atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • 呪文
  • 呪文
  • あ行

p2rdj @ ウィキ

あ行

最終更新:2025年04月19日 09:35

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

アークティック・リフト 呪文8 [two-actions] Arctic Rift

氷雪 精神集中 操作
出典 Player Core 316ページ
体系 秘術、始原
範囲 120フィートの直線
防御 頑健
 虚空に亀裂が入り、熱を奪って12d8の[氷雪]ダメージを与える。亀裂内にいる各クリーチャーは頑健セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半分のダメージを受ける。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受け、次の術者のターンの開始時まで減速状態1になる。
 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージを受け、氷の層によって動けない状態になり、動けない状態の間減速状態1になる。この氷はヒット・ポイント60、硬度5、[氷雪]ダメージに対する完全耐性、[火炎]に対する弱点10を持つ物体である。氷は物体の完全耐性(269ページ)を持ち、目標が“脱出”に成功すると破壊される。
 高ランク化(+1) ダメージは1d8ずつ、氷のヒット・ポイントは5ずつ増加する。

アースクウェイク 呪文8 [two-actions] Earthquake

地 精神集中 操作
出典 Player Core 327ページ
体系 秘術、始原
神格 Magrim, Zevgavizeb
距離 500フィート;効果範囲 60フィートの爆発
持続時間 1ラウンド
 術者は大地を揺らし、クリーチャーを地割れに落とし、構造物を崩落させる。GMは特定の地形で追加効果を設定してもよい。崖は崩れクリーチャーは落下し、湖は地割れに吸い込まれて流砂の沼が残る可能性がある。

  • 揺れる地面/Shaking Ground 地面は移動困難地形として扱い、そこに立つものは攻撃ロール、AC、技能判定に-2の状況ペナルティを受ける。
  • 地割れ/Fissures 地面に立つクリーチャーはそれぞれ40フィートの深さの地割れに落ちないようにするために反応セーヴを行う。地割れは永続的であり、“登攀”のためにDC15の〈運動〉判定に成功する必要がある。
  • 崩落/Collapse 構造物とその天井は崩落する可能性がある。GMはそれぞれに対して平目判定を行う(堅牢な構造物はDC16、平均的な構造物はDC14、脆い構造物はDC9だが、GMによってこの値は上下する)。崩落は内部のクリーチャーに11d6の[殴打]ダメージを与える。巻き込まれたそれぞれのクリーチャーは回避するために基本反応セーヴを行える。大成功しない限りクリーチャーは伏せ状態になり、大失敗すると地割れに落下する。
 高ランク化(10ランク) 術者は居住地を破壊するほどの強烈な地震を作り出す。距離を半マイルまで伸ばし効果範囲を半径4分の1マイルまで広げる。

アースバインド 呪文3 [two-actions] Earthbind

精神集中 地 操作
出典 Player Core 327ページ
体系 秘術、始原
神格 Doloras、トラグ
距離 120フィート;目標 飛行しているクリーチャー1体
防御 頑健;持続時間 さまざま
 重力を用いて、目標の飛行能力を減衰させる。頑健セーヴによって効果が決まる。クリーチャーが安全に地面に落下した場合、落下ダメージを受けない。

 大成功 目標は効果を受けない。
 成功 目標は安全に120フィート落下する。
 失敗 目標は安全に120フィート落下する。もし地面に降りた場合、1ラウンドの間飛行、浮遊、その他の方法で地面を離れることはできない。
 大失敗 目標は安全に120フィート落下する。もし地面に降りた場合、1分間飛行、浮遊、その他の方法で地面を離れることはできない。

アイテム・ファサード 呪文1 [two-actions] Item Facade

幻術 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 340ページ
体系 秘術、伝承
距離 接触;目標 10フィート×10フィート×10フィート以下の物体1個
持続時間 1時間
 術者は目標の物体の外観を本来より良質に、あるいは粗悪に見せることができる。この呪文を“呪文発動”したとき、アイテムを老朽化させるか良質にするか、どちらに見せるかを選ぶ。老朽化を選ぶとアイテムは破損しぼろぼろに見えるようになる。良質を選ぶと新品あるいは良く維持管理されているように見えるようになる。破損状態のアイテムを目標とすると操作でき、機能するように映る。

 破壊されたアイテムはこの呪文の影響を受けない。このアイテムとのやり取りがあったクリーチャーは幻術の看破を試みることができる。
 高ランク化(2ランク) 持続時間は24時間。
 高ランク化(3ランク) 持続時間は永続。

アヴァター 呪文10 [two-actions] Avatar

精神集中 操作 完全変身
出典 Player Core 316ページ
体系 信仰
持続時間 1分
 術者は術者の神格の化身、超大型の戦闘形態へと変身する。この戦闘形態は手を持ち、“扱う”アクションを行える。術者はこの呪文を解除できる。
 術者はどの神格の戦闘形態をとるかに関わらず、以下の能力値とデータを得る。
  • AC=25+術者のレベル。術者は鎧の判定ペナルティと移動速度ペナルティを無視する。
  • 30の一時的ヒット・ポイント。
  • 暗視。
  • 神格によって決まる一つ以上の攻撃、術者はこれらのみを“打撃”に使用できる。術者はこの攻撃を修得している。術者の攻撃修正値は+33で、記載されたダメージを与える。近接攻撃は巧技特性を持たない限り【筋力】を基準とし(例えば虚弱状態等の効果において)、遠隔攻撃は【敏捷力】を基準とする。
  • 〈運動〉修正値は術者の修正値がこれを超えない限り+35。

 術者は神格によって以下に記載された能力を得る。
Player Core
  • アイオメディ 移動速度70フィート、飛行70フィート;シールド(硬度15、ダメージを受けない);近接攻撃 [one-action] ロングソード(多用途:[刺突]、間合い15フィート)、ダメージ 6d8+6[斬撃]。
  • アスモデウス 移動速度 70フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action](間合い15フィート)、ダメージ 6d10+6[殴打];遠隔攻撃 [one-action] 地獄の炎(射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[火炎]。
  • アバダル 移動速度 50フィート、穴堀り30フィート、動けない状態に対する完全耐性;遠隔 [one-action] クロスボウ(射程単位120フィート、装填1)、ダメージ 6d10+3[刺突]。
  • イロリ 移動速度80フィート、飛行80フィート;近接攻撃 [one-action] 縛られぬ打撃(機敏、多用途:[刺突]もしくは[斬撃]、巧技、間合い15フィート)、ダメージ 6d8+6[殴打];遠隔攻撃 [one-action] 風の打撃(射程60フィート)、ダメージ 6d4+6[殴打]。
  • ウルガソーア 移動速度 70フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action] サイズ(間合い15フィート、致命的:3d10、足払い)、ダメージ 6d10+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] 蒼白病(射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[虚無]。
  • エラスティル 移動速度 70フィート、飛行70フィート、移動困難地形と上級移動困難地形を無視する;遠隔攻撃 [one-action] ロングボウ(致命的:3d8、射程単位150フィート)、ダメージ 6d8+3[刺突]。
  • カイデン・カイリーエン 移動速度 70フィート、飛行70フィート、移動困難地形と上級移動困難地形を無視する;近接攻撃 [one-action] レイピア(致命的:3d8、間合い15フィート)、ダメージ 6d6+6[刺突];遠隔攻撃 [one-action] エールの飛散(射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[毒]。
  • カリストリア 移動速度 30フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action] ウィップ(武器落とし、巧技、非致傷、間合い20フィート)、ダメージ 6d4+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] 針(射程60フィート)、ダメージ 6d6+3[毒]。
  • ゴズレー 移動速度 飛行70フィート、水泳70フィート;移動困難地形と上級移動困難地形を無視する;近接攻撃 [one-action] 波(間合い15フィート、突き飛ばし、投擲:20フィート)、ダメージ 6d8+6[殴打];遠隔攻撃 [one-action] 風(多用途:[雷撃]、射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[殴打]。
  • ゴルム 移動速度 70フィート、動けない状態に対する完全耐性;近接攻撃 [one-action] グレートソード(多用途:[刺突]、間合い15フィート)、ダメージ 6d12+6[斬撃]。
  • サーレンレイ 移動速度 30フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action] シミター(加圧、非致傷、間合い15フィート)、ダメージ 6d6+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] 永遠の炎(非致傷、射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[火炎]。
  • シェーリン 移動速度 70フィート、飛行70フィート、移動困難地形と上級移動困難地形を無視する;近接攻撃 [one-action] グレイヴ(致命的:3d8、非致傷、間合い20フィート)、ダメージ 6d8+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] 内なる美の音楽(非致傷、射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[音波]。
  • ゾン=クーソン 移動速度 70フィート、飛行70フィート、移動困難地形と上級移動困難地形を無視する;近接攻撃 [one-action] スパイクト・チェイン(間合い15フィート、武器落とし、足払い)、ダメージ 6d8+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] 真夜中の苦痛(精神、非致傷、射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[精神]。
  • デズナ 移動速度 30フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action] スターナイフ(機敏、致命的:3d4、巧技、間合い15フィート、銀、投擲:60フィート)、ダメージ 6d4+6[刺突];遠隔攻撃 [one-action] 月光線(射程120フィート、銀)、ダメージ 6d6+3[火炎]。
  • トラグ 移動速度 50フィート、穴堀り30フィート、動けない状態に対する完全耐性;盾(硬度15、ダメージを受けない);近接攻撃 [one-action] ウォーハンマー(間合い15フィート、突き飛ばし)、ダメージ 6d8+6[殴打]。
  • ネサス 移動速度 70フィート、飛行70フィート;遠隔攻撃 [one-action] 元素魔法(射程120フィート;多用途:[火炎]、[氷雪]、[雷撃])、ダメージ 6d6[力場]。
  • ノルゴーバー 移動速度 70フィート、飛行70フィート、移動困難地形と上級移動困難地形を無視する;近接攻撃 [one-action] ショートソード(機敏、巧技、多用途:[刺突]、間合い15フィート)、ダメージ 6d6+6[刺突];遠隔攻撃 [one-action] 黒い指(射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[毒]。
  • ファラズマ 移動速度 70フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action] ダガー(機敏、巧技、間合い15フィート、投擲:40フィート)、ダメージ 6d6+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] 螺旋の放出(射程120フィート、アンデッドのみにダメージを与える)、ダメージ 6d8+3[活力]。
  • ラマシュトゥ 移動速度30フィート、飛行70フィート;近接攻撃 [one-action] ファルシオン(加圧、間合い15フィート)、ダメージ 6d10+6[斬撃];遠隔攻撃 [one-action] デーモンの母の水(射程120フィート)、ダメージ 6d6+3[毒]。
  • ロヴァググ 移動速度 50フィート、穴堀り30フィート、動けない状態に対する完全耐性;近接攻撃 [one-action] 噛みつき(間合い15フィート)、ダメージ 6d12+6[刺突];近接攻撃 [one-action] 足(機敏、多用途:[刺突]、間合い15フィート)、ダメージ 6d8+6[殴打]。

アウトキャスツ・カース 呪文4 [two-actions] Outcast's Curse

呪い 精神 不運 精神集中 操作
出典 Player Core 347ページ
体系 秘術、信仰、伝承
距離 接触;目標 クリーチャー1体
防御 意志
 術者は目標の存在を不快にさせ、他者を苛立たせる呪いをかける。目標は意志セーヴを行わなければならない。

 大成功 目標は効果を受けない。
 成功 10分間、目標は〈威圧〉、〈芸能〉、〈交渉〉、〈ペテン〉判定を二回ロールして低い出目を選ばなければならない。更に目標に遭遇したクリーチャーの初期態度が一段階悪化する(例えば中立的なら代わりに非友好的となる)。
 失敗 成功と同様だが、持続時間は永続となる。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーの初期態度は二段階悪化する。

アクアス・オーブ 呪文3 [two-actions] Aqueous Orb

精神集中 操作 水
出典 Player Core 315ページ
体系 秘術、始原
神格 Gogunta, Hanspur, Lysianassa
距離 60フィート
防御 反応;持続時間 維持、1分まで
 直径10フィートの水球を距離内の空いているマス(地上あるいは液面上)に作り出す。術者がこの呪文を“呪文発動”あるいは“呪文の維持”するたび、術者は水球を転がして地面あるいは液面の上を10フィートまで動かすことができる。水球は水の流れを止めないクリーチャーや障害物を通過できる。水球はは通過した経路にある、それよりサイズの小さい魔法でない火を消し、魔法の火には無効化を試みる。火の無効化に失敗したなら、持続時間の間この呪文はその火を無効化できない。

 水球は通過した大型かそれより小さいクリーチャーを飲み込むことができる。水球が納めることのできるクリーチャー数は、その空間内に収まる数に等しい。水球が同じクリーチャーの接敵面を複数回通過したとしても、同じクリーチャーを飲み込もうと試みられるのはターン毎に1回だけ。水球が通過を試みた大型かそれより小さいクリーチャーは反応セーヴを試みる。

 成功 クリーチャーは水球をそのまま通過させる(現在の接敵面にとどまるか、オーブの進路から外れてクリーチャーの選択した場所に移動する)、もしくは水球の進路の最後まで水球に自分を押し出させるかのいずれかを選択する。
 失敗 クリーチャーは水球に飲み込まれる。クリーチャーは水球とともに移動し、(水中で呼吸できない場合)息を止めなければ窒息し始める。飲み込まれた中型かそれより小さいクリーチャーと、そのクリーチャーに効果を及ぼしたいものは、水中戦闘の通常のルールに従う。飲み込まれた大型のクリーチャーは全身を水球に収めるのが難しいため、水の外に手が届く。飲み込まれたクリーチャーは“水泳”としてDC10の〈運動〉判定に成功するか、呪文DCに対する“脱出”に成功するかすれば解放される。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは逃れるために“水泳”を行えない。

アシッド・グリップ 呪文2 [two-actions] Acid Grip

強酸 精神集中 操作
出典 Player Core 314ページ
体系 秘術、始原
距離 120フィート;目標 クリーチャー1体
 短時間だけ持続する鉤爪のついた手が目標をつかみ、魔法の酸で焼く。目標、2d8の[強酸]ダメージに加え、目標の反応セーヴに従って1d6の持続[強酸]ダメージを受ける。この呪文から持続ダメージを受けるクリーチャーは、移動速度に-10フィートの状態ペナルティを受ける。

 大成功 クリーチャーは何の効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半分のダメージを受け、持続ダメージを受けない。爪は目標を術者の指定した方向に5フィートまで移動させる。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージと持続ダメージを受け、爪は目標を術者の指定した方向に10フィートまで移動させる。
 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージと全ての持続ダメージを受け、爪は目標を術者の指定した方向に20フィートまで移動させる。

 高ランク化(+2) 初期ダメージは2d8ずつ、持続[強酸]ダメージは1d6ずつ増加する。

アニマル・フォーム 呪文2 [two-actions] Animal Form

精神集中 操作 完全変身
出典 Player Core 315ページ
体系 始原
神格 Angazhan, Cernunnos, Geryon, Kazutal、ラマシュトゥ、Ravithra, Rowdrosh, Stag Mother of the Forest of Stones, Wadjet
持続時間 1分
 術者は原始のエネルギーを呼び出し、中型サイズの動物の戦闘形態に変身する。術者がこの呪文を“呪文発動”したとき、記載された戦闘形態からから一つを選択する。術者は特定の動物種を選べる(キャットにおけるライオンやレパードのように)が、その選択は形態の能力やサイズに影響しない。この形態を取る間、術者は動物の特性を得る。術者はこの呪文を解除できる。

 術者は選んだ形態に関わらず、以下の能力値とデータを得る。
  • AC=16+術者のレベル、鎧の判定ペナルティと移動速度低下を無視する。
  • 一時的ヒット・ポイント5。
  • 夜目と鋭敏嗅覚30フィート。
  • 形態によって決まる一つ以上の肉体攻撃、術者はこれらのみを“打撃”に使用できる。術者はこの攻撃の修得である。術者の攻撃ボーナスは+9、ダメージ・ボーナスは+1。虚弱状態などにおいて、これらの攻撃は【筋力】基準である。術者自身の素手攻撃ボーナスの方が高い場合、そちらを使用する。
  • 術者自身の修正値の方が高くない限り、〈運動〉修正値は+9。

 術者は選択した動物種の形態によって以下の能力を得る。
  • エイプ(猿) 移動速度25フィート、登攀20フィート;近接 [one-action] 拳、ダメージ 2d6[殴打]。
  • キャット(猫) 移動速度40フィート;近接 [one-action] 噛みつき、ダメージ 2d6[刺突];近接 [one-action] 爪(機敏)、ダメージ 1d10[斬撃]。
  • ケイナイン(犬科) 移動速度40フィート;近接 [one-action] 噛みつき、ダメージ 2d8[刺突]。
  • シャーク(鮫) 移動速度 水泳35フィート;近接 [one-action] 噛みつき、ダメージ 2d8[刺突];水中で呼吸できるが空気中で呼吸できない。
  • スネーク(蛇) 移動速度20フィート、登攀20フィート、水泳移動速度20フィート;近接 [one-action] 牙、ダメージ 2d4[刺突]加えて1d6[毒]。
  • ディアー(牡鹿) 移動速度50フィート;近接 [one-action] 枝角、ダメージ 2d6[刺突]。
  • フロッグ(蛙) 移動速度25フィート、水泳移動速度25フィート;近接 [one-action] 噛みつき、ダメージ 2d6[殴打];近接 [one-action] 舌(間合い15フィート)、ダメージ 2d4[殴打]。
  • ブル(雄牛) 移動速度30フィート;近接 [one-action] 角、ダメージ 2d8[刺突]。
  • ベア(熊) 移動速度30フィート;近接 [one-action] 噛みつき、ダメージ 2d8[刺突];近接 [one-action] 爪(機敏)、ダメージ 1d8[斬撃]。
 高ランク化(3ランク) 術者は代わりに一時的ヒット・ポイント10、AC=17+術者のレベル、攻撃修正値+14、ダメージボーナス+5、〈運動〉+14を得る。
 高ランク化(4ランク) 術者の戦闘形態は大型サイズとなり、術者の攻撃は10フィートの間合いを持つ。術者は代わりに一時的ヒット・ポイント15、AC=18+術者のレベル、攻撃修正値+16、ダメージ・ボーナス+9、〈運動〉+16を得る。
 高ランク化(5ランク) 術者の戦闘形態は超大型サイズとなり、術者の攻撃は15フィートの間合いを持つ。術者は代わりに一時的ヒット・ポイント20、AC=19+術者のレベル、攻撃修正値+18、ダメージ・ボーナス+13、ダメージ・ダイス数2倍、〈運動〉+20を得る。

アニマル・メッセンジャー 呪文2 Animal Messenger

精神集中 操作 精神
出典 Player Core 315ページ
体系 始原
発動 1分
距離 120フィート
持続時間 本文参照
 術者は食べ物の贈り物を用意し、距離内の通常の超小型の動物に近づかせ与える。術者は動物に風景、方向、あるいは目的地までの距離や目印を動物に記憶させる。術者は追加で動物に軽バルクの物品あるいは紙をくくりつけることができる。動物は目的地にたどり着く事に最善を尽くす。たどり着けたなら動物はそこで待機し、敵対的状態でないクリーチャーがくくりつけられた物品を取り外すのを拒絶しない。この呪文は伝文が届くか24時間が経過するかのいずれかで終了する。距離内に超小型の動物がいなければ、呪文は失われる。

アラーム 呪文1 Alarm

精神集中 操作
出典 Player Core 314ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
発動 10分
必要条件 3gpの銀製のベルの焦点具
距離 接触;効果範囲 20フィートの爆発
持続時間 8時間
 クリーチャーが術者の許可無く侵入したときに警告する範囲を区切る。アラームを発動する際、合言葉を1つ選択する。サイズが小型以上のクリーチャーが合言葉を口にせずに呪文の範囲に入るたび、アラームは精神的な警告(この場合、呪文は精神の特性を得る)を送るか、ハンドベルの音と音量で警報(この場合、この呪文は聴覚の特性を得る)を鳴らすか、どちらかを選択する。どちらを選んでも術者は自動的に目覚め、ベルはその範囲内にいる各クリーチャーにDC15の知覚判定を試みさせ、成功すれば目覚めさせることができる。警報に気付いたクリーチャーは呪文DCに対抗する〈隠密〉判定を行わねばならず、失敗するとその範囲に移動する際に呪文を発動させてしまう。
 高ランク化(3ランク) 303ページのトリガーの設定に記載されるように、術者は警告を鳴らすクリーチャーの種別をトリガーとして指定できる。

アンコントローラブル・ダンス 呪文8 [two-actions] Uncontrollable Dance

無力化 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 364ページ
体系 秘術、伝承
神格 Ashava, Hathor, Kofusachi, The Perplexing Jest
距離 接触;目標 クリーチャー1体
防御 意志;持続時間 さまざま
 目標は無我夢中で踊りたいという衝動に駆られる。呪文の持続時間の間、目標は立ちすくみ状態になり、リアクションを行えない。効果を受けている間、そのクリーチャーは踊る以外の移動特性を持つアクションを使用できない。踊るには“歩行”アクションを使用し、移動速度の半分まで移動できる。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。
 成功 この呪文の持続時間は3ラウンド。目標は踊っている各ターンに、最低でも1アクションを踊ることに費やさなければならない。
 失敗 この呪文の持続時間は1分。目標は踊っている各ターンに、最低でも2アクションを踊ることに費やさなければならない。
 大失敗 この呪文の持続時間は1分。目標は踊っている各ターンに、全てのアクションを踊ることに費やさなければならない。

アント・ホール 呪文1 [two-actions] Ant Haul

精神集中 操作
出典 Player Core 315ページ
体系 秘術、始原
神格 Aakriti, Balumbdar, Droskar, Dwarven Pantheon, Hearth and Harvest, Kurgess
距離 接触;目標 クリーチャー1体;持続時間 8時間
 目標の筋骨格系を強化し、より多くの重量に耐えられるようにする。目標は過重状態になるまで通常より3バルク多く、最大で6バルク多く運搬できるようになる。

アンファゾマブル・ソング 呪文9 [two-actions] Unfathomable Song

聴覚 感情 恐怖 無力化 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 364ページ
体系 伝承
神格 Azathoth
距離 120フィート;目標 クリーチャー5体まで
防御 意志
持続時間 維持、1分まで
 奇妙で不自然な歌の儚い音符が空気を満たし、心を支配する。術者が呪文を“呪文発動”したときと、術者が各ラウンドで最初にこの呪文の“維持”を行うたびに、各目標は意志セーヴを試みなければならない。クリーチャーはこの歌に対して毎ラウンド1回だけセーヴを試みる必要があり、術者がこの呪文の“維持”をする際は、同じ目標のままにしなければならない。

 大成功 目標はなんの効果も受けないし、以降のラウンドでも効果を受けない。また1分間、一時的耐性を得る。
 成功 目標はなんの効果も受けないが、以降のラウンドでは効果を受ける可能性がある。
 失敗 以下の表で1d4をロールする。
 大失敗 以下の表で1d4+1をロールする。

アンファソマブル・ソング Unfathomable Song
出目 効果
1 目標は恐れ状態2になる。
2 目標は1ラウンドの間、混乱状態になる。
3 目標は1ラウンドの間、知性低下状態4になる。
4 目標は1ラウンドの間、盲目状態になる。
5 目標は1ラウンドの間朦朧状態に、持続時間永続で知性低下状態1になる。

アンフェタード・パック 呪文7 [two-actions] Unfettered Pack

精神集中 操作
出典 Player Core 365ページ
体系 始原
呪文リスト 元素
神格 The Endless Road, Yuelral
距離 30フィート;目標 のクリーチャー10体まで
持続時間 1時間
 術者は、術者と一緒に旅をする人々を環境の障害から解放する。目標は、草木や瓦礫、風などの環境の性質による移動速度への状況ペナルティを受けない。また、そのような環境の性質による移動困難地形も無視する。
 高ランク化(9ランク) 目標は環境の性質による上級移動困難地形も無視する。

アンフェタード・ムーヴメント 呪文4 [two-actions] Unfettered Movement

精神集中 操作
出典 Player Core 365ページ
体系 秘術、信仰、始原
距離 接触;目標 接触したクリーチャー1体
持続時間 10分
 術者はクリーチャーに効果を及ぼす移動の障害になるものをはねのける。この呪文の効果下にある間、目標は移動速度に状況ペナルティを与える効果を無視する。動けない状態、つかまれた状態、拘束状態などの効果から“脱出”する際、その効果が魔法でアンフェタード・ムーヴメント呪文より高いランクでない限り、目標は自動的にその判定に成功する。

アンブラル・ジャーニー 呪文5 Umbral Journey

アンコモン 影 瞬間移動 精神集中 操作
出典 Player Core 364ページ
体系 秘術、伝承
神格 Count Ranalc, Luhar、ゾン=クーソン
発動 1分
距離 接触;目標 術者、および同意する接触したクリーチャー10体まで
持続時間 8時間
 術者はその一部をネザーワールドに移動させ、その性質を歪めて旅路を速める。1時間毎に、術者はおおよそ3日で移動できるだけの範囲を移動できる(438ページ)。目印は具体的ではなく、漠然とした象徴的なものだ。そのため、持続時間が終了するか術者がこの呪文を“解除”したとき、目的地から1マイル以内に現れる。

アンリレンティング・オブザヴェーション 呪文8 [two-actions] Unrelenting Observation

念視 精神集中 操作
出典 Player Core 365ページ
体系 秘術、伝承
神格 Abraxas, Kols
距離 100フィート;効果範囲 20フィートの爆発;目標 追跡されているクリーチャー1体、または物体1個、および他の同意するクリーチャー5体まで
持続時間 さまざま
 この呪文は念視に基づく完璧な視力を与え、複数の意思を持つ目標が1体のクリーチャーやオブジェクトの正確な動きや位置を追跡できるようにする。追跡したい範囲にいるクリーチャー1体か物体1つを選ぶ。それがこの呪文の感覚器官となる。その範囲内にいる、術者が選んだ最大5体の意思を持つクリーチャーは、そのクリーチャーや物体が視界外にあったとしても、そのぼんやりとした映像を見ることができる。彼らはそのクリーチャーやオブジェクトを完全に知覚することができ、視認困難状態や不可視状態を無視できる。しかし、物理的な障壁は依然として遮蔽を提供する。

 追跡しているクリーチャーは、視界を遮る鉛や流水以外のすべての障壁を通して、追跡先のクリーチャーや物体を見ることができる。距離に影響は受けないが、クリーチャーや物体が遠すぎて小さくなり、認識できなくなることはある。追跡しているクリーチャーは目標の周囲の環境を一切見ることはない。しかしクリーチャーが着用ないし保持している装備はすべて見ることができ、また目標が着用している物を取り出しているかどうかが分かる。

 追跡する目標が同意している場合、持続時間は1時間である。目標が同意しない場合、目標は意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーあるいは物体はなんの効果も受けない。
 成功 記載されている通りの効果を受け、持続時間は1分。
 失敗 記載されている通りの効果を受け、持続時間は1時間。

イグニッション キャントリップ1 [two-actions] Ignition

攻撃 キャントリップ 火炎 精神集中 操作
出典 Player Core 336ページ
体系 秘術、始原
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
防御 AC
 術者が指を弾いて目標を指し示すと、それは燻ぶり始める。目標のACに対して呪文攻撃ロールを行ない、命中すると2d4の[火炎]ダメージを与える。目標が術者の近接間合い内にいる場合、術者は遠隔呪文攻撃ではなく近接呪文攻撃を行ってもよい。そうするなら、この呪文のダメージ・ダイスは全てd6へと向上する。

 大成功 目標は2倍のダメージと、1d4の持続[火炎]ダメージを受ける。
 成功 目標は全てのダメージを受ける。
 高ランク化(+1) 最初のダメージを1d4ずつ、大成功時の持続[火炎]ダメージを1d4ずつ増加させる。

イクリプス・バースト 呪文7 [two-actions] Eclipse Burst

氷雪 闇 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 328ページ
体系 秘術、信仰、始原
距離 500フィート;効果範囲 60フィートの爆発
防御 反応
 凍てつく闇の球がその領域で爆発し、範囲内のクリーチャーに8d10の[氷雪]ダメージを与え、さらに生きているクリーチャーには追加で8d4の[虚無]ダメージを与える。範囲内のクリーチャーは反応セーヴを試みなければならない。

 球体が魔法の光の範囲と重なったり、魔法の光の影響を受けているクリーチャーに効果を及ぼす場合、イクリプス・パーストは光効果の無効化を試みる。

 大成功 クリーチャーあるいは物体はなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーあるいは物体は半分のダメージを受ける。
 失敗 クリーチャーあるいは物体は全てのダメージを受ける。
 大失敗 クリーチャーあるいは物体は2倍のダメージを受ける。目標がクリーチャーの場合、持続時間無制限で暗闇によって盲目状態になる。
 高ランク化(+1) [氷雪]ダメージは1d10ずつ、生きているクリーチャーに対する[虚無]ダメージは1d4ずつ増加する。

イリューソリイ・オブジェクト 呪文1 [two-actions] Illusory Object

幻術 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 337ページ
体系 秘術、伝承
神格 アバダル、Findeladlara
距離 500フィート;効果範囲 20フィートの爆発
持続時間 10分
 術者は静止している物体の幻想的な視覚的な映像を作り出す。映像全体は呪文の範囲内に収まらなければならない。その物体は自然に動いているように見えるが、音を出したり匂いを発したりすることはない。例えば、幻想の滝から水が流れ落ちているように見えるが、音はしないというように。

 その映像に触れたり、“捜す”アクションで調べたりしたクリーチャーは、術者の幻術を看破しようと試みることができる。
 高ランク化(2ランク) 術者の映像は適切な音を発し、通常の匂いを発生させ、触感も適切なものだ。この呪文は聴覚の特性を得る。持続時間は1時間に増加する。
 高ランク化(5ランク) 2ランク版と同様だが、持続時間は永続になる。

イリューソリイ・クリーチャー 呪文2 [two-actions] Illusory Creature

聴覚 幻術 嗅覚 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 336ページ
体系 秘術、伝承
距離 500フィート
持続時間 維持
 術者は大型かそれより小さいクリーチャー1体の幻像を作り出す。幻像は適切な音や匂いを発し、触ると信じるに足る触感を与える。術者と幻像の距離が500フィート以上離れると、呪文は終了する。

 幻像は話すことができないが、術者はアクションを用いてそのクリーチャーを通して話すことができ、呪文は術者の声を適切に変化させる。クリーチャーになりすますには、GMの判断で〈ペテン〉判定や〈芸能〉判定が必要になるかもしれない。これは、術者が特定の人物を模倣し、その人物が知っている人物と出会った場合に特に起こりやすい。

 戦闘中、幻影は1ターンに2アクションを使用できる。術者がこの呪文の“維持”をした際に幻影はアクションを使用する。幻影は攻撃ロールに術者の呪文攻撃修正値を、ACに術者の呪文DCを使用する。セーヴィング・スローの修正値は術者の呪文のDC-10に等しい。それは他のクリーチャーを挟撃できるほどの存在感がある。幻影に攻撃が命中したり、セーヴに失敗したりすると、呪文は終了する。

 幻影は目標に幻影の攻撃が本物だと思わせることでダメージを与えることができるが、それ以外の方法で物理的な世界に直接影響を与えることはできない。幻影のクリーチャーの攻撃が命中した場合、目標は3d4の[精神]ダメージを受ける。

 幻影の“打撃”は非致傷である。ダメージがモンスターのイメージにそぐわない場合――たとえば、幻の大型の竜が5ダメージしか与えられない場合など――、GMはフリー・アクションとして、目標がこの呪文を看破するために知覚判定を試みることを許可するかもしれない。GMの判断により、目標がそう考えているなら、関連する抵抗や弱点が適用される。たとえば、幻影がウォーハンマーを振り回し、[殴打]ダメージに対する抵抗を持つクリーチャーを攻撃した場合、そのクリーチャーが受ける[精神]ダメージは少なくなる。ただし、幻のダメージは再生を無効化したり、特定のダメージ種別を必要とする他の効果を誘発させることはない。GMは幻影によって与えられた幻のダメージを別に管理する必要がある。

 幻像に触れたり、“捜す”アクションでそれを調べたりしたクリーチャーは、術者の幻影を看破しようと試みることができる。

 幻影を看破した場合、そのクリーチャーは幻影から受けたダメージがあればその半分を回復し、それ以上のダメージを受けなくなる。
 高ランク化(+1) 幻影の“打撃”によるダメージは1d4ずつ増加し、作成できるクリーチャーのサイズは1段階大きくなる(最大で巨大)。

イリューソリイ・シーン 呪文5 Illusory Scene

聴覚 幻術 視覚 嗅覚 精神集中 操作
出典 Player Core 337ページ
体系 秘術、伝承
神格 Daikitsu, Likha, Mahathallah
発動 10分
距離 500フィート;効果範囲 30フィートの爆発
持続時間 1時間
 術者は、最大10体のさまざまな大きさのクリーチャーや物体を含む架空の場面を作る。そのすべてが呪文の範囲内になければならない。これらの要素は適切な音や匂いを発し、触った感じも適切である。イリューソリィ・シーンの各要素は言葉を発することができない。イリューソリィ・クリーチャー呪文とは異なり、場面内のクリーチャーは戦闘能力やデータを持たない。場面には周囲の環境の変化は含まれないが、ミラージュ呪文による幻影環境の中に場面を置くことはできる。

 場面の作成時に、場面を静止させるかプログラムに従わせるかを選択できる。静止した場面は動かないが、基本的な自然の動きは含まれている。例えば、幻影の紙片に風が吹けば、その紙片はさらさらと揺れる。プログラムは1分以内の長さで、終了すると繰り返される。例えば、2匹のオークが戦う場面を作ると、繰り返しのたびに同じように戦いが進みむ。ループを作ると、2人の戦いはシーンの始まりと終わりで同じ場所に行き着くが、プログラムを滑らかにすることで、ループの終わりと始まりは分かりづらくなる。数分以上観察していると、ほとんどの場合、ループしていることに気づく。幻を作成したあとでプログラムを変更することはできない。

 幻像の一部に触れたり、“捜す”アクションで幻像を調べたりしたクリーチャーは、術者の幻を看破しようと試みることができる。このとき、幻の一部分に触れていれば、その部分だけを看破する。大成功した場合のみ、場面全体を看破する。
 高ランク化(6ランク) 場面内のクリーチャーあるいは物体は会話できる。術者はプログラムを作成する際に、各配役の具体的な台詞を口にしなければならない。呪文は各配役の声を別々のものに変える。
 高ランク化(8ランク) 6ランク版と同様だが、持続時間は永続。

イリューソリイ・ディスガイズ 呪文1 [two-actions] Illusory Disguise

幻術 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 337ページ
体系 秘術、伝承
神格 Hastur, Likha, Mahathallah, Nivi Rhombodazzle、ノルゴーバー、Sivanah, The Lantern King
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー1体
持続時間 1時間
 術者は目標を、身長と体重がほぼ同じで目標と同じ体型(身長は6インチ以内、体重は50ポンド以内)の別のクリーチャーに見背×幻を生み出す。この変装は通常、目標の身分を隠すには十分だが、特定の人物になりすますことはできない。この呪文は目標の声や外観を変更するが、仕草を変えることはできない。術者は目標の鎧をドレスのように見せるなど、衣服や身につけているアイテムの外見を変更できる。目標の保持アイテムは影響を受けず、着用アイテムを手放すと元の姿に戻る。

 イリューソリィ・ディスガイズは〈ペテン〉を使用した“なりすまし”による変装の準備として扱われる。この呪文によって、目標は自分が慣れ親しんでいないクリーチャーに変装する際に状況ペナルティを受けず、他人に変装を見破られないようにするための〈ペテン〉判定に+4の状態ボーナスが与えられ、目標は未修得であってもこの判定に自分のレベルを加えることができる。術者はこの呪文を“解除”できる。
 高ランク化(3ランク) 目標は同じサイズのクリーチャーであれば、特定の個体の姿を取ることさえできるようになる。特定の個体の姿に変装させるには、術者はその個体を見たことがなければならない。また、声を模倣する場合にはその声を聴いたことがなければならない。
 高ランク化(4ランク) 術者は同意するクリーチャー10体までを目標にすることができる。複数のクリーチャーを目標にする場合、目標ごとに異なる変装を選択できるが、特定の個人になりすますことはできない。術者は個々の変装を個別に“解除”することも、まとめて“解除”することもできる。
 高ランク化(7ランク) 4レベルと同様だが、特定の個体の姿に変装させられるようになる。特定の個体の姿に変装させるには、術者はその個体を見たことがなければならない。また、声を模倣する場合にはその声を聴いたことがなければならない。

イル・オーメン 呪文1 [two-actions] Ill Omen

呪い 不運 精神集中 操作
出典 Player Core 336ページ
体系 伝承
神格 Ahriman, Azathoth, Gyronna, Imot, Lubaiko, Sifkesh, Zyphus
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
防御 意志
持続時間 1ラウンド
 目標は不運に打ちのめされ、その均衡を崩す。目標は意志セーヴを試みなければならない。

 成功 目標はなんの効果も受けない。
 失敗 持続時間内に試みる1回目の攻撃ロールあるいは技能判定において、目標は2回ロールして悪い出目を選択しなければならない。
 大失敗 持続時間の間に攻撃ロールあるいは技能判定を行うたび、目標は2回ロールして悪い出目を選択しなければならない。

インヴィジビリティ 呪文2 [two-actions] Invisibility

幻術 些少 操作
出典 Player Core 339ページ
体系 秘術、伝承
神格 Achaekek, Ketephys, Nalinivati, Ng, Nivi Rhombodazzle、ノルゴーバー、Raumya, Shax, Yaezhing
距離 接触;目標 クリーチャー1体
持続時間 10分
 幻は目標の周囲の光を捻じ曲げ、不可視状態になるように描く。これにより目標は全てのクリーチャーに対して未探知状態となる。クリーチャーは目標を見つけようと試みることができ、成功すれば代わりに隠れた状態になる。目標が敵対的なアクションを使用した場合、敵対的なアクションが完了した後にこの呪文は終了する。
 高ランク化(4ランク) この呪文は1分間しか持続せず、目標が敵対的なアクションを使用しても終了しなくなる。

インヴォーク・スピリッツ 呪文5 [two-actions] Invoke Spirits

感情 恐怖 精神 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 340ページ
体系 秘術、信仰、伝承
距離 120フィート;範囲 半径10フィートの爆発
防御 意志;持続時間 維持、1分まで
 死者のぼろぼろの亡霊は、生きている者に忍び寄る。彼らは範囲内の各クリーチャーに基本意志セーヴを伴う2d4の[精神]ダメージと2d4の[虚無]ダメージを与える。加えて、セーヴに大失敗したクリーチャーは恐れ状態2となり、1ラウンドの間逃亡状態になる。

 その後のラウンドにおいて、各ラウンドで最初にこの呪文を“維持”するとき、呪文の距離内で最大30フィートまで範囲を移動できる。新しい範囲内のクリーチャーは、上記と同じ効果でセーヴを試みなければならないが、大失敗しても逃亡状態にはならない。
 高ランク化(+2) [精神]ダメージと[虚無]ダメージは1d4ずつ増加する。

インセクト・フォーム 呪文3 [two-actions] Insect Form

完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 338ページ
体系 始原
神格 Aakriti, Ghlaunder, Kitumu
訓戒 lesson of decay
持続時間 1分
 術者は単純な虫を頭に思い浮かべ、中型の動物の戦闘形態に変化する。この呪文を“呪文発動”するとき、記載された戦闘形態からいずれか1つを選択する。具体的な動物の種類(ビートルならテントウムシやコガネムシなど)を決めても良いが、この形態によるサイズやデータには影響しない。この形態でいる間、術者は動物の特性を得る。術者はこの呪文を“解除”できる。

 選択した戦闘形態にかかわらず、術者は以下のデータと能力を得る。
  • AC=18+術者のレベル。鎧の判定ペナルティと移動速度低下を無視する。
  • 一時的ヒット・ポイント10。
  • 夜目。
  • 形態によって決まる一つ以上の肉体攻撃、術者はこれらのみを“打撃”に使用できる。術者はこの攻撃の修得である。術者の攻撃ボーナスは+13、ダメージ・ボーナスは+2。虚弱状態などにおいて、これらの攻撃は【筋力】基準である。術者自身の素手攻撃ボーナスの方が高い場合、そちらを使用する。
  • 術者自身の修正値の方が高くない限り、〈運動〉修正値は+13。

 加えて、術者は選択した形態に応じて特定の能力を得る。
  • アント/Ant 移動速度30フィート、登攀30フィート;近接 [one-action] 下顎、ダメージ 2d6[殴打]。
  • ビートル/Beetle 移動速度25フィート;近接 [one-action] 下顎、ダメージ 2d10[殴打]。
  • センチピード/Centipede 移動速度25フィート、登攀25フィート;暗視;近接 [one-action] 下顎、ダメージ 1d8[刺突]に加えて1d4持続[毒]。
  • マンティス/Mantis 移動速度40フィート;不明瞭な鋭敏嗅覚30フィート;近接 [one-action] 前肢、ダメージ 2d8[刺突]。
  • スコーピオン/Scorpion 移動速度40フィート;暗視、不明瞭な振動感知60フィート;近接 [one-action] 毒針、ダメージ 1d8[刺突]に加えて1d4持続[毒];近接 [one-action] はさみ(機敏)、ダメージ 1d6[殴打]。
  • スパイダー/Spider 移動速度25フィート、登攀25フィート;暗視;近接 [one-action] 牙、ダメージ 1d6[刺突]に加えて1d4持続[毒];遠隔 [one-action] 蜘蛛の糸(射程単位20フィート)、ダメージ 目標に1ラウンド絡みつく(目標を1ラウンドの間あるいは“脱出”するまで動けない状態にする)。
 高ランク化(4ランク) 戦闘形態は大型になり、攻撃は10フィートの間合いを持つ。術者のデータは呪文の元のデータから変化し、一時的HP15、攻撃修正値+16、ダメージ・ボーナス+6、〈運動〉+16を得る。
 高ランク化(5ランク) 戦闘形態は超大型になり、攻撃は15フィートの間合いを持つ。術者のデータは呪文の元のデータから変化し、一時的HP20、攻撃修正値+18、ダメージ・ボーナス+2でダメージ・ダイスを2倍にし(持続ダメージも含む)、〈運動〉+20を得る。

インタープレイナー・テレポート 呪文7 10分;必要条件 Interplanar Teleport

アンコモン 瞬間移動 精神集中 操作
出典 Player Core 339ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
呪文リスト 元素
術者が焦点具として使用する、目的地となる次元界の次元鍵を有していること。&b(){距離} 接触;&b(){目標} 同意するクリーチャー1体、または互いに手をつないでいる同意するクリーチャー8体まで
 術者とその味方は存在する次元界の間の障壁を横断する。目標は火の元素界、ネザーワールド、アウター・リフトのような他の次元界へと移動する。術者は目的地となる次元界の出入り口を有していなければならず、その次元界の素材から作られた魔法の次元鍵を呪文の焦点具として使用しなければならない。よく知られた次元界の次元鍵は(ちょうどインタープレイナー・テレポートの呪文と同様に)アンコモンだが、さほど知られていない次元界や擬似次元界にはレアの次元界鍵が必要となることがある(ユニークの次元界鍵が必要でさえあるかもしれない)。

 この呪文は非常に不正確で、術者は目標の1体(選択したもの)がその次元界に最後に訪れたときに位置していた地点から1d20×25マイル離れた場所に出現する。全ての目標が初めてその次元界に移動した場合、術者はその次元界内の無作為な地点に現れる。インタープレイナー・テレポートは帰る手段を提供しないが、再びインタープレイナー・テレポートを発動することで、よほどのことがない限り元の次元界に戻ることができる。

インデストラクティビリティ 呪文10 [two-actions] Indestructibility

精神集中 操作
出典 Player Core 338ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
呪文リスト 元素
持続時間 次の術者のターンの開始時まで
 術者は自分を要因や効果から分断する。この呪文の持続時間の間、術者は術者を害するいかなる効果やダメージに対しても完全耐性を得る。しかし、アーティファクトによる効果、神格の力、同様に強力な要因によるものは例外となる。術者は依然として、自分が効果を受けることに同意する効果ならなんであれ作用を受けることを個々に選択できる。

インフューズ・ヴァイタリティ 呪文1 [one-action]~[three-actions] Infuse Vitality

活力 精神集中 操作
出典 Player Core 338ページ
体系 信仰
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー1~3体
持続時間 1分
 術者は武器に生命エネルギーを込める。目標数はこの呪文の発動に費やしたアクション数に等しい。各目標の素手攻撃あるいは武器による“打撃”は追加で1d4の[活力]ダメージを与える(409ページに記載の通り、このダメージは通常、アンデッドにのみ作用する)。術者が聖特性を持つなら、術者はこの呪文とこの呪文の効果を受けた“打撃”にこの特性を追加してもよい。
 高ランク化(3ランク) ダメージは2d4に増加する。
 高ランク化(5ランク) ダメージは3d4に増加する。

インプロージョン 呪文9 [two-actions] Implosion

精神集中 操作
出典 Player Core 338ページ
体系 秘術、始原
距離 30フィート;目標 実体のあるクリーチャー1体
防御 基本頑健;持続時間 維持、1分まで
 術者は目標を内側へと崩壊させ、75のダメージを与える。各ラウンドで最初にこの呪文の“維持”を行うたびに、術者は同じ効果を受ける新しい目標を選ばなければならない。同じクリーチャーをこの呪文の発動1回で2回以上目標とすることはできない。また、インプロージョンによって1ターンに1体より多くのクリーチャーに影響を与えることはできない。術者は非実体、気体、液体、あるいは固体の形を持たないクリーチャーを目標にすることはできない。
 高ランク化(+1) ダメージは10ずつ増加する。

インペイリング・スパイク 呪文5 [two-actions] Impaling Spike

精神集中 操作 金属
出典 Player Core 338ページ
体系 秘術、始原
神格 Laudinmio
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
防御 反応;持続時間 1分
 術者は目標のクリーチャーの足元の地面から突き上げ、目標を貫きうるスパイクを召喚する。スパイクは冷たい鉄製で、8d6の[刺突]ダメージを与える。目標は反応セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標はスパイクを避け、なんの効果も受けない。
 成功 目標はスパイクに打たれ、半減ダメージを受ける。
 失敗 目標は脚あるいは致命的でない体の糸部を貫かれる。クリーチャーは全てのダメージを受け、固い地面に立っていたなら、動けない状態になる。目標は“脱出”を試みることができる(DCは術者の呪文DCに等しい)。貫かれている間、目標は自分のターンの終了時に冷たい鉄に対する弱点に等しいダメージを受ける。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは致命的な器官や大きい部位の中心を貫かれて2倍ダメージを受け、貫かれている間立ちすくみ状態になる。
 高ランク化(+1) ダメージは2d6ずつ増加する。

ヴァイタリティ・ラッシュ キャントリップ1 [two-actions] Vitality Lash

キャントリップ 活力 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 信仰、始原
距離 30フィート;目標 アンデッドあるいは虚無による回復を持つクリーチャー1体
防御 基本頑健
 術者はクリエイションズ・フォージのエネルギーで目標の堕落した本質を破壊する。術者は基本頑健セーヴを伴う2d6の[活力]ダメージを与える。セーヴに大失敗すると、目標は術者の次のターンの開始時まで虚弱状態1になる。
 高ランク化(+1) ダメージは1d6ずつ増加する。

ヴァイタル・ビーコン 呪文4 Vital Beacon

治癒 活力 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 信仰、始原
発動 1分
持続時間 術者の次の日毎の準備まで
 術者から外に向かって活力が放射され、他の人は願うことで治癒を受けられる。1ラウンドに1回、術者あるいはその味方が“扱う”アクションで術者に願い手を置くことで、そのヒット・ポイントを回復できる。光が誰かを治癒するたびに、光の強さが減少する。最初のクリーチャーには4d10、2番目には4d8、3番目には4d6、4番目には4d4のヒット・ポイントを回復し、その後呪文は終了する。術者が一度に起動できるヴァイタル・ビーコンは1つだけ。
 高ランク化(+1) 光はそれぞれの回復において、HPをダイス1つ追加で回復する。各段階で使用するダイスの種類は変更しない。

ヴァイブラント・パターン 呪文6 [two-actions] Vibrant Pattern

幻術 無力化 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 秘術、伝承
神格 Yelayne
距離 120フィート;効果範囲 10フィートの爆発
防御 意志;持続時間 維持、1分まで
 術者は強く脈打つ光の紋様を作り出す。クリーチャーがその紋様の中にいる間、目が眩んだ状態になる。加えて、発動したときに紋様の中にいた場合と、紋様の中に入ったとき、紋様の中でターンを終えたとき、紋様に対して“捜す”あるいは“扱う”アクションを行ったときに、クリーチャーは意志セーヴィング・スローを試みなければならない。現在この紋様によって盲目状態になっているクリーチャーは、新たにセーヴィング・スローを試みる必要はない。

 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 クリーチャーは紋様によって盲目状態になる。紋様から出たなら、クリーチャーのターンの終了時のたびに、この盲目状態から回復するために新たにセーヴを試みることができる。持続時間は最大で1分。
 大失敗 クリーチャーは1分の間、盲目状態になる。

ヴァニシング・トラックス 呪文1 [two-actions] Vanishing Tracks

精神集中 操作
出典 Player Core 365ページ
体系 始原
神格 Kalekot, Ketephys, Ng, Tanagaar
持続時間 1時間
 術者は自分の残した痕跡を曖昧なものにする。術者を“追跡”するための判定のDCは+4の状態ボーナスを得た値か、術者の呪文DCと同じ値のいずれか高い方になる。
 高ランク化(2ランク) 持続時間は8時間に増加する。
 高ランク化(4ランク) 持続時間は8時間に増加する。この呪文は距離20フィートとなり、20フィートの放射の範囲に効果を及ぼす。この呪文は範囲内にいる、術者が選択したクリーチャー10体までに作用する。

ヴァンピリック・イクサングイネーション 呪文6 [two-actions] Vampiric Exsanguination

即死 虚無 精神集中 操作
体系 秘術、信仰、伝承
効果範囲 30フィートの円錐形
防御 基本頑健
 術者は伸ばした腕から他のクリーチャーの血と生命力を吸い込む。術者は範囲内にいるクリーチャーに、基本頑健セーヴを伴う12d6の[虚無]ダメージを与える。

 術者は、この呪文によってクリーチャー1体が受けたダメージの半分に相当する一時的ヒット・ポイントを得る。1分経過すると、残っていた一時的ヒット・ポイントは失われる。
 高ランク化(+1) ダメージは2d6ずつ増加する。

ヴァンピリック・フィースト 呪文3 [two-actions] Vampiric Feast

即死 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 365ページ
体系 秘術、信仰、伝承
距離 接触;目標 生きているクリーチャー1体
防御 基本頑健
 術者の接触は目標から生血を吸い取り、自身を強化する。術者は目標に6d6の[虚無]ダメージを与える。術者は目標が受けた(抵抗などを適用した後の)[虚無]ダメージの半分に相当する一時的ヒット・ポイントを得る。1分が経過すると、残っていた一時的ヒット・ポイントは失われる。
 高ランク化(+1) ダメージは2d6ずつ増加する。

ヴィジョン・オヴ・デス 呪文4 [two-actions] Vision of Death

即死 感情 恐怖 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 秘術、伝承
神格 Achaekek, Kalekot、ノルゴーバー、ファラズマ
距離 120フィート;目標 生きているクリーチャー1体
防御 意志
 術者は目標に自分の死の幻視を強制的に見せる。目標は意志セーヴを伴う8d6の[精神]ダメージを受ける。この呪文により目標のHPが0に減少したなら、幻視は現実のものとなり、目標は即座に死亡する。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。
 成功 目標は半分のダメージを受け、恐れ状態1になる。
 失敗 目標は全てのダメージを受け、恐れ状態2になる。
 大失敗 目標は2倍のダメージを受け、恐れ状態4となり、恐れ状態の間逃亡状態になる。
 高ランク化(+1) ダメージは2d6ずつ増加する。

ウェイヴ・オヴ・ディスペア 呪文5 [two-actions] Wave of Despair

感情 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 369ページ
体系 秘術、伝承
神格 Ahriman, Charon, Groetus, Naderi, Sifkesh, The Lost Prince
効果範囲 30フィートの円錐形
防御 意志
持続時間 1ラウンド以上
 術者は範囲内のクリーチャーに絶望を与える。各クリーチャーの効果はその意志セーヴによって決定される。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 1ラウンドの間、クリーチャーはリアクションを行えず、そのターンの開始時に別のセーヴを試みなければならない。このセーヴに失敗したなら、目標はそのターンの間制御できぬ嗚咽を口にして減速状態1となる。
 失敗 成功と同様だが、持続時間は1分間。
 大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは自動的に1分間減速状態1となる。
 高ランク化(7ランク) 範囲は60フィート円錐形に広がる。

ヴェイパー・フォーム 呪文4 [two-actions] Vapor Form

風 完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 365ページ
体系 秘術、伝承、始原
神格 Hshurha, Monad, Ragdya, Zura
距離 接触;目標 同意するクリーチャー1体
持続時間 5分
 目標は気体に変化する。この姿では目標は不定形となり、ACに対するアイテム・ボーナスを失う。

 目標は物理ダメージに対する抵抗8と、[精密]ダメージに対する完全耐性を得る。呪文を発動したり、アイテムを起動したり、攻撃あるいは操作の特性を持つアクションは使用できない。目標は飛行移動速度10フィートを得、小さな隙間を通り抜けることができる。目標はこの呪文を“解除”できる。

ヴェイル・オヴ・プライヴァシー 呪文3 Veil of Privacy

アンコモン 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 秘術、伝承、始原
神格 Ahriman, Erecura, Lao Shu Po, Nocticula
発動 10分
距離 接触;目標 クリーチャー1体、または物体1つ
持続時間 8時間
 術者は目標を魔法を通して感知されにくくする、保護結界を張る。ヴェイル・オヴ・プライヴァシーは持続時間の間に目標あるいは目標の装備品に対して使用されたすべての探知、暴露、念視効果の無効化を試みる。この目的において、キャントリップは1ランク呪文として扱われる。範囲を目標としたり複数を目標とする呪文の無効化に成功したなら、ヴェイル・オヴ・プライヴァシーの目標に対する効果のみを無効化する。

ウェイルズ・オヴ・ザ・ダムド 呪文9 [two-actions] Wail of the Damned

聴覚 即死 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 367ページ
体系 信仰、伝承
効果範囲 40フィートの放射
防御 頑健
 術者は呪われた魂の嘆きを叫ぶ。範囲内の生きているクリーチャーはそれぞれ、頑健セーヴに従って8d10の[虚無]ダメージを受ける。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。
 成功 目標は全てのダメージを受ける。
 失敗 目標は全てのダメージを受け、吸精状態1d4になる。
 大失敗 目標は全てのダメージを受け、吸精状態4になる。

ウェポン・ストーム 呪文4 [two-actions] Weapon Storm

精神集中 操作
出典 Player Core 369ページ
体系 秘術、始原
神格 Diomazul, General Susumu、ゴルム、Raumya, Skode, Szuriel
効果範囲 30フィートの円錐形、または10フィートの放射
防御 反応
 術者が保持する武器を振ると、その武器は魔法によって無数の複製に増殖し、円錐形または放射の範囲内にいるすべてのクリーチャーに襲いかかる。この一斉攻撃はその範囲にいるクリーチャーにダイス4つ分のダメージを与える。このダメージは武器と同じ種別で、同じダイスの種類を用いる。術者が攻撃しているかのようにダイスの種類を決定すること。例えば、両手兼用武器を両手に装備している場合、両手で使用したときのダメージ・ダイスを使用する。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 目標は半分のダメージを受ける。
 失敗 目標は全てのダメージを受ける。
 大失敗 目標は2倍のダメージを受け、武器のクリティカル開眼効果の目標となる。
 高ランク化(+1) ダメージ・ダイスを追加で1つずつ加える。

ヴェントリロキズム 呪文1 [two-actions] Ventriloquism

聴覚 幻術 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
呪文リスト 元素
持続時間 10分
 術者が声を出したり、その他の音を出すたびに、術者はその発声が60フィート以内のどこか別の場所から発せられたように見せかけることできる。術者は発声しながらその見かけ上の場所を自由に変えられる。その音を聞いたクリーチャーは、術者の幻術の看破を試みることができる。
 高ランク化(2ランク) 呪文の持続時間は1時間に増加し、声の調子や音色なども変更できるようになる。クリーチャーが術者の幻術を看破しようと試みるには、積極的に知覚判定を試みるなど、音とやり取りするためのアクションを行わなければならない。

ヴォイド・ウォープ キャントリップ1 [two-actions] Void Warp

キャントリップ 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 秘術、信仰、伝承
距離 30フィート;目標 生きているクリーチャー1体
防御 基本頑健
 術者は生命の力を痛めつけるようにザ・ヴォイドから力を引き出す。目標は基本頑健セーヴを伴う2d4の[虚無]ダメージを与える。大失敗すると、目標はさらに、術者の次のターンの開始時まで虚弱状態1になる。
 高ランク化(+1) ダメージは1d4ずつ増加する。

ウォーター・ウォーク 呪文2 [two-actions] Water Walk

水 精神集中 操作
出典 Player Core 369ページ
体系 秘術、信仰、始原
距離 接触;目標 クリーチャー1体
持続時間 10分
 目標は水面やその他の液体の上を水没せずに歩くことができる。望むなら水中に潜ることもできるが、その場合は通常通り“水泳”しなければならない。この呪文は水中呼吸能力を与えるものではない。
 高ランク化(4ランク) 呪文の距離が30フィートに、持続時間が1時間に伸び、クリーチャー10体までを目標にすることができる。

ウォーター・ブリージング 呪文2 Water Breathing

精神集中 操作
出典 Player Core 369ページ
体系 秘術、信仰、始原
発動 1分
距離 30フィート;目標 クリーチャー5体まで
持続時間 1時間
 目標は水中呼吸できるようになる。
 高ランク化(3ランク) 持続時間は8時間。
 高ランク化(4ランク) 持続時間は術者の次の日毎の準備まで。

ウォープ・マインド 呪文7 [two-actions] Warp Mind

感情 無力化 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 368ページ
体系 秘術、伝承
神格 Conqueror Worm、ネサス、Xhamen-Dor
距離 120フィート;目標 クリーチャー1体
防御 意志
 術者はクリーチャーの精神と感覚を混乱させる。目標は意志セーヴィング・スローを試みなければならない。その結果にかかわらず、目標は10分間、一時的耐性を得る。ウォープ・マインドの効果は即座に発生するため、ディスペル・マジックやその他の呪文を無効化する効果では無効化できない。しかし依然として、ウィッシュ儀式や魔法でない効果を除去できる能力はこの効果を無効化できる。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。
 成功 目標は次のターンの最初のアクションを混乱状態として費やす。
 失敗 目標は1分の間混乱状態となる。
 大失敗 目標は永続的に混乱状態となる。

ウォール・オヴ・アイス 呪文5 [three-actions] Wall of Ice

氷雪 水 精神集中 操作
出典 Player Core 367ページ
体系 秘術、始原
距離 120フィート
持続時間 1分
 視界を遮り、砕けると敵を凍らせる氷の障壁を作る。術者は厚さ1フィートの氷の壁を、長さ60フィート、高さ10フィートまでの直線上(壁は垂直である必要はないが、両側が固い表面に固定されている必要がある)、または厚さ1フィート、半径10フィートの氷の半球を作る。

 壁を構成する氷は不透明である。術者が望むなら、壁の長さ、高さ、半径を小さくすることができる。壁の端がクリーチャーや物体を通ることのない、途切れのない空間に作らなければならず、さもなければ呪文は失われる。

 壁の10フィート×10フィートの区画はそれぞれAC10、硬度10、ヒット・ポイント40で、クリティカル・ヒット、[氷雪]ダメージ、[精密]ダメージに対する完全耐性を持つ。また、区画は[火炎]に対する弱点15を持つ。[火炎]によって破壊された壁の区画は溶けて、水と蒸気になる。[火炎]以外の方法で破壊された区画には凍てつくような氷の塊が残って移動困難地形となり、そこを通過するクリーチャーに2d6の[氷雪]ダメージを与える。
 高ランク化(+2) 壁の各区画のヒット・ポイントは10ずつ、破壊された区画を通過するクリーチャーに与える[氷雪]ダメージは1d6ずつ増加する。

ウォール・オヴ・ウィンド 呪文3 [three-actions] Wall of Wind

風 精神集中 操作
出典 Player Core 368ページ
体系 秘術、始原
神格 General Susumu, Horus
訓戒 雪の訓戒
距離 120フィート
持続時間 1分
 突風の障壁を生み出し、通過するものを妨害する。渦巻く風の壁は厚さ5フィート、長さ60フィート、高さ30フィートである。壁は垂直に立っているが、術者は経路を作ることができる。風の壁は空気を歪ませるが、視界を妨げることはない。この壁には以下の効果がある。
  • アロー、ボルト、スリング・ブリットなど、物理的な遠隔攻撃の矢弾は壁を通過できない。ジャヴェリンのような、矢弾より大きな射撃武器による攻撃のその経路が壁を通過する場合、攻撃ロールに-2の状況ペナルティを受ける。巨大な射撃武器や、物理的な物体を生成しない呪文の効果は、ペナルティを受けることなく壁を通過する。
  • 地上を移動するクリーチャーにとって、この壁は移動困難地形である。{ヴェイパー・フォームのクリーチャーを含む気体は、壁を通過できない。
  • 飛行して壁を通過しようとするクリーチャーは、頑健セーヴを試みなければならない。

 大成功 このターン、クリーチャーはこの壁を通常通り通過できる。
 成功 このターン、この飛行クリーチャーは壁を通過できるが、壁は移動困難地形である。
 失敗 壁はこの飛行クリーチャーの移動を止める。現在のアクションで残っている移動は失われる。
 大失敗 失敗と同様。さらにクリーチャーは壁から10フィート押しやられる。

ウォール・オヴ・ストーン 呪文5 [three-actions] Wall of Stone

地 精神集中 操作
出典 Player Core 367ページ
体系 秘術、始原
神格 Anubis, Arqueros, Ashukharma, Mazludeh
距離 120フィート
 固い石の壁を作り出す。術者は厚さ1インチの石の壁を、長さ120フィート、高さ20フィートまで作ることができる。壁を通過する経路を、5フィートごとにマスとマスの境界に配置できる。壁は垂直に立っている必要はなく、例えば橋や階段のように使うこともできる。壁の端がクリーチャーや物体を通らない、途切れのない空間に壁を出現させる必要があり、さもなければ呪文は失われる。

 10フィート×10フィートの壁の各区画はAC10、硬度14、ヒット・ポイント50を持ち、クリティカル・ヒットと[精密]ダメージに対する完全耐性を持つ。破壊された壁の部分は移動可能だが、そこから生じた瓦礫のために移動困難地形となる。
 高ランク化(+2) 壁の各区画のヒット・ポイントは15ずつ増加する。

ウォール・オヴ・ソーンズ 呪文3 [three-actions] Wall of Thorns

植物 精神集中 操作
出典 Player Core 367ページ
体系 秘術、始原
神格 エラスティル、Fandarra, Jaidi, Treerazer, Xhamen-Dor、ゾン=クーソン
距離 60フィート
持続時間 1分
 術者は地面からイバラの壁を生やす。長さ60フィート、高さ10フィートまでの直線上に、厚さ5フィートの茨の壁を作る。壁の端がクリーチャーや物体を通らない、途切れのない空間に作らなければならず、さもなければ呪文は失われる。壁は垂直に立つ。術者が望むなら、壁の長さや高さをもっと短くすることもできる。壁はいずれの側からも、すべて反対側のクリーチャーに対する遮蔽となり、壁の空間は移動困難地形となる。クリーチャーが壁のマスの少なくとも1つに入るために移動アクションを1回行うたびに、クリーチャーは3d4の[刺突]ダメージを受ける。

 壁の各10フィート×10フィートの部分はAC10、硬度10、ヒット・ポイント20である。壁はクリティカル・ヒットと[精密]ダメージに対する完全耐性を持つ。破壊された区画は自由に通過できる。
 高ランク化(+1) 壁の各区画のヒット・ポイントは5ずつ、[刺突]ダメージは1d4ずつ増加する。

ウォール・オヴ・ファイアー 呪文4 [three-actions] Wall of Fire

火炎 精神集中 操作
出典 Player Core 367ページ
体系 秘術、始原
神格 サーレンレイ、Sekhmet, Walkena, Ymeri
距離 120フィート
持続時間 1分
 その中を通過するクリーチャーを燃やす、炎の壁を作り出す。術者は厚さ5フィート、長さ60フィート、高さ10フィートまでの直線の炎の壁か、厚さ5フィート、半径10フィートで同じ高さの炎の輪のいずれかを作成する。壁の長さや高さを短くすることもできる。壁のいずれの側からも、反対側のクリーチャーに対して視認困難状態になる。ターンの開始時に壁のマスにいるか、壁を通過するクリーチャーは4d6の[火炎]ダメージを受ける。
 高ランク化(+1) [火炎]ダメージは1d6ずつ増加する。

ウォール・オヴ・フォース 呪文6 [three-actions] Wall of Force

力場 精神集中 操作
出典 Player Core 367ページ
体系 秘術、伝承
神格 Casandalee, Gravelady's Guard, Grundinnar, Isis、ネサス
距離 30フィート
持続時間 1分
 長さ50フィート、高さ20フィートまでの純粋な魔法の力場の不可視の壁を作り出す。壁の厚さはごくわずかである。壁の端がクリーチャーや物体を通らない、途切れのない空間に作らなければならず、さもなければ呪文は失われてしまう。壁はAC10、硬度30、ヒット・ポイント60で、クリティカル・ヒットと[精密]ダメージに対する完全耐性を持つ。この壁は物理的な効果を遮断し、また力場でできているため、非実体やエーテルのクリーチャーも遮断する。瞬間移動効果は通過でき、視覚効果も壁が不可視のため通過できる。

 ウォール・オヴ・フォースはそのレベル以下の効果で無効化されることはない。しかし、あらゆるランクのディスインテグレイト呪文によりこの壁は自動的に破壊される。
 高ランク化(+2) 壁のヒット・ポイントは20ずつ増加する。

ヴォルカニック・イラプション 呪文7 [two-actions] Volcanic Eruption

火炎 精神集中 操作
出典 Player Core 366ページ
体系 始原
神格 Yamatsumi
距離 120フィート;効果範囲 半径5フィート、高さ80フィートの円筒形
防御 反応
 地面が開き、溶岩の柱を垂直の円筒形に空高く噴射し、範囲内のクリーチャーに14d6の[火炎]ダメージを与える。溶岩は急速に冷却され、そのエリアのクリーチャーを包み込む。岩に包み込まれたクリーチャーはよたつき状態1になり、移動速度に-10フィートの状態ペナルティを受ける。飛行クリーチャーにとって全ての通常の地形は全て移動困難地形となり、そのようなクリーチャーは包み込まれた瞬間に直ちに20フィート落下するが、この落下によるダメージは受けない。岩に包み込まれたクリーチャーは、術者の呪文DCに対して“脱出”を試みて成功すればその効果を終了させることができる。そうでない場合、そのクリーチャーは合計50ダメージを受けるまで包み込まれたままとなり、その後岩から解放される。

 さらに、その範囲にいるクリーチャーと溶岩の柱から5フィート以内にいるクリーチャーは、セーヴィング・スローの結果にかかわらず、自動的にその猛烈な熱気のために3d6の[火炎]ダメージを受ける。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは半分のダメージを受ける。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受け、包み込まれる。
 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージを受け、包み込まれる。
 高ランク化(+1) 範囲内におけるダメージは2d6ずつ、猛烈な熱気によるダメージは1d6ずつ増加する。

エア・バブル 呪文1 [reaction] Air Bubble

風 精神集中
出典 Player Core 314ページ
体系 秘術、信仰、始原
;トリガー 範囲内にいるクリーチャー1体が呼吸できない環境に入る。距離 60フィート;目標 トリガーとなったクリーチャー;持続時間 1分
 目標の頭の周りに純粋な空気の泡を出現させ、通常の呼吸を行えるようにする。目標が通常通り呼吸できる環境に戻ると同時に、呪文の効果は終了する。

エアリアル・フォーム 呪文4 [two-actions] Aerial Form

精神集中 操作 完全変身
出典 Player Core 314ページ
体系 秘術、始原
神格 Andoletta, Horus, Mother Vulture, Ranginori, Tanagaar
持続時間 1分
 術者は会得した空の力を利用して、自分の体を中型の飛行動物の戦闘形態へと変化させる。この呪文を発動するとき、術者は記載された戦闘形態から1つを選択する。動物の種類は自由に決定できるが(バードならフクロウやワシなど)、サイズやデータには影響しない。この形態でいる間、術者は動物の特性を得る。術者はこの魔法を“解除”できる。

 術者は選んだ形態に関わらず、以下の能力値とデータを得る。
  • AC=18+術者のレベル、鎧の判定ペナルティと移動速度低下を無視する。
  • 一時的ヒット・ポイント5。
  • 夜目。
  • 形態によって決まる一つ以上の肉体攻撃、術者はこれらのみを“打撃”に使用できる。術者はこの攻撃の修得である。術者の攻撃ボーナスは+16、ダメージ・ボーナスは+5。虚弱状態などにおいて、これらの攻撃は【敏捷力】基準である。術者自身の【敏捷力】基準の素手攻撃ボーナスの方が高い場合、そちらを使用する。
  • 術者自身の修正値の方が高くない限り、〈軽業〉修正値は+16。

 術者は選択した動物種の形態によって以下の能力を得る。
  • バット/Bat 移動速度20フィート、飛行30フィート;明瞭な反響定位40フィート;近接 [one-action] 牙、ダメージ 2d8[刺突];近接 [one-action] 翼(機敏)、ダメージ 2d6[殴打]。
  • バード/Bird 移動速度10フィート、飛行50フィート;近接 [one-action] 嘴、ダメージ 2d8[刺突];近接 [one-action] 鉤爪(機敏)、ダメージ 1d10[斬撃]
  • テラソー/Pterosaur 移動速度10フィート、飛行40フィート;不明瞭な鋭敏嗅覚30フィート;近接 [one-action] 嘴、ダメージ 3d6[刺突]
  • ワスプ/Wasp 移動速度20フィート、飛行40フィート;近接 [one-action] 針、ダメージ 1d8[刺突]に加えて1d6持続[毒]。
 高ランク化(5ランク) 戦闘形態は大型になり、飛行に+10フィートの状態ボーナスを得る。術者は元のデータの代わりに一時的ヒット・ポイント10、攻撃修正値+18、ダメージ・ボーナス+8、〈軽業〉+20を得る。
 高ランク化(6ランク) 戦闘形態は超大型になり、飛行に+15フィートの状態ボーナスを得る。術者は元のデータの代わりにAC=21+術者のレベル、一時的ヒット・ポイント15、攻撃修正値+21、ダメージ・ボーナス+4に加えてダメージ・ダイス数2倍(持続ダメージも含む)、〈軽業〉+23を得る。

エヴァーライト 呪文2 [three-actions] Everlight

光 精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
距離 接触;目標 6gp以上の宝石1つ
持続時間 永続
 術者が接触した宝石は輝き、半径20フィートに術者が選択した色の明るい光を、そのさらに20フィート先まで薄暗い光を放つ。宝石が破損状態になると、この呪文は即座に終了する。

エグゼキュート 呪文7 [two-actions] Execute

即死 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 信仰、始原
距離 30フィート;目標 生きているクリーチャー1体
防御 基本頑健
 術者は指を目標に向け、あらゆるものに終焉を引き起こす。目標は基本頑健セーヴを伴う70の[虚無]ダメージを受ける。目標がアンデッドもしくは虚無による回復を持つなら、この呪文は即死特性と虚無特性を失い、活力特性を得て、目標は代わりに基本頑健セーヴを伴う70の[活力]ダメージを受ける。
 高ランク化(+1) ダメージは10ずつ増加する。

エナジー・イージス 呪文7 Energy Aegis

精神集中 操作
出典 Player Core 328ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
1分
距離 接触;目標 クリーチャー1体
持続時間 術者の次の日毎の準備まで
 術者は協力で長く維持されるエネルギーの障壁で目標を保護する。目標は[音波]、[火炎]、[活力]、[強酸]、[虚無]、[氷雪]、[雷撃]、[力場]ダメージに対する抵抗5を得る。
 高ランク化(9ランク) 抵抗は10に増加する。

エレクトリック・アーク キャントリップ1 [two-actions] Electric Arc

キャントリップ 雷撃 精神集中 操作
出典 Player Core 328ページ
体系 秘術、始原
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体または2体
防御 基本反応
 電弧が目標1体からもう1体へと飛び跳ねる。術者は基本反応セーヴを伴う2d4の[雷撃]ダメージを与える。
 高ランク化(+1) ダメージは1d4ずつ増加する。

エレメンタル・フォーム 呪文5 [two-actions] Elemental Form

完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 328ページ
体系 秘術、始原
持続時間 1分
 次元界の力を借りて、中型のエレメンタルの戦闘形態に変身する。この呪文を“呪文発動”する際、以下に記載されたエレメンタルから1つを選択する。この形態の間、術者は対応する特性とエレメンタルの特性を得る。術者は戦闘形態で手を残しており、操作アクションを行える。術者はこの呪文を“解除”できる。

 選択した戦闘形態に関わらず、術者は以下のデータと能力を得る。
  • AC=19+術者のレベル。鎧の判定ペナルティと移動速度低下を無視する。
  • 一時的ヒット・ポイント10。
  • 暗視。
  • 形態によって決まる一つ以上の肉体攻撃、術者はこれらのみを“打撃”に使用できる。術者はこの攻撃の修得である。術者の攻撃ボーナスは+18、ダメージ・ボーナスは+9。虚弱状態などにおいて、これらの攻撃は【敏捷力】基準(エア、ファイアー、メタル)もしくは【筋力】基準(アース、ウォーター、ウッド)である。術者自身の対応する素手攻撃ボーナスの方が高い場合、そちらを使用する。
  • 術者自身の修正値が高くない限り、〈軽業〉(エア、ファイアー、メタル)もしくは〈運動〉(アース、ウォーター、ウッド)の修正値+20。

 加えて、術者が選択したエレメンタルに基づき、以下の能力を得る。
  • アース/Earth 移動速度20フィート、穴掘り移動速度20フィート;近接 [one-action] 拳、ダメージ 2d10[殴打]。
  • ウォーター/Water 移動速度20フィート、水泳60フィート;[火炎]に対する抵抗5;近接 [one-action] 波、ダメージ 1d12[殴打]、加えて攻撃が命中した直後に1アクションを消費することで、“突き飛ばし”に成功したときの効果とともに目標を5フィート押しやる事ができる。
  • ウッド/Wood 移動速度20フィート、登攀30フィート;近接 [one-action] 枝、ダメージ 2d10[殴打]。
  • エア/Air 飛行移動速度80フィート、移動はリアクションをトリガーしない;近接 [one-action] 突風、ダメージ 1d4[殴打]。
  • ファイアー/Fire 移動速度50フィート;[火炎]に対する抵抗10、[氷雪]に対する弱点5、水に対する弱点5;近接 [one-action] 触手、ダメージ 1d8[火炎]に加えて1d4持続[火炎]。
  • メタル/Metal 移動速度40フィート、飛行20フィート;近接 [one-action] 刃(多用途:[刺突])、ダメージ 1d8[斬撃]に加えて1d4[雷撃]。
 高ランク化(6ランク) 戦闘形態は大型になり攻撃は10フィートの間合いを持つ。術者のデータは呪文の元のデータから変化し、AC=22+術者のレベル、一時的HP15、攻撃修正値+23、ダメージ・ボーナス+13、〈運動〉もしくは〈軽業〉+23を得る。
 高ランク化(7ランク) 戦闘形態は大型になり攻撃は15フィートの間合いを持つ。術者のデータは呪文の元のデータから変化し、AC=22+術者のレベル、一時的HP20、攻撃修正値+25、ダメージ・ボーナス+11、ダメージ・ダイスの数を2倍(持続ダメージのものも含む)、〈運動〉もしくは〈軽業〉+25を得る。

エンヴァイロメンタル・エンデュランス 呪文2 Environmental Endurance

精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 秘術、信仰、始原
10分
距離 接触;目標 同意するクリーチャー1体
持続時間 術者の次の日毎の準備まで
 術者は目標を危険な温度から守る。酷寒か酷暑のいずれかを選択する。目標は選択した気温から守られる(猛寒、猛暑からは守られない)。
 高ランク化(3ランク) 目標は酷寒と酷暑の両方から守られる。
 高ランク化(5ランク) 目標は酷寒、酷暑、猛寒、猛暑の全てから守られる。

エンスロール 呪文3 [two-actions] Enthrall

聴覚 感情 精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 秘術、伝承
神格 Ardad Lili, Belial, Bes、カリストリア、Eritrice, Lady Jingxi, Likha, Milani, Nyarlathotep (The Crawling Chaos)、シェーリン、Thisamet, Tlehar
距離 120フィート;目標 距離内にいる全てのクリーチャー
防御 意志;持続時間 維持
 術者の言葉は目標を魅了する。術者は発動中と持続時間の間、途切れることなく話したり歌ったりする。術者の言葉や歌に気づいた目標は途切れなく注目する可能性がある。各目標は意志セーヴを試みなければならない。GMは、目標が対立する宗教、種族、政治的傾向、その他術者の言葉に同意しそうにない場合、GMは状況ボーナス(最大+4)を与えてもよい。

 範囲内のクリーチャーは、術者がこの呪文の“維持”をする際に、セーヴを試みなければならない。術者が話しているなら、エンスロールは言語の特性を得る。

 大成功 目標は効果を受けず、術者が魔法をしようとしていることに気づく。
 成功 目標は興味を向ける必要を感じないが、君が魔法を使用しようとしていることには気づかない(他人が魅惑されたことには気づくかもしれない)。
 失敗 目標は術者に対して恍惚状態になる。目標が同意できない行動や言動を目撃した場合、目標は再度意志セーヴを試みることができる。成功すれば、目標は恍惚状態ではなくなり、1時間の間、一時的耐性を得る。目標が敵対的なアクションを受けたり、他のクリーチャーが目標に対する〈威圧〉あるいは〈交渉〉判定に成功した場合、恍惚状態は即座に終了する。
 大失敗 失敗と同様だが、目標は自分が同意できないような行為があったとしても、恍惚状態を終了させるためにセーヴを試みることはできない。

エンタングリング・フローラ 呪文2 [two-actions] Entangling Flora

植物 精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 始原
神格 Green Man, Nhimbaloth
距離 120フィート;効果範囲 半径20フィートの爆発内の植物あるいは菌類がある全てのマス
持続時間 1分
 範囲内の植物および菌類は広がって速やかに繁茂し、クリーチャーを絡め取る。範囲内のすべての面は移動困難地形として扱われる。範囲内でターンを開始するラウンド毎に、クリーチャーは反応セーヴを試みなければならない。失敗した場合、そのエリアから出るまで移動速度に-10フィートの状況ペナルティを受ける。大失敗の場合は、失敗に加えて1ラウンドの間動けない状態になる。クリーチャーはこれらの効果を取り除くためにエンタングリング・フローラのDCで“脱出”を試みることができる。

エンフィーブル 呪文1 [two-actions] Enfeeble

精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 秘術、信仰、伝承
守護者の主題 怨嗟、devourer of decay
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
防御 頑健;持続時間 さまざま
 術者は目標の筋力を打つ。この結果は頑健セーヴに従って決まる。

 大成功 目標は影響を受けない。
 成功 目標は次の術者のターンの開始時まで虚弱状態1になる。
 失敗 目標は1分間、虚弱状態2になる。
 大失敗 目標は1分間、虚弱状態3になる。

エンベッド・メッセージ 呪文2 [two-actions] Embed Message

幻術 精神集中 操作
出典 Player Core 328ページ
体系 秘術、伝承
神格 ネサス
距離 接触;目標 同意するクリーチャー1体、または物体1つ
持続時間 永続
 術者はトリガー1つと、75文字までの長さの文章を指定する。指定したトリガーが目標から30フィート以内で発生すると、実在しない音声とともに幻の文章が目標の周りをまわる。術者は文章と音声に用いる言語を自分が知っている言語から1つ選択し、音声がどのように聞こえるかを選択する。メッセージが完了すると、エンベッド・メッセージ呪文は終了する。
 高ランク化(4ランク) 術者はメッセージを強調する簡単な感覚要素(匂い、視覚効果、物理的な感覚など)を追加できる。この追加は明らかに幻であり、メッセージの一部であり、メッセージが読まれている間のみ持続する。
 高ランク化(6ランク) 4ランクと同様だが、術者は終了するまでメッセージが繰り返される回数を指定できる。繰り返し回数に制限はない。

エンラージ 呪文2 [two-actions] Enlarge

完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 329ページ
体系 秘術、始原
神格 Balumbdar, Baphomet、ゴルム、アイオメディ、Keepers of the Hearth, Kostchtchie, Kurgess、ロヴァググ、The Laborer's Bastion, Vineshvakhi
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー1体
持続時間 5分
 魔法の力で強化され、目標のサイズは大型になる。

 装備品も目標とともに大きくなるが、体から離れると元のサイズに戻る。クリーチャーはよたつき状態1になる。目標の間合いは5フィート(元のサイズが超小型の場合は10フィート)だけ伸び、近接ダメージに+2の状態ボーナスを得る。この呪文は大型かそれより大きなクリーチャーにはなんの効果もない。
 高ランク化(4ランク) クリーチャーは大型ではなく超大型になる。近接ダメージへの状態ボーナスは+4になり、クリーチャーの間合いは10フィート(元のサイズが超小型の場合は15フィート)だけ伸びる。超大型かそれより大きなクリーチャーにはなんの効果もない。
 高ランク化(6ランク) この呪文の2ランク版もしくは4ランク版を選択し、同意するクリーチャー10体までにその効果を適用する。

オーヴァーウェルミング・プレゼンス 呪文9 [two-actions] Overwhelming Presence

聴覚 無力化 精神 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 347ページ
体系 信仰、伝承
効果範囲 40フィートの爆発;目標 任意の数のクリーチャー
防御 意志;持続時間 敬意を全て払い終えるまで
 術者は超自然的な輝きに包まれ、神または同様の荘厳な存在に見える。術者は自分の新しい荘厳な外見の相を選択する。外観、格式、図像は術者が任意に選択する。目標は意志セーヴを試みなければならない。その結果にかかわらず、目標は1分間一時的耐性を得る。
これにより、目標はお辞儀をしたり、術者の外見に合わせた術者に敬意を表する行動をとるようになる。目標が敬意を表する行動を行わねばならない回数は、意志セーヴの結果によって決まる。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。
 成功 目標は術者に敬意を2回表さなければならない。敬意を表する行為は操作アクション(術者の手に捧げものをする)あるいは移動アクション(お辞儀をする)であり、いずれになるかは敬意を表するクリーチャーが選択する。この効果を受けたクリーチャーは、可能な限り自分のターンごとに最低でも1回を敬意を表するために費やさなければならない。この呪文の効果を受けている間、クリーチャーは術者に対して恍惚状態であり、術者に対して敵対的なアクションを行えない。
 失敗 成功と同様だが、目標は術者に敬意を6回表さなければならない。
 大失敗 失敗と同様だが、目標は可能な限り全てのアクションを敬意を表するために費やさなければならず、敬意を全て表するまで他のアクションを行えない。

オーギュリイ 呪文2 Augury

精神集中 操作 予知
出典 Player Core 316ページ
体系 信仰、伝承
発動 10分
 術者は未来を漠然と垣間見る。この呪文の発動中、特定の行動の結果について質問すること。この呪文は30分先までの結果を予測でき、吉、凶、吉にして凶(いいこともあるいことも両方起きるだろう)、いずれでもなし(いい結果もよい結果も起きないだろう)のいずれから、GMが最良の想定を明らかにする。

 GMはのDC6の平目判定を非公開でロールする。失敗した場合、結果は常に「いずれでもなし」である。そのため、「いずれでもなし」の結果が正しいかどうかを判断することはできない。追加で発動してオーギュリイの1回目の発動と同じ話題について問うた場合、GMは1回目の発動と同じ非公開ロールの結果を用いる。しかし、状況が変われば、異なる結果を得られる可能性がある。

オークン・リジリエンス 呪文2 [two-actions] Oaken Resilience

植物 木 精神集中 操作
出典 Player Core 347ページ
体系 秘術、始原
神格 Gendowyn, Verilorn
距離 接触;目標 同意するクリーチャー1体
持続時間 10分
 目標の肌は樹皮や木のような高密度で頑強なものになる。目標は[殴打]および[刺突]ダメージに対する抵抗2と、[火炎]に対する弱点3を得る。目標が[火炎]ダメージを受けた後、目標はそのダメージを受けることをトリガーとしたフリー・アクションとしてこの呪文を“解除”できる。そうした場合でも、目標が受けた[火炎]ダメージは減少しない。
 高ランク化(+2) 抵抗は2ずつ、弱点は3ずつ増加する。
「あ行」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 11日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 31日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 34日前

    KotL/呪文
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 11日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 31日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 34日前

    KotL/呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.