エレファント Elephant
出典 Bestiary 154ページ
エレファントは長く伸びた鼻と立派な牙で知られるが、生息する地域によってその特徴は異なる。多くの地域で荷物を運ぶのに活用されているが、エレファントは非常に賢く、扱いには十分な注意が必要である。
エレファントは長く伸びた鼻と立派な牙で知られるが、生息する地域によってその特徴は異なる。多くの地域で荷物を運ぶのに活用されているが、エレファントは非常に賢く、扱いには十分な注意が必要である。
Bestiary 1
エレファント Elephant
エレファントの近くに住んでいる人は彼らを怒らせないように気をつけるが、それでもエレファントが暴れることはある。エレファントが一頭でも怒ると、一人ではどうすることもできない。さらに、怒ったり怯えたりしたエレファントの群れは、村一つ全てを簡単に破壊してしまう。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18
エレファント Elephant クリーチャー7
N 超大型 動物
AC 23;頑健+18、反応+11、意志+13
HP 130
HP 130
移動速度 40フィート
近接 [one-action] 牙 +16[+11/+6](間合い:10フィート)、ダメージ 3d8+9[刺突]
近接 [one-action] 鼻 +18[+13/+8](間合い:15フィート)、効果 鼻つかみ
grabbing trunk
近接 [one-action] 足 +16[+11/+6](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+9[殴打]
鼻つかみ/Grabbing Trunk エレファントの鼻が命中した中型以下のクリーチャーはつかまれた状態になる。エレファントが移動する際、つかまれた状態にしたクリーチャーを一緒に連れて行くことができる。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 24
近接 [one-action] 牙 +16[+11/+6](間合い:10フィート)、ダメージ 3d8+9[刺突]
近接 [one-action] 鼻 +18[+13/+8](間合い:15フィート)、効果 鼻つかみ
grabbing trunk
近接 [one-action] 足 +16[+11/+6](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+9[殴打]
鼻つかみ/Grabbing Trunk エレファントの鼻が命中した中型以下のクリーチャーはつかまれた状態になる。エレファントが移動する際、つかまれた状態にしたクリーチャーを一緒に連れて行くことができる。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 24
マンモス Mammoth
マンモスは主に寒い気候の地域に生息し、危険な捨て身の肉食動物に対処することに慣れており、敵を踏みつけ、押しつぶし、より大きな牙を効果的に使用する。凍てつくような厳しい土地に住む人形生物は、生き残るためにマンモスの力を頼りにする。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22
マンモス Mammoth クリーチャー10
N 超大型 動物
AC 29;頑健+21、反応+15、意志+18;[氷雪]に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 190
寒冷順応/Cold Adaptation マンモスは寒冷環境から受ける効果を1段階軽減する。
HP 190
寒冷順応/Cold Adaptation マンモスは寒冷環境から受ける効果を1段階軽減する。
移動速度 45フィート
近接 [one-action] 牙 +22[+17/+12](間合い:15フィート)、ダメージ 3d8+12[刺突]
近接 [one-action] 鼻 +22[+17/+12](間合い:15フィート)、効果 鼻つかみ
近接 [one-action] 足 +22[+17/+12](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+12[殴打]
双牙/Dual Tusks [one-action] マンモスは牙による2回の“打撃”を、それぞれ別のクリーチャーに対して行う。これはマンモスの複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃1回として扱われ、両方の攻撃を終えるまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。
鼻つかみ/Grabbing Trunk マンモスの鼻が命中した中型以下のクリーチャーはつかまれた状態になる。マンモスが移動する際、つかまれた状態にしたクリーチャーとともに移動できる。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 28
近接 [one-action] 牙 +22[+17/+12](間合い:15フィート)、ダメージ 3d8+12[刺突]
近接 [one-action] 鼻 +22[+17/+12](間合い:15フィート)、効果 鼻つかみ
近接 [one-action] 足 +22[+17/+12](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+12[殴打]
双牙/Dual Tusks [one-action] マンモスは牙による2回の“打撃”を、それぞれ別のクリーチャーに対して行う。これはマンモスの複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃1回として扱われ、両方の攻撃を終えるまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。
鼻つかみ/Grabbing Trunk マンモスの鼻が命中した中型以下のクリーチャーはつかまれた状態になる。マンモスが移動する際、つかまれた状態にしたクリーチャーとともに移動できる。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 28
Bestiary 2
アナンカス Anancus
アナンカスは非常に長い牙と、現代種よりも短い胴を持つ古代種のエレファント(ゾウ)だ。
アナンカス Anancus クリーチャー8
N 超大型 動物
出典 Bestiary 2 116ページ
知覚+16;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+19、〈生存〉+16
【筋】+7、【敏】±0、【耐】+5、【知】-4、【判】+2、【魅】-2
知覚+16;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+19、〈生存〉+16
【筋】+7、【敏】±0、【耐】+5、【知】-4、【判】+2、【魅】-2
AC 25;頑健+19、反応+14、意志+16
HP 170
HP 170
移動速度 40フィート
近接 [one-action] 牙 +19[+14/+9](間合い:15フィート)、ダメージ 2d12+11[刺突]
近接 [one-action] 脚 +17[+12/+7](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+9[殴打]
蹂躙 [three-actions] 大型かそれより小さい、脚、DC 25
牙払い/Tusk Sweep [two-actions] アナンカスは長い牙を前後に薙ぎ払い、15フィート円錐形の範囲内にいるすべてのクリーチャーに4d6の[殴打]ダメージを与える。範囲内のクリーチャーはDC27の基本反応セーヴを試みなければならない。
大成功 目標は何の効果も受けない。
成功 目標は半分のダメージを受ける。
失敗 目標は全てのダメージを受け、倒れて伏せ状態になる。
大失敗 目標は2倍のダメージを受け、倒れて伏せ状態になり、アナンカスから5フィート離れる方向に押しやられる。
近接 [one-action] 牙 +19[+14/+9](間合い:15フィート)、ダメージ 2d12+11[刺突]
近接 [one-action] 脚 +17[+12/+7](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+9[殴打]
蹂躙 [three-actions] 大型かそれより小さい、脚、DC 25
牙払い/Tusk Sweep [two-actions] アナンカスは長い牙を前後に薙ぎ払い、15フィート円錐形の範囲内にいるすべてのクリーチャーに4d6の[殴打]ダメージを与える。範囲内のクリーチャーはDC27の基本反応セーヴを試みなければならない。
大成功 目標は何の効果も受けない。
成功 目標は半分のダメージを受ける。
失敗 目標は全てのダメージを受け、倒れて伏せ状態になる。
大失敗 目標は2倍のダメージを受け、倒れて伏せ状態になり、アナンカスから5フィート離れる方向に押しやられる。
マストドン Mastodon
大型のマンモスと混同されることもあるが、マストドンは主に温帯林に生息する原始的なエレファント(ゾウ)である。彼らは温帯林では緊密な社会集団を築いて移動し、森の植物を糧としている。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 26
一般的な知識 : DC 24
専門知識 : DC 21
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 26
一般的な知識 : DC 24
専門知識 : DC 21
マストドン Mastodon クリーチャー9
N 超大型 動物
出典 Bestiary 2 116ページ
知覚+17;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+21、〈隠密〉+17
【筋】+8、【敏】±0、【耐】+5、【知】-4、【判】+2、【魅】-2
知覚+17;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+21、〈隠密〉+17
【筋】+8、【敏】±0、【耐】+5、【知】-4、【判】+2、【魅】-2
AC 26;頑健+20、反応+13、意志+17
HP 175
HP 175
移動速度 45フィート
近接 [one-action] 牙 +21[+16/+11](間合い:15フィート)、ダメージ 3d8+12[刺突]
近接 [one-action] 長鼻 +21[+16/+11](間合い:15フィート)、効果 鼻つかみ
近接 [one-action] 脚 +21[+16/+11](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+12[殴打]
双牙/Dual Tusks [one-action] マストドンは牙による2回の“打撃”を、それぞれ異なるクリーチャーに対して行う。これはマストドンの複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃1回として扱われ、両方の攻撃を終えるまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。
鼻つかみ/Grabbing Trunk マストドンの鼻が命中した中型以下のクリーチャーはつかまれた状態になる。マストドンが移動する際、つかまれた状態にしたクリーチャーとともに移動できる。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 27
近接 [one-action] 牙 +21[+16/+11](間合い:15フィート)、ダメージ 3d8+12[刺突]
近接 [one-action] 長鼻 +21[+16/+11](間合い:15フィート)、効果 鼻つかみ
近接 [one-action] 脚 +21[+16/+11](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+12[殴打]
双牙/Dual Tusks [one-action] マストドンは牙による2回の“打撃”を、それぞれ異なるクリーチャーに対して行う。これはマストドンの複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃1回として扱われ、両方の攻撃を終えるまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。
鼻つかみ/Grabbing Trunk マストドンの鼻が命中した中型以下のクリーチャーはつかまれた状態になる。マストドンが移動する際、つかまれた状態にしたクリーチャーとともに移動できる。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 27