atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • SoM
  • クラス
  • メイガス
  • 特技

p2rdj @ ウィキ

特技

最終更新:2023年11月18日 10:09

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

メイガス特技 Magus Feats

1レベル

《秘術の拳》 特技1 Arcane Fists

メイガス
出典 Secrets of Magic 42ページ
 君の身体訓練は素手戦闘の指針となる。君の拳のダメージ・ダイスは1d4ではなく1d6に変更される。君は拳あるいは他の素手攻撃で非致傷攻撃を行う際、通常なら受ける−2の状況ペナルティを受けない。君の素手攻撃は秘術特性を得、これにより魔法となる。5レベルの時点で、君は剛腕種に属する素手攻撃と剛腕種に属する武器のクリティカル開眼効果を得る。

《メイガスの分析》 [one-action] 特技1 Magus's Analysis

メイガス
出典 Secrets of Magic 42ページ
前提条件 呪文撃
 君はどのようにクリーチャーと戦うかの知識を得られるよう事前調査を行う。クリーチャー1体に対して“知識の想起”のための判定を試みる。君がこのターンこのクリーチャーに対して“打撃”を命中させていたなら、君はこの判定に+1の状況ボーナスを得る。この判定に成功したなら、君の呪文撃を再チャージする。判定の目標は1日の間、《メイガスの分析》に一次的耐性を得る。

《本を掲げる》[one-action] 特技1 Raise a Tome

メイガス
出典 Secrets of Magic 42ページ
必要条件 君が本を保持している。
 君は自分を守り自らの研究を加速するために保持している本を掲げて開く。本は次の君のターンの開始時まで開かれたままである。本を掲げている間、君はACに+2の状況ボーナスと、本の内容に関連する技能(例えば呪文書を掲げている場合は〈秘術〉)を用いた“知識の想起”に+1の状況ボーナスを得る。このボーナスは、この本がこの判定に通常与えるアイテム・ボーナスに加算される。

 君が“盾防御”を行えるなら、君はその本が盾であるかのようにこの特技で使用できる(硬度3、HP12、BT6)。《緊急の小盾》のように君に“盾を掲げる”を行えるようにする能力を使用する際、君は代わりに《本を掲げる》を使用できるが、通常なら盾に要求される必要条件の全てが本に適用される。

2レベル

《呪文撃拡張》 特技2 Expansive Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 43ページ
前提条件 呪文撃
 君はより多くの呪文群が攻撃に作用できるほどに熟達した。“呪文撃”に使用できる呪文への制約として呪文攻撃ロールを必要とするものだけでなく、君は爆発、円錐形、直線状の範囲を持つ危害を与える呪文を使用することができる(“呪文撃”の他の制約は適用される)。“呪文撃”の一部として呪文攻撃ロールを持たない呪文を“呪文発動”する際、この呪文は以下のように作用する。
  • “打撃”が大失敗すると、呪文は何の効果もなく失われる。
  • クリーチャーはセーヴィング・スローのような、その呪文に対する通常の防御を用いる。
  • その呪文が複数の目標を選択する呪文の場合、代わりに君は“打撃”で攻撃したクリーチャーのみを目標とする。
  • 呪文に範囲がある場合、目標は範囲内にいなければならない。爆発は目標のマスの角(目標が大型かそれより大きい場合は目標の中心に最も近い角)を中心にしなければならない。複数の角が条件を満たす場合、君が角を1つ選択する。円錐形もしくは直線状は君を起点とし、その範囲に目標を収めなければならない。間合い武器を使用していたり星明の長であるなどの理由で君が目標に隣接していない場合、目標に隣接するマス1つを起点として選択する。呪文は通常通り範囲内の全てのクリーチャーに効果を及ぼすが、“打撃”は依然としてクリーチャー1体のみを目標とする。

《力場の牙》特技2 Force Fang

メイガス
出典 Secrets of Magic 43ページ
前提条件 焦点化プール
 君は攻撃を過たぬ力場のかすみへと変えられるようになった。君はフォース・ファング較差呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加する。

《呪文受け流し》 [one-action] 特技2 Spell Parry

メイガス
出典 Secrets of Magic 43ページ
必要条件 君の手が1つ以上空いている。
 君は物理的、魔法的な襲撃の双方を受け流せるよう、魔法の力を自分の肉体あるいは武装に宿す。君は守りを上げ君を目標とする呪文に対するACとセーヴィング・スローに+1の状況ボーナスを得る。これは必要条件を満たしている限り、君の次のターンの開始時まで持続する。

《霊鞘》 特技2 Spirit Sheath

秘術 召喚術 異次元 メイガス
出典 Secrets of Magic 44ページ
 君は衣服(通常、ポケット、鞘、縫い目など)を通して使用できる異次元の鞘を作り出した。この鞘に気付くことは難しく、その中に“物品の隠蔽”をするために君が行う〈隠密〉判定に+2の状況ボーナスを与える。霊鞘は同時に武器1つだけを保持できるが、この武器のバルクは1以下でなければならない。

 “呪文撃”の間に、君は“呪文発動”の前にこの武器を抜くために“扱う”できる。君は“扱う”アクション1回で霊鞘から武器1つを抜くかしまうかすることができる。この行為は、さやが入っている服を着用しているあるいは保持している他の人も同様に行うことができる。ディスペル・マジック呪文あるいは同様の効果が霊鞘に対して使用されると、武器が排出される。無効化判定は君の呪文DCに対して行われ、霊鞘の無効化レベルは1である。君が気絶状態になった場合も、武器は排出される。

4レベル

《破壊の呪文撃》 [two-actions] 特技4 Devastating Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 44ページ
前提条件 秘術連鎖、呵成の鉄の複合研究、呪文撃
必要条件 君が秘術連鎖の構えに入っており、呪文撃がチャージされている。
 君の“呪文撃”の一薙ぎはあまりに広く破壊力があり、近くの敵にその効果が迸る。“呪文撃”を行う。目標に隣接している敵は、2+“秘術連鎖”の追加ダメージに等しい飛散ダメージを受ける。ダメージ種別は“秘術連鎖”のものと同じである。呪文が既に同じ種別の飛散ダメージを与える場合、弱点や抵抗を適用する前にこれらのダメージを合算する。

《気逸らし呪文撃》 [two-actions] 特技4 Distracting Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 44ページ
前提条件 大笑の影の複合研究、呪文撃
必要条件 君が秘術連鎖の構えに入っており、片手が空いている。
 君は呪文撃を強化するために片手で妨害魔法を織り上げる。“打撃”の目標に対して“呪文撃”と“フェイント”を1回ずつ行う。これは目標を選択した後、“打撃”を行う直前に行う。この“フェイント”は秘術、幻術、視覚特性を持ち、他の特技や能力による調整や代替効果を適用することなく、常に“フェイント”の基本の効果を得る。

《緊急の小盾》 [reaction] 特技4 Emergency Targe

メイガス
出典 Secrets of Magic 44ページ
前提条件 明滅の小盾の複合研究
トリガー 敵が君に近接“打撃”あるいは近接呪文攻撃ロールを命中させた、あるいは君が敵の呪文に対するセーヴに失敗した。
必要条件 君が盾を装備しているか、準備済みのシールド呪文を有している。
 君は即座に“盾を掲げる”あるいはシールドを発動する。トリガーとなった攻撃もしくは呪文が効果を発揮したかを決定する際、この状況ボーナスは君の防御に適用される。

《星明の目》 特技4 Starlit Eyes

メイガス
出典 Secrets of Magic 44ページ
前提条件 秘術連鎖、星明の長の複合研究
 君の視界で星明かりが輝き、君の知覚と射程を強化する。君が“秘術連鎖”の構えに入っている間に遠隔“打撃”を行う際、君は君に対して視認困難状態あるいは隠れた状態であるクリーチャーを目標にする際の平目判定のDCを減少させる。視認困難状態のクリーチャーに対するDCは5ではなく3に、隠れた状態のクリーチャーに対するDCは11ではなく9になる。君がシューティング・スターを発動し、隠れた状態のクリーチャーを目標にしたなら、君は遠隔“打撃”を隠れた状態のクリーチャーを目標にしたことによる平目判定を試みる必要はなくなる。

《安定した呪文発動》 特技4 Steady Spellcasting (Magus)

メイガス
出典 Secrets of Magic 44ページ
 君は自分の技術に自信があるため、“呪文発動”時に精神集中を簡単に失うことはない。リアクションによって君の呪文発動アクションが妨害される時、君はDC 15の平目判定を試みる。この判定に成功すると、君のアクションは妨害されない。

《巻物呪文撃》 特技4 Striker's Scroll

メイガス
出典 Secrets of Magic 45ページ
前提条件 呪文撃
 君は武器の一部に折り込んだり武器の表面に貼り付けたりして、武器あるいはハンドラップス・オヴ・マイティ・ブロウズに巻物を貼付してその呪文を攻撃に混ぜ込むことができるようになった。巻物の貼付には“魔除けの貼付”アクションを用いる。武器1つに貼付できる巻物は1つだけで、魔除けと巻物を同時に貼付することはできない。

 貼付した巻物の呪文が“呪文撃”で通常使用できるものであれば、君は“呪文撃”の一部として貼付した巻物から“呪文発動”を行える。君はその他の用法で貼付した巻物から“呪文発動”することはできない。君はもう一度“魔除けの貼付”を行うことで、巻物を取り除き通常通り巻物を使用できるようにすることができる――少々しわがついているかもしれないが。

《スタッフの門弟》 特技4 Student of the Staff

メイガス
出典 Secrets of Magic 45ページ
前提条件 秘術連鎖、捻れの木の複合研究
 君は選択した武器の隠された能力を知るために、スタッフを徹底的に研究した。君がスタッフを用いた攻撃ロールで大成功したなら、君は棍棒種のクリティカル開眼効果を適用する。君が“秘術連鎖”の構えに入っている間、君のスタッフは致命的:d6の特性を得る。これにより、君のスタッフは“秘術連鎖”による追加ダメージと同じダメージ種別を持つ致命的のダイスのダメージを与える。

 加えて、君は自分が準備している魔法のスタッフに性質ルーンを配置できる(通常、魔法のスタッフには性質ルーンを配置できない)。君は最初に、ルーンの転送と同じ手続きに従って、自分の呪文書にこの性質ルーンを彫刻しなければならない。このルーンは君も呪文書専用の図式の形式を取り、1ページを占める。君は魔法でないスタッフにルーンを彫刻することはできない。また、シフティング・ルーンを彫刻することもできない。スタッフを準備する際、君はスタッフのウェポン・ポテンシィ・ルーンによって決定される上限までの任意の数のルーンを呪文書からスタッフに配置できる。

6レベル

《機会攻撃》 [reaction] 特技6 Attack of Opportunity

バーバリアン チャンピオン メイガス スワッシュバックラー
出典 Secrets of Magic 45ページ、Core Rulebook 90ページ、Advanced Player's Guide 91ページ
アーキタイプ マーシャル*
トリガー 君の間合い内にいるクリーチャーが操作ないし移動特性を持つアクションを使用したか、遠隔攻撃を行ったか、移動特性を持つアクションを使用する間にマスから離れた。
* このアーキタイプは《機会攻撃》をここに記載された値とは異なるレベルで提供する。
 君は隙を見せた敵に怒りをぶつける。トリガーとなったクリーチャーに1回の近接“打撃”を行う。君の攻撃がクリティカル・ヒットしてトリガーとなったのが操作特性を持つアクションだったなら、君はそのアクションを妨害する。この“打撃”は君の複数回攻撃ペナルティを計算する際に計上せず、複数回攻撃ペナルティはこの“打撃”に適用されない。

《連鎖による対応》 特技6 Cascade Countermeasure

メイガス
出典 Secrets of Magic 45ページ
前提条件 秘術連鎖、焦点化プール
 “秘術連鎖”の構えをとっている間、君は自分の魔法に対する抵抗力を生み出すことができる。君はカスケード・カウンターメジャー較差呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加する。

《知は力》 特技6 Knowledge is Power

メイガス
出典 Secrets of Magic 45ページ
 君がクリーチャーに対する“知識の想起”判定に大成功したなら、君はそのクリーチャーに対する次の攻撃ロール、そのクリーチャーの次の攻撃に対するAC、そのクリーチャーが行うセーヴを要求する効果に対するセーヴのそれぞれに+1の状況ボーナスを得る。もし君がこの情報を味方に共有するなら、味方もまたこの利益を得る。使用しない場合、これらのボーナスは1分後に終了する。

《本の盾》 特技6 Shielded Tome

秘術 メイガス 変成術
出典 Secrets of Magic 45ページ
前提条件 《書を掲げる》
 日毎の準備の間に、君は盾1つを君のお気に入りの本の中へと一体化させることができる。この盾は刻まれたしおりのように見える。一体化している間、本は盾と同じ硬度、ヒット・ポイント、破損値を持つ。君が「《本を掲げる》を行っている間」という必要条件を持つリアクションや“盾防御”をこの本を用いて使用できる。

 君は精神集中特性を持つ単一アクションにより、一体化したアイテムの形態を本から本の形をした意匠を持つ盾へと切り替えることができる。本形態では、君はこの本を読み《本を掲げる》を行える。盾形態では、君はこのアイテムを“盾を掲げる”したり“アイテムの起動”したりすることができ、盾が通常持つ他の利益(スペルガード・シールドが魔法に対するセーヴィング・スローへのボーナスなど)も得られる。この一体化は君の次の日毎の準備まで持続する。

8レベル

《魔法捕獲》 [reaction] 特技8 Capture Magic

メイガス
出典 Secrets of Magic 45ページ
前提条件 秘術連鎖
トリガー 君が敵の危害を与える呪文に対するセーヴに成功した、もしくは敵が危害を与える呪文で生じた呪文攻撃ロールに失敗した。
 君が呪文に抵抗する際、君はその魔法のいくらかを君が扱えるように捕獲する。君は秘術連鎖の構えに入る。秘術連鎖の追加ダメージを決定する際、トリガーとなった呪文を用いる。すでに君が秘術連鎖の構えに入っているなら、その代わりに君はその効果を一時的に増幅する。次の君のターンの終了時まで、君は秘術連鎖によるダメージに+2の状態ボーナスを得る。

《スタッフ融合》 特技8 Fused Staff

秘術 メイガス 変成術
出典 Secrets of Magic 46ページ
前提条件 呪文撃
 君がスタッフを準備する際、君は武器1つをひじしてスタッフと融合させることができる。君は精神集中特性を持つ単一アクションにより、一体化したアイテムを武器からスタッフへ、あるいはその逆へと切り替えることができる。アイテムがスタッフ形態であれば、君はスタッフから“呪文発動”でき、スタッフが持つ他の能力の利益も得られる。スタッフと武器は基本ルーンを共有する。ウェポン・ポテンシィ・ルーンとストライキング・ルーンはいずれかの武器で高い方をそれぞれ適用する。他のルーンや特殊能力は共有されない。

 君はスタッフが武器形態であっても、“呪文撃”の一部としてスタッフから“呪文発動”を行える。これ以外の方法では、君は武器形態でスタッフから呪文を発動できない。

 この融合は君の次の日毎の準備まで持続するが、君は10分を費やすことでアイテム2つを分離して異なる武器1つをスタッフの中に溶け込ませることができる。この手続きは君が一人で行わなければならない。別の人が装備した場合、現在の形態としてこのスタッフを使うことはできるが、別の形態に変化させることも共有したルーンから利益を得ることも武器形態で“呪文撃”のためにスタッフの呪文を使用することもできない。

《ルーン押印》 特技8 Runic Impression

メイガス
出典 Secrets of Magic 46ページ
前提条件 焦点化プール
 君は自分の武器あるいは素手攻撃に性質ルーンの効果を一時的に複製できる。君はルーニック・インプレッション較差呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加する。

《呪文薙ぎ》 [three-actions] 特技8 Spell Swipe

メイガス
出典 Secrets of Magic 46ページ
前提条件 呪文撃
必要条件 君の呪文撃がチャージされている。
 君は円弧上に攻撃し、命中したもの全てに呪文を見舞う。“呪文撃”を1回行う。ただしクリーチャー2体に対して“打撃”を別々にロールすること。これらのクリーチャーは君の近接間合内にいて互いに隣接していなければならない。この呪文が2体以上に効果を及ぼす場合、呪文は最初の目標だけではなく、命中した敵それぞれに効果を及ぼす。そうでない場合、呪文が効果を及ぼす目標1体を指定する。《呪文薙ぎ》は複数回攻撃ペナルティを考慮する際に攻撃2回分として数えるが、両方の攻撃が行われた後にならないとペナルティは増加しない。

 君が薙ぎの特性を持つ武器を使用している場合、この特性による状況ボーナスは両方の攻撃に適用される。君が星明の長の複合研究や同様の能力を持っていたとしても、君はこの連続行動を近接“打撃”でしか使用できない。

 君が範囲呪文で《呪文撃拡張》を使用する場合、《呪文撃拡張》に記載されているように範囲を適用する。範囲を決定する際、範囲を決定し“打撃”が大失敗したことで呪文が失敗したかどうかを判断するために、君が“打撃”をしたクリーチャーから1体を選択する。君が目標を指定する呪文で《呪文撃拡張》を使用する場合、両方の“打撃”が大失敗した場合にのみこの呪文は完全に失敗する。

《交換呪文》 特技8 Standby Spell

メイガス
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 呪文撃
 君は得意の戦闘技術として1つの呪文を磨き、準備する必要なく発動できるほどに練習を繰り返した。君が“呪文撃”に使用でき、君が持つ最高レベルのメイガス呪文スロット以下のレベルの呪文を1つ、君の呪文書から選択する。君は選択した呪文を発動するために必要なレベルの呪文スロットを消費することで、事前に準備しておかなくてもこの呪文を“呪文発動”できる。君は君が新しい呪文を呪文書に加えるときや、1時間をかけて呪文書を学習することで、この呪文をいつでも変更できる。

10レベル

《連鎖の光線》 [one-action] 特技10 Cascading Ray

攻撃 メイガス
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 呪文撃
必要条件 君の最後のアクションが“呪文撃”の成功で、その時に君が発動した呪文はエネルギー・ダメージ([音波]、[火炎]、[強酸]、[正のエネルギー]、[氷雪]、[負のエネルギー]、[雷撃]、[力場]のいずれか)である。
 魔法のエネルギーは、君が攻撃したクリーチャーを超えて広がるようにこぼれ落ちる。流れるエネルギーは、ダメージを与えたクリーチャーから60フィートの範囲で光線を形成する。君の“呪文撃”でダメージを与えたクリーチャーを光線で攻撃することはできない。“打撃”と同じ複数回攻撃ペナルティを用いて、新しい目標のACに対して呪文攻撃ロールを行う。命中したなら、光線の目標は呪文レベル毎に1d4のその呪文と同じ種別のエネルギー・ダメージを受ける(クリティカル・ヒットでは2倍のダメージ)。君が呪文スロットから呪文を発動した場合、《連鎖の光線》のダメージは呪文レベル毎に1d8のダメージに増加する。

 呪文が複数の種別のエネルギー・ダメージを与える場合、君は光線のダメージ種別に1つだけを選択する。この光線は、攻撃特性、元の呪文の系統と体系の特性、およびダメージ種別に対応する特性を持つ。

《目眩まし防御》 特技10 Dazzling Block

力術 光 メイガス 視覚
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 秘術連鎖、明滅の小盾の複合研究
必要条件 君が秘術連鎖の構えに入っている。
 君が“盾防御”を使用する際、君はまばゆい色とりどりの閃光を15フィート円錐形に作り出す。範囲内の各クリーチャーは頑健セーヴを試みなければならず、以下の効果を受ける。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは1ラウンドの間目が眩んだ状態になる。
 失敗 クリーチャーは1ラウンドの間盲目状態になり、1分間目が眩んだ状態になる。クリーチャーは目をこするために“扱う”アクションを1回消費することで、この盲目状態を終了できる。
 大失敗 クリーチャーは1ラウンドの間盲目状態になり、1時間の間目が眩んだ状態になる。

《消失次元渡り》 特技10 Dimensional Disappearance

メイガス
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 ディメンジョナル・アソールト焦点化呪文、大笑の影の複合研究
 術者は自分の位置をうまく隠すために瞬間移動で優位を取る。ディメンジョナル・アソールトを発動する際、君はその瞬間移動の終了時にインヴィジビリティの効果を受ける。君は通常ならディメンジョナル・アソールトの一部として行う“打撃”を行わないことを選択してもよい。君が“打撃”を行うなら、通常のインヴィジビリティと同様、君の不可視状態は“打撃”の後に終了する。

《間合い延長呪文撃》 [two-actions] 特技10 Lunging Spellstrike

秘術 メイガス 変成術
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 呪文撃, 捻れの木の複合研究
必要条件 君がスタッフを装備している。
 君の呪文は君のスタッフの構造を解きほぐし、それを非常に長くしたり、魔法の力で一緒に保持された破片に分離したりする。キャントリップでも焦点化呪文でもない呪文を用いてスタッフを用いて“呪文撃”を行う。このスタッフの間合いを「この呪文のレベル×5」フィートだけ増加させる。

《流星呪文撃》 [two-actions] 特技10 Meteoric Spellstrike

秘術 力術 メイガス
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 呪文撃, 星明の長の複合研究
必要条件 君が遠隔武器もしくは投擲武器を装備しているか遠隔素手攻撃を有する。
 エネルギーの軌跡が目標から君へと戻ってくる。遠隔武器または遠隔素手攻撃を用いた、遠隔武器または遠隔素手攻撃の最初の射程単位内にいる目標に対して“呪文撃”を行う。この“呪文撃”の呪文は、キャントリップあるいは焦点化呪文であってはならない。君と目標を除く、君と目標の間に存在するクリーチャーはそれぞれ、呪文のレベルの2倍に等しいダメージを与える。“秘術連鎖”に示される方法でダメージ種別を決定する。

《高速再チャージ》 [free-action] 特技10 Rapid Recharge

メイガス
出典 Secrets of Magic 47ページ
頻度 1日1回
前提条件 呪文撃
 君は秘術の技を利用して呪文と攻撃を融合する能力を回復する。君は“呪文撃”を再チャージする。

《鋼の修復》 [free-action] 特技10 Sustaining Steel

秘術 治療 メイガス 死霊術 正のエネルギー
出典 Secrets of Magic 47ページ
前提条件 秘術連鎖、呵成の鉄の複合研究
トリガー 君が呪文スロットを使用して“呪文発動”する。
必要条件 君が秘術連鎖の構えに入っている。
 君は武器に魔法を引き込み、その素材を使って魔法を回復エネルギーに変換する。君は呪文のレベルの2倍に等しいヒット・ポイントを回復し、持続[負のエネルギー]ダメージを終わらせるためにロールする。

 この呪文が死霊術系統だったなら、君が持つ持続[負のエネルギー]ダメージは自動的に終了する。君が望むなら、“秘術連鎖”のダメージ種別を[正のエネルギー]に変更できる([正のエネルギー]ダメージは通常、アンデッドまたは負のエネルギーによる回復を持つクリーチャーにのみダメージを与える)。

12レベル

《較差の焦点》 特技12 Conflux Focus

メイガス
出典 Secrets of Magic 48ページ
前提条件 交錯呪文
 君は来たる戦いで魔法と戦闘を織り交ぜ、集中力を高めることを思い浮かべる。君が直前に“再焦点化”してから2焦点化ポイント以上消費しており、君の絆のアイテムを所持しているなら、君は“再焦点化”時に焦点化ポイントを1ポイントではなく2ポイント回復する。

《魔法感知》 特技12 Magic Sense

探知 占術 メイガス オラクル ソーサラー ウィザード
出典 Secrets of Magic 48ページ、Core Rulebook 211ページ、Advanced Player's Guide 80ページ
アーキタイプ Lich*
* このアーキタイプは《魔法感知》をここに記載された値とは異なるレベルで提供する。
 君は自分の周囲の魔法に対する、文字通りの第六感を持つ。

 君は常に1レベルのディテクト・マジック呪文を使用しているかのように、魔法のオーラの存在を感知できる。これは視界内にある魔法のみを検知する。君が“捜す”アクションを行うなら、君は“捜す”の通常の利益に加え、見えるものに対して3レベルのディテクト・マジック呪文の利益を得る。君は自分のターンの開始時または終了時に、フリー・アクションとしてこの感覚を抑止したり再起動したりすることができる。

 特殊 この特技は術者が発動する呪文の体系に対応する特性(秘術、信仰、伝承、始原)を持つ。

《圧倒の呪文撃》 [two-actions] 特技12 Overwhelming Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 48ページ
前提条件 呪文撃
必要条件 君の呪文撃がチャージされている。
 君は敵の抵抗を貫く。“呪文撃”を1回行う。この“呪文撃”の一部として発動した呪文は、君のレベルに等しい[音波]、[火炎]、[強酸]、[氷雪]、[雷撃]ダメージへの抵抗を無視する。これはこの呪文が与える全てのダメージ(持続ダメージやこの呪文の継続する効果によるダメージを含む)に適用される。クリーチャーの完全耐性にはなんの効果も及ぼさない。

14レベル

《秘術の帳》 [one-action] 特技14 Arcane Shroud

メイガス
出典 Secrets of Magic 48ページ
頻度 1ターンに1回
前提条件 秘術連鎖、呪文撃
必要条件 君の直前のアクションが呪文スロットからの“呪文発動”もしくは呪文スロットからの呪文を伴う“呪文撃”であった。
 君の呪文には強力な追加効果があり、君が発動する呪文に対応した特定の呪文の効果が一時的に与えられる。君は“秘術連鎖”を使用し、直前に発動した呪文の系統に対応した追加の追加呪文を受ける。この追加呪文の持続時間は、君の次のターンの終了時か、通常の持続時間のどちらか長い方まで続く。《秘術の帳》を再び使用すると、《秘術の帳》から得た既存の呪文がすべて終了する。
  • 幻術 インヴィジビリティ(通常通り、敵対的なアクションの後に終了する)
  • 召喚術 ブリンク
  • 死霊術 フォールス・ライフ
  • 心術 ヒロイズム
  • 占術 シー・インヴィジビリティ
  • 変成術 フリート・ステップ
  • 防御術 ストーンスキン
  • 力術 ファイアー・シールド

《加速襲撃》 特技14 Hasted Assault

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 焦点化プール
 君は自分の速度を上げて、より素早く動いたり攻撃したりすることができるようにする。君はヘイステッド・アソールト較差呪文を身につける。君の焦点化プールの焦点化ポイントを1増加する。

《脅威の受け流し》 [reaction] 特技14 Preternatural Parry

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 《呪文受け流し》
トリガー 君が“打撃”あるいは呪文攻撃ロールの目標となったか、君が呪文効果に対するセーヴィング・スローをロールしようとする。
必要条件 君の手が1つ以上空いている。
 君は最後の瞬間に危害を避けるために、武器や手足を決まった位置へと素早く動かす。君は次のターンの開始まで、トリガーとなった効果に対するACとセーヴィング・スローに+2の状況ボーナスを得る。

16レベル

《解呪呪文撃》 [three-actions] 特技16 Dispelling Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 呪文撃
必要条件 君の呪文撃がチャージされている。
 君が伝達する呪文は、敵に効果を及ぼす魔法を強制的に排除しようとする。“呪文撃”を1回行う。命中したなら、目標に効果を及ぼす(任意の)呪文1つの無力化を試みる。無効化レベルは君のレベルの半分(端数切り上げ)に等しく、無効化判定の修正値は呪文を無効化する際の標準の修正値(君の【知力】修正値+君の呪文発動能力ボーナス+特に無効化判定に適用されるボーナスまたはペナルティ)に等しい。

《連鎖の反響》 [free-action] 特技16 Resounding Cascade

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 秘術連鎖
トリガー 君が“呪文連鎖”を使用する。
 君が“秘術連鎖”に入ると、君は近くの味方に魔法による強化をばらまく。君は5フィート放射内にいるすべての味方に効果を及ぼす“秘術連鎖”の追加ダメージを与える。これはこの構えの基本ダメージのみを使用し、味方の武器開眼に基づく。君が得るボーナスや大笑の影の複合研究といった利益は得られない。重複する効果に通常適用されるルールのとおり、同じクリーチャーに効果を及ぼす複数の秘術連鎖は累積しない。

18レベル

《較差の源泉》 特技18 Conflux Wellspring

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 《較差の焦点》
 君は魔法と体術の完全な均衡を実現した。それにより、魔法がより簡単に自分の中に流れ込んだり通り抜けたりできるようになった。最後に“再焦点化”してから少なくとも3焦点化ポイントを使用しているなら、君が“再焦点化”したときに回復する焦点化ポイントは1ポイントではなく3ポイントとなる。

《多様なる呪文撃》 特技18 Versatile Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 呪文撃
 君は呪文書の可能性の領域全体を攻撃に向けることができる。日毎の準備の間に一度だけ、君は呪文スロットを呪文を準備するために使うのではなく、その無限の可能性を保持するために使うことができる。君が“呪文撃”を行う際、この特別な呪文スロットを消費することで、君の呪文書リアル、そのスロットのレベルよりも2レベル低い呪文を即座に準備して発動できる。(通常の呪文の準備と同様、さらに低いレベルの呪文を使用し、それを高レベル化しても良い)。そのスロットから発動するまで、そのスロットには呪文は用意されていない。

20レベル

《究極の呪文撃》 特技20 Supreme Spellstrike

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 呪文撃
 君はほとんど労することなく、呪文と攻撃を組み合わせる。君は永続的に加速状態になる。君はこの追加アクションを、“打撃”あるいは“呪文撃”の再チャージにのみ使用できる。

《呪文大旋風》 [three-actions] 特技20 Whirlwind Spell

メイガス
出典 Secrets of Magic 49ページ
前提条件 呪文撃
必要条件 呪文撃がチャージされている。
 君は複数を目標とする呪文の威力と、渦巻く攻撃の乱舞を組み合わせる。君は“呪文撃”を使用し、敵1体に対してではなく、間合い内にいる敵それぞれに対して近接“打撃”を1回行う。君の呪文が複数の目標に影響を与えられる場合、この呪文は最初の目標だけでなく、その呪文の通常の最大目標数までの命中したすべての敵に影響を与える。呪文の対象よりも多くの敵を攻撃する場合、君が呪文の影響を受ける敵を選択する。各攻撃は複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃として数えるが、すべての攻撃を行うまでこのペナルティは増加しない。

 《呪文撃拡張》を使用して範囲呪文を“呪文撃”する場合、《呪文撃拡張》の説明に従って範囲を指定し、“打撃”するクリーチャーから1体を選択して範囲を決定し、大失敗した“打撃”を用いて呪文が失敗するかどうかを決定する。目標を指定する呪文で“呪文撃”するために《呪文撃拡張》を使用する場合、攻撃に大失敗した各クリーチャーは呪文の影響を受けないが、呪文は1回の大失敗で完全に失われるわけではない。星明の長の複合研究あるいは同様の機能を使用している場合でも、この連続行動を使用できるのは近接“打撃”のみ。
「特技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  3. Re/PC/技能
  4. CR/呪文/呪文
  5. Re/PC/クラス/レンジャー
  6. Re/PC2/クラス/ソーサラー
  7. Re/PC2/特技
  8. Re/PC/ゲームの進行
  9. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  10. Re/PC2/アーキタイプ/デュエリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    KotL/ルール
  • 4日前

    KotL/来歴
  • 4日前

    KotL/装備品
  • 4日前

    KotL/呪文の詳細
  • 4日前

    index/KotL
  • 4日前

    KotL/神格
  • 11日前

    メニュー
  • 11日前

    index/GG
  • 11日前

    GG/サブシステム/決闘
  • 11日前

    Re/GMC/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  3. Re/PC/技能
  4. CR/呪文/呪文
  5. Re/PC/クラス/レンジャー
  6. Re/PC2/クラス/ソーサラー
  7. Re/PC2/特技
  8. Re/PC/ゲームの進行
  9. Re/PC2/クラス/インヴェスティゲーター
  10. Re/PC2/アーキタイプ/デュエリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    KotL/ルール
  • 4日前

    KotL/来歴
  • 4日前

    KotL/装備品
  • 4日前

    KotL/呪文の詳細
  • 4日前

    index/KotL
  • 4日前

    KotL/神格
  • 11日前

    メニュー
  • 11日前

    index/GG
  • 11日前

    GG/サブシステム/決闘
  • 11日前

    Re/GMC/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. クッキー☆解説Wiki
  6. アサルトリリィ wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki
  9. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  10. Pokemon Altair @攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. カツドンチャンネル @ Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鳥好 ひよ子 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. プレイ指針について - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックスター(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  7. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.