エティン Ettin
二つの頭は一つの頭より優れているとは限らない。エティンと呼ばれる、ずうずうしく凶暴な巨人たちがその証拠だ。
この双頭の野蛮人の起源は不明だが、エティンに遭遇した者がその起源について長く考えることはほとんどない。むしろ、ほとんどのクリーチャーにとって、このような出会いの際で最優先するのは逃げることで、エティンの悪名高い警戒心を考えると、それを達成するのは簡単なことではない。このように、エティンは一人より二人の方が良いので、巨人やオークの軍隊で歩哨や護衛として雇われるのが常である。胃袋を共有しているため、エティンは通常のオーガ1体と同じ量の食料しか必要としないが、目が2組あるため観察力は2倍となる。また、エティンは仲間がいなくても不平を言うことはない。エティンの2つの頭は、自分たちの間で言い争い、会話することで満足し、絶え間なく言い争うが、ほとんどの場合、もう片方なしでは生きられないという。双子のように、エティンは2つの個性を持ちながら、もう一方を自分の人生の一部と考える。
エティンは巨人の末裔の1つというよりは、いくつかの巨人が融合したような存在だ。その牙はオークの祖先に由来すると考えられているが、その大きさと鈍重さはヒル・ジャイアントの血を引いていることを示唆している。ゴブリンやホブゴブリンよりも背は高いものの、エティンはこれらのクリーチャーの部族に馴染み、野営の見張り役や部隊の後衛として快適な地位を得ている。エティンはゴブリン語、巨人語、オーク語の混成語を話す。短い文章とたどたどしい言い回しから大体の意味は伝わるものの、ほとんどの相手はエティンとの会話にただ頷くだけだ。エティンは短気で、視覚が優れているにもかかわらず、味方を生かすことをまず重視しない。
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17
この双頭の野蛮人の起源は不明だが、エティンに遭遇した者がその起源について長く考えることはほとんどない。むしろ、ほとんどのクリーチャーにとって、このような出会いの際で最優先するのは逃げることで、エティンの悪名高い警戒心を考えると、それを達成するのは簡単なことではない。このように、エティンは一人より二人の方が良いので、巨人やオークの軍隊で歩哨や護衛として雇われるのが常である。胃袋を共有しているため、エティンは通常のオーガ1体と同じ量の食料しか必要としないが、目が2組あるため観察力は2倍となる。また、エティンは仲間がいなくても不平を言うことはない。エティンの2つの頭は、自分たちの間で言い争い、会話することで満足し、絶え間なく言い争うが、ほとんどの場合、もう片方なしでは生きられないという。双子のように、エティンは2つの個性を持ちながら、もう一方を自分の人生の一部と考える。
エティンは巨人の末裔の1つというよりは、いくつかの巨人が融合したような存在だ。その牙はオークの祖先に由来すると考えられているが、その大きさと鈍重さはヒル・ジャイアントの血を引いていることを示唆している。ゴブリンやホブゴブリンよりも背は高いものの、エティンはこれらのクリーチャーの部族に馴染み、野営の見張り役や部隊の後衛として快適な地位を得ている。エティンはゴブリン語、巨人語、オーク語の混成語を話す。短い文章とたどたどしい言い回しから大体の意味は伝わるものの、ほとんどの相手はエティンとの会話にただ頷くだけだ。エティンは短気で、視覚が優れているにもかかわらず、味方を生かすことをまず重視しない。
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17
エティン Ettin クリーチャー6
CE 大型 巨人 人型生物
出典 Bestiary 156ページ
知覚+16;夜目
言語 pidgin of ゴブリン語、巨人語、and オーク語
技能 〈威圧〉+10、〈運動〉+16
【筋】+6、【敏】-1、【耐】+4、【知】-2、【判】+2、【魅】±0
独立した頭脳/Independent Brains エティンの各頭部はそれぞれイニシアチブをロールし、自分のターンを持つ。どちらの頭も“行動遅延”は行えない。頭のターンの開始時に、その頭は2アクションと1リアクションを得る。各頭脳はエティンの腕を1本ずつ制御するが、両足を動かすことはできる。エティンの頭部を切断する能力(ヴォーパル武器特性など)を受けた場合、エティンがまだもう一方の頭部を残していれば死亡しない。しかし切断された頭部のターン、アクション、リアクションを失うことになる。単一のクリーチャーを目標とする精神効果は、エティンの頭部のうち1つだけに影響する。
アイテム フレイル(2)
知覚+16;夜目
言語 pidgin of ゴブリン語、巨人語、and オーク語
技能 〈威圧〉+10、〈運動〉+16
【筋】+6、【敏】-1、【耐】+4、【知】-2、【判】+2、【魅】±0
独立した頭脳/Independent Brains エティンの各頭部はそれぞれイニシアチブをロールし、自分のターンを持つ。どちらの頭も“行動遅延”は行えない。頭のターンの開始時に、その頭は2アクションと1リアクションを得る。各頭脳はエティンの腕を1本ずつ制御するが、両足を動かすことはできる。エティンの頭部を切断する能力(ヴォーパル武器特性など)を受けた場合、エティンがまだもう一方の頭部を残していれば死亡しない。しかし切断された頭部のターン、アクション、リアクションを失うことになる。単一のクリーチャーを目標とする精神効果は、エティンの頭部のうち1つだけに影響する。
アイテム フレイル(2)
移動速度 35フィート
近接 [one-action] フレイル +16[+11/+6](武器落とし、間合い:10フィート、薙ぎ、足払い)、ダメージ 2d6+10[殴打]
近接 [one-action] 拳 +16[+12/+8](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 1d6+10[殴打]
近接 [one-action] フレイル +16[+11/+6](武器落とし、間合い:10フィート、薙ぎ、足払い)、ダメージ 2d6+10[殴打]
近接 [one-action] 拳 +16[+12/+8](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 1d6+10[殴打]