atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • グール

p2rdj @ ウィキ

グール

最終更新:2023年10月05日 00:33

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

グール Ghoul

出典 Bestiary 168ページ
 グールとして知られる死肉ぐらいのアンデッドほど、寂れた墓地や廃墟の地下室など、不吉な場所に出没するクリーチャーはいないだろう。

グールの作成 Creating Ghouls

 以下の手順に従うことで、クリーチャーをグールにすることができる。ガストを作成する際には、これらの数値調整の2倍を目安にするとよい。本項のモンスターは一から作り上げたものなので、数値はこの指針と完全に一致するわけではない。もし時間があれば、ここに挙げた特殊能力を使いながら、他のデータを君の望むものに合わせてグールを調整するとよいだろう。まず、そのクリーチャーのレベルを1上げ、そのデータを以下のように変更する。
  • AC、攻撃ボーナス、DC、セーヴィング・スロー、技能修正値を1増加させる。
  • そのクリーチャーの能力のうち、使用できる回数に制限があるもの(例えばブレス攻撃)については、代わりにダメージを2増加させる。

グールの能力 Ghoul Abilities

 グールはアンデッドとグールの特性を獲得し、通常悪になる。基本クリーチャーが生きているクリーチャーであることに由来する何らかの能力を持っていた場合、それは失われる。また、人間や人形生物といった、クリーチャーとしての生活を表す特性も失う。また、グールの主題と相反する能力も調整する必要があるかもしれない。すべてのグールは以下の能力を得る。すべての能力のセーヴDCはグールのレベルにおけるDCを使用する。
 暗視
 負のエネルギーによる回復
 完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、毒、気絶状態
 爪/Claws クリーチャーに手があるなら、爪による“打撃”を1回得る(機敏素手攻撃であり、[斬撃]ダメージと麻痺を与える)。既に機敏攻撃を持つ場合、爪が与えるダメージはおおよそそれらの攻撃が与えるダメージと同じ程度である。機敏を持たない攻撃のみを持つ場合、爪はそのダメージの1/3のダメージを与えるべきだ。
 顎/Jaws クリーチャーに口があるなら、顎による“打撃”を1回得る(素手攻撃であり、[斬撃]ダメージに加え食屍鬼熱と麻痺を与える)。与えるダメージはクリーチャーの機敏を持たない攻撃と同程度であるべきだ。
 生肉摂取/Consume Flesh ? (操作) 必要条件 グールが1時間以内に死亡したクリーチャーの死体に隣接している。 効果 グールは死体を一塊喰らい、ヒット・ポイントを1d6+2レベル毎に1d6だけ回復する。死体毎にヒット・ポイントを回復できるのは一度だけ。
 食屍鬼熱/Ghoul Fever (病気) セーヴィング・スロー 頑健;第1段階 保菌者になるが悪い効果はない(1日) 第2段階 2d6[負のエネルギー]ダメージに加え、全ての治癒効果からヒット・ポイントを半分しか回復しなくなる(1日)第3段階 第2段階と同様(1日)第4段階 2d6[負のエネルギー]ダメージに加え、治癒効果から一切の利益を得られない(1日)第5段階 第4段階と同様(1日)第6段階 死亡し、次の深夜にグールとして蘇る
 麻痺/Paralysis (無力化、伝承、死霊術) 全ての生きている、エルフでないクリーチャーがグールの攻撃を命中させられたなら、頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると麻痺状態になる。自分のターンの終わり毎に新たなセーヴを試みることができ、DCはセーヴ毎に1ずつ継続的に減少する。
 素早い跳躍/Swift Leap ? (移動) グールは移動速度の半分まで跳躍する。この移動はリアクションのトリガーにならない。

ガストの能力 Ghast Abilities

 ガストは上記の能力の全てに加えて、以下の追加能力を持つ。
 悪臭/Stench (オーラ、嗅覚) 10フィート。オーラの中に侵入したか、オーラの中で自分のターンを開始したクリーチャーは頑健セーヴ(DCはモンスターのレベルに基づく;Core Rulebook 503ページ)を行わねばならず、失敗すると不調状態1(大失敗の場合、加えて不調状態である間減速状態1)になる。オーラの中にいる間、クリーチャーは病気とこの不調状態から回復するためのセーヴに対して、-2の状況ペナルティを受ける。セーヴに成功したクリーチャーは、1分の間一時的耐性を得る。
 爪と顎/Claws and Jaws グールと同様だが、食屍鬼熱ではなく強食屍鬼熱を持つ。
 生肉摂取/Consume Flesh ? グールと同様だが、追加でヒット・ポイントを1d6だけ回復する。
 強食屍鬼熱/Ghast Fever (病気) セーヴィング・スロー 頑健; 第1段階 保菌者になるが悪い効果はない(1日)第2段階 3d8[負のエネルギー]ダメージに加え、全ての治癒効果からヒット・ポイントを半分しか回復しなくなる(1日)第3段階 第2段階と同様(1日)第4段階 [負のエネルギー]ダメージに加え、治癒効果から一切の利益を得られない(1日)第5段階 as stage 4(1日)第6段階 死亡し、次の深夜にガストとして蘇る
 麻痺/Paralysis (無力化、伝承、死霊術) グールと同様だが、エルフは完全耐性を持たない。

追加の知識:グールの社会 Ghoulish Society

 グールは非常に知的であり、他のアンデッド以上に社会や文化(肉食や堕落行為を中心とした下劣で忌まわしいものであれば)を作ることが多い。それはボーンヤードの下の入り組んだ過密集落や、ダークランドの深部に隠された都市全体に見られる。

追加の知識:超自然的な忍耐力 Preternatural Patience

「風が止んで2日目の朝 目覚めると、何かが船倉に忍び込み、全ての食料を奪っていった。9日目の夜、月明かりが十分で、そこにいる奴らを確認できた。飛び回っていた。16日目の夜、ささやき声が聞こえ始めた。そして、彼らは私が考えもしていなかったことを口にした。私の腹が空っぽで、それを埋めるために何をするかについて。神様、お許しください。私はとてもお腹が空いていたのです。とても腹が減っていたのです」
—ブロンズ・バニップ、航海日誌、最後の項

追加の知識:最初のグール The First Ghouls

 伝説によると、弟の肉を食べた最初の人形生物(偶然にもエルフ)は死後グールとして蘇り、やがて新しい命を受け入れ、グール、墓、死者が持つ秘密の魔王として大きな力を持つようになったと言われている。人形生物のグールが歪んでどことなくエルフのような特徴を持ち、エルフがグールの麻痺に対して免疫があることは、この古代の要因の珍しい副作用である。しかし今日、グールは種の最初の者を敬うだけでなく、他の不浄な神を崇拝するか、単に完全に信仰を避けることも多い。

Bestiary 1

ガスト Ghast

野性的で悪臭を放ち、常に空腹を感じているガストは、グールの中でもより強力な種族である。彼らは獲物を執拗に追いかける。

“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11

ガスト Ghast クリーチャー2

CE 中型 アンデッド グール
出典 Bestiary 169ページ
知覚+8;暗視
言語 共通語、死霊語
技能 〈運動〉+7、〈隠密〉+10、〈軽業〉+10、〈生存〉+8
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+2、【知】+1、【判】+2、【魅】+3

AC 18;頑健+6、反応+10、意志+8
HP 30(負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、気絶状態
悪臭/Stench (オーラ、嗅覚) 10フィート。オーラの中に侵入したか、オーラの中で自分のターンを開始したクリーチャーはDC16の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると不調状態1(大失敗の場合、加えて不調状態である間減速状態1)になる。オーラの中にいる間、クリーチャーは病気とこの不調状態から回復するためのセーヴに対して、-2の状況ペナルティを受ける。セーヴに成功したクリーチャーは、1分の間一時的耐性を得る。

移動速度 30フィート、穴掘り5フィート
近接 ? 顎 +11[+6/+1](巧技)、ダメージ 1d6+5[刺突]、加えて強食屍鬼熱および麻痺
近接 ? 爪 +11[+7/+3](機敏、巧技)、ダメージ 1d4+5[斬撃]、加えて麻痺
生肉摂取/Consume Flesh ? (操作) 必要条件 ガストが1時間以内に死亡したクリーチャーの死体に隣接している。 効果 ガストは死体を一塊喰らい、ヒット・ポイントを3d6だけ回復する。死体毎にヒット・ポイントを回復できるのは一度だけ。
強食屍鬼熱/Ghast Fever (病気) セーヴィング・スロー 頑健DC16;第1段階 保菌者になるが悪い効果はない(1日)第2段階 3d8[負のエネルギー]ダメージに加え、全ての治癒効果からヒット・ポイントを半分しか回復しなくなる(1日)第3段階 第2段階と同様(1日)第4段階 [負のエネルギー]ダメージに加え、治癒効果から一切の利益を得られない(1日)第5段階 第4段階と同様(1日)第6段階 死亡し、次の深夜にガストとして蘇る
Paralysis/Paralysis (無力化、伝承、死霊術) 全ての生きているクリーチャー(エルフを含む)がガストの攻撃を命中させられたなら、頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると麻痺状態になる。自分のターンの終わり毎に新たなセーヴを試みることができ、DCはセーヴ毎に1ずつ継続的に減少する。
素早い跳躍/Swift Leap ? (移動) ガストは移動速度の半分まで跳躍する。この移動はリアクションのトリガーにならない。

グール Ghoul

グールは、墓地に出没して死体を食べる、貪欲なアンデッドだ。
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

グール Ghoul クリーチャー1

CE 中型 アンデッド グール
出典 Bestiary 169ページ
知覚+7;暗視
言語 共通語、死霊語
技能 〈運動〉+4、〈隠密〉+7、〈軽業〉+7、〈生存〉+5
【筋】+1、【敏】+4、【耐】+1、【知】+1、【判】+2、【魅】+2

AC 16;頑健+4、反応+9、意志+5
HP 20(負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、気絶状態

移動速度 30フィート、穴掘り5フィート
近接 [one-action] 顎 +9[+4/-1](巧技)、ダメージ 1d6+1[刺突]、加えて食屍鬼熱および麻痺
近接 [one-action] 爪 +9[+5/+1](機敏、巧技)、ダメージ 1d4+1[斬撃]、加えて麻痺
生肉摂取/Consume Flesh [one-action] (操作) 必要条件 グールが1時間以内に死亡したクリーチャーの死体に隣接している。 効果 グールは死体を一塊喰らい、ヒット・ポイントを1d6だけ回復する。死体毎にヒット・ポイントを回復できるのは一度だけ。
食屍鬼熱/Ghoul Fever (病気) セーヴィング・スロー 頑健DC15;第1段階 保菌者になるが悪い効果はない(1日) 第2段階 2d6[負のエネルギー]ダメージに加え、全ての治癒効果からヒット・ポイントを半分しか回復しなくなる(1日)第3段階 第2段階と同様(1日)第4段階 2d6[負のエネルギー]ダメージに加え、治癒効果から一切の利益を得られない(1日)第5段階 第4段階と同様(1日)第6段階 死亡し、次の深夜にグールとして蘇る
麻痺/Paralysis (無力化、伝承、死霊術) 全ての生きている、エルフでないクリーチャーがグールの攻撃を命中させられたなら、DC15の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると麻痺状態になる。自分のターンの終わり毎に新たなセーヴを試みることができ、DCはセーヴ毎に1ずつ継続的に減少する。
素早い跳躍/Swift Leap [one-action] (移動) グールは移動速度の半分まで跳躍する。この移動はリアクションのトリガーにならない。

Bestiary 3

レン・グール Leng Ghoul

In the icy nightmare dimension of Leng, ghouls with hoofedフィート gather in morbid groups to worship and research, forming societies that mockingly mimic (and in their opinion, surpass) those of the living. Most worship the malevolent gods of the Elder Mythos and see the living as little more than fodder who will eventually die and provide memories for Leng ghouls to consume and absorb. Not all Leng ghouls are evil, but most are, and even those who aren't possess sardonic senses of humor and grisly appetites that make them disturbing allies at best.
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 29
一般的な知識 : DC 27
専門知識 : DC 24

レン・グール Leng Ghoul クリーチャー10

アンコモン CE 中型 アンデッド グール 夢
出典 Bestiary 3 107ページ
知覚+19;暗視
言語 アクロ語、共通語、死霊語
技能 〈運動〉+19、〈隠密〉+21、〈軽業〉+21、〈宗教〉+19、〈伝承学〉+21、〈秘術〉+19
【筋】+5、【敏】+7、【耐】+5、【知】+3、【判】+5、【魅】+6
Erudite/Erudite Leng ghouls can cast arcane, divine, and occult spells from scrolls, with a spell DC of 28 and a spell attack roll of +20.
アイテム フライの巻物、コンフュージョンの巻物

AC 29;頑健+18、反応+21、意志+19;[正のエネルギー]に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 180(負のエネルギーによる回復);完全耐性 [氷雪]、即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、気絶状態

移動速度 25フィート、穴掘り25フィート、登攀25フィート
近接 [one-action] 顎 +23[+18/+13](巧技)、ダメージ 2d8+8[刺突]、加えてLeng ghoul fever and paralysis
近接 [one-action] 爪 +23[+19/+15](機敏、巧技)、ダメージ 2d6+8[斬撃]、加えてparalysis
Absorb Memories/Absorb Memories [one-action] (操作) 必要条件 The Leng ghoul is adjacent to the corpse of a creature that retains flesh on its bones; 効果 The Leng ghoul devours a chunk of the corpse and regains 6d6 Hit Points. At the same time, they also absorb some of the memories stored in the flesh from when the corpse was alive, gaining a +1 status bonus to all skill checks for 10 minutes.
The Leng ghoul can immediately attempt an Occultism check to learn one non-secret memory the corpse had when it was alive (use the standard DC for the creature's level). The exact memory learned is determined by the GM but is typically something of use to the Leng ghoul. The memory can't be one the creature was trying to keep secret unless the check was a critical success. A Leng ghoul can Absorb Memories from any given corpse only once.
Leng Ghoul Fever/Leng Ghoul Fever (病気) セーヴィング・スロー DC 28 頑健;第1段階 carrier with no ill effect (1 day) 第2段階 4d8 negative damage and regains half as many Hit Points from all healing (1 day) 第3段階 as stage 2 (1 day) 第4段階 4d8 negative damage and gains no benefit from healing (1 day) 第5段階 as stage 4 (1 day) 第6段階 dead, and rises as a Leng ghoul the next sunset
Paralysis/Paralysis (無力化、伝承、死霊術) Any living creature hit by a Leng ghoul's attack must succeed at a DC 28 Fortitude save or become paralyzed . It can attempt a new save at the end of each of its turns, and the DC cumulatively decreases by 1 on each such save.
急所攻撃 A Leng ghoul deals an extra 2d6 precision damage to flat-footed creatures.

追加の知識:Corpse Libraries Corpse Libraries

Because Leng ghouls can draw lore from the flesh they consume, their temples often contain libraries that would, to the untrained eye, look more like abattoirs of preserved corpses. Here, a curious Leng ghoul can browse and feed simultaneously, or even research secrets that have long laid dormant in the dead.
「グール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC/装備品
  5. Re/PC/技能
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/保持アイテム
  7. Re/PC2/特技
  8. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  9. index/Re/MC
  10. Re/PC/クラス/クレリック
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    B2/モーグ
  • 17日前

    B1/ジマーリング
  • 18日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 18日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 23日前

    KotL/来歴
  • 31日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 32日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 32日前

    CR/クラス/モンク
  • 37日前

    B2/ジャバウォック
  • 39日前

    B2/アハッハ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC/装備品
  5. Re/PC/技能
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/保持アイテム
  7. Re/PC2/特技
  8. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  9. index/Re/MC
  10. Re/PC/クラス/クレリック
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    B2/モーグ
  • 17日前

    B1/ジマーリング
  • 18日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 18日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 23日前

    KotL/来歴
  • 31日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 32日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 32日前

    CR/クラス/モンク
  • 37日前

    B2/ジャバウォック
  • 39日前

    B2/アハッハ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.