atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • MC
  • デヴィル

p2rdj @ ウィキ

デヴィル

最終更新:2025年05月04日 00:54

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

デヴィル Devil

出典 Monster Core 86ページ
 腐敗の主にして征服の計画者であるデヴィルは、定命のものをそそのかしてあらゆる不敬なことを追求し、あらゆる世界に暴政を広めることを目指している。彼らが定命のものに提供する誘惑は、ヘルの契約書に署名することで与えられる大きな力から、デヴィルの後援者へのささやかな誓約に続くひねくれた好意、さらにはいくつかの微妙なやりとりにまで及ぶ。これらの誘惑に屈する者は、ヘルの穴の中で終わりのない苦しみの来世へ送られることになる。ヘルの穴の中では、ヘルの階位を持つデヴィルに昇進する可能性が唯一の希望である。

 すべてのデヴィルは、兵士や学者から審問官、弁護士、裁判官、死刑執行人に至るまで、ヘルである無慈悲な官僚機構を維持するために特定の役割を担っている。最低層のオルトはインファントリー・デヴィルやコントラクト・デヴィルのようなより強力で特殊なデヴィルに従属的な労働を行い、その一方で最も強力な存在であるネッサリーはヘルの全軍を指揮する。

 アスモデウスは彼が作成した権力構造の頂点に立ち、下の層では常に地位を争い合うことを特徴とする。ほとんどのデヴィルの計画は、最終的にはこの階層構造における策士の地位を向上させるためのものだ。

追加の知識:アークデヴィル Archdevils

 ヘルの8つの上層は常に8体のアークデヴィルが、最深層はアスモデウスが支配する。それぞれのアークデヴィルは、ヘルの機械を前進させるための専用の役割を持つ固有の半神である。バルバトスはヘルの最上層の出入り口におり、ディスパテルはヘルの最大の都市を支配している。マモンはヘルの財宝を守り、ベリアルはヘルの軍団のために新しい武器を設計する。ゲリュオンは最古のアークデヴィルであり、多くの秘密を守る存在であり、モロクはヘル軍を率いる。バールゼブルはアスモデウスの寵愛を失った陰気なアークデヴィルで、強大なメフィストフェレスは次元界ヘルそのものから形成された。

追加の知識:デヴィルの神性 Diabolic Divinities

 いくつもの個性的で強力なデヴィルがヘルで権力を握っている。これらの中で最も数が多いのはヘルの公爵であり、その多くはもともとネッサリーという印象的な地位におり、そこからこの地位に昇格した。ヘルの最高支配者は、闇の皇子アスモデウスである。この2つの階梯の間を8体のアークデヴィルが支配している。

生息場所:デヴィルの生息地 Diabolic Locations

 ヘルの九層は全てのデヴィルの出身次元界であり、彼らは多元宇宙のどこよりも、この専制的で秩序付けられた環境を好む。しかし、デヴィルは定命のものがヘルとの契約に誘惑されたり、デヴィルに援助を求めたりする場所ではどこでも出くわすことがある。ゴラリオンでは、シェリアックスはヘルと特に連携している。その政府はヘルの組織に基づいており、国教はアスモデウスである。

関連するクリーチャー:フィーンドとの関係 Fiendish Relations

 デヴィルは絶えず魂を追い求めることを眼の前にある潜在能力の浪費と見なし、デーモンの社会や肉体を利己的に破壊することを非文明的で不快なことと見なすが、この対立軸にあるフィーンドを憎むことはない。実際、ほとんどのデヴィルは、自分の策略をさらに進めるために、できる限り喜んでデーモンやダイモンを利用する。

助言とルール:炎と氷 Fire and Ice

 ヘルの古典的な描写は、溶岩と火山の燃える荒れ地であり、呪われた者の叫ぶ魂で満たされた、焼け付くような風景だ。しかし、ヘルを訪れた人々は、恐ろしい真実を知っている――その苦しみは永遠に燃え続けると終わるわけではないのだ。ヘルの一部の地域は、かみそりのように鋭い氷と肉を洗い流す風で永遠に凍りついており、他の地域は毒と病気で満たされた瘴気の沼地である。ヘルはその拷問の道具箱を、よく知られた火だけに限定しているわけではないのだ。

関連するクリーチャー:その他のデヴィル Other Devils

 これらのページで紹介されているデヴィルは、ヘルが提供する苦痛のごく一部の例である。他のデヴィル、例えば機械仕掛けのウォーモンガー・デヴィル、無邪気な顔と蝿の体をしたアキューザー・デヴィル、夜の女王に恩義のあるエクスキューショナー・デヴィルなどは、これらの広範囲にわたる死ぬことのないクリーチャーの例の一部である。


ヴォルディーネ(インファントリー・デヴィル) Vordine (Infantry Devil)

 広大な都市ディスは、ヘルの上層を守り、アークデヴィルの命令で次元界を進軍するため、無数のヴォルディーネ軍を訓練している。ヴォルディーネは高位のデヴィルや、アスモデウスに寵愛された定命のものにさえすぐに屈服するが、部下と呼べるオルトや他のデヴィルに対しては容赦なく残酷だ。

 ヘルの軍隊における上位階級は、将軍を務めるネッサリーのようなより強力なデヴィルが占めているが、迷宮のような構造によって各ヴォルディーネには階級と特定の責任が与えられている。一部のヴォルディーネは分隊の戦場指揮を担い、他のヴォルディーネは上からの命令を中継したり、部隊の特定の管理業務を担当したりする。ヴォルディーネに与えられる最高の贈り物は、他のヴォルディーネを支配できるように階級を上げることだ。

“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 20
一般的な知識 : DC 18
専門知識 : DC 15

ヴォルディーネ Vordine クリーチャー5

中型 邪 デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 87ページ
知覚+12;上級暗視
言語 共通語、デヴィル語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+13、〈運動〉+15、〈軽業〉+13、〈宗教〉+12、〈知識:戦争〉+13
【筋】+4、【敏】+4、【耐】+5、【知】+2、【判】+3、【魅】+2
アイテム ブレストプレート、トライデント、ウィップ

AC 22;頑健+14、反応+13、意志+10;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 60;完全耐性 [火炎];抵抗 物理 5(銀を除く)、毒5;弱点 聖 5
機会攻撃 [reaction]

移動速度 25フィート
近接 [one-action] トライデント +15[+10/+5](魔法、邪)、ダメージ 1d8+10[刺突]
近接 [one-action] 蹄 +15[+11/+7](機敏、魔法、邪)、ダメージ 1d4+7[殴打]、加えて1d4[火炎]
近接 [one-action] ウィップ +15[+10/+5](邪、武器落とし、魔法、非致傷、間合い:10フィート、足払い)、ダメージ 1d4+10[殴打]
遠隔 [one-action] トライデント +13[+8/+3](魔法、投擲:20フィート、邪)、ダメージ 1d8+10[刺突]
信仰生得呪文 DC 19;4ランク トランスロケート(回数無制限)
儀式 DC 19;1ランク ディアボリック・パクト
燃える蹄跡/Burning Hoofprints [two-actions] (信仰、火炎、邪) ヴォルディーネは“歩行”し、離れたマスそれぞれに蹄跡を残す。蹄跡は1分間燃え続ける。地上にいるクリーチャーが、燃えている蹄跡のあるマスに侵入するか、そのマスでターンを開始するかすると、1d4の[火炎]ダメージを受ける。
ディスのトライデント/Trident of Dis [one-action] ヴォルディーネはトライデントによる“打撃”を1回行う。その“打撃”の間合いは10フィートに増加する。ヴォルディーネと目標の間に邪の味方がいる場合、そのクリーチャーのエネルギーによって“打撃”は追加で1d6の[霊魂]ダメージを与える。

オルト(ドゥラジ・デヴィル) Ort (Drudge Devil)

 この震える肉塊は、定まった形を持たないデヴィルの中でも最下位の存在だ。ヘルの第一層から来た哀れなクリーチャーであるオルトは、罪に定められ苦しむ魂と共にさまよっている。ネッサリーはオルトの群れの精髄を融合させ、その邪悪な力を一つの姿に凝縮させることができる。これにより、オルトはヘルの知性を得て、より強力なデヴィルへと変貌を遂げる(ネッサリーの“デヴィル形成”能力を参照)。

“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 14
一般的な知識 : DC 12
専門知識 : DC 9

オルト Ort クリーチャー0

中型 邪 精神なし デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 86ページ
知覚 ±0;上級暗視
技能 〈運動〉+6
【筋】+2、【敏】±0、【耐】+3、【知】-5、【判】±0、【魅】-3

AC 13;頑健+9、反応+6、意志+2
HP 20;完全耐性 [火炎]、[精神];抵抗 物理 3(銀を除く)、毒5;弱点 聖 3

移動速度 20フィート
近接 [one-action] 爪 +8[+4/+0](機敏、魔法、邪)、ダメージ 1d4+2[斬撃]
服従/Subservience オルトには自身を突き動かす情動はほとんどないが、他のデヴィルに指揮を執られることはできる。オルトでないデヴィルは、聴覚と精神集中の特性を持つ単一アクションにより、60フィート以内のすべてのオルトに命令を出すことができる。デヴィルはオルトが理解できる以下の命令から1つを選択し、オルトはその命令に従う。命令とその効果は、命令者がオルトの視界から外れるか、同じデヴィルまたは他のデヴィルが新しい命令を出すか、オルトが死亡すると終了する。
  • 殺せ/Kill オルトは命令者が選んだ目標1体を攻撃する。オルトはその目標に対する攻撃ロールに+1の状況ボーナスを得る。
  • 守れ/Defend オルトは命令者の周囲を囲み、近づくクリーチャーを攻撃する。オルトはACとセーヴに+1の状況ボーナスを得る。
  • とってこい/Fetch オルトは移動速度に+10フィートの状況ボーナスを得て、命令者が示した物体1つあるいは人物1体を手に入れようとする。オルトは邪魔する人物や物を攻撃する。
  • 働け/Work オルトは命令者によって支持された単純作業を遂行する。

ギロウ(ハンドメイデン・デヴィル) Gylou (Handmaiden Devil)

 ギロウはヘルの広大で複雑な策略に深く関わっているが、非常に熟練した工作員であり、繊細な外交手腕、巧みな欺瞞、肉体的な技巧など、心に決めたほぼあらゆる任務を遂行できる。この多才さにより、ギロウはヘルのすべての階層に広く分布し、他のデヴィルの陰謀や計画に関する重要な情報を主人に伝達できるようになった。その忠誠心は隠されたものではないが、その技術は非常に優れているため、強力なデヴィルは必ずギロウを1体以上雇用している。ほとんどのギロウは女性の姿をしているが(この役割と相まって「ハンドメイデン(侍女)」という一般的な呼び名の由来となっている)、中には他の性別の姿を持つものもいる。ほぼすべてのギロウは、果たす役割に最も適した、注意深く培われた幻影を帯びている。多くの場合、ギロウは並外れた有用性と貴重な技術を示した下位のデヴィルが新たな形態に昇華されたときに発生するが、まれに、官僚組織内で比類のない機知を示した邪悪な人間の魂から形作られることもある。

“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 32
一般的な知識 : DC 30
専門知識 : DC 27

ギロウ Gylou クリーチャー14

中型 邪 デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 91ページ
知覚+28;上級暗視、トゥルーサイト
言語 共通語、デヴィル語、竜語、天界語;テレパシー100フィート
技能 〈運動〉+28、〈隠密〉+28、〈軽業〉+28、〈交渉〉+28、〈宗教〉+26、〈秘術〉+25、〈ペテン〉+30
【筋】+4、【敏】+8、【耐】+4、【知】+5、【判】+6、【魅】+8

AC 36;頑健+22、反応+25、意志+28;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 240;完全耐性 [火炎];抵抗 物理 10(銀を除く)、毒10;弱点 聖 10
Reflexive Grab/Reflexive Grab [reaction] トリガー クリーチャーが移動アクションを用いてギロウの間合い内のマスを離れるか、ギロウに対して近接“打撃”を試みるかする;効果 ギロウは触手で攻撃し、トリガーとなったクリーチャーに“組みつき”を試みる。トリガーとなった“打撃”が近接武器によるものだった場合、攻撃したクリーチャーは武器を“手放す”ことでギロウの〈運動〉判定を自動的に失敗させることができる。

移動速度 35フィート、登攀35フィート
近接 [one-action] 触手 +30[+25/+20](巧技、魔法、間合い:10フィート、邪)、ダメージ 3d12+12[殴打]、加えてつかみ
近接 [one-action] 爪 +30[+26/+22](機敏、巧技、魔法、邪)、ダメージ 3d8+12[斬撃]儀式 DC 36;1ランク ディアボリック・パクト
信仰生得呪文 DC 36、攻撃+28;7ランク ディスペル・マジック、ドミネイト;5ランク イリューソリイ・オブジェクト(回数無制限)、スリザー、トランスロケート;4ランク エンスロール(回数無制限)、チャーム(×3)、トランスロケート(回数無制限);常時 (7ランク) トゥルーサイト
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身) ギロウは小型または中型の人型生物の姿をとる。これにより移動速度や攻撃、ダメージの補正値は変化しないが、“打撃”によるダメージ種別が(通常は[殴打]に)変化する可能性はある。
触手への幽閉/Encage in Tentacles [one-action] (攻撃) 必要条件 ギロウが中型かそれより小さいクリーチャーをつかまれた状態あるいは拘束状態にしている;効果 ギロウは掴んだクリーチャーを下半身の網状の触手の中に移し、四肢と触手を解放して攻撃を行えるようにする。これは飲み込み(中型、2d12+12[殴打]、破裂30;360ページ)と同じ効果を持つが、捕らえられたクリーチャーは窒息の危険がなく、ギロウはトランスロケートを発動する際に捕らえたクリーチャーを連れて行くことができる。ギロウは一度に1体のクリーチャーしか捕らえられない。
不可欠な知識/Indispensable Savvy [reaction] 頻度 1日1回;トリガー ギロウが技能判定を試みるがまだロールしていない;効果 ギロウは目の前の任務における超自然的な能力を発揮する。ギロウはトリガーとなった判定とそれ以降の同じ技能を用いたすべての技能判定に〈ペテン〉修正値を使用する。この修正値は、ギロウがこの能力を次に使用するか24時間が経過するかのいずれかまで適用される。

コアーティ(メッセンジャー・デヴィル) Coarti (Messenger Devil)

 燃える翼を持つコアーティは、彼らが同意した煩わしい契約によって特徴づけられ、通常はフィストフェレスのような法に固執するデヴィルの策略によってヘルに縛り付けられている。コアーティの中には、大義のため、あるいは重大な判断ミスのために恐ろしい契約に囚われた、真に堕落したセレスチャルの一種である者もいるが、大半はセレスチャルになる道を歩みながらも契約上ヘルに縛られた定命の魂から生じる。ヘルの力と彼らを堕落させた者の法的手腕を示すために、コアーティは使者や個人的な付き人として公的な役割を果たす。

 セレスチャルは例外なくコアーティを憐れみ、その創造主を軽蔑するが、堕落した存在への対処法はそれぞれ異なる。エンジェルがファラズマの法廷で敗訴した事件に異議を唱え、膨大な契約の抜け穴を探す一方で、アザータは契約の倉庫に対して大胆な強盗という手法をとる。アルコンは最も直接的で、彼らの破滅した人生を終わらせるために活動する。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18

コアーティ Coarti クリーチャー7

中型 邪 デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 87ページ
知覚+17;上級暗視
言語 共通語、デヴィル語、竜語、天界語;テレパシー100フィート、トゥルースピーチ
技能 〈運動〉+15、〈軽業〉+15、〈宗教〉+17、〈知識:法律〉+14、〈ペテン〉+17
【筋】+4、【敏】+6、【耐】+2、【知】+3、【判】+4、【魅】+4
アイテム +1モーニングスター

AC 24;頑健+13、反応+17、意志+15;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 110;完全耐性 [火炎];抵抗 物理 5(銀を除く)、毒5;弱点 聖 5(血の契約を参照)
血の契約/Blood Contract コアーティが聖の弱点からダメージを受けると、その目と皮膚に刻まれた契約から血が溢れ出る。彼らは1d6の持続[出血]ダメージを受け、持続ダメージが続く限り目が眩んだ状態になり、“絶望の叫び”が再チャージされる。

移動速度 25フィート、飛行40フィート
近接 [one-action] モーニングスター+18[+13/+8](魔法、邪、多用途:[刺突])、ダメージ 1d6+10[殴打]、加えて1d6[霊魂]
近接 [one-action] 翼 +17[+13/+9](機敏、邪、多用途:[刺突])、ダメージ 1d6+7[殴打]、加えて1d6[火炎]
信仰生得呪文 DC 25;4ランク ダークネス、トランスロケート(回数無制限);常時 (5ランク) トゥルースピーチ
儀式 DC 25;1ランク ディアボリック・パクト
絶望の叫び/Despairing Shriek [two-actions] (信仰、音波、邪) コアーティは恐ろしい叫び声をあげ、30フィート放射の範囲内にいるすべてのクリーチャーにDC25の基本石セーヴを伴う4d6の[音波]ダメージを与える。セーヴに失敗した聖クリーチャーは、加えて恐れ状態2になる。この追加効果は感情、恐怖、精神の特性を持つ。コアーティは1d4ラウンドの間、“絶望の叫び”を再使用できない。
翼の打ち付け/Wing Snap [one-action] 頻度 1ターンに1回;効果 コアーティは翼を用いて“打撃”を2回行い、飛行していたならその後落下する。コアーティは子のターンの終了時まで“飛行”できない。

サルグラゴン(ドラウニング・デヴィル) Sarglagon (Drowning Devil)

 サルグラゴンはヘルの無数の水路、湖、そして海に棲息する。彼らはヘルの第五層、スティギアにある秘密の宝庫、虚言の学園の守護者でもある。サルグラゴンは水と空気を同じように容易に呼吸し、水中、陸地、そして空中さえも驚異的な速さで移動できる。多元宇宙の水路を旅するフィーンドは少ないが、次元界を横断する川があれば、サルグラゴンがヘルの策略を進めるためにそこを旅してきた可能性が高い。彼らが避ける唯一の水域はステュクス川である。フィーンドたちは、その水路の記憶を奪う性質に対する防御力を未だに開発できていないからだ。定命の術者は、特に水域において、サルグラゴンを貴重な秘密や宝物の守護者として束縛することがある。最も奇妙なことに、サルグラゴンは時折、定命のものを不安にさせる世話役として振る舞う。定命のものは、自分たちが望まない守護者たちの注意を引くために何をしたのか自覚していない。こうしたデヴィルの招かれざる監視は、しばしば守護者たちを不安にさせ、苦しませる。

“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19

サルグラゴン Sarglagon クリーチャー8

大型 邪 水陸両生 デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 89ページ
知覚+18;上級暗視 、シー・ジ・アンシーン
言語 デヴィル語、天界語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+17、〈運動〉+18、〈隠密〉+15、〈交渉〉+15、〈秘術〉+14、〈ペテン〉+15
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+4、【知】+2、【判】+4、【魅】+3

AC 27;頑健+18、反応+13、意志+16;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 120;完全耐性 [火炎];抵抗 物理 5(銀を除く)、毒10;弱点 聖 5
重圧のオーラ/Heavy Aura (オーラ、信仰、無力化) 10フィート。重圧のオーラに入ったクリーチャーはDC23の意志セーヴを試みなければならない。クリーチャーはその後10分間、一時的耐性を得る。
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 クリーチャーはオーラ内にいる間過重状態になる。クリーチャーがすでに過重状態の場合、オーラ内にいる間動けない状態になる。
 大失敗 失敗と同様だが、この効果はオーラから出た後も3ラウンド持続する。
スティギアの守護者/Stygian Guardian [reaction] トリガー サルグラゴンの間合い内のクリーチャーまたは物体が攻撃の目標になる;効果 サルグラゴンは介入し、クリーチャーまたは物体に、その攻撃に対する標準の遮蔽(ACに+2の状況ボーナス)を与える。サルグラゴンがすでに目標に下級遮蔽を与えていた場合、代わりに上級遮蔽(ACに+4の状況ボーナス)を与える。

移動速度 25フィート、飛行25フィート、水泳30フィート
近接 [one-action] 牙 +20[+15/+10](魔法、邪)、ダメージ 2d12+9[刺突]
近接 [one-action] 触腕 +20[+16/+12](機敏、魔法、邪)、ダメージ 2d8+9[殴打]、加えてサルグラゴンの毒
信仰生得呪文 DC 23、攻撃+18;5ランク コントロール・ウォーター、トランスロケート;4ランク アンフェタード・ムーヴメント、トランスロケート(回数無制限)、ハイドローリック・トレント、ハイドローリック・トレント;常時 (2ランク) シー・ジ・アンシーン
儀式 DC 23;1ランク ディアボリック・パクト
溺れ/Drown [two-actions] (信仰、無力化、水) サルグラゴンは、30フィート以内にいる水中呼吸ができないクリーチャーの肺に濁った水を満たす。目標はDC26の頑健セーヴを試みなければならない。
 大成功 目標は何の効果も受けない。
 成功 目標は水を吐き出し不調状態1になる。
 失敗 目標は息を止める。目標が行える唯一の行動は、溺れに対する頑健セーヴを試みて水を排出することだ。この試みは単一アクションである。
 大失敗 目標は気絶状態になり、窒息し始める。窒息している目標が頑健セーヴに成功すると、水を吐き出して再び呼吸できるようになる。
サルグラゴンの毒/Sarglagon Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 26;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 2d6[毒]ダメージおよびよたつき状態1(1ラウンド);第2段階 3d6[毒]ダメージおよびよたつき状態2(1ラウンド)

ネッサリー(タイラント・デヴィル) Nessari (Tyrant Devil)

 デヴィルの軍勢が侵略し、ある地域を流血とヘルの業火で染める場合、ネッサリーの一人がその侵略を首謀している可能性が高い。狡猾で強大、そして冷酷なネッサリーは、しばしばアークデヴィルに直接仕える。彼らはヘルの公国を統治し、定命の世界を従属させ、他に類を見ない専制政治と計算された残忍さでヘルのライバルを簒奪する。その専制的な策略を実現するため、ネッサリーは定命の魂を奪い、堕落させてオルトの従者として仕えさせる。そして、ヘルの操作によって、ヘルの恐るべき軍団を形成する恐ろしいデヴィルへと形作り、変容させる。彼らはしばしば最も邪悪で残忍なオルトを自らの軍隊に選び、強力な魔法の儀式の間にこれらの下位のデヴィルの堕落を利用してネッサリーの敵を怯えさせ、その内臓をえぐり出す、恐ろしく忌まわしい存在を作り出す。

 ネッサリーは、デヴィルの階級間の絶え間ない権力闘争を超越するどころか、その渦中にいる。定命の世界を征服し、略奪しようとする終末的な計画でさえ、ヘルの不死の階層でたった1階級でも上位に上り詰めたいという願望から始まることが多い。そのため、ネッサリーにとって最善にして同時に最も危険な味方は、隣にいるネッサリーである。

 ネッサリーは他のデヴィルよりも背が高く、身長は少なくとも16フィート、重量は1,000ポンド以上で、翼を開くと20フィートにもなる。

地獄の公爵 Infernal Dukes

 ヘルの政治基盤と指導者層におけるエリートである地獄の公爵は、最も暴君的で、抑圧的で、陰謀を企むデヴィルの中から選ばれる。地獄の公爵全員がネッサリーであるわけではないが、ネッサリーは征服と抑圧を好み、その生来の性質から、この地位に理想的な候補者となることが多い。地獄の公爵を作成するには、ネッサリーのレベルを21~25レベルに調整する。その肉体的な力強さ、巧みな操作性、そして強力な呪文発動能力により、地獄の公爵は長期戦における優れた悪役となる。

“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 40
一般的な知識 : DC 38
専門知識 : DC 35

ネッサリー Nessari クリーチャー20

大型 邪 デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 92ページ
知覚+37;上級暗視、トゥルーサイト
言語 共通語、デヴィル語、竜語、天界語;テレパシー100フィート
技能 〈威圧〉+39、〈運動〉+33、〈隠密〉+34、〈軽業〉+34、〈交渉〉+34、〈社会〉+36、〈宗教〉+37、〈秘術〉+32、〈ペテン〉+39
【筋】+9、【敏】+8、【耐】+9、【知】+8、【判】+9、【魅】+8
デヴィル形成/Shape Devils (信仰、余暇) ネッサリーは600フィートの範囲内にいる多数のオルトをより強力なデヴィルに再形成し、ヘルの軍団を増強する。ネッサリーは、後述の補足説明の表に記載されている数のオルトを保有していなければならない。ネッサリーは1日にオルトを100体、最大で11日かけて1,100体を変形させることができる。このようにして作られたデヴィルはネッサリーの奴隷となり、その命令に従う。ただし、作成されたネッサリーや同様の力を持つ他のデヴィルは常に独立している。結果として、仲間を作成することを選択するネッサリーはほとんどいない。“デヴィル形成”連続行動の最後に、ネッサリーは希望するデヴィルのレベルにおける非常に困難な〈宗教〉判定を試み、それに従って結果は以下のようになる。
 大成功 ネッサリーはオルトの塊からデヴィルを1体ではなく2体作り出す。
 成功 ネッサリーは望んだ種別とレベルのデヴィルを1体作り出す。
 失敗 オルトから作られたデヴィルは狙っていたデヴィルよりも2レベル低い。
 大失敗 ネッサリーはデヴィルの作成に失敗し、始原を無駄にしたことでアークデヴィルの怒りを買う。

AC 46;頑健+37、反応+32、意志+35;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 335、再生30(聖により不活性化);完全耐性 [火炎];抵抗 物理 15(銀を除く)、毒15;弱点 聖 15
指揮者のオーラ/Commander's Aura (オーラ、信仰) 100フィート。ネッサリーよりレベルが低く、オーラ内にいるか指揮下にあるか同盟を結んでいる邪クリーチャーは、攻撃ロール、ダメージ・ロール、AC、セーヴ、技能判定に+1の状況ボーナスを得る。
畏怖すべき存在 (オーラ、信仰、感情、恐怖、精神) 20フィート、DC 42
機会攻撃 [reaction] ネッサリーは、通常のトリガーに加えて、間合い内のクリーチャーが精神集中アクションを行った際に機会攻撃を使用できる。ネッサリーはトリガーとなった精神集中アクションを妨害でき、クリティカル・ヒットだけでなくたんに命中した場合でもアクションを妨害する。

移動速度 35フィート、飛行50フィート
近接 [one-action] 顎 +40[+35/+30](魔法、毒、間合い:10フィート、邪)、ダメージ 4d10+17[刺突]、加えてネッサリーの毒
近接 [one-action] 爪 +38[+34/+30](機敏、魔法、間合い:10フィート、邪)、ダメージ 4d6+17[斬撃]
近接 [one-action] 尾 +36[+31/+26](魔法、間合い:10フィート、邪)、ダメージ 4d10+17[殴打]、加えてつかみ強化
近接 [one-action] 翼 +36[+31/+26](魔法、間合い:15フィート、邪)、ダメージ 4d6+17[斬撃]
信仰生得呪文 DC 42;10ランク フォーリング・スターズ、フォーリング・スターズ、マニフェステイション;9ランク シージ・ソウル(回数無制限);8ランク ウォール・オヴ・ファイアー(回数無制限)、スクライング、ディヴァイン・ディクリー(回数無制限)、ディスペル・マジック(回数無制限)、ファイアーボール(回数無制限)、ファイアーボール(回数無制限);5ランク トランスロケート;4ランク トランスロケート(回数無制限);常時 (8ランク) トゥルーサイト
儀式 DC 42;1ランク ディアボリック・パクト
締めつけ [one-action] (邪) 2d10+17[殴打]、DC 43
素早き急降下/Fast Swoop [one-action] ネッサリーは“飛行”し、その移動の任意の地点で翼による“打撃”を1回行う。
高速発動の達人/Masterful Quickened Casting [free-action] (精神集中) 頻度 1ラウンド1回;効果 ネッサリーの次のアクションが8ランク以下の生得呪文の発動のために使用されたなら、その発動のアクション数を1だけ減少させる(最低1アクション)。
ネッサリーの毒/Nessari Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 43;最大持続時間 10ラウンド;第1段階 6d6[毒]ダメージおよび吸精状態1(1ラウンド);第2段階 7d6[毒]ダメージおよび吸精状態2(1ラウンド);第3段階 8d6[毒]ダメージおよび吸精状態3(1ラウンド)

助言とルール:デヴィルの形成 Shape Devils

 以下にまとめるように、ネッサリーは渦巻く塊を特定レベルの悪魔に形成するために、最低限決まった数のオルトを必要とする。
デヴィルのレベル オルトの数
4以下 4
5~6 8
7~8 16
9~10 32
11~12 64
13~14 128
15~16 256
17~18 512
19~20 1,024

フィストフェレス(コントラクト・デヴィル) Phistophilus (Contract Devil)

 コントラクト・デヴィルはヘルの法廷の外ではめったに見られないヘルの事務、書記官、官僚である。その後はほとんど常に潜在的な契約を追求し、この世の欲望を達成する代わりに魂を売るように定命のものを誘惑する。目標が十分に望ましい場合、フィストフェレスは一度に魂よりも低いように見える価格で契約を提示することができるが、この場合、このデヴィルは慎重に価格を操作して、署名者を最終的にはヘルに向かわせる。コントラクト・デヴィルは、青銅色から深紅色までの肌の色を持つ背の高いクリーチャーであり、体から伸びる大きな湾曲した角の上に、しばしば有利な契約や重要な契約を掛けている。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22

フィストフェレス Phistophilus クリーチャー10

中型 邪 デヴィル フィーンド
出典 Monster Core 90ページ
知覚+21;上級暗視
言語 アクロ語、デーモン語、共通語、デヴィル語、竜語、天界語、地下語;テレパシー100フィート、トゥルースピーチ
技能 〈威圧〉+21、〈運動〉+19、〈隠密〉+18、〈交渉〉+21、〈社会〉+19、〈宗教〉+19、〈知識:法律〉+25、〈秘術〉+19、〈ペテン〉+23
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+4、【知】+7、【判】+5、【魅】+5

AC 30;頑健+18、反応+18、意志+23;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 150;完全耐性 [火炎]、契約防護;抵抗 物理 10(銀を除く)、毒10;弱点 聖 10
契約防護/Ward Contract 生きているコントラクト・デヴィルが運ぶ署名された契約書は、角に下げられたものも含め、コントラクト・デヴィル以外の全てのクリーチャーによるダメージに対して完全耐性を持つ。コントラクト・デヴィルは契約を破壊したり、無効化したり、変更したりさせようとする精神効果に完全耐性を持つ。

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 契約書 +23[+19/+15](機敏、武器落とし、魔法、間合い:10フィート、足払い、邪)、ダメージ 3d6+11[斬撃]、加えてつかみ加えて地獄の傷
近接 [one-action] 角 +21[+16/+11](魔法)、ダメージ 3d10+11[刺突]、加えて地獄の傷
信仰生得呪文 DC 31;10ランク スクライング(回数無制限;地獄の纏いを参照);7ランク インタープレイナー・テレポート;5ランク イリューソリイ・シーン、センディング(回数無制限)、トランスロケート、ファイアーボール、ファイアーボール、マインド・プローブ、ライトニング・ボルト、ロケート(回数無制限);4ランク サイレンス、トランスロケート(回数無制限)、ピースフル・バブル、ピースフル・バブル;3ランク マインド・リーディング(回数無制限);キャントリップ (7ランク) ディテクト・マジック;常時 (5ランク) トゥルースピーチ
儀式 DC 31;1ランク ディアボリック・パクト
契約書案/Draft Contract [three-actions] (信仰、操作) コントラクト・デヴィルは生きている定命のもの1体のためにヘルの契約を生み出す。この契約はウィッシュに似て広範囲の能力と効果を与えるが、コントラクト・デヴィルが書面にしたためた範囲に限られる。これらの利益を得るには、定命のものが契約書に署名をしなければならない。この時点で、定命のものの魂はコントラクト・デヴィルとヘルに束縛される。
 契約が有効な限り、ウィッシュや同種の魔法以外の方法で犠牲者を蘇生させることはできない。定命のものがこれらの方法で蘇生すると、コントラクト・デヴィルはどの定命のものが蘇生したかを知り、1年の間定命のものを蘇生させたクリーチャーを探し出すために、距離無制限のロケートの効果を得る。ヘルの契約条項を回避することは難しく、しばしば危険でもある。
地獄の纏い/Infernal Investment コントラクト・デヴィルは回数無制限で10レベルのスクライング生得呪文を発動できるが、契約を結んだクリーチャーのみを目標とする。目標はこのセーヴに自動的に大失敗する。
地獄の傷/Infernal Wound (信仰) コントラクト・デヴィルの“打撃”による傷は治癒に抵抗する。この効果を受けているクリーチャーに対して治癒魔法の使用を試みる術者あるいはアイテムは、地獄の傷の無効化を最初に試みる(DC29)。無効化されない場合、治癒はなんの効果もない。

追加の知識:地獄の契約 Infernal Contracts

 コントラクト・デヴィルによって作られたヘルの契約は、デヴィルが定命のものと拘束力のある契約を結ぶ唯一の手段ではないが、最も便利なものだ。他のデヴィルは複雑な儀式を行うか、杓子定規なたがを乗り超えて定命のものとの契約を結ばなければならない。大抵の場合、こういった状況におけるデヴィルの最も簡単な解決策は、コントラクト・デヴィルの助力を得ることだ。
「デヴィル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    KotL/呪文の詳細
  • 1時間前

    KotL/装備品
  • 3時間前

    index/Re/MC
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/オークの古強者
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/オークの戦兵
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/オークの部隊長
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/ドロマールの山岳兵
  • 3時間前

    Re/MC/オーガ/オーガの闘士
  • 3時間前

    Re/MC/オーガ/オーガの大食漢
  • 3時間前

    Re/MC/オーガ/オーガの首領
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    KotL/呪文の詳細
  • 1時間前

    KotL/装備品
  • 3時間前

    index/Re/MC
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/オークの古強者
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/オークの戦兵
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/オークの部隊長
  • 3時間前

    Re/MC/オーク/ドロマールの山岳兵
  • 3時間前

    Re/MC/オーガ/オーガの闘士
  • 3時間前

    Re/MC/オーガ/オーガの大食漢
  • 3時間前

    Re/MC/オーガ/オーガの首領
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. カリヨン時計@wiki
  2. バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. トリコ総合データベース
  6. cookie clicker 日本語wiki
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ロックマンエグゼまとめ@ ウィキ
  9. ファイアーエムブレム用語辞典
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 首都圏駅メロwiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.