atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • デーモン

p2rdj @ ウィキ

デーモン

最終更新:2025年04月29日 13:03

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

デーモン Demon

出典 Bestiary 76ページ
 罪深い定命のものの魂が裁かれてアビスに送られると、それは恐ろしいフィーンド、すなわちデーモンになることができる。デーモンは生ける罪の化身である。それは憤怒や大食といった古典的な原罪もあれば、拷問への執着や反逆や背信行為といった「特殊な」堕落もある。一度形成されたデーモンの行動目的は、個人の力を蓄えることと、定命のものの魂を堕落させて罪に染めることの2つである。このようにしてデーモンは、アビスで増え続ける自分の階位を高めるために、新しいデーモンの終わりのない供給を確かにしていく。

追加の知識:アビスの新参者 Abyssal Newcomers

 デーモンは現在でこそアビスで最も数の多いフィーンドだが、相対的に新参者であり、定命のものの影響力、特に定命のものの大罪が次元界を形作り始めたときにのみ生まれる。長い間、デーモンはアビスの他の長年の住人たちと支配権をめぐって争っていたが、最終的にはその数の多さによって、混沌における支配的なフィーンドとなった。

助言とルール:デーモンの招来 Conjuring Demons

 デーモンの招来は軽率な行為だが、なりふり構わぬ者や邪悪な者は今でもそれを行う。プレイナー・アライやプレイナー・バインディングのような儀式は、長期的な目的に置いて一般的なもので、サモン・フィーンドは戦闘用途でよく用いられる。プレイナー・アライの場合、デーモンに贈り物をして儀式をしたものをさらに罪に追い込んだ場合、価値のない捧げ物であってもデーモンが受け入れることがある。

追加の知識:デーモンの神格 Demonic Deities

 最も強力なデーモンは、デーモン・ロードと呼ばれる (この用語に性差を示す意図はない) 。この神性の中でも、ラマシュトゥは最も強力な存在だ。他にも、アブラクサス、シス=ヴサグ、カブリリ、ズーラなど、無数のデーモン・ロードが存在する。

生息場所:デーモンの生息地 Demonic Locations

 アビスの広大で隆起し変化する領域は、デーモンの生命の出身次元界であるが、デーモンは罪を犯す能力が存在する場所ならどこにでも存在しうる。悪または愚かな召喚術師は、助言やより暗い目的のためにデーモンに呼びかけるのを好む。アビスが現実の境界をすり抜けて傷のようなポータルを異世界に作り出すと、デーモンがこぼれ落ちて信じられないほどの大惨事を引き起こすことがある。

追加の知識:デーモンの憑依 Demonic Possession

 デーモンの中には、恐怖や混沌を広めるためにクリーチャーや物体に憑依する技を専門とするものもいる。このような場合、デーモンは世界に災いをもたらす強力な偽装術を手に入れ、デーモンを喜ばせる。

追加の知識:デーモンの素材 Demonic Sources

 罪深い死すべき魂がアビスに預けられると、その魂は泥沼にうずくまり、汚物を食べて過ごす。生き残ってそれ自体が食べられなければ、魂は最終的にデーモンに昇格し、その罪の性質に影響される。ほとんどのデーモンはそれ自体が繁殖することもできる。デーモンの生命の繁殖力は、これらの危険な敵の最大の、そして最も脅威的な側面であろう。

追加の知識:デーモンと魂 Demons and Souls

 他の多くのフィーンド同様、デーモンは魂を渇望する。彼らの視点では、魂の主な用途は新しいデーモンを生み出すことであり、彼らは兵士、奴隷、手先、さらにはより強力な主人の通貨として魂を使うことができる。

関連するクリーチャー:ハーフデーモン Half-Demons

 アビスは直接会ったり超自然的なアビスのエネルギーの注入をしたりしてクリーチャーを腐敗させ、モンスターに似た混成体を生み出す。ハーフデーモンは自作のクリーチャーであるべきだが、既存のクリーチャーにデーモンの能力の一部と、デーモンの罪に関連する脆弱性を与えることで、すぐにハーフデーモンを生成できる。たとえば、ハーフヘズロウのヒル・ジャイアントは純粋性への脆弱性を得るが、噛みつき、水泳移動速度を持ち、有毒な膿疱を作る可能性がある。レベルの異なるクリーチャー間で能力を入れ替える場合、必ず新しいレベルに合わせて数値を調整すること。

関連するクリーチャー:その他のデーモン Other Demons

 アビスは外方次元界の中で最大である可能性があるほどで、人間も同様に自分や社会、現実の自然秩序を裏切る能力を持っている。ますます特殊化していく罪の無限の源により、アビスは常に新しい種別のデーモンを生み出し、現実を苦しめている。これらの大部分はすぐに破壊され、再び立ち上がることはないが、数百とは言わないまでも数十種類のデーモンがここに挙げたもの以外にも存在することが知られているほど、十分に生き残っている。影のインヴィディアクは、嫉妬の魂から生まれた、肉体を持たないデーモンである。ヤギのような顔をした炎の蹄を持つブリモラクは、放火犯の魂から蘇る。ぬるぬるした角のあるブラッド・デーモンは刺客から、ボア・デーモンは貪欲な者から生まれるなど...一覧は延々と続くのだ。

追加の知識:罪による破壊 Sinful Destruction

 彼らは自ら破滅を引き起こすことを楽しむ一方で、ほとんどのデーモンは、定命のものを騙して自分の意志で罪に陥らせることを好む。

追加の知識:混沌の性質 The Nature of Chaos

 混沌の性質は本質的に協力や繊細さを妨げると言う人もいるが、デーモンはこの主張の誤りの証拠である。

追加の知識:罪を生むものはなにか? What Makes a Sin?

 罪を7つの分類(嫉妬、大食、貪欲、色欲、傲慢、怠惰、憤怒)に分類する人もいる。これらの罪は最も強力で数多くのデーモンが体現するものだが、7つをはるかに超えるデーモンが存在する。定命のものが他人を犠牲にして自己を満足させるために行う残虐行為や破壊行為は、本質的に罪であり、そのような行為は死後の世界の魂からデーモンを生み出すことができる。

Bestiary 1

ヴロック(ラス・デーモン) Vrock (Wrath Demon)

 アビスへの門が大きく揺れるとき、最初に通る悪魔は、黒い翼をつけて空中を疾走したり、その悪魔のような力に大喜びして踊ったりする、ハゲタカの頭をした憤怒の子ヴロックであることが多い。彼らの定命のものに対する憎しみは、恐ろしい叫び声や破壊的な舞いによって苦痛を与えたいという願望そのものである。ヴロックは憎しみを持つ定命のものの魂から形成され、こうして世界に再び憤怒を与える機会を与えられる。
 ヴロックは滅びの舞能力を生かすために小集団で移動することが多いが、4体以上の集団で現れることは稀である。小集団や個人に対しては、獲物を狙う前に獲物と戯れることを望み、恐れずに急降下する。強敵に対しては、空を飛ぶのも同じように喜び、滅びの舞を使って雷の嵐を降らせる。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 26
一般的な知識 : DC 24
専門知識 : DC 21

ヴロック Vrock クリーチャー9

CE 大型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 78ページ
知覚+18;暗視
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+18、〈隠密〉+18、〈軽業〉+18、〈芸能〉+18、〈宗教〉+18、〈生存〉+16
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+5、【知】+2、【判】+3、【魅】+3

AC 28;頑健+20、反応+18、意志+15;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 185;抵抗 [雷撃]10;弱点 冷たい鉄 10、[善]10
機会攻撃 [reaction] ヴロックが飛行しておりクリーチャーが機会攻撃のトリガーになったなら、ヴロックはそのクリーチャーに対して鉤爪による“打撃”を1回ではなく2回行うことができる。
平和への脆弱性/Peace Vulnerability ヴロックの憤怒はその本質の核心であり、平和を強いることはその魂を苦しめる。ヴロックがカーム・エモーションズあるいは同種の平和にすることを矯正する効果に対するセーヴに失敗したなら、ヴロックは4d6の[精神]ダメージを受ける。

移動速度 25フィート、飛行35フィート
近接 [one-action] 嘴 +21[+16/+11](悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 3d8+9[刺突]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 爪 +21[+17/+13](機敏、悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 3d6+9[斬撃]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 鉤爪 +19[+15/+11](機敏、悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+8[斬撃]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 26;5レベル ディメンジョン・ドア;4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限);2レベル ミラー・イメージ
信仰儀式 DC 26;1レベル アビサル・パクト
滅びの舞/Dance of Ruin [three-acitons] (信仰、雷撃、力術、操作、移動) ヴロックは飛行中に踊り、破壊的な電気の爆発を起こすために詠唱する。30フィート以内のより多くのヴロックが舞に参加したい場合、ヴロックはより多くのヴロックを待つためにダンスを遅延させることができる。その場合、最後のヴロックが“滅びの舞”を使用するか、ヴロックの1体がそのラウンドの舞を完了することを選択した後に効果が発生する。枚を行うヴロックのいずれかから20フィート放射内にいるデーモンでないクリーチャーは、それぞれ2d12の[雷撃]ダメージを受ける (DC28の基本反応セーヴ) 。舞に参加するヴロックが1体増えるごとに、ダメージが1d12、セーブDCが1増加する(最大でヴロック4体のときに、セーヴDC31、5d12ダメージ)。ヴロックは“滅びの舞”をラウンド毎に使用し、合計3ラウンドまで続けることができる。放射範囲はラウンド毎に20%ずつ、ダメージはラウンド毎にヴロック1体につき1d12ずつ増加する。
胞子の雲/Spore Cloud [one-action] (病気、毒) ヴロックは体から胞子の雲を放出し、隣接するすべてのクリーチャーに2d8の[毒]ダメージを与える。このようにしてダメージを受けたクリーチャーは、DC28の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると胞子が皮膚を貫通して緑色の太い蔓に成長し、2d8の持続[刺突]ダメージを受ける。つるは10ラウンドすると成長を止めるが、それまでに削らなければ1d4日で枯れてしまう。このクリーチャーが善呪文の効果を受けたか、ホーリィ・ウォーターを(“扱う”アクションで)つるに適用した場合は、つるを破壊できる。ヴロックが胞子の雲を使用すると、1d6ラウンドの間個の能力を再使用できない。
朦朧化の絶叫/Stunning Screech [one-action] (聴覚、信仰、無力化、音波) 頻度 1分に1回;効果 ヴロックは甲高い金切り声を発する。30フィート爆発の範囲内にいるデーモンでないクリーチャーはDC28の頑健セーヴを試みなければならない。失敗するとクリーチャーは朦朧状態2に、大失敗すると朦朧状態3になる。

クアジット Quasit

 他のデーモンとは異なり、クアジットは、定命の術師が自分の罪深い魂の一部を流して、使い魔や仲間を作り出すことで作られる。これらのクアジットが創造者より長生きすると、彼らは自由意志を持つようになり、アビスに戻る方法を求めるようになる。しかしこの方法はより強力なデーモンに隷属を誓う必要があるため、多くのクアジットは代わりに、悪を促進し、いつか自力でアビスに到達する方法を提供するチャンスと幸運を得るために、物質界に残ることを選択する。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

クアジット Quasit クリーチャー1

CE 超小型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 76ページ
知覚+7;暗視
言語 奈落語、共通語;テレパシー(接触)
技能 〈威圧〉+5、〈隠密〉+7、〈軽業〉+7、〈宗教〉+5、〈秘術〉+4、〈ペテン〉+7
【筋】-1、【敏】+4、【耐】±0、【知】+1、【判】+2、【魅】+2
アビスの知識/Abyssal Knowledge クアジットが〈秘術〉あるいは〈宗教〉判定で“援護”を求められたなら、成功の場合は大成功に、大失敗の場合は失敗になる。

AC 17;頑健+4、反応+10、意志+7
HP 25;弱点 冷たい鉄 3、[善]3
徳の嫌悪/Virtue Aversion クアジットが持つ定命のものの魂とのつながりは生まれたときに与えられたものだが、それは脆弱性も与える。1ラウンドに1回、クリーチャーは“扱う”アクションでクアジットの作成者の人生において何らかの徳や善行に関連する物体(愛する娘の人形など)を見せることで、クアジットに自動的に2d6の[精神]ダメージを与えることができる。

移動速度 15フィート、飛行35フィート
近接 [one-action] 爪 +9[+5/+1](機敏、悪、巧技、魔法、毒)、ダメージ 1d6-1[斬撃]、加えて1d4[悪]およびクアジットの毒
信仰生得呪文 DC 17;4レベル リード・オーメンズ;2レベル ディテクト・アラインメント(回数無制限;善のみ);インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ);1レベル フィアー;キャントリップ (1レベル) ディテクト・マジック
アビスの治癒/Abyssal Healing [one-action] (精神集中、信仰、治癒、死霊術) 頻度 1ラウンドに1回;効果 クアジットは自分のHPを1d6だけ回復する。
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術)
  • バット/Bat 反響定位40フィート;移動速度 15フィート、飛行30フィート; 近接 牙 +7、ダメージ 1d4-1[刺突];近接 翼 +7(機敏)、ダメージ 1d4-1[殴打]
  • センチピード/Centipede 移動速度 10フィート、登攀10フィート; 近接 下顎 +7 (毒)、ダメージ 1[刺突]かつ1d4[毒]
  • トード/Toad 鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート;移動速度 5フィート; 近接 顎 +7、ダメージ 1[殴打]
  • ウルフ/Wolf サイズ 中型;鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート移動速度 40フィート、登攀10フィート; 近接 顎 +7、ダメージ 1d10-1[刺突]および打ち倒し
クアジットの毒/Quasit Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 17頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒](1ラウンド)第2段階 第1段階と同様;第3段階 1d6[毒]および減速状態1(1ラウンド)

グラブレズゥ(トリチェリィ・デーモン) Glabrezu (Treachery Demon)

 グラブレズゥは定命のものの欲望を究極の破滅へと捻じ曲げ、呼吸するのと同じくらい簡単に裏切り、操る行為を楽しむ巨大な存在である。グラブレズゥによって与えられた欲望は、常に可能な限り破壊的な方法で結実し、願いや希望を強力で破壊的な裏切り行為に変える。ただし、長期的な影響がすぐに明らかになるとは限らない。たとえば、悪戦苦闘している武器職人は、自分たちの技術で名声と技術を得ようとしているかもしれないが、その最高の庇護者は残忍で嗜虐的な殺人者であり、武器を血まみれにして使っていることに気づく。あるいは、孤独な男やもめは、失われた愛という形で与えられた欲望が、吸血鬼としての「人生」に至るかもしれない。定命のものの要求に応えるには、グラブレズゥは創造的でなければならないのだ。
 この巨大なデーモンは巨大なはさみを持ち、胸からは小さな人型の腕が一組生えている。その大きさに似合わぬ魔法の技術を持ち、恐ろしい生来の呪文を備える。トリチェリィ・デーモンは、反逆と欺瞞に従事する定命のものの魂から生まれる。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 31
一般的な知識 : DC 29
専門知識 : DC 26

グラブレズゥ Glabrezu クリーチャー13

CE 超大型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 79ページ
知覚+24;暗視、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート、タンズ
技能 〈威圧〉+26、〈隠密〉+21、〈交渉〉+26、〈社会〉+22、〈宗教〉+22、〈ペテン〉+28
【筋】+7、【敏】+2、【耐】+7、【知】+3、【判】+3、【魅】+7

AC 34;頑健+26、反応+19、意志+24;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 280;弱点 冷たい鉄 10、[善]10
真実に対する脆弱性/Truth Vulnerability グラブレズゥの嘘は自分を支え、真実は彼らを破壊する。暴露効果がグラブレズゥの幻術を無効化したり明らかにした、あるいはグラブレズゥが嘘をつくことを妨げようとする効果(ゾーン・オヴ・トゥルースなど)に対するセーヴに失敗したなら、グラブレズゥは3d6の[精神]ダメージを受ける。例え効果が複数の幻術を暴いたり複数の嘘を妨げたりする場合でも、グラブレズゥは効果毎に1回だけこのダメージを受ける。

移動速度 35フィート
近接 [one-action] 鋏 +27[+22/+17](致命的:2d10、悪、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d10+13[殴打]、加えて1d6[悪]およびつかみ
近接 [one-action] 爪 +27[+23/+19](機敏、悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 3d6+13[斬撃]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 顎 +27[+22/+17](悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 3d12+13[刺突]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 34;7レベル イリューソリイ・ディスガイズ(回数無制限)、リヴァース・グラヴィティ;6レベル ディスペル・マジック(回数無制限);5レベル ディメンジョン・ドア;4レベル コンフュージョン(回数無制限)、ディメンジョン・ドア(回数無制限);2レベル ミラー・イメージ(回数無制限);キャントリップ (7レベル) テレキネティック・プロジェクティル;常時 (6レベル) トゥルー・シーイング;(5レベル) タンズ
信仰儀式 DC 34;1レベル アビサル・パクト
ひっかき捕獲/Captive Rake [one-action] 必要条件 クリーチャーがグラブレズゥの鋏でつかまれた状態になっている。効果 グラブレズゥはこのつかまれた状態のクリーチャーを5フィートまで引き寄せ、それからこのクリーチャーに爪による“打撃”を2回行う。この“打撃”はトリチェリィ・デーモンの複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃1回と数える。また、複数回攻撃ペナルティは両方の“打撃”の後まで増加しない。
安定した呪文発動/Steady Spellcasting 他のクリーチャーのリアクションがグラブレズゥの呪文発動アクションを妨害する際、グラブレズゥはDC15の平目判定を試みる。成功すれば、このアクションは妨害されない。
突然の裏切り/Sudden Betrayal イニシアチブをロールする前に敵の存在に1体でも気づいている限り、グラブレズゥはイニシアチブをロールする際に常に〈ペテン〉を用いることができる。イニシアチブに〈ペテン〉を使用する際、グラブレズゥは〈ペテン〉に+2の状況ボーナスを得る。
不実の覆い/Treacherous Veil グラブレズゥのイリューソリイ・ディスガイズは、任意のサイズのクリーチャーの姿を取ることができる。
ねじれた欲望/Twisted Desires (占術、信仰) 1ヶ月に1回、グラブレズゥは定命の人型生物にアビスの後援者から与えられたミラクル呪文の効果を与えることができる。しかし、グラブレズゥはその裏切りの本質のために、曲解してミラクルを用いる。

サキュバス(ラスト・デーモン) Succubus (Lust Demon)

 サキュバスは破壊的な欲望の罪の現れであり、すべてのデーモンの中で最も魅力的である。それは、定命のものを罪に陥れるために誘惑する役割にふさわしい。目標を支援するためにあらゆる性別で無数の人型生物の姿を採用することができるため、サキュバスにとって性別というものは流動的だ。ほとんどのサキュバスの本当の姿は女性の姿だが(通常男性的な真の姿を持つインキュバスは、別種のデーモンである)、性別に関係なく、ラスト・デーモンは超自然的に美しく、整った顔立ちをしていて、曲がった角、コウモリの翼、鋭い爪、曲がりくねった尾を持つ。
 物質界で定命の人型生物に変装したサキュバスは、定命のものの耳にささやき、最も暗く破壊的な欲望を追求するよう促し、堕落へと追いやり、説得が失敗した場合にのみ魔法を使う。定命のものはしばしばサキュバスが与える性的欲望に執着する。しかしこのデーモンは肉欲と同じくらい容易に権力、知識、名声、その他のあらゆる欲望を利用できる。彼らの社会に潜入する能力により、彼らは優れたスパイ、暗殺者、そして政治的破壊活動家にもなる。究極的には、サキュバスは定命のものの文化を覆すあらゆる手段を享受している。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18

サキュバス Succubus クリーチャー7

CE 中型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 77ページ
知覚+15;暗視
言語 奈落語、天上語、共通語、竜語;追加で定命のものの言語を3つ;テレパシー100フィート、タンズ
技能 〈威圧〉+16、〈隠密〉+14、〈軽業〉+14、〈交渉〉+20、〈社会〉+15、〈宗教〉+13、〈ペテン〉+18
【筋】+2、【敏】+3、【耐】+4、【知】+4、【判】+2、【魅】+7

AC 23;頑健+15、反応+14、意志+17;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 100;弱点 冷たい鉄 5、[善]5
拒絶に対する脆弱性/Rejection Vulnerability サキュバスは純粋な色欲の存在であるため、色欲を拒否するクリーチャーはその存在自体に害を与えることができる。サキュバスが“抱擁”もしくは“要請”における〈交渉〉判定に失敗した場合、またはクリーチャーがサキュバスの精神呪文や能力に対するセーヴに成功した場合、サキュバスは2d6の[精神]ダメージを受ける。この方法でサキュバスに[精神]ダメージを与えてから1時間の間、クリーチャーは拒絶の思いを織り込んだ“士気をくじく”を成功させることで、サキュバスに2d6の[精神]ダメージを与えることができる。
蠱惑的な存在/Seductive Presence (オーラ、魅了、感情、精神) 10フィート。サキュバスに性的魅力を感じるオーラ内のすべてのクリーチャーは、サキュバスの精神呪文、〈ペテン〉、〈交渉〉に対する判定とDCに-2の状況ペナルティを受ける。

移動速度 25フィート、飛行35フィート
近接 [one-action] 爪 +16[+12/+8](機敏、悪、巧技、魔法)、ダメージ 2d8+8[斬撃]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 26;6レベル ドミネイト;5レベル ディメンジョン・ドア;4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限)、サジェスチョン(回数無制限);3レベル マインド・リーディング(回数無制限);2レベル ディテクト・アラインメント(回数無制限);1レベル チャーム(回数無制限);常時 (5レベル) タンズ
信仰儀式 DC 26;1レベル アビサル・パクト
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) サキュバスは小型もしくは中型の人型生物の任意の姿を取ることができる。これによって移動速度や“打撃”における攻撃修正値とダメージ修正値は変化しないが、“打撃”が与えるダメージ種別は変わるかもしれない(一般的には[殴打]になる)。
抱擁/Embrace [one-action] (攻撃) サキュバスは〈運動〉ではなく〈交渉〉のボーナスを用いてクリーチャーに対して“組みつき”を試みる。クリーチャーが同意している場合、サキュバスは自動的に組みつく。
熱烈な口づけ/Passionate Kiss [one-action] (信仰、感情、心術、精神) 頻度 1ラウンド1回。効果 サキュバスは、抱擁やその他の情熱的な行為でつかまれた状態にしたクリーチャーと交わり、その生命の本質を排出させる。口づけにより、クリーチャーは吸精状態1になるか、吸精状態値が1増加する(最大4)。クリーチャーは3d6の[負のエネルギー]ダメージを受け、サキュバスは与えたダメージと同量のヒット・ポイントを回復する。目標はDC26の意志セーヴを行わねばならず、失敗するとサジェスチョンの効果を受け、“脱出”を試みるのではなく蠱惑的な行為をさらに行おうとしてしまう。
不浄なる贈り物/Profane Gift [three-actions] (信仰、心術、精神) 頻度 1日に1回;効果 サキュバスは同意する人型生物に不浄なる贈り物をすることができる。そのクリーチャーは攻撃ロール、技能判定、セーヴィング・スローに+1の状態ボーナスを得る。贈り物が持続している限り、サキュバスは目標と距離に関わらずテレパシーで意思疎通し、クリーチャーの感覚を見通し、テレパシーによるつながりを介してクリーチャーをサジェスチョンの目標にすることができる。さらにクリーチャーは、ラスト・デーモンのサジェスチョンに対して行うセーヴィング・スローにおいて、結果よりも一段階悪い結果を使用する。
 人型生物は一度に複数の不浄な贈り物の利益を得ることはできず、サキュバスは一度に複数の不浄な贈り物を与えることはできない。贈り物を取り除くにはアトーンの儀式が必要となる。サキュバスはフリー・アクションとして贈り物を取り除くことができる。そうするなら、受け取った相手に永続的な知性低下状態3を与える。この知性低下状態値を1減らすには、4レベルのレストレーション呪文が必要になる。
 招来されたサキュバスは不浄なる贈り物を与えることはできない。

シェムハジアン(ミューティレイション・デーモン) Shemhazian (Mutilation Demon)

 シェムハジアンは、拷問者や、犠牲者の肉体の切断を楽しんだ者の魂から生まれる。全長35フィートのシェムハジアンは、遭遇した者にこのような苦痛を与え続けるために、幅広の鉤爪、鋏、牙を備えている。
 もちろんシェムハジアンは定命のものに訪れる苦痛を喜ぶが、ほとんどのデーモンよりも、彼らは自分たちの仲間にも苦痛を分け与えて楽しむ。そのため、他のデーモンはシェムハジアンを恐れ、憎んでおり、ともに行動するのはシェムハジアンと協力して共通の目的を達成しようとする最も強力な者しかいない。その時でさえ、シェムハジアンは敵と共に仲間に痛みと苦しみをもたらす機会を常に探している。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 35
一般的な知識 : DC 33
専門知識 : DC 30

シェムハジアン Shemhazian クリーチャー16

CE 巨大 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 80ページ
知覚+30;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)60フィート、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+27、〈医術〉+28、〈運動〉+31、〈宗教〉+30、〈ペテン〉+25
【筋】+9、【敏】+5、【耐】+7、【知】±0、【判】+6、【魅】+3

AC 39;頑健+32、反応+26、意志+27;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 350;弱点 冷たい鉄 15、[善]15
麻痺の凝視/Paralyzing Gaze (オーラ、信仰、心術、視覚) 30フィート。オーラ内でターンを終了した悪でないクリーチャーは、DC35の頑健セーヴを試みなければならない。失敗するとクリーチャーは1ラウンドの間減速状態1となる。大失敗の場合、代わりに1ラウンドの間麻痺状態になる。
救助に対する脆弱性/Succor Vulnerability シェムハジアンの切除はシェムハジアンの一部であり、彼らはそれがもとに戻る姿を見るのは耐えられない。各ラウンドでシェムハジアンが直前のターンに与えたダメージからクリーチャーが初めて回復した時点で、シェムハジアンは3d6の[精神]ダメージを受ける。
尾鞭/Tail Whip [reaction] トリガー シェムハジアンの尾の間合い内にいるクリーチャーが、自身の行う移動アクションの間にマスを離れる。効果 シェムハジアンはトリガーとなったクリーチャーに“足払い”を試みる。成功すると、クリーチャーはシェムハジアンの尾による“打撃”が命中したかのようにダメージを受け、飛行中ならば30フィート落下する。

移動速度 35フィート、登攀20フィート、飛行35フィート (フライによるもの)
近接 [one-action] 顎 +33[+28/+23](悪、魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 3d12+17[刺突]、加えて1d6[悪]および虚弱の噛みつき
近接 [one-action] 爪 +33[+29/+25](機敏、悪、魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 3d8+17[斬撃]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 鋏 +33[+28/+23](悪、魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 3d8+17[殴打]、加えて1d6[悪] and つかみ強化
近接 [one-action] 尾 +33[+28/+23](悪、魔法、間合い:30フィート)、ダメージ 3d6+17[斬撃]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 37;8レベル ディヴァイン・ディクリー(悪のみ);5レベル ディメンジョン・ドア、プライング・アイ(×3);4レベル クレアヴォイアンス(×3)、ディメンジョン・ドア(回数無制限);2レベル インヴィジビリティ(回数無制限);常時 (7レベル) トゥルー・シーイング、フライ
信仰儀式 DC 36;1レベル アビサル・パクト
虚弱の噛みつき/Enfeebling Bite (信仰、死霊術) シェムハジアンの顎による“打撃”がクリーチャーにダメージを与えたなら、目標は虚弱状態3になる。目標はDC37の頑健セーヴを試みることができ、成功すればこの効果を虚弱状態1に軽減できる。大成功なら効果を受けない。
集中凝視/Focused Gaze [one-action] (精神集中、信仰、心術、無力化、視覚) シェムハジアンはその凝視を30フィート以内にいる悪でないクリーチャー1体に集める。そのクリーチャーがシェムハジアンの麻痺の凝視によって減速状態になっていなければ、シェムハジアンの麻痺の凝視に対するセーヴを試みなければならない。既に減速状態の場合、目標はDC35の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1ラウンドの間麻痺状態になる。シェムハジアンはこの能力を1ラウンドに1回までしか同じクリーチャーに対して使用できない。
かきむしり [one-action] 爪

バロール(ファイアー・デーモン) Balor (Fire Demon)

 人々がデーモンの話を恐ろしげに囁くとき、思い描くことが最も多いのはバロールであろう。それは炎と肉のそびえ立つ姿、炎の鞭で武装した角の生えた悪夢、そして最後の犠牲者を求めて夜の中を飛び回る剣である。アビスでは、バロールは将軍や隊長としてデーモン・ロードに仕え、通常は膨大な数のデーモンの軍団を指揮する。身の丈は14フィート。最も残酷な定命のものの魂、つまり数えきれないほど多くの罪に生涯を捧げた者だけが、バロールの姿になり得るのだ。多くの場合、バロールは、人生において堕落したイデオロギーを共有した数十人の定命のものの魂の塊から作られる。

バロールの王 Balor Lords

 単一の魂から形成される数少ないバロールは、最終的に彼らが既に行使する注目すべき力を超越し、生まれたばかりのデーモン・ロードとなる可能性が高い。これらのバロールの王は、アビスでそれぞれの領域を支配する、21~25レベルの力を持つユニークなクリーチャーである。やがて、バロールの王は、真のデーモン・ロードにまで上り詰めるほどの、大きく異なる力を持つユニークなクリーチャーへと成長していく。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 40
一般的な知識 : DC 38
専門知識 : DC 35

バロール Balor クリーチャー20

CE 大型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 83ページ
知覚+36;暗視、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+38、〈運動〉+37、〈隠密〉+33、〈軽業〉+35、〈交渉〉+32、〈社会〉+32、〈宗教〉+32、〈ペテン〉+36
【筋】+9、【敏】+7、【耐】+9、【知】+6、【判】+6、【魅】+8
アイテム ロングソード

AC 45;頑健+39、反応+35、意志+34;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 480;完全耐性 [火炎];弱点 [氷雪]20、冷たい鉄 20、[善]20
炎のオーラ/Aura of Flame (オーラ、信仰、力術、火炎) 20フィート。そのターンをオーラ内で開始した敵は3d6+10の[火炎]ダメージを受ける。バロールによってつかまれた状態もしくは拘束状態になっているものは、代わりに6d6+20の[火炎]ダメージを受ける。バロールに素手攻撃による“打撃”を命中させたクリーチャーは3d6+10の[火炎]ダメージを受け、バロールに命中した武器は3d6+10の[火炎]ダメージを受ける。
機会攻撃 [reaction] バロールは通常のトリガーに加え、間合い内でクリーチャーが精神集中アクションを使用した際にも機会攻撃を行える。バロールはトリガーとなった精神集中アクションを妨害でき、クリティカル・ヒットだけではなくいかなる命中でもアクションを妨害する。
断末魔の爆発/Death Throes (即死、信仰、力術、火炎) バロールが死亡すると、その肉体は強烈なデーモンの炎のオーラの中で爆発する。範囲内のすべてクリーチャーと物体は16d10の[火炎]ダメージを受ける(DC45の基本反応セーヴ)。炎はアビスのエネルギーが込められているため、オーラ内のクリーチャーは通常の[火炎]に対する抵抗を半分しか適用できない。[火炎]に対する完全耐性を持つクリーチャーは、通常の完全耐性の利益を得られないが、代わりにロールしたものよりも1段下いよい結果を得る。バロールの断末魔の爆発によってヒット・ポイントが0になったクリーチャーの体は完全に燃え尽きて細かい灰になる。

移動速度 35フィート、飛行70フィート
近接 [one-action] 冷たい鉄かつ銀製ヴォーパル・ロングソード+40[+35/+30](悪、魔法、間合い:10フィート、多用途:[刺突])、ダメージ 4d8+17[斬撃]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 冷たい鉄かつ銀製炎のウィップ+40[+35/+30](武器落とし、悪、火炎、魔法、間合い:20フィート、足払い)、ダメージ 4d6+17[火炎]、加えて1d6[悪]、つかみ強化、加えて鞭による位置ずらし
信仰生得呪文 DC 44;10レベル ディヴァイン・ディクリー(×2)、ディメンジョン・ドア;8レベル ディスペル・マジック(回数無制限);6レベル ドミネイト(回数無制限);5レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限);キャントリップ (10レベル) テレキネティック・プロジェクティル;常時 (6レベル) トゥルー・シーイング
信仰儀式 DC 44;1レベル アビサル・パクト
転移旋舞/Dimensional Dervish バロールは5レベルの生得ディメンジョン・ドアを1アクションで発動できる。
解呪打撃/Dispelling Strike [free-actiopn] 頻度 1ラウンド1回。トリガー バロールがクリーチャー、物体、呪文効果に武器による“打撃”を命中させる。効果 バロールはトリガーとなった“打撃”の目標に生得ディスペル・マジックを発動する。
武器への注入/Infuse Weapons (信仰、力術) バロールが装備したすべての武器は、バロールが保持している限り、冷たい鉄かつ銀製の+3メジャー・ストライキング・ヴォーパル武器になる。ヴォーパル・ルーンの対象にならない武器は効果を得ない。バロールは攻撃するたびに[悪]ダメージを[混沌]ダメージに変えることができる。バロールは炎でできたウィップを“扱う”アクションで喚び出すことができる。このウィップは、バロールが使う他の武器と同じ利益を得る。
生命収奪/Lifedrinker [free-action] (信仰、治癒、死霊術) トリガー バロールが15レベル以上の生きているクリーチャーを殺す。効果 バロールはトリガーとなったクリーチャーの生命力を飲み干し、10d8+80のヒット・ポイントを回復する。
鞭による位置ずらし/Whip Reposition バロールがウィップによる“打撃”でクリーチャーにつかみを成功させたなら、ウィップの間合い内の任意のマスにクリーチャーを移動させることができる。バロールはクリーチャーをウィップの間合い内にとどめている限り、つかみを終了することなく移動でき、バロールは“扱う”アクションでウィップの間合いの他のマスに移動させることができる。

マリリス(プライド・デーモン) Marilith (Pride Demon)

 マリリスはアビスの将軍であり、誇り高き邪悪な定命のものの魂――多くの場合は武将や専制君主――から作られる。彼らの背は高く、腰から上は蛇の尾と6本の腕を持つ力強い体格の人間として現れる。ラマシュトゥは他のデーモンの神格を超越した存在のため、定命のものが遭遇するプライド・デーモンのほとんどは女性の姿をしているが、性別に制限はない。
 マリリスはアビスで最も偉大な戦術家の一人であり、混沌の波紋や予測不可能なデーモンという生の性質を理解する、ほとんど超自然的な才能を持っている。軍隊を指揮する彼らの能力は、その指揮する存在からあらゆる可能性のある行為の潜在的な結果を読み取ることで、エントロピーの流れを十分に理解して起こりうる結果を予測できるようにする能力と同様に卓越したものとする。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 36
一般的な知識 : DC 34
専門知識 : DC 31

マリリス Marilith クリーチャー17

CE 大型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 81ページ
知覚+30;暗視、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+32、〈隠密〉+29、〈軽業〉+33、〈交渉〉+30、〈宗教〉+29、〈知識:戦争〉+31、〈ペテン〉+30
【筋】+8、【敏】+6、【耐】+6、【知】+4、【判】+4、【魅】+7
アイテム ロングソード(6)

AC 40;頑健+31、反応+29、意志+27;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 380;弱点 冷たい鉄 15、[善]15
指揮官のオーラ/Commander’s Aura (オーラ、信仰、心術) 100フィート。オーラ内にいるマリリスよりレベルの低い指揮されたか仲間の悪のクリーチャーは、攻撃ロール、ダメージ・ロール、AC、セーヴ、技能判定に+1の状況ボーナスを得る。
失敗への脆弱性/Failure Vulnerability マリリスの傲慢さがその力の源である。そのため、失敗の針は彼らを傷つける。マリリスが自分のターンにダメージを与える呪文を使用するか“打撃”を行うかしたがそのターンにダメージを与えなかった場合、彼らは自分のターンの終了時に3d6の[精神]ダメージを受け、次のターンの終了時まで指揮官のオーラは不活性化される。
機会攻撃 [reaction] マリリスは機会攻撃のためだけに使用できる追加のリアクションを5つ得る。マリリスは同じトリガーとなるアクションに対して1回しか機会攻撃を使用できず、各機会攻撃には異なる武器を使用しなければならない。

移動速度 40フィート、飛行40フィート(フライによるもの)
近接 [one-action] 冷たい鉄かつ銀製ロングソード+35[+30/+25](悪、魔法、間合い:10フィート、多用途:[刺突])、ダメージ 3d8+16[斬撃]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 尾 +33[+28/+23](悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 3d12+16[殴打]、加えて1d6[悪] and つかみ
信仰生得呪文 DC 38;9レベル ウェポン・ストーム(×2)、ブレード・バリアー(×2);5レベル ディメンジョン・ドア;4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限);常時 (6レベル) トゥルー・シーイング;(4レベル) フライ
信仰儀式 DC 38;1レベル アビサル・パクト
刃嵐/Bladestorm [two-actions] マリリスはロングソードによる“打撃”を6回まで行う。それぞれの“打撃”は異なる目標に対して行うこと。これらの攻撃はマリリスの複数回攻撃ペナルティに数えるが、すべての攻撃が終了するまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。
防御的急襲/Defensive Assault [two-actions] マリリスは“打撃”を2回行う。それぞれ異なる武器を使用し、それ以外の武器を防御に用いる。マリリスは1ラウンドの間、ACに攻撃に使用しなかった武器の数に等しい状況ボーナスを得る。マリリスが機会攻撃を含む攻撃にこれらの武器を後で使用した場合、ACへのボーナスは使用した武器1つにつき1ずつ減少する。
集中急襲/Focused Assault [two-actions] マリリスは目標1体にすべての武器を用いて攻撃する。複数の攻撃で目標は圧倒されほとんど逃げることができない。マリリスはロングソードによる“打撃”を1回行う。攻撃が成功したなら、マリリスは目標にロングソードによるダメージに加え、最初の武器以外に装備しているロングソード1本に付き1d8(通常追加で5d8のダメージ)を与える。攻撃に失敗した場合でも、マリリスはロングソード1つによるダメージを目標に与えるが、それでも大失敗の場合は攻撃は命中しない。これはマリリスの複数回攻撃ペナルティにおいて、プライド・デーモンが装備するロングソードの数に等しい回数の攻撃として数える。
上級締めつけ [one-action] 2d12+13[殴打]、DC 39
武器への注入/Infuse Weapons (信仰、力術) マリリスが装備している間、すべての武器は冷たい鉄かつ銀製の+2グレーター・ストライキング武器である。マリリスは攻撃する際、[悪]ダメージを[混沌]ダメージに変更できる。

Bestiary 2

インヴィディアク(シャドウ・デーモン) Invidiak (Shadow Demon)

 ほとんどのデーモンはクリーチャーに憑依するために儀式や魔法のアイテム、あるいは条件を必要とする。だが、肉体を持たないインヴィディアクにとっては、憑依とは服を着ることに似ている。シャドウ・デーモンとも呼ばれるインヴィディアクは、羨望に満ちた人間の魂から形成される。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18

インヴィディアク Invidiak クリーチャー7

CE 中型 デーモン 非実体 フィーンド
出典 Bestiary 2 65ページ
知覚+15;暗視
言語 奈落語、共通語;テレパシー100フィート
技能 〈隠密〉+17、〈軽業〉+15、〈社会〉+15、〈宗教〉+13、〈ペテン〉+18
【筋】-5、【敏】+4、【耐】+3、【知】+2、【判】+2、【魅】+5

AC 22;頑健+15、反応+16、意志+13;魔法に対する全てのセーヴに+1のボーナス
HP 90;完全耐性 病気、[毒]、[精密];抵抗 すべて5([力場]、ゴースト・タッチ、[正のエネルギー]を除く;魔法でないものに対して抵抗2倍);弱点 冷たい鉄 5、[善]5
悪魔払いへの脆弱性/Exorcism Vulnerability インヴィディアクがクリーチャーに憑依を試み、対象のクリーチャーが憑依に対するセーヴィング・スローで大成功した場合、あるいはインヴィディアクのクリーチャーへのポゼッションがディスペル・マジックなどの成功によって持続時間が終わる前に終了した場合、インヴィディアクは6d6の[精神]ダメージを受け、24時間の間ポゼッションを使用できなくなる。

移動速度 飛行30フィート
近接 [one-action] 爪 +13[+9/+5](機敏、悪、巧技、魔法)、ダメージ 2d8[氷雪]、加えて2d6[悪]
信仰生得呪文 DC 26;7レベル ポゼッション(距離:接触);5レベル シャドウ・ブラスト、ディメンジョン・ドア;4レベル ダークネス、ディメンジョン・ドア(回数無制限);3レベル フィアー;キャントリップ (4レベル) テレキネティック・プロジェクティル
儀式 DC 26;1レベル アビサル・パクト
好みの宿主/Favored Host インヴィディアクはそれぞれ、下記の一覧から選択した特定の種別のクリーチャーに好んで憑依しようとする:異形、動物、魔獣、いずれかの人型生物(ドワーフなど)。ほとんどの場合、好んで憑依の対象とするのは人間である。インヴィディアクが好みの宿主に対してポゼッションを使用した場合、その持続時間は永続へと延長され、その効果は憑依が解除されるかインヴィディアクが自ら解除するまで持続する。
影潜み/Shadow Blend [two-actions] (信仰、幻術) インヴィディアクはで移動速度の2倍まで“歩行”する。インヴィディアクが薄暗い光の範囲内でその移動を終了した場合、そのインヴィディアクが移動せず、その範囲の照明が薄暗い光よりも明るくならない限りインヴィディアクは隠れた状態になる。
無体憑依/Unbodied Possession インヴィディアクはポゼッションを使用する際に体を残さない。

ヴロリカイ(デス・デーモン) Vrolikai (Death Demon)

Unlike other demons, the dread vrolikai doesn't form from a sinful soul—they instead manifest from a nabasuonce the nabasu finally satisfies their hunger and returns to the Abyss , and as such vrolikais suffer from no vulnerability associated with a specific sin. A vrolikai who survives this process and the period of vulnerability that follows gains great power and in time can claim large regions of the Abyss as their own domain. Also known as death demons, these murderous monsters often serve demon lords as executioners or assassins.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 41
一般的な知識 : DC 39
専門知識 : DC 36

ヴロリカイ Vrolikai クリーチャー19

アンコモン CE 大型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 2 68ページ
知覚+33;暗視、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、天上語、竜語、死霊語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+37、〈隠密〉+33、〈軽業〉+37、〈宗教〉+33、〈生存〉+33、〈秘術〉+33、〈ペテン〉+35
【筋】+8、【敏】+6、【耐】+9、【知】+6、【判】+6、【魅】+8

AC 44;頑健+34、反応+31、意志+31;魔法に対する全てのセーヴに+1のボーナス
HP 375;完全耐性 即死効果;弱点 冷たい鉄 15、[善]15
Death-Stealing Gaze/Death-Stealing Gaze (オーラ、信仰、死霊術、視覚) 30フィート. When a non-demon ends its turn in the aura、it must attempt a DC 38 Fortitude save. If it fails、it becomes drained 1 .

移動速度 35フィート、飛行50フィート
近接 [one-action] 顎 +38[+33/+28](悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 4d12+16[刺突]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] black flame knife +38[+34/+30](機敏、混沌、悪、魔法)、ダメージ 3d4+16[刺突]、加えて2d6[負のエネルギー]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 毒針 +38[+33/+28](悪、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 4d8+16[刺突]、加えて1d6[悪]、加えてmindwarping
信仰生得呪文 DC 43;9レベル ヴァンピリック・イクサングイネーション、パワー・ワード・キル、マサカー;7レベル パラライズ、リジェネレイト;5レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限);常時 (6レベル) トゥルー・シーイング
儀式 DC 43;1レベル アビサル・パクト
Black Flame Knives/Black Flame Knives A vrolikai can manifest a dagger-shaped blade of what looks like crystallized black flame in each of their four hands. These weapons function as +2 greater strikingdaggers, although they fade away into nothingness 1 minute after a vrolikai no longer carries them.
Consume Death/Consume Death [one-action] (精神集中、信仰、死霊術、視覚) The vrolikai focuses their death-stealing gaze upon a single target they can see within 30フィート. The target must immediately attempt a Fortitude save against death-stealing gaze.
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 The creature is affected by death-stealing gaze and becomes drained 1 . If the creature was already drained 1 by the death-stealing gaze before attempting the save, a failed save increases the value of the drained condition by 1, to a maximum of drained 4. The vrolikai gains 10 temporary Hit Points, and the drained creature is temporarily immune until the start of the vrolikai's next turn.
 大失敗 As failure, but the creature increases the amount of drain by 2.
Focused Flames/Focused Flames [two-actions] The vrolikai attacks a single target with all of its black flame knives. The demon makes a black flame knife Strike. On a successful attack, the vrolikai deals the damage from a black flame knife Strike to the target, plus an additional 2d6 negative damage for every black flame knife they wield beyond the first (typically 6d6 extra damage). Even on a failed attack, the vrolikai deals the damage from one black flame knife to the target, though they still miss completely on a critical failure. On a critical hit, the victim becomes drained 2 as the focused attack drains pure life essence as well as damage. This counts toward the vrolikai's multiple attack penalty as a number of attacks equal to the number of black flame knives the demon wields.
Mindwarping/Mindwarping (感情、心術、精神) The sting of a vrolikai is mind-warping. A creature struck must attempt a DC 44 Will save.
 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 The creature becomes stupefied 1 for 1 minute.
 失敗 The creature becomes stupefied 1. Further failed saves against mindwarping increase the condition value by 1, to a maximum of stupefied 4.
 大失敗 As failure, but the creature also becomes confused for 1 minute.
Stolen Death/Stolen Death A creature that dies while suffering drain from a vrolikai's death-stealing gaze rises as a ghoul the next midnight.

追加の知識:Vrolikai Newcomers Vrolikai Newcomers

When vrolikais first manifest on the Abyss, they have no base of power and are, despite their abilities, relatively defenseless from denizens even more powerful than themselves. As a result, most rely upon stealth and patience for their first few centuries while they build up a network of minions and establish their own Abyssal fortifications before they turn their attentions back to the Material Plane .

ナバッスゥ(グラトニー・デーモン) Nabasu (Gluttony Demon)

Nabasus are birthed directly into the Material Plane from the Abyss, an invasive infestation that releases the newly formed and ravenously hungry demons directly into the midst of their favored prey: mortal life. Nabasus feed on sapient creatures, but they never quite manage to sate their eternal hunger, even as they grow more and more powerful. Once they have sufficiently feasted, the demons become worthy to make the return trip to the Abyss, where they undergo a vile transformation, finally digesting their accumulated meals and deforming further into powerful vrolikais .

Nabasus form from the souls of evil gluttons, particularly from cannibals, blood-drinkers, and those who prefer the tang of undead flesh.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19

ナバッスゥ Nabasu クリーチャー8

CE 中型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 2 66ページ
知覚+17;暗視
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈隠密〉+18、〈軽業〉+18、〈宗教〉+16、〈生存〉+17、〈秘術〉+16
【筋】+6、【敏】+4、【耐】+6、【知】+2、【判】+3、【魅】+4

AC 27;頑健+19、反応+16、意志+16;魔法に対する全てのセーヴに+1のボーナス
HP 165;弱点 冷たい鉄 5、[善]5
Death-Stealing Gaze/Death-Stealing Gaze (オーラ、信仰、死霊術、視覚) 30フィート. When a non-demon ends its turn in the aura, it must attempt a DC 23 Fortitude save. If it fails, it becomes drained 1 .
Starvation Vulnerability/Starvation Vulnerability A nabasu denied food suffers painful backlash as their demonic nature feeds on their own corrupted spirituality. If a nabasu's Consume Death is disrupted (such as by a fighter using Disruptive Stance) or a creature resists the effect with a critical success、the nabasu takes 4d6 mental damage.

移動速度 25フィート、飛行50フィート
近接 [one-action] 顎 +20[+15/+10](悪、魔法)、ダメージ 2d12+9[刺突]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 爪 +20[+16/+12](機敏、悪、魔法)、ダメージ 2d8+9[斬撃]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 26;5レベル ディメンジョン・ドア;4レベル ヴァンピリック・タッチ、グリム・テンドリルズ、ディメンジョン・ドア(回数無制限)、パラライズ
儀式 DC 26;1レベル アビサル・パクト
Consume Death/Consume Death [one-action] (精神集中、信仰、死霊術、視覚) The nabasu focuses their death-stealing gaze upon a single target they can see within 30フィート. The target must immediately attempt a Fortitude save against death-stealing gaze.
 大成功 The creature is unaffected and the nabasu suffers starvation vulnerability.
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 The creature is affected by death-stealing gaze and becomes drained 1 . If the creature was already drained 1 by the death-stealing gaze before attempting the save, a failed save increases the value of the drained condition by 1, to a maximum of drained 4. The nabasu gains 10 temporary Hit Points, and the drained creature is temporarily immune until the start of the nabasu's next turn.
 大失敗 As failure, but the creature increases the amount of drain by 2.
Stolen Death/Stolen Death A creature that dies while suffering drain from a nabasu's death-stealing gaze rises as a ghoul the next midnight.

助言とルール:Nabasu Growth Nabasu Growth

A nabasu stores their stolen deaths until they finally become satiated. For most, this occurs after consuming death from at least 100 mortals, but the exact timing is left to the GM. The demon then travels to the Abyssand transforms into a vrolikai .

ナルフェシュネー(ボア・デーモン) Nalfeshnee (Boar Demon)

Nalfeshnees are huge, corpulent, boar-headed demons that hoard treasures and knowledge alike and form from the souls of avaricious mortals. Few demons understand the inner workings of the Abyss itself like nalfeshnees, and it's not unusual for a nalfeshnee to see itself as a servitor of the Abyss itself first rather than bow before a demon lord. Some claim stewardship over the fleshy realms that birth new demons, while others guard sites of particular significance deep in the plane's secret reaches. A nalfeshnee's realm in the Abyss can easily surpass the strength and size of the largest mortal kingdoms, for nalfeshnees display a singular gift for managing and manipulating the chaos of the Abyss.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 32
一般的な知識 : DC 30
専門知識 : DC 27

ナルフェシュネー Nalfeshnee クリーチャー14

CE 超大型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 2 68ページ、Pathfinder #149: Against the Scarlet Triad 86ページ
知覚+25;暗視、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+28、〈運動〉+28、〈交渉〉+24、〈宗教〉+25、〈知識:アビス〉+25、〈秘術〉+25、〈ペテン〉+26
【筋】+8、【敏】+2、【耐】+8、【知】+5、【判】+5、【魅】+4

AC 34;頑健+28、反応+22、意志+23;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 365;弱点 冷たい鉄 15、[善]15
Forfeiture Aversion/Forfeiture Aversion A nalfeshnee's greed is such that losing possessions causes them harm. If an item is stolen from a nalfeshnee, the demon takes 3d6+10 mental damage.
Greedy Grab [reaction] トリガー A creature critically fails a weapon Strike against the nalfeshnee; 効果 The nalfeshnee attempts to Disarm the weapon used in the triggering Strike at a –2 circumstance penalty. On a success、the nalfeshnee steals the weapon.

移動速度 30フィート、飛行40フィート
近接 [one-action] 顎 +29[+24/+19](魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d12+14[刺突]
近接 [one-action] 爪 +29[+25/+21](機敏、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d8+14[斬撃]
信仰生得呪文 DC 34;6レベル ディヴァイン・ラス(回数無制限)、ディスペル・マジック(回数無制限);5レベル イリューソリイ・オブジェクト(回数無制限)、ディメンジョン・ドア;4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限);常時 (6レベル) トゥルー・シーイング
儀式 DC 34;1レベル アビサル・パクト
Claim Wealth/Claim Wealth [one-action] (召喚術、信仰、異次元) The nalfeshnee steals all unattended items glowing with its Light of Avarice into an extradimensional space. The demon can Interactto regurgitate any number of these items into their hand or onto the ground. If the demon dies, is affected by a teleportationeffect, or consumes an extradimensional space (such as a bag of holding), they vomit up all the items.
Light of Avarice/Light of Avarice [two-actions] (信仰、心術、光、精神) 頻度 once per hour; 効果 Beams of unholy light shoot from the nalfeshnee toward four items within 60フィート. If someone is holding or wearing a targeted item, they can keep it from being affected with a successful DC 34 Reflex save. For 1 minute, the affected items glow in nauseating colors. Any non-demon is sickened 2and slowed 1 as long as it holds, wears, or touches a glowing item. Recovering from the sickness requires a successful DC 29 Will save instead of a Fortitude save. Ending the sickness this way ends the slowed condition and makes the creature temporarily immune to Light of Avarice for 24 hours. If the creature removes or drops the item, both conditions end immediately but the creature doesn't become immune to Light of Avarice.

追加の知識:Secret Mongers Secret Mongers

Nalfeshnees covet knowledge as well as material goods, especially if such information can help satisfy the needs and desires of the Abyss . Each nalfeshnee has areas of interest in which they're highly knowledgeable, but before a nalfeshnee reveals a secret, they typically demand a secret of at least equal value in return.

ババウ(ブラッド・デーモン) Babau (Blood Demon)

The babau is an assassin, a murderer, and a sadist—certainly not unusual traits, yet their penchant for stealth and surprise sets them apart from their kin. Babaus form from mortal souls of lone killers—those who took pleasure in more personal murders, and particularly those with grisly patterns to their killings.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

ババウ Babau クリーチャー6

CE 中型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 2 64ページ
知覚+13;暗視、シー・インヴィジビリティ
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+14、〈運動〉+13、〈隠密〉+16、〈軽業〉+12、〈宗教〉+10、〈盗賊〉+14
【筋】+4、【敏】+4、【耐】+4、【知】+2、【判】+3、【魅】+2
アイテム +1 ロングスピア

AC 24;頑健+14、反応+16、意志+11;魔法に対する全てのセーヴに+1のボーナス
HP 130;抵抗 [強酸]10;弱点 冷たい鉄 5、[善]5
Mercy Vulnerability/Mercy Vulnerability Babaus revel in gore, and when wounds are healed, they recoil in pain. When a creature heals from damage that the babau dealt on their last turn with Grievous Strike, sneak attack, or a critical hit, the demon takes 4d6 mental damage. The babau can take this mental damage only once per round.
Reactive Slime [reaction] トリガー A creature within the babau's reach successfully hits the babau with a Strike; 効果 The babau excretes a gout of acidic, bloodlike slime against the attacker and its weapon. The attacker must attempt a DC 24 Reflex save.
 大成功 The attacker is unaffected.
 成功 The attacker takes 1d6 acid damage.
 失敗 The attacker takes 2d6 acid damage.
 大失敗 As failure、except the weapon used to Strike the babau becomes broken 、unless the weapon is made of a material that is immune to acid.

移動速度 25フィート
近接 [one-action] longスピア +17[+12/+7](悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 1d8+7[刺突]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 顎 +16[+11/+6](悪、魔法)、ダメージ 1d10+7[刺突]、加えて1d6[悪]
近接 [one-action] 爪 +16[+12/+8](機敏、悪、魔法)、ダメージ 1d4+7[斬撃]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 24;5レベル ディメンジョン・ドア;4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限);2レベル ダークネス;常時 (5レベル) シー・インヴィジビリティ
儀式 DC 24;1レベル アビサル・パクト
Grievous Strike/Grievous Strike [two-actions] The babau attacks with the intent of creating a particularly horrific and gory wound. The babau makes a melee Strike. This counts as two attacks when calculating the daemon's multiple attack penalty. If this Strike hits, the babau deals an additional 2d6 damage of the same damage type, and the creature struck is frightened 2 .
急所攻撃 The babau's Strikes deal an extra 2d6 precision damage to flat-footed creatures.

追加の知識:Signs of Murder Signs of Murder

Babaus revel in their art and often leave behind a grim token or marker as a signature. They may leave a distinctive mutilation upon the bodies of their victims, rather than harvesting keepsakes and trophies for a personal collection. Babaus want their legacy to grow among those they hunt and kill.

ヘズロウ(トード・デーモン) Hezrou (Toad Demon)

Hezrous dwell in the vast and endless Abyssal swamps, mires, and waterways and are equally at home on land and in the water. A hezrou's presence has an obvious effect on nearby flora and water, causing plant life to twist and knot and infusing water with a foul odor and brackish taste—signs much easier to spot on the Material Plane than in the Abyss. Long exposure to this corruption can cause vile transformations and hideous mutations, and entire miserable communities of corrupted creatures sometimes rise in swamplands where a hezrou dwells. Hezrous themselves prefer simple pleasures, and they often waste their considerable intellect in the pursuit of comfortable places to slumber, squealing meals to eat, or objects of beauty to deface. They do not seek out cults to fawn over them but will not turn away those who seek to worship on their own. Hezrous form from the souls of those who abused and polluted their environs or neighbors, either through the introduction of toxins to the region or the insidious spread of drugs and poisons through a society.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 28
一般的な知識 : DC 26
専門知識 : DC 23

ヘズロウ Hezrou クリーチャー11

CE 大型 水陸両生 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 2 67ページ
知覚+21;暗視
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+23、〈運動〉+24、〈隠密〉+20 (+24 in swamps)、〈秘術〉+21
【筋】+7、【敏】+3、【耐】+6、【知】+4、【判】+5、【魅】+4

AC 31;頑健+23、反応+18、意志+22;魔法に対する全てのセーヴに+1のボーナス
HP 245;弱点 冷たい鉄 10、[善]10
Purity Vulnerability/Purity Vulnerability A hezrou revels in the foulness it exudes and becomes distraught when contaminations are purified. The first time in a round when a contamination is purified (such as via purify food and drink) or a toxin is neutralized (such as via neutralize poison) within 30フィート of a hezrou, the demon takes 6d6 mental damage.
Stench/Stench (オーラ、嗅覚) 30フィート. A creature entering the aura or starting its turn in the aura must succeed at a DC 27 Fortitude save or become sickened 1(plus slowed 1for as long as it's sickened on a critical failure). While within the aura、affected creatures take a –2 circumstance penalty to saves against disease and to recover from the sickened condition. A creature that succeeds at its save is temporarily immune for 1 minute.

移動速度 30フィート、水泳30フィート
近接 [one-action] 顎 +24[+19/+14](悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d12+13[刺突]、加えて1d6[悪] and つかみ
近接 [one-action] 爪 +24[+20/+16](機敏、悪、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+13[斬撃]、加えて1d6[悪]
信仰生得呪文 DC 27;6レベル ディヴァイン・ラス、パラノイア;5レベル アビサル・プレイグ、ディメンジョン・ドア;4レベル ガシアス・フォーム、ディヴァイン・ラス(回数無制限)、ディメンジョン・ドア(回数無制限)
儀式 DC 27;4レベル ブライト;1レベル アビサル・パクト
Poisonous Pustules/Poisonous Pustules [one-action] (毒) 必要条件 The hezrou is grappling a creature; 効果 Toxic fluids spurt from burst boils and weeping wens on the hezrou's body. A creature grabbedor restrained by the hezrou takes 2d12+6 poison damage (DC 30 basic Fortitude save).

Bestiary 3

アブリカンディル(レッカー・デーモン) Abrikandilu (Wrecker Demon)

Wrecker demons, also known as abrikandilus, despise beautiful things and do everything in their power to destroy both people and objects regarded as such. An abrikandilu forms from the souls mortals who were vandals, misanthropes, or defacers of artwork, particularly if their destructive actions stemmed from feelings of powerful envy.
An abrikandilu loathes only one thing more than beauty: their own visage. The mere sight of their face—reflected in a mirror, a shield, or even a pool of water— can send a wrecker demon into a rage. Many demon slayers leverage tactic to their advantage, venturing into battle with polished steel shields and cold iron blades at the ready.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14

アブリカンディル Abrikandilu クリーチャー4

CE 中型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 3 pg. 61, Pathfinder #151: The Show Must Go On 81ページ
知覚+10;暗視
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+8、〈運動〉+12
【筋】+4、【敏】+1、【耐】+3、【知】-2、【判】+2、【魅】±0

AC 19;頑健+15、反応+9、意志+7
HP 70;弱点 冷たい鉄 5、[善]5
Hatred of Mirrors/Hatred of Mirrors An abrikandilu loathes the sight of their reflection. When a creature Interacts with a mirror within sight of the wrecker demon、the demon takes a –2 penalty to Will saves against Intimidation checks. An abrikandilu that ends their turn adjacent to a mirror or that's attacked by a creature holding a mirror takes 1d6 mental damage (this usually leads abrikandilus to focus their efforts on destroying nearby mirrors using Wreck).

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 2d6+4[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +14[+9/+4]、ダメージ 3d6+4[刺突]、加えてmutilating bite
遠隔 [one-action] hurled debris +11[+6/+1](射程単位20フィート)、ダメージ 2d6+4[殴打]
信仰生得呪文 DC 20;2レベル フィアー(×2)
儀式 DC 20;1レベル アビサル・パクト
Mutilating Bite/Mutilating Bite (呪い、信仰、死霊術) When the abrikandilu hits a creature with a jaws Strike, the creature must succeed at a DC 21 Fortitude save or become physically mutilated. The creature then takes a –1 status penalty to Charisma-based checks. This penalty is cumulative up to –3 and remains even if the wounds are healed. The penalty is reduced by 1 every 24 hours until it reaches 0.
Wreck/Wreck [one-action] The abrikandilu makes two claw Strikes against an unattended object or held mirror. Held mirrors use the holding character's AC. If both Strikes hit, combine their damage for the purpose of overcoming any Hardness or resistance. These Strikes don't count toward the abrikandilu's multiple attack penalty, nor does that penalty apply to these Strikes.

追加の知識:Demons of Vandalism Demons of Vandalism

It is a strange irony that abrikandilus despise all works of artistry, yet without the objects of their jealousy they would have nothing to rage at but themselves.

オーモクス(スライム・デーモン) Omox (Slime Demon)

Seemingly made from living, animated filth, omoxes have no true anatomy, although they generally spend most of their time in roughly humanoid shapes, resembling some grim caricatures of half-melted humanoids. While scholars once believed these foul demons to be a pure, concentrated form of the corruption that suffuses the Abyss and its inhabitants, in truth these demons arise from the souls of those who routinely befouled and polluted their surroundings in life.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 32
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 32
一般的な知識 : DC 30
専門知識 : DC 27

オーモクス Omox クリーチャー12

アンコモン CE 中型 デーモン 粘体 フィーンド
出典 Bestiary 3 63ページ
知覚+22;上級暗視
言語 奈落語、天上語、竜語;テレパシー100フィート
技能 〈運動〉+23、〈隠密〉+24、〈軽業〉+24、〈宗教〉+20
【筋】+7、【敏】+3、【耐】+7、【知】+2、【判】+4、【魅】+4
Cleanly Vulnerability/Cleanly Vulnerability An omox embodies filth、and they find the concept of cleanliness abhorrent. An omox subjected to an effect that cleans them、such as the tidy command of prestidigitation 、takes 2d6 [精神] damage. They also take this damage the first time each round a creature hit by one of the omox's attacks spends actions cleaning off the filth.

AC 25;頑健+25、反応+21、意志+20
HP 395;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、病気、[毒]、[精密];弱点 冷たい鉄 10、[善]10
Grab Weapon/Grab Weapon [reaction] (精神集中) トリガー A creature hits the omox with a melee weapon; 効果 The omox attempts to Disarm the triggering creature. On a critical success、the weapon becomes subsumed within the omox's body rather than falling to the ground、from which it must be Disarmed before it can be retrieved.

移動速度 40フィート、登攀20フィート、水泳80フィート
近接 [one-action] sludge tendril +25[+20/+15]、ダメージ 2d6+13[殴打]、加えて2d6[強酸] and 1d6[悪] and つかみ
遠隔 [one-action] slime ball +24[+19/+14](射程単位30フィート)、ダメージ 2d4+13[殴打]、加えて2d6[強酸] and 1d6[悪] and slime trap
信仰生得呪文 DC 32;5レベル クリエイト・ウォーター(回数無制限)、コントロール・ウォーター、スティンキング・クラウド、ディメンジョン・ドア;4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限)
儀式 DC 32;1レベル アビサル・パクト
Liquid Leap/Liquid Leap [two-actions] (精神集中、召喚術、瞬間移動) 必要条件 The omox is in a space of liquid; 効果 The omox teleports from its current space to any unoccupied space of liquid within 120フィート.
Slime Trap/Slime Trap A creature hit by an omox's slime ball must attempt a DC 32 Reflex save.
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 The creature takes a –10-foot circumstance penalty to its Speeds for 1 minute or until it Escapes (DC 35).
 大失敗 As failure, but the target is also clumsy 1 for the same duration.
Smother/Smother [one-action] 必要条件 The omox has a creature grabbed; 効果 The demon flows over the grabbed creature, covering it in oozing acidic slime. The creature must succeed at a DC 32 Fortitude save or else it becomes blindedand must hold its breath or begin suffocating . These effects lasts as long as the omox has the creature grabbed.

ドレッチ(スロース・デーモン) Dretch (Sloth Demon)

Among the lowest and least powerful of all demons, dretches are just as vicious and cruel as their more powerful brethren. They happily vent their frustrations on anything weaker than themselves.
Born from the souls of the slothful, these demons appear vaguely humanoid in appearance with awkward limbs and slack lumps of skin hanging from their frames. Supposedly, a single slothful soul of sufficient depravity and strength can spawn an entire horde of these creatures. However, as weaker demons, their lot in life is to suffer at the hands of more powerful Abyssal predators, and only a tiny number of dretches ever manage to become something more. For this reason, dretches are quite accommodating when summoned by mortals. They're usually content to work under conditions few other outsiders would accept, although they'll still gladly turn on even the kindest of masters who show even the slightest hint of weakness.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11

ドレッチ Dretch クリーチャー2

CE 小型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 3 60ページ
知覚+6;暗視
言語 奈落語;テレパシー100フィート
技能 〈運動〉+7、〈隠密〉+6、〈軽業〉+6、〈ペテン〉+6
【筋】+3、【敏】±0、【耐】+4、【知】-3、【判】±0、【魅】±0
Sloth/Sloth At the start of each of the dretch's turns、roll 1d4. The result is the number of actions the dretch regains that turn (maximum 3). Effects like the 減速状態 condition can further reduce their number of actions.

AC 17;頑健+10、反応+4、意志+8
HP 45;弱点 冷たい鉄 3、[善]3

移動速度 20フィート
近接 [one-action] 顎 +9[+4/-1](悪、魔法)、ダメージ 1d8+3[刺突]、加えて1d4[悪]
近接 [one-action] 爪 +9[+5/+1](機敏、悪、魔法)、ダメージ 1d6+3[斬撃]、加えて1d4[悪]
信仰生得呪文 DC 16;3レベル スロー;1レベル フィアー
儀式 DC 16;1レベル アビサル・パクト
Cower/Cower [one-action] The dretch makes itself as small as possible, protecting its vital organs with its limbs. It gains a +4 circumstance bonus to AC but takes a –2 penalty to attack rolls. This lasts until the dretch moves from its current space, falls unconscious , or ends the effect as a free action.
Frenzied Slashes/Frenzied Slashes [three-actions] The dretch makes three claw Strikes, each at a –2 penalty, all targeting the same creature. The dretch's multiple attack penalty doesn't increase until after it has made all three attacks. The dretch gains the clumsy 2 condition until the beginning of its next turn.
Vicious Criticals/Vicious Criticals A dretch makes the most of any weakness it finds. Whenever a dretch scores a critical hit with its claw Strike, the target takes an additional 1d6 persistent bleed damage .

ブリモラク(アーソン・デーモン) Brimorak (Arson Demon)

These goat-headed demons have glowing red eyes and flaming hooves but measure only about 3フィート in height. Born from the souls of arsonists, the fiery brimoraks continue the work they pursued in life, as everything they touch quickly burns.
As a general rule, brimoraks are ill-tempered even for demons, although their spite turns to glee in the face of a growing fire. Those who have survived encounters with these fiends report that they remember the braying sound of the brimoraks' laughter as clearly as the heat of the flames or the choking scent of smoke.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 20
一般的な知識 : DC 18
専門知識 : DC 15

ブリモラク Brimorak クリーチャー5

CE 小型 デーモン フィーンド
出典 Bestiary 3 62ページ
知覚+12;暗視 、煙を見通す目
言語 奈落語、天上語、竜語、火界語;テレパシー60フィート
技能 〈隠密〉+12、〈軽業〉+12、〈宗教〉+10、〈ペテン〉+11
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+4、【知】+1、【判】+1、【魅】+2
Extinguishing Aversion/Extinguishing Aversion Dousing a brimorak with water, either ordinary water or from a water effect, causes no physical harm to the fiend but deals 3d6 mental damage. Fully immersing the brimorak in water deals 5d6 mental damage per round.
煙を見通す目/Smoke Vision Smoke doesn't impair a brimorak's vision;they ignore the 視認困難状態 condition from smoke.

AC 22;頑健+15、反応+12、意志+10
HP 80;完全耐性 [火炎];弱点 冷たい鉄 5、[善]5
Boiling Blood/Boiling Blood Each time an adjacent creature deals slashing or piercing damage to the brimorak、the attacker is sprayed with the brimorak's boiling blood、which deals 2d4 fire damage (DC 19 basic Reflex save).

移動速度 30フィート
近接 [one-action] flaming sword +15[+10/+5](魔法)、ダメージ 2d8+4[斬撃]、加えて1d6[悪] and 1d6[火炎]
近接 [one-action] 蹄 +15[+11/+7](機敏)、ダメージ 2d4+4[殴打]、加えて1d6[悪] and 1d6[火炎]
信仰生得呪文 DC 21;4レベル ディメンジョン・ドア;3レベル ディスペル・マジック、ファイアーボール;キャントリップ (3レベル) プロデュース・フレイム
儀式 DC 21;1レベル アビサル・パクト
ブレス攻撃/Breath Weapon [two-actions] (信仰、力術、火炎) The brimorak spits their boiling blood in a 20-foot line that deals 6d6 fire damage (DC 21 basic Reflex save). The brimorak can't use their Breath Weapon again for 1d4 rounds. The ground within this area becomes slippery, with the effects of a grease spell targeting an area until it's cleaned up or the brimorak is able to use their Breath Weapon again, whichever comes first.
Flaming Weapon/Flaming Weapon (信仰、力術、火炎) A brimorak's hooves and any weapon they wield burst into flame, dealing an extra 1d6 fire damage with each hit. If they don't have a weapon, they can create a flaming sword of fire and steel (see flaming sword Strike in Melee entry above).
Fume/Fume [two-actions] (信仰、力術、火炎) The brimorak emits a cloud of thick black smoke in a 10-foot burst that remains in place for 1d4 rounds. All creatures within the smoke become concealed, and all creatures outside the smoke become concealed to creatures within it. A creature that enters or begins its turn within the smoke it must succeed at a DC 21 Fortitude save or become sickened 1 (sickened 2 on a critical failure).

追加の知識:The Smallest Sparks The Smallest Sparks

Many underestimate brimoraks due to their size, forgetting that tiny embers can blow into raging infernos in the blink of an eye. Brimoraks believe that they grow larger with each fire they set, though larger arson demons have yet to be seen.
「デーモン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  4. Re/PC/クラス/ウィッチ
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. Re/PC/装備品
  7. パスファインダー協会プレイ案内書
  8. B2/ペルーダ
  9. Re/PC2/アーキタイプ/ソーサラー
  10. Re/PC/種族と来歴
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 1日前

    B2/ペルーダ
  • 11日前

    B2/モーグ
  • 23日前

    B1/ジマーリング
  • 24日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 24日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 29日前

    KotL/来歴
  • 37日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 38日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 38日前

    CR/クラス/モンク
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC2/呪文/呪文
  3. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  4. Re/PC/クラス/ウィッチ
  5. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  6. Re/PC/装備品
  7. パスファインダー協会プレイ案内書
  8. B2/ペルーダ
  9. Re/PC2/アーキタイプ/ソーサラー
  10. Re/PC/種族と来歴
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 1日前

    B2/ペルーダ
  • 11日前

    B2/モーグ
  • 23日前

    B1/ジマーリング
  • 24日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 24日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 29日前

    KotL/来歴
  • 37日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 38日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 38日前

    CR/クラス/モンク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.