〈ペテン〉(【魅】) Deception
出典 Player Core 237ページ
偽装や嘘、その他の手段を用いて他人を騙したり誤解させたりする。
偽装や嘘、その他の手段を用いて他人を騙したり誤解させたりする。
〈ペテン〉の未修得アクション Deception Untrained Actions
“だます” Lie
聴覚 精神集中 言語 精神 非公開
出典 Player Core 238ページ
誰かを偽りでだまそうとする。そうするには最低でも1ラウンドかかり、嘘が手の混んだものであればそれ以上の時間がかかる。君は〈ペテン〉判定を1回行い、それをだまそうとしているクリーチャーの知覚DCと比較する。状況と君が言おうとする嘘の性質に基づいて、GMは状況ボーナスを与えるかもしれない。手の混んだ嘘や非常に信じがたい嘘は、単純で信憑性の高い嘘よりも、クリーチャーに信じてもらいにくい。
GMが望むなら、クリーチャーが最初に君の嘘を信じた場合、後でそれが嘘だったと気付くために、君の〈ペテン〉DCに対して“真意看破”を試みるかもしれない。これは通常、クリーチャーが君の発言を疑うのに十分な証拠を発見した場合に起きる。
成功 目標は君の嘘を信じる。
失敗 目標は君の嘘を信じず、君との会話の間、君の“だます”試みに対して+4の状況ボーナスを得る。加えて、目標は将来的に君を疑う可能性が高くなる。
成功 目標は君の嘘を信じる。
失敗 目標は君の嘘を信じず、君との会話の間、君の“だます”試みに対して+4の状況ボーナスを得る。加えて、目標は将来的に君を疑う可能性が高くなる。
“なりすます” Impersonate
精神集中 探索 操作 非公開
出典 Player Core 238ページ
誰かあるいは何か、自分以外のものになりすますために変装する。説得力のある変装を組み上げるには10分かかり、変装道具が必要だ。しかし特定の個人のマネをしようとしていない場合、GMの裁量により、もっと単純で素早い変装ができる場合もある。
ほとんどの場合、クリーチャーが君の変装に気付くのは、彼らが“捜す”アクションを使用して君の〈ペテン〉DCに対して知覚判定を試みている場合だけだ。変装している間に誰かと直接やり取りしようとした場合、GMはそのクリーチャーの知覚DCに対して、君の〈ペテン〉判定を非公開で行う。
特定の個人に変装している場合、君が変装している人物をどれだけ知っているかに応じて、君が交流するクリーチャーにGMが状況ボーナスを与えるかもしれない。あるいは、君が直接やり取りしていなくても、GMは非公開で〈ペテン〉判定を行うかもしれない。
成功 君のトリックにより、クリーチャーは変装しようとした人物であると思い込む。振る舞いが変わった場合、新しい判定を試みなければならないこともある。
失敗 クリーチャーは君が主張している人物ではないことがわかる。
大失敗 クリーチャーは君が主張している人物ではないことがわかる。変装していない時の君の姿を知っている場合、君であることにも気付く。
成功 君のトリックにより、クリーチャーは変装しようとした人物であると思い込む。振る舞いが変わった場合、新しい判定を試みなければならないこともある。
失敗 クリーチャーは君が主張している人物ではないことがわかる。
大失敗 クリーチャーは君が主張している人物ではないことがわかる。変装していない時の君の姿を知っている場合、君であることにも気付く。
“陽動” [one-action] Create a Diversion
精神
出典 Player Core 237ページ
身振りやトリック、気をそらす言葉を使って、クリーチャーの注意を別の場所に惹きつける陽動を生み出すことができる。君が身振りあるいはトリックを使う場合、このアクションは操作特性を持つ。君が気をそらす言葉を使う場合、このアクションは言語と聴覚の特性を持つ。
〈ペテン〉判定を1回行い、注意をそらそうとするクリーチャーの知覚DCと比較する。成否に関わらず、君が注意をそらそうとしたクリーチャーは、以降1分の間、君の“陽動”の試みに対する知覚DCに+4の状況ボーナスを得る。
成功 君は結果以下の知覚DCのクリーチャーに対して隠れた状態になる(隠れた状態の間、君は“忍び歩き”で移動できる)。この効果は君のターンの終了時か、君が“ステップ”か〈隠密〉技能の“隠れ身”あるいは“忍び歩き”のいずれか以外の行動をするまで持続する。君がクリーチャーを“打撃”した場合、そのクリーチャーはその攻撃に対して立ちすくみ状態であり、その後君は可視状態になる。それ以外の場合、GMが何か決定しない限り、君はその行動を行う直前に可視状態となる。
失敗 君は結果を超える知覚DCのクリーチャーの注意をそらすことはなく、それらのクリーチャーは君が自分たちを欺こうとしていたことに気付く。
成功 君は結果以下の知覚DCのクリーチャーに対して隠れた状態になる(隠れた状態の間、君は“忍び歩き”で移動できる)。この効果は君のターンの終了時か、君が“ステップ”か〈隠密〉技能の“隠れ身”あるいは“忍び歩き”のいずれか以外の行動をするまで持続する。君がクリーチャーを“打撃”した場合、そのクリーチャーはその攻撃に対して立ちすくみ状態であり、その後君は可視状態になる。それ以外の場合、GMが何か決定しない限り、君はその行動を行う直前に可視状態となる。
失敗 君は結果を超える知覚DCのクリーチャーの注意をそらすことはなく、それらのクリーチャーは君が自分たちを欺こうとしていたことに気付く。
〈ペテン〉の修得アクション Deception Trained Action
“フェイント” [one-action] Feint
精神
出典 Player Core 239ページ
必要条件 “フェイント”を試みる目標の近接間合い内にいること。
必要条件 “フェイント”を試みる目標の近接間合い内にいること。