atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • LOCG
  • 種族
  • ホブゴブリン

p2rdj @ ウィキ

ホブゴブリン

最終更新:2024年02月12日 00:07

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ホブゴブリン Hobgoblin

アンコモン ゴブリン 人型生物
出典 Character Guide 49ページ
 ホブゴブリンは他のゴブリン類よりも背が高くて強く、広い肩と長くて力強い腕を持ち、強さと体格は人間と同程度である。

 内海地域のホブゴブリンの評判は、ニダルとニルマサスの間の山岳地帯に最近設立されたホブゴブリン国家オプラクによって覆された。ほんの数年前にモルスーンとニルマサスを襲撃したアイアンファング軍は、戦闘をやめ、オプラクを新しい祖国と主張し、近隣諸国との平和を求める計算された決断を下した。現在、他国との紛争を起こさないようにとの厳しい命令の下、オプラクのホブゴブリンは征服よりもむしろ協力の精神で慎重にアビスタンを調査し始めた。多くの人々、特にアイアンファング軍の下でひどい残虐行為に苦しんだ人々は、オプラクがライバルを粉砕するのに十分な力を得ている間、これは単に侵略の休止であることを恐れている。他の人たちは、これらの大胆な兵士たちが、囁きの大帝の無限の大群に対する味方であることを証明するかもしれないと期待されている。

おそらく君は… You might…

  • どのような問題に対しても、最も効果的で実用的な解決策を模索する。
  • 君が一緒に行動する集団の間で明確な指揮系統を奨励し、たとえ君が彼らに同意しなくても、命令に従おうとする。
  • 十分に理解していなくても、信頼していなくても、他のクリーチャーとの適切な同盟関係を探す。

ひょっとしたら他人は君のことを… Others probably…

  • 評判と威圧的な外見から、君を危険だと思っている。
  • 君がは魔法や他の神秘的な芸術が嫌いだと想定する。
  • 君が持つ素晴らしい忍耐力、献身性、規律を認識する。

身体的特徴 Physical Description

 ホブゴブリンの身長は人間とほぼ同じだが、脚は短く、腕と胴体は長いことが多い。彼らには髪が生えておらず、扁平な頭とビーズのような目を持ち、日焼けすると鋼のように青くなる灰色の肌をしている。ホブゴブリンは非常に寒さに強い。彼らは病気から早く回復し、ほとんど苦労せずに長時間、力を発揮できる。

 ホブゴブリンは急速に成熟し、ほとんどが1歳までに歩いて会話を行い、武器を持てるようになる。また、8歳から12歳までに青年期を迎え、14歳頃に成人期を迎える。ホブゴブリンは通常70歳まで生きる。

社会 Society

 ホブゴブリンは軍の階層社会にならって社会を構成する。農業集団や商社のような民間団体でさえ、連隊、中隊、師団に編成される。ほとんどのホブゴブリンは社会的地位に執着し、多くのホブゴブリンは常に社会的地位を向上させようと努力している。ホブゴブリンの刑罰は主に社会的な降格であるが、放火や脱走などの重大犯罪では処刑や奴隷化が一般的だ。

 ホブゴブリンの退役軍人は社会で高い地位を占め、通常は指導者や顧問になる。ほとんどのホブゴブリンは自分の剣の腕の強さよりも魔法を信用していないので、魔法はめったに練習されず、しばしば嘲笑の的になる。彼らの芸術は軍事的傾向がある。多くのホブゴブリンは、行進をかき回し、武器を鍛えることだけが追求する価値のある芸術活動だと考えているが、オプラクの強制的な平和の時代はこれを変え始めている。

属性と宗教 Alignment and Religion

 戦争の混乱に慣れているとはいえ、ほとんどのホブゴブリンは秩序立った精神を持ち、確立された階層の中で生きることを好む。多くのホブゴブリンは上辺を取り繕うのが苦手だと考えている。しかし最近、温和な気質を持つ者たちは外交や国際的な働きかけで成功を収めている。その結果として、ホブゴブリンの冒険者は通常秩序にして中立であり、彼らの軍国主義社会を拒否したり、その外で育った人だけが混沌属性である。宗教的なホブゴブリンは、その有用な癒しの魔法のために、渋々ながら受け入れてもらえる。とはいえ多くの人が非現実的であると感じているため、信仰はホブゴブリンの社会ではほとんど居場所がない。

冒険者 Adventurers

 ホブゴブリン社会の厳格な軍国主義的序列は、ホブゴブリンを戦闘のために訓練された成人へと変えることで、優れた冒険家を排出する。ホブゴブリンの多くは生い立ちから戦士の素養を持っている。人足、戦士見習い、鉱夫、野伏の来歴はよく見られる。人々から離れて育てられたホブゴブリンは、代わりに犯罪者、世捨人、放浪の民の来歴を持つことが多い。ホブゴブリンはほとんどの場合、ファイター、レンジャー、ローグになるが、ホブゴブリンのローグは論理的な考え方でこのクラスに取り組む。ホブゴブリンはエルフに先祖代々の恨みを持ち、彼らが「エルフの魔法」と呼ぶ秘術魔法に不信感を抱いている。秘術魔法を使うホブゴブリンの術者は非常に珍しく、通常は他のホブゴブリンから敬遠される。特に賢いホブゴブリンは普通アルケミストになる。

名前 Names

 ゴブリンと同じように、ホブゴブリンの名前は単純なものが多いが、ホブゴブリンの名前は通常、もっと激しく力強い響きを持つ。まれに、ホブゴブリンは名前を変えることがある通常は極度のトラウマや人生を変えるような出来事に反応して、本質を維持しながら別の要素を追加する。ホブゴブリンには名字のことを無意味で煩わしいと思っており、無いことが多い。個人の功罪は、特定の血統との関係ではなく、その行動によって得られるものだと考えている。

名前の例 Sample Names

 アゼ、イマクラ、ヴォルマク、オルズ、ガルガム、クララエン、シヴクラグ、ゾルナム、ドラクナー、ハスクレン、マズコル、レガル

その他の情報 Other Information

カントリアン・スプリング Cantorian Spring

 はるか昔、生命と変容と森の女神カントリーはカントリアン・スプリングと呼ばれるスタッフを作り、生まれたばかりの人間が見つけられるようにゴラリオンに置いた。カンゾリアントという名の強力なデヴィルはこのスタッフのことを知り、自分のためにそれを主張してカントリーを殺した。カントリアン・スプリングの力を使って、カンゾリアントは初期のゴブリンをより強力で計算高いホブゴブリンに変え、エルフへの深い憎しみを植え付けた。エルフがスタッフを奪おうとして失敗した後、カントリアン・スプリングは姿を消し、それ以来見つかっていない。

国際関係 International Relationships

 オプラクには、その好景気に貢献した強力な魔法具、オニキス・キーがある。この強力なアーティファクトを通じて、この国は、容易で継ぎ目のないゴラリオン横断を促進する次元界トンネルを作り出す。アザルシ将軍は、このアーティファクトを使って、仲間のホブゴブリン国家であるカオリングと、後にラフ・ローと連絡を取り、三カ国間の貿易協定を結んだ。しかし、これらの協定はいくつかの困難に直面している。オプラクとラーク・ローはすぐに緊密な同盟国に成長したが、カオリングの厳しい伝統主義は、ホブゴブリンの間でさえ、外交的進展を複雑にしている。

迫り来る懸念 Looming Concerns

 多くの人にとって、オプラクの亡霊は恐怖の目の地域に大きく浮かび上がっている。「囁きの暴君」はもっと恐ろしい存在だが、近隣諸国は、彼が倒れれば、オプラクが次の巨大な大国になるのではないかと心配している。ドルーマのように、経済同盟国としてのオプラクの可能性を認識している国もある。モルスーンやニルマサスのように、まだアイアンファング侵攻の痛みを感じており、ありのままの恨みを抱いている者もいる。ニダルは不可侵協定の延長に手を差し伸べており、ニルマサスは渋々それに従うつもりのようだ。モルスーンはまだ方針を決定しておらず、少なくともその傾向については語られていないが、オプラクとモルトゥーンの間の敵意が水面下で高まっているという噂もある。

ホブゴブリンのデータ Hobgoblin Mechanics

ヒット・ポイント 8
サイズ 中型
移動速度 25フィート
能力値増強 【耐久力】、【知力】、任意
能力値減少 【判断力】
言語 共通語、ゴブリン語。【知力】修正値に等しい追加の言語(修正値が正の値である場合)。竜語、ドワーフ語、ノール語、巨人語、ハーフリング語、オーク語、および使用可能なその他の言語(住んでいる地域でのコモンの言語など)から選択する。
特性 アンコモン、ゴブリン、人型生物
暗視 暗闇や、薄明るい光でも、明るい光と同様に見ることができるが、暗闇での視界は白黒になる。

出自 Heritage

エルフ殺しのホブゴブリン Elfbane Hobgoblin

出典 Character Guide 49ページ
 ホブゴブリンは、はるか昔にエルフに対する軍隊として使用するために、頼りなくて多産のゴブリンから生み出された。エルフは最終的にホブゴブリンを束縛から解放したが、一部のホブゴブリンは魔法に対する先祖代々の抵抗を持ち続けており、彼らはそれを「エルフ魔法」と呼んでいる。君は“エルフ魔法への抵抗”のリアクションを得る。

“エルフ魔法への抵抗” [reaction] Resist Elf Magic

出典 Character Guide 49ページ
トリガー 君が魔法効果に対するセーヴィング・スローを試みるが、まだロールしていない。
 魔法に対する種族的な抵抗が君を守ってくれる。君はトリガーとなったセーヴィング・スローに+1の状況ボーナスを得る。トリガーとなった効果が秘術なら、君は代わりに+2の状況ボーナスを得る。

小頭ホブゴブリン Runtboss Hobgoblin

出典 Character Guide 49ページ
 君はゴブリンを指揮したホブゴブリンの長い系譜に連なるものだ。君は他のホブゴブリンよりも小さいが、ゴブリンは君の命令に従う。君は《集団への強制》技能特技を得る。君がゴブリン(ゴブリン特性を持つ他のクリーチャーは対象にならない)に対する“強制”のために行う〈威圧〉判定に成功したなら代わりに大成功を、大失敗したならかわりに失敗となる。

煙術ホブゴブリン Smokeworker Hobgoblin

出典 Character Guide 49ページ
 君の家系は何世代にもわたって錬金術師、技術者、科学者であり、戦場に煙と火をもたらす計画に携わってきた。君はレベルの半分(最低1)に等しい[火炎]に対する抵抗を得る。クリーチャーが煙だけの理由で視認困難状態になっている場合、君はクリーチャーを目標にする際に行うDC 5の平目判定に自動的に成功する。

進軍ホブゴブリン Warmarch Hobgoblin

出典 Character Guide 49ページ
 君は流浪の傭兵の家系に属し、常に行進し、人の中で食べ物を漁る。君が自然の中での“自活”に失敗したが大失敗はしていないなら、貧しい食事で自分を養うことができる。探索モードでは、君は停止するまでに2倍の時間“強行軍”を行える。

穴居ホブゴブリン Warrenbred Hobgoblin

出典 Character Guide 49ページ
 君の先祖は地下に住んでいた。君の耳は他のホブゴブリンよりも大きく、反響に敏感だ。地下にいる間、君は“捜す”アクションを使用して、15フィート爆発ではなく30フィート爆発の範囲内にいる未探知状態のクリーチャーを識別できる。加えて、君は“無理矢理入り込む”ための〈軽業〉判定で成功すると、代わりに大成功となる。

種族特技

1レベル

《錬金術学者》 特技1 Alchemical Scholar

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 君は処方をより簡単に身につける。この特技を取得する際、君はコモンの1レベル錬金術処方を4つを得る。加えて君がレベルを得るたびに、君はそのレベルのコモンの錬金術処方を1つ得る。錬金術アイテムの“作成”には、君は依然として《錬金術アイテム作成》を必要とする。

 特殊 君はこの特技を1レベルの時点でのみ得ることができ、この特技を再訓練したりこの特技へと再訓練したりすることはできない。

《ホブゴブリンの知識》 特技1 Hobgoblin Lore

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 君は伝統的なホブゴブリンの演習や野外生活術を研究してきた。それらはすべて軍国主義的な傾向を持っている。君は〈運動〉と〈製作〉を修得にする。これらが元々修得だったなら、その技能の代わりに君が選択した技能1つを修得にする。加えて、君は〈知識:ホブゴブリン〉を修得にする。

《ホブゴブリン武器精通》 特技1 Hobgoblin Weapon Familiarity

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 君はグレイヴ、コンポジット・ショートボウ、コンポジット・ロングボウ、ショートボウ、ロングソード、ロングボウを修得にする。加えて、君は全てのアンコモンのホブゴブリン武器への使用権を得る。君の習熟を決定する目的において、ホブゴブリン軍用武器は単純武器であり、ホブゴブリン高度武器は軍用武器である。

《ヒル狩り》 特技1 Leech-Clipper

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 君は脱走兵、つまり「ヒル」を捕まえる訓練を受けている。君がフレイル武器種に属する武器で敵にクリティカル・ヒットなら、君は武器を目標の脚に巻きつけてから手を放すことで、敵は移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。このペナルティは敵自身あるいはその味方が“扱う”アクションを合計2回行って武器を外すまで続く。

《残忍な仕打ち》 特技1 Remorseless Lash

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 君は敵の士気がすでに喪失しているときに敵を倒すのが得意だ。君が恐れ状態の敵に対する近接武器による“打撃”に成功したなら、その敵は君の次のターンの開始時まで、恐れ状態を1未満に減少させることはできなくなる。

《強壮》 特技1 Vigorous Health

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 君の体格はがっしりしていて、出血に驚くほどよく耐えられる。君が吸精状態を得る際にはいつでも、君はDC 17の平目判定を試みることができる。成功すると、君は吸精状態を得ない。

5レベル

《苦悶させる非難》 特技5 Agonizing Rebuke

ホブゴブリン
出典 Character Guide 50ページ
 敵を恐怖に陥れるとき、君はさらに彼らに痛みを伴う精神的苦痛を与える。君が敵に対して“士気をくじく”に成功したなら、その敵は恐れ状態で君と戦闘を続ける限り、自分のターンの開始時のたびに1d4の[精神]ダメージを受ける。君が〈威圧〉の達人ならダメージは2d4に、伝説ならダメージは3d4に増加する。

《卓越した指導軍曹》 特技5 Expert Drill Sergeant

ホブゴブリン
出典 Character Guide 51ページ
 君は味方を最大限に活用する方法を知っている。探索の間、味方が自分に従う形で“専門家にならう”を行っているならば、君が対応する技能の熟練であれば+2ではなく+3、君が達人であれば+4の状況ボーナスを与える。

《隊列訓練》 特技5 Formation Training

ホブゴブリン
出典 Character Guide 51ページ
前提条件 全ての軍用武器への修得
 君は同胞と隊列を組んで戦う方法を知っている。君が2人以上のホブゴブリンの味方と隣接しているならば、君はACとセーヴィング・スローに+1の状況ボーナスを得る。このボーナスは、範囲に影響を及ぼす効果に対する反応セーヴにおいて+2に増加する。

《ホブゴブリン武器への修行》 特技5 Hobgoblin Weapon Discipline

ホブゴブリン
出典 Character Guide 51ページ
前提条件 《ホブゴブリン武器精通》
 君は兵士が身近な場所で使用する武器を効率的に活用する方法を知っている。長柄、槍、剣のいずれかの武器種に属する武器を使用してクリティカル・ヒットを与えると、君はその武器のクリティカル開眼効果を適用する。

9レベル

《武器への誇り》 [reaction] 特技9 Pride in Arms

聴覚 ホブゴブリン
出典 Character Guide 51ページ
トリガー 30フィート以内にいる味方が敵のヒット・ポイントを0に至らせた。
 君は勝利の叫びを上げ、味方の戦いに洞察を与える。次のターン終了時まで、トリガーとなった味方は自分の【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。

《隊列の達人》 特技13 Formation Master

ホブゴブリン
出典 Character Guide 51ページ
前提条件 《隊列訓練》
 君はホブゴブリンの軍事的規律を欠いた種族の一員とでさえ陣形を組むことができ、ホブゴブリンの味方にこれらの利点を拡張できる。2人以上の人型生物の味方と隣接しているならば、その味方がホブゴブリンでなくても君は《隊列訓練》を得ることができる。君に隣接するホブゴブリンの味方と、1体以上の他のホブゴブリンの味方も、君の《隊列訓練》特技からのボーナスを得る。

13レベル

《ホブゴブリン武器熟練》 特技13 Hobgoblin Weapon Expertise

ホブゴブリン
出典 Character Guide 51ページ
前提条件 《ホブゴブリン武器精通》
 君は戦場の武器の練度を高める。君が特定の武器の熟練以上の習熟ランクを与えるクラス特徴を得るたび、君が《ホブゴブリン武器精通》で修得にしたすべての武器に対しても同様の習熟度ランクを得る。
「ホブゴブリン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. B1/モンスターの索引
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. Re/PC/装備品
  5. Re/GMC/宝物庫/鎧と武装/武器のルーン
  6. Re/PC/クラス/ファイター
  7. Re/PC/特技
  8. CR/呪文/呪文
  9. B1/クリーチャーの能力
  10. Re/PC2/クラス/ソーサラー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    B1/ジマーリング
  • 3日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 4日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 8日前

    KotL/来歴
  • 17日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 17日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 17日前

    CR/クラス/モンク
  • 22日前

    B2/ジャバウォック
  • 24日前

    B2/アハッハ
  • 25日前

    KotL/呪文
もっと見る
人気記事ランキング
  1. B1/モンスターの索引
  2. Re/PC/呪文/呪文リスト
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. Re/PC/装備品
  5. Re/GMC/宝物庫/鎧と武装/武器のルーン
  6. Re/PC/クラス/ファイター
  7. Re/PC/特技
  8. CR/呪文/呪文
  9. B1/クリーチャーの能力
  10. Re/PC2/クラス/ソーサラー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    B1/ジマーリング
  • 3日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 4日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 8日前

    KotL/来歴
  • 17日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 17日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 17日前

    CR/クラス/モンク
  • 22日前

    B2/ジャバウォック
  • 24日前

    B2/アハッハ
  • 25日前

    KotL/呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. Merge Cooking 攻略 @ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. ぶんぶんギャング - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. エグザベ・オリベ - アニヲタWiki(仮)
  7. 警察 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.