雪]20

移動速度 10フィート、水泳80フィート
近接 [one-action] 爪 +30[+26/+22](機敏、魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 3d10+12[斬撃]、加えてslime
近接 [one-action] 牙 +28[+24/+20](機敏、魔法、間合い:10フィート、多用途:[斬撃])、ダメージ 3d8+12[刺突]、加えて粘体および記憶摂取
近接 [one-action] 触手 +28[+24/+20](機敏、雷撃、魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 7d6[雷撃]、加えて思考の槍
伝承生得呪文 DC 37;9レベル プロジェクト・イメージ(回数無制限);8レベル イリューソリイ・シーン(回数無制限)、サジェスチョン(×3);7レベル ヴェイル(回数無制限);6レベル ドミネイト(×3);5レベル イリューソリイ・オブジェクト(回数無制限)、ディメンジョン・ドア(×3)、ハリューサナトリ・テレイン(回数無制限);3レベル シークレット・ページ(回数無制限)、ヒプノティック・パターン(回数無制限)、マインド・リーディング(回数無制限)、レヴィテート(回数無制限);常時 (5レベル) タンズ
伝承儀式 DC 37;5レベル ギアス
変身 [free-action](精神集中、伝承、完全変身、変成術)1ラウンドに1回、ヴェイルド・マスターは大型、中型、小型の人形生物の姿になるか、本来の姿に戻るかすることができる。人型生物の姿になっている間、ヴェイルド・マスターの移動速度は30フィートとなり、粘液雲のオーラと水泳速度は失われる。人型生物の姿に水陸両生の特性がない場合、ヴェイルド・マスターは自身の水陸両生の特性も失う。人型生物になったヴェイルド・マスターは武器を使うことができ、また触手攻撃と同じような働きをするが、現在の形態の間合いを使って“打撃”を行える。牙や爪がある場合、それらを用いて“打撃”を行えるが、これらの攻撃はヴェイルド・マスターの粘液を与えない。
記憶摂取/Consume Memories (精神、伝承) ヴェイルド・マスターはクリーチャーに対して牙による“打撃”を行う際、そのクリーチャーの記憶の一部を摂取することができる。目標はDC37の頑健セーヴィング・スローを行わねばならず、失敗すると知性低下状態1になる。ヴェイルド・マスターは記憶の摂取に成功するたびにヒット・ポイントを5ずつ回復する。ヴェイルド・マスターが記憶を摂取すると、そのクリーチャーの記憶の一部を学習する(GMの決定に従う)。
遅延示唆/Delayed Suggestion (心術、伝承) ヴェイルド・マスターがクリーチャーにドミネイトを発動することに成功したなら、ドミネイト呪文が終了するとサジェスチョン呪文がトリガーされる。このサジェスチョンは通常目標がヴェイルド・マスターのもとに戻る要因となり、このクリーチャーは再度ドミネイトを発動することができる。しかしヴェイルド・マスターが望むなら別のサジェスチョンを与えることもできる。
粘液/Slime (呪い、伝承、大難) セーヴィング・スロー 頑健 DC 36; 第1段階 不利な効果はない(1ラウンド)第2段階 犠牲者の肌は柔らかくなり、吸精状態1を受ける(1ラウンド)第3段階 被害者の皮膚は透明でぬるぬるした膜に変化し、呪いが終わるまで吸精状態2を受ける。この膜が乾いた状態を1時間続けるごとに、そのクリーチャーの吸精状態は1だけ増加する(永続)。リムーヴ・ディジーズ呪文はこの呪いを無効化できるが、病気に対する完全耐性はこの呪いに防御を提供しない。
触手連打/Tentacle Flurry [two-actions] ヴェイルド・マスターは触手を振り回す。間合い内にいる各クリーチャーに対して、1回ずつ触手による“打撃”を行う。攻撃ロールは1回だけ行い、ダメージはすべての目標に対して1回だけロールする。
思考の槍/Thoughtlance (呪い、心術、伝承) ヴェイルド・マスターの触手に触れたクリーチャーは、その触手がダメージを与えるかどうかにかかわらず、DC34の意志セーブを試みなければならず、失敗すると減速状態1、大失敗すると減速状態2になる。影響を受けたクリーチャーがターンを終えるたびに、その減速状態値は1ずつ減少する。

追加の知識:古代における影響 Ancient Influences

 ヴェイルド・マスターは古代アズラントに影響を与え、人類が高慢になった時にアズラントを滅ぼすためにアースフォールの黙示録を呼び出したのは彼らである。その際、人間を神へと変貌させるアーティファクトである魔法の石、スターストーンを呼び出したが、アルゴルスの信仰に対する狭量さを考えると、皮肉な出来事であった。

スカム(ウラト=キニ) Skum (Ulat-Kini)

 アルゴルスの中で最も数が多いのはウラト=キニで、アルゴルスの軍隊の下級兵士として人間の血筋から作られた従僕種族である。アルゴルス勢力全盛期には巨大な軍団を形成し、他の種族に対して大きな力を発揮していた。アルゴルスが世界から撤退したとき、彼らはウラト=キニの大群を見捨てた。彼らは支配を続けようとしたが、戦場での敗北や敵の意図的な駆除により、その数は急速に減少した。ウラト=キニの社会は衰退し、今では地底や海岸線にわずかに残るのみとなった。自分たちの種族の名前を覚えている者はほとんどおらず、代わりに敵がつけた蔑称であるスカムを使っている。
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11

スカム Skum クリーチャー2

LE 中型 水陸両生 人型生物
出典 Bestiary 12ページ
知覚+6;暗視
言語 アルゴルス語、地下共通語
技能 〈威圧〉+4、〈運動〉+8、〈隠密〉+7
【筋】+4、【敏】+1、【耐】+3、【知】±0、【判】±0、【魅】-2
アイテム トライデント

AC 16;頑健+7、反応+7、意志+4
HP 40;抵抗 [氷雪]5

移動速度 20フィート、水泳40フィート
近接 [one-action] トライデント +10[+5/+0]、ダメージ 1d8+4[刺突]
近接 [one-action] 爪 +10[+6/+2](機敏)、ダメージ 1d6+4[斬撃]
近接 [one-action] 牙 +10[+5/+0]、ダメージ 2d4+4[刺突]
遠隔 [one-action] トライデント +7[+2/-3](投擲:20フィート)、ダメージ 1d8+3[刺突]

フェイスレス・ストーカー(ウゴソル) Faceless Stalker (Ugothol)

 アルゴルスの創造物の中でも特に繊細なのは、フェイスレス・ストーカーとして知られるウゴソルである。この歪んだ存在は、変身を利用して集落に潜入し、重要な標的を暗殺する。彼らは不和の種をまき、指導者を交代させ、不要な組織を崩壊させ、厄介な人々の面目を失わせ、最終的には姿を消す。地上の人間であるウゴソルは、アルゴルスの計画を波の上まで容易に伸ばすことができ、水中の主人たちにこの不愉快で乾いた領域に到る力を与えている。今日、ほとんどのフェイスレス・ストーカーは、それほど危険ではないウラト=キニのように、アルゴルスの支配に導かれることなくプログラムされた目的を追い求めている。フェイスレス・ストーカーは水陸両生のクリーチャーではないが、できるだけ海辺に近い場所に住むことを好む。多くは湿地帯の小さな部族に住んでいる。また、海岸沿いの町の下水道に住んでいる者もいる。
 フェイスレス・ストーカーは本能的に不和を生み出そうとする。彼らは人形生物社会の指導者に成り代わり、侵入した集落を破壊の道へと導く。邪悪な傾向を持つ人形生物の間では、フェイスレス・ストーカーが有力な先駆者となり、集団を堕落と暴力の新たな高みへと導くことがある。しかし、フェイスレス・ストーカーが潜入すると、必然的に信奉者を破滅に導く。ウゴソルはやがてその場を立ち去る。それはその本性が明らかにされそうになったか、あるいは地域の資源をすべて奪い尽くしたか、荒廃させたかのいずれかによる。
 ウゴソルはその長く吸血性のある舌からしか栄養を得られない。獲物には主要な動脈付近に特徴的な3つの刺し傷がある。このような傷のある死体は、通常、フェイスレス・ストーカーの存在を明らかにする最初の手がかりとなるが、時にはヴァンパイアやチュパカブラの傷として見過ごされることもある。
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14

フェイスレス・ストーカー Faceless Stalker クリーチャー4

CE 中型 異形
出典 Bestiary 13ページ
知覚+10;暗視
言語 アルゴルス語、水界語、共通語;タンズ
技能 〈運動〉+12、〈隠密〉+13、〈軽業〉+12、〈盗賊〉+9、〈ペテン〉+13
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+3、【知】±0、【判】+2、【魅】+3
アイテム ロングソード、スタデッド・レザー・アーマー

AC 21;頑健+9、反応+9、意志+12;聴覚および視覚に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 60;抵抗 [殴打]5

移動速度 25フィート
近接 [one-action] ロングソード +14[+9/+4](多用途:[刺突])、ダメージ 1d8+6[斬撃]
近接 [one-action] 爪 +12[+8/+4](機敏)、ダメージ 2d6+6[斬撃]、加えてつかみ
伝承生得呪文 DC 19;常時 (5レベル) タンズ
仮の装い/Assume Form (精神集中、伝承、完全変身、変成術) フェイスレス・ストーカーは10分間でその姿を変え、小型または中型の人形生物の姿になる。フェイスレス・ストーカーは、そのクリーチャーになりすますための〈ペテン〉判定に+4の状況ボーナスを得る。
血の滋養/Blood Nourishment [one-action] フェイスレス・ストーカーはその三又の舌で、隣接する拘束状態もしくは気絶状態のクリーチャーの血を飲む。そのクリーチャーは吸精状態1を得る。
圧縮/Compression フェイスレス・ストーカーが“無理矢理入り込む”に成功したなら、狭い空間を本来の移動速度で通過できる。狭い足場はフェイスレス・ストーカーにとって移動困難地形ではない。
形態復元/Revert Form [free-action] 必要条件 フェイスレス・ストーカーが仮の装いを使用している。効果 フェイスレス・ストーカーは本来の姿に戻る。次のターンの開始時まで、フェイスレス・ストーカーは攻撃ロール、ダメージ・ロール、セーヴィング・スロー、技能判定に+2の状態ボーナスを得る。
急所攻撃 フェイスレス・ストーカーは立ちすくみ状態のクリーチャーに対して、追加で1d6の[精密]ダメージを与える。
「アルゴルス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 2日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 25日前

    B1/ジマーリング
  • 26日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 31日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 40日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 2日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 25日前

    B1/ジマーリング
  • 26日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 31日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 40日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.