atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • MC
  • エンジェル

p2rdj @ ウィキ

エンジェル

最終更新:2025年05月03日 15:16

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

エンジェル Angel

出典 Monster Core 14ページ
 セレスチャルの主人、エンジェルは使者にして戦士であり、その能力や権限によって聖歌隊に分かれている。エンジェルは神々の最初の創造物の一つであり、今でも多くのエンジェルが宇宙全体で正義の創造者を支援している。現代のほとんどのエンジェルは、神の直接の創造物ではなく、代わりにセレスチャルの次元界から引き出された昇格した人間の魂で構成されている。

 どこにも属さないエンジェルの大半は徳と悟りの世界であるニルヴァーナに住んでいる。しかし、神格に属するエンジェルは、その神格の領域や神格が影響力を持つ他の地域に住む。その住処や主人にかかわらず、エンジェルは魔法のオーラを身にまとい、味方を助ける慈悲深い使者であることに変わりはない。

追加の知識:エンジェルの神性 Angelic Divinities

 最も強力なエンジェルは至高天の王と呼ばれる半神に属する。至高天の王はアルコン、アザータ、その他のヘヴンの他の住人の中でも、特に強力な聖の半神を指す区分である。エンジェルの至高天の王の中で最も強力で最も有名なものが、神位へと昇格し今や他の至高天の王を統治するサーレンレイである。

生息場所:エンジェルの生息地 Angelic Locations

 エンジェルは通常ニルヴァーナや他のセレスチャルの次元界に住んでいるが、彼らの任務によってユニヴァースに来ることもある。また、まれにではあるが、ヘルやアウター・リフト、あるいはその間のどこかにいるフィーンドと戦うために、術者が彼らを召喚して援助や助言を求めることもある。

財宝と報酬:エンジェルの財宝 Angelic Treasure

 多くのエンジェルは精巧な鎧を身につけ、しばしば魔法の力を備えた、美しい武器を操る。彼らは(非常に稀で悲劇的な例外を除いて)貪欲や傲慢のような大罪に妨げられることはない。とはいえ、高級な衣服、精巧な宝石、芸術作品の美しさを楽しむこともできる。

関連するクリーチャー:聖の力 Holy Forces

 エンジェルと他のセレスチャルの関係は完全に調和しているわけではないが、一般的には、交渉のエンジェル、戦争のアルコン、道徳的な領域に喜びをもたらすアザータなど、それぞれの強みに焦点を当てることで衝突を避ける。また、エンジェルたちは他のエンジェルたちと協力して、自分たちの神々の意志が表現されていることを確認する。

カッシシアン(アーカイヴ・エンジェル) Cassisian (Archive Angel)

 エンジェルの中で最も弱いカッシシアンは、通常、より強力なエンジェルに向けた怠け者の使者として、または人間のための精神的な案内として振る舞う。その限られた知性にもかかわらず、カッシシアンは特に聖典に関して正確に記憶する能力を持っている。ほとんどのカッシシアンは信頼できる人間の魂から形成されるが、セレスチャルの領域への奉仕のために破壊された上位のエンジェルの断片から生じるものもある。
“知識の想起”――セレスチャル(〈宗教〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

カッシシアン Cassisian クリーチャー1

超小型 エンジェル 聖 セレスチャル
出典 Monster Core 14ページ
知覚+6;暗視
言語 共通語、デヴィル語、竜語、天界語
技能 〈隠密〉+6、〈軽業〉+6、〈交渉〉+6、〈宗教〉+6
【筋】-1、【敏】+1、【耐】+2、【知】-1、【判】+1、【魅】+1
知識の貯蔵庫/Repository of Lore カッシシアンは特に知性的ではないが完璧な記憶力を持っており、見たり聞いたりするすべてのことを覚えている。これにより、特定の話題に遭遇したことがある(GMの裁量による)場合、+10の修正値を用いて、どの話題に対してもでも〈知識〉判定を試みることができる。限定的な知性のため、カッシシアンにはその知識を用いた行動に限界があることが多い。そのため、彼らは情報を使用するよりも使者として優れている。

AC 16、邪のクリーチャーに対して+1の状態ボーナス;頑健+7、反応+6、意志+4;邪のクリーチャーに対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 20;抵抗 [氷雪]3、[火炎]3;弱点 邪 3
守護転送/Transfer Protection (聖) クリーチャーは同意するカッシシアンを兜として着用できる。そうするなら、カッシシアンは行動できなくなるが、カッシシアンは着用者に邪のクリーチャーに対するACとセーヴに+1の状態ボーナスを与える。いつでも、カッシシアンは単一アクションで着用者から外れることができる。

移動速度 飛行40フィート
近接 [one-action] 頭突き +6[+2/-2](機敏、巧技、聖、魔法、間合い:0フィート)、ダメージ 1d6-1[殴打]
信仰生得呪文 DC 16;4ランク リード・オーメンズ;1ランク ヒール、ヒール;キャントリップ (1ランク) ノウ・ザ・ウェイ、ライト
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身) カッシシアンは鳩、翼のある人型生物、犬、または魚の姿をとることができる。通常はこれによってその移動速度や彼らの“打撃”の攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスを変更することはないが、“打撃”が与えるダメージ種別(通常は[殴打])を変更する場合がある。特定の形態に関するその他の変更については、以下に記載する。
  • ドッグ/Dog サイズ 小型;鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート、移動速度40フィート;技能 〈運動〉 +6;近接 [one-action] 顎 +7、ダメージ 1d6+2 [刺突]加えて打ち倒し
  • フィッシュ/Fish 水泳速度30フィート
目から光条/Eye Beams [two-actions] (精神集中、信仰、氷雪) カッシシアンはその目から熱線あるいは凍線を放ち、15フィート直線内にいるすべてのクリーチャーに2d6の[火炎]あるいは[氷雪]ダメージ(DC17の基本反応セーヴ)を与える。カッシシアンは1d4ラウンドの間“目から光条”を再使用できない。

コーラル(クワイア・エンジェル) Choral (Choir Angel)

 コーラル・エンジェルは、ニルヴァーナの広間を敬虔な聖歌と聖なる賛美歌で満たす素晴らしい歌い手である。彼らは才能ある吟遊詩人やその他の演奏家の魂から形作られるが、音楽に最高の喜びを感じる人は誰でもこの階級に上がる可能性がある。彼らの任務は通常、音楽を通じて平和と喜びを広めることだが、彼らの神聖なる詠唱は神秘的な目的にも合致したものだ。その歌はエンジェルの防護を強化し、セレスチャルの次元界そのものの構造を強化する。

 コーラル・エンジェルは争いを避けるが、時には定命のものの領域に踏み入って、良い兆しや吉兆を伝えることもある。コーラル・エンジェルはしばしば女神シェーリンに仕えるが、他の善の神格や至高天の王にも仕えることができる。
“知識の想起”――セレスチャル(〈宗教〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

コーラル Choral クリーチャー6

小型 エンジェル 聖 セレスチャル
出典 Monster Core 15ページ
知覚+14;暗視
言語 デヴィル語、竜語、天界語;トゥルースピーチ
技能 〈軽業〉+12、〈芸能〉+17、〈交渉〉+15、〈宗教〉+14
【筋】+1、【敏】+4、【耐】+2、【知】+3、【判】+4、【魅】+5

AC 24;頑健+10、反応+14、意志+16;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 100;抵抗 [音波]5;弱点 邪 5
和声のオーラ/Harmonizing Aura (オーラ、信仰、音波) 20フィート。範囲内の味方は音波のダメージ・ロールに+2の状態ボーナス、音波と聴覚の効果に対するACと全てのセーヴに+1の状態ボーナスを得る。範囲内の敵は音波によるダメージ・ロールに-2の状態ペナルティ、音波と聴覚の効果に対するACと全てのセーヴに-1の状態ペナルティを受ける。

移動速度 30フィート、飛行40フィート
近接 [one-action] 拳 +14[+10/+6](機敏、巧技、聖、魔法)、ダメージ 2d6+5[殴打]
遠隔 [one-action] 貫きの聖歌 +17[+12/+7](聖、魔法、射程90フィート、sonic)、ダメージ 4d6[音波]ダメージ、加えて聴覚喪失のアリア
信仰生得呪文 DC 23、攻撃+15;3ランク クリアー・マインド(回数無制限)、クレンズ・アフリクション、ノイズ・ブラスト、ヒール、ヒール;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;ノイズ・ブラスト(回数無制限);1ランク カウンター・パフォーマンス(回数無制限);キャントリップ (3ランク) アップリフティング・オーバーチュア、コレジャス・アンセム;常時 (5ランク) トゥルースピーチ
儀式 DC 23;1ランク エンジェリック・メッセンジャー
聴覚喪失のアリア/Deafening Aria 貫きの聖歌でクリティカル・ヒットすると、目標は1分間聴覚喪失状態になる。
合唱/Harmonize [one-action] (精神集中、信仰、音波) コーラル・エンジェルは、その和音のオーラの中にいるコーラル・エンジェルの味方1人に和音を加える。その味方は次のターンに、3ランクのノイズ・ブラストの代わりにカームあるいはヒロイズム、もしくは4ランクのノイズ・ブラストのいずれかを発動できる。異なる5体のコーラル・エンジェルが同じコーラル・エンジェルの味方に合唱を使用したなら、そのコーラル・エンジェルは3ランクのノイズ・ブラストの代わりにディヴァイン・ディクリーを発動できる。

タベリア(エミッサリー・エンジェル) Tabellia (Emissary Angel)

 タベリアはセレスチャルの領域の上級使者で、神格やセレスチャルの軍隊に仕え、伝文を伝えたり、偵察を行ったり、援助を必要としている人々を支援したりする。彼らは次元界の旅人を見守り、彼らを指導するために強力な定命のものを翼の下に連れて行く。タベリアは重要なメッセージやその他のセレスチャルの秘密が書かれた巻物を持っている。ほとんどのクリーチャーはたとえ邪悪なものであってもタベリアの強さを尊重し、何の問題もなく旅できるようにする。

 タベリアは例外的な定命のものの魂から自然発生的に形成されることもあるが、神格や半神によって意図的にそのような魂から作られることもある。後者の場合、タベリアにはその神と密接に関係していることを示す身体的的特徴があることが多い。たとえば、サーレンレイによって創られたタベリアは、火でできた髪を持っているかもしれないし、トラグによって創られたものはドワーフのように見えるかもしれまない。デズナによって創られたものは羽の翼の代わりに蝶の翼を持つかもしれない。神格が作ったタベリアが、作り手の哲学や興味を共有していることは珍しくない。
“知識の想起”――セレスチャル(〈宗教〉) : DC 32
一般的な知識 : DC 30
専門知識 : DC 27

タベリア Tabellia クリーチャー14

中型 エンジェル 聖 セレスチャル
出典 Monster Core 16ページ
知覚+26;暗視
言語 デヴィル語、竜語、天界語;トゥルースピーチ
技能 〈威圧〉+28、〈軽業〉+24、〈交渉〉+26、〈宗教〉+24
【筋】+8、【敏】+4、【耐】+5、【知】+4、【判】+4、【魅】+6
アイテム +2ストライキング・ウォーハンマー

AC 36;頑健+27、反応+26、意志+22;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 285;弱点 邪 15
旅人のオーラ/Traveler's Aura (オーラ、信仰) 20フィート。オーラの中にいるクリーチャーは、猛寒、酷寒、猛暑、酷暑だけでなく、より特殊な危険も含め、あらゆる面からの周囲の環境によるダメージから保護される。タベリアはそのオーラの中にいるクリーチャーによって立ちすくみ状態になることは決してない。
使者の恩赦/Messenger's Amnesty (信仰) 伝達するメッセージを持つタベリアは永続的にサンクチュアリ(DC32)の効果で守られる。デーヴァがサンクチュアリを破壊すると、デーヴァが敵対的な振る舞いをやめて10分後にこの効果は復活する。

移動速度 40フィート、飛行75フィート
近接 [one-action] ホーリィ・ウォーハンマー+30[+25/+20](聖、魔法、突き飛ばし)、ダメージ 2d8+14[殴打]、加えて1d4[霊魂](邪の目標に対しては2d4[霊魂])
信仰生得呪文 DC 36、攻撃+28;7ランク クリアー・マインド、クレンズ・アフリクション、ディヴァイン・ディクリー、ディヴァイン・ラス、ヒール、ブレスト・バウンダリ、ヒール、ブレスト・バウンダリ;3ランク リング・オヴ・トゥルース(回数無制限);2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ);キャントリップ (7ランク) ライト;常時 (5ランク) トゥルースピーチ
儀式 DC 36;1ランク エンジェリック・メッセンジャー
朦朧化打撃/Stunning Strike [one-action] 必要条件 このターンの間に、タベリアが武器による“打撃”を目標に既に命中させている;効果 タベリアは目標に武器による“打撃”を1回行う。成功すると、敵はDC34の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると朦朧状態1になる。大失敗の場合、代わりに敵は朦朧状態2になる。

バリセ(コンフェッサー・エンジェル) Balisse (Confessor Angel)

 バリセあるいはコンフェッサー・エンジェル(告白天使)は、道徳的な二律背反や信仰の危機に陥った人間を助けようとする。彼らはより高位の要因への服従を求めるよりも人々を自分自身の決定に導くことを好む。ほとんどのバリセは基本的に正直だが、彼らは“導きの天使”能力を使用して威圧感を減らし、定命のものが明らかな信仰存在の意見を単に黙認する可能性を減じようとする。

 適切な忍耐と強い助言があればバリセはどんな魂からでも生まれるが、悪事を働いたが贖われた人々の魂から形成されることも多い。これらの魂は同じような状況にある人々の葛藤や恥を認識し、記憶した同情からではなく心からの助言を与えられる。多くは女神サーレンレイに仕えているが、他の善良な神格や至高天の王にも仕えることがある。
“知識の想起”――セレスチャル(〈宗教〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19

バリセ Balisse クリーチャー8

中型 エンジェル 聖 セレスチャル
出典 Monster Core 15ページ
知覚+18(嘘あるいは幻術を感知する際は+20);暗視
言語 デヴィル語、竜語、天界語;トゥルースピーチ
技能 〈軽業〉+14、〈交渉〉+17、〈宗教〉+18
【筋】+5、【敏】+2、【耐】+4、【知】+1、【判】+6、【魅】+5
アイテム +1ストライキング・シミター

AC 26;頑健+16、反応+12、意志+18;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 145;抵抗 [火炎]15;弱点 邪 10
告発のオーラ/Confessor's Aura(オーラ、信仰、精神)20フィート。バリセのオーラ内にいるクリーチャーはリング・オヴ・トゥルース(DC23)の目標になる。加えて、これらのクリーチャーが自分自身の葛藤した感情を正直に表現することを選択した場合、オーラは彼らがそれらの感情を言葉にすることを容易にする。

移動速度 30フィート、飛行40フィート
近接 [one-action] シミター +20[+15/+10](火炎、加圧、聖、魔法、薙ぎ)、ダメージ 2d6+8[斬撃]、加えて1d6[火炎]
信仰生得呪文 DC 26;4ランク クレンズ・アフリクション、ディヴァイン・ラス、パラライズ、ヒール、パラライズ、ヒール;3ランク クリアー・マインド(回数無制限);2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ);常時 (5ランク) トゥルースピーチ
儀式 DC 26;4ランク アトーン;3ランク ギアス;1ランク エンジェリック・メッセンジャー
改悛の焼き印/Brand of the Impenitent [two-actions] (呪い、信仰) 頻度 1日1回;効果 バリセは告発のオーラ内のクリーチャー1体を救いようのない存在として印をつける。バリセはそのクリーチャーに悔い改めるよう説得する試みが失敗した後にのみ、この能力を使用できる。接触したクリーチャーはACとセーヴに-1の状態ペナルティを受け、すべての抵抗を2だけ減少させ減らし、聖に対する弱点2を得る。持続時間は目標のDC26の意志セーヴの結果によって決まる。
 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 持続時間は1ラウンド。
 失敗 持続時間は1日。
 大失敗 持続時間は永続。
導きの天使/Guiding Angel [one-action] (精神集中、信仰) 必要条件 バリセが不可視状態である;効果 バリセは邪特性を持たない隣接する定命のものに精神的に張り付く。バリセは定命のものの体と融合し、その定命のものと対話する以外、呪文や能力を使用することはできなくなる。バリセは定命のものから離れるためにこの能力を“解除”できる。融合している間、バリセはこの定命のものだけが聞くことのできる実体のない声を使って意思疎通を行うことも、定命のものの肩に乗った小さな天使など、この定命のものだけが見ることができる自分の姿を選択することもできる。
「エンジェル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.