グリム・リーパー Grim Reaper
グリム・リーパーは死を象徴する存在である。墓のように静かで、時間のように不可避なこの伝説的な存在は、あまりにも長い間、死から逃れてきたクリーチャーを追い詰め、終わらせる。グリム・リーパーは警告なしにやってくることもあれば、他のクリーチャーができなかった仕事を終わらせるためにやってくることもある。グリム・リーパーは神、フィーンド、アイオーンに仕えるものではない。サイコポンプやセレスチャルからは軽蔑され、恐れられているが、その邪魔をするものはほとんどいない。彼らは永遠の疫病のように、その存在を多次元宇宙から消し去ろうとする者を殺す。グリム・リーパーは単独で活動し、彼らのみの協議会を開く。定命のものや死の定めを持たぬもの懇願や理屈などは、グリム・リーパーがその獲物に迫るときには耳も貸さない。その理由は定命の耳には聞こえず、定命の心には理解できない。それがどんな理由であれ、その結果は頑迷で最終勧告である。
グリム・リーパーは死ぬと皆の前に現れるという伝説もあるが、真実はもっと不穏なものである。グリム・リーパーは、死後の世界において人間の魂を保護し導く役割を担う不死の種族であるサイコポンプの管轄下にある。グリム・リーパーは魂の保護や誘導にはほとんど興味がない。その代わりに、黙示録の四騎士が支配するアバドンの夜の領域で生じる不吉な意図に駆り立てられている。確かにグリム・リーパーと死の騎士カロンの姿と形はよく似ているが、この強力な2つの存在が一緒に仕事をした記録はない。グリム・リーパーはアバドンの化身のようなものであり、この謎に満ちた第一の騎士の化身であると考える人もいる。グリム・リーパーが世界に訪れるとき、それは慈悲深いエンジェルとしてではなく、生命を容赦なく刈り取る者としてやってくる。グリム・リーパーの前に倒れた者は、選ばれ、狩られ、殺されるというより死ぬように運命づけられる。
グリム・リーパーにまつわる最も恐ろしい伝説は、おそらくその特異な存在としての性質に関するもので、大いなる彼方に複数のグリム・リーパーが存在すると信じる者もいる。少なくとも9体のグリム・リーパーが現実を徘徊し、真のエントロピーの不可解な手下として生者を淘汰していると囁かれているのである。いくつかのグリム・リーパーの教団の教えによれば、グリム・リーパーの最終目標は生と死のすべての円環を終わらせ、空っぽの宇宙の静かな支配者として仕えることであるという。
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 52
一般的な知識 : DC 50
専門知識 : DC 47
グリム・リーパーは死ぬと皆の前に現れるという伝説もあるが、真実はもっと不穏なものである。グリム・リーパーは、死後の世界において人間の魂を保護し導く役割を担う不死の種族であるサイコポンプの管轄下にある。グリム・リーパーは魂の保護や誘導にはほとんど興味がない。その代わりに、黙示録の四騎士が支配するアバドンの夜の領域で生じる不吉な意図に駆り立てられている。確かにグリム・リーパーと死の騎士カロンの姿と形はよく似ているが、この強力な2つの存在が一緒に仕事をした記録はない。グリム・リーパーはアバドンの化身のようなものであり、この謎に満ちた第一の騎士の化身であると考える人もいる。グリム・リーパーが世界に訪れるとき、それは慈悲深いエンジェルとしてではなく、生命を容赦なく刈り取る者としてやってくる。グリム・リーパーの前に倒れた者は、選ばれ、狩られ、殺されるというより死ぬように運命づけられる。
グリム・リーパーにまつわる最も恐ろしい伝説は、おそらくその特異な存在としての性質に関するもので、大いなる彼方に複数のグリム・リーパーが存在すると信じる者もいる。少なくとも9体のグリム・リーパーが現実を徘徊し、真のエントロピーの不可解な手下として生者を淘汰していると囁かれているのである。いくつかのグリム・リーパーの教団の教えによれば、グリム・リーパーの最終目標は生と死のすべての円環を終わらせ、空っぽの宇宙の静かな支配者として仕えることであるという。
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 52
一般的な知識 : DC 50
専門知識 : DC 47
グリム・リーパー Grim Reaper クリーチャー21
ユニーク NE 中型 アンデッド
出典 Bestiary 196ページ
知覚+41;暗視、{シー・インヴィジビリティ、status sight、トゥルー・シーイング
言語 共通語、死霊語
技能 〈威圧〉+43、〈運動〉+38、〈隠密〉+43、〈軽業〉+43、〈社会〉+36、〈宗教〉+39、〈ペテン〉+40
【筋】+8、【敏】+10、【耐】+8、【知】+5、【判】+7、【魅】+8
グリム・リーパーの恩寵/Death’s Grace グリム・リーパーは、アンデッドに異なる影響を及ぼす効果について、アンデッドとして扱うかそうしないかを選択できる。アンデッドとして扱わない場合でも、グリム・リーパーは依然として生きているクリーチャーとしては扱われない。
状態を見通す目/Status Sight グリム・リーパーは目に見えるすべてのクリーチャーのヒット・ポイント、状態、苦悩、感情を自動的に知ることができる。
アイテム サイズ
知覚+41;暗視、{シー・インヴィジビリティ、status sight、トゥルー・シーイング
言語 共通語、死霊語
技能 〈威圧〉+43、〈運動〉+38、〈隠密〉+43、〈軽業〉+43、〈社会〉+36、〈宗教〉+39、〈ペテン〉+40
【筋】+8、【敏】+10、【耐】+8、【知】+5、【判】+7、【魅】+8
グリム・リーパーの恩寵/Death’s Grace グリム・リーパーは、アンデッドに異なる影響を及ぼす効果について、アンデッドとして扱うかそうしないかを選択できる。アンデッドとして扱わない場合でも、グリム・リーパーは依然として生きているクリーチャーとしては扱われない。
状態を見通す目/Status Sight グリム・リーパーは目に見えるすべてのクリーチャーのヒット・ポイント、状態、苦悩、感情を自動的に知ることができる。
アイテム サイズ
AC 47;頑健+37、反応+41、意志+38;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 320(負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、気絶状態;抵抗 全てのダメージ15
不運のオーラ/Aura of Misfortune (オーラ、占術、信仰、不運) 20フィート。オーラ内にいる全ての生きているクリーチャーは全てのd20ロールを2回行い、低い結果を用いる。
負のエネルギーによる回復 グリム・リーパーは[正のエネルギー]ダメージを受けるかどうかを選択できる。
潜む死/Lurking Death [reaction] (瞬間移動) トリガー 100フィート以内にいるクリーチャーが精神集中、操作、移動のいずれかの特性を持つアクションを使用する。効果 グリム・リーパーはトリガーとなったクリーチャーに隣接するマスに瞬間移動し、そのクリーチャーに近接“打撃”を行う。その“打撃”が命中すると、グリム・リーパーはトリガーとなったアクションを妨害する。
HP 320(負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、気絶状態;抵抗 全てのダメージ15
不運のオーラ/Aura of Misfortune (オーラ、占術、信仰、不運) 20フィート。オーラ内にいる全ての生きているクリーチャーは全てのd20ロールを2回行い、低い結果を用いる。
負のエネルギーによる回復 グリム・リーパーは[正のエネルギー]ダメージを受けるかどうかを選択できる。
潜む死/Lurking Death [reaction] (瞬間移動) トリガー 100フィート以内にいるクリーチャーが精神集中、操作、移動のいずれかの特性を持つアクションを使用する。効果 グリム・リーパーはトリガーとなったクリーチャーに隣接するマスに瞬間移動し、そのクリーチャーに近接“打撃”を行う。その“打撃”が命中すると、グリム・リーパーはトリガーとなったアクションを妨害する。
移動速度 50フィート、飛行75フィート
近接 [one-action] キーン・サイズ+40[+36/+32](機敏、致命的:3d10、魔法、間合い:10フィート、足払い)、ダメージ 4d10+23[斬撃]、加えて死の打撃および生命力吸収
信仰生得呪文 DC 47、攻撃+37;10レベル フィンガー・オヴ・デス(×4);7レベル プレイン・シフト;常時 (6レベル) トゥルー・シーイング;(3レベル) ヘイスト;(2レベル) シー・インヴィジビリティ
死の打撃/Death Strike (即死) グリム・リーパーの攻撃がクリティカル・ヒットしたか呪文に対するセーヴに大失敗したクリーチャーは、DC47の頑健セーヴに成功しなければ死亡する。
生命力吸収/Energy Drain グリム・リーパーがサイズを命中させてダメージを与えたなら、グリム・リーパーはヒット・ポイントを20回復する。加えて、目標はDC43の頑健セーヴを行わなければならない。失敗すると目標は凶兆状態1になる。目標が既に凶兆状態なら、凶兆状態値は1だけ増加する(最大で凶兆状態3)。
終の死/Final Death グリム・リーパーによって殺されたクリーチャーは、神の介入がなければどんな方法を持ってしても蘇生できない。
武器への注入/Infuse Weapon (信仰、力術) グリム・リーパーが装備している間、いかなるサイズも機敏の特性を得、武器落としされることはなくなり、+3メジャー・ストライキング・キーン・サイズになる。グリム・リーパーが特定の種類のダメージに弱点を持つクリーチャーを攻撃した場合、サイズのダメージは[斬撃]に加えてその種別のダメージとして扱う。
近接 [one-action] キーン・サイズ+40[+36/+32](機敏、致命的:3d10、魔法、間合い:10フィート、足払い)、ダメージ 4d10+23[斬撃]、加えて死の打撃および生命力吸収
信仰生得呪文 DC 47、攻撃+37;10レベル フィンガー・オヴ・デス(×4);7レベル プレイン・シフト;常時 (6レベル) トゥルー・シーイング;(3レベル) ヘイスト;(2レベル) シー・インヴィジビリティ
死の打撃/Death Strike (即死) グリム・リーパーの攻撃がクリティカル・ヒットしたか呪文に対するセーヴに大失敗したクリーチャーは、DC47の頑健セーヴに成功しなければ死亡する。
生命力吸収/Energy Drain グリム・リーパーがサイズを命中させてダメージを与えたなら、グリム・リーパーはヒット・ポイントを20回復する。加えて、目標はDC43の頑健セーヴを行わなければならない。失敗すると目標は凶兆状態1になる。目標が既に凶兆状態なら、凶兆状態値は1だけ増加する(最大で凶兆状態3)。
終の死/Final Death グリム・リーパーによって殺されたクリーチャーは、神の介入がなければどんな方法を持ってしても蘇生できない。
武器への注入/Infuse Weapon (信仰、力術) グリム・リーパーが装備している間、いかなるサイズも機敏の特性を得、武器落としされることはなくなり、+3メジャー・ストライキング・キーン・サイズになる。グリム・リーパーが特定の種類のダメージに弱点を持つクリーチャーを攻撃した場合、サイズのダメージは[斬撃]に加えてその種別のダメージとして扱う。