atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • MC
  • ディノサウルス

p2rdj @ ウィキ

ディノサウルス

最終更新:2025年04月29日 21:03

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ディノサウルス(恐竜) Dinosaur

出典 Monster Core 96ページ
 世界の太古の時代の名残で、これらの巨大な爬虫類の動物は、人里離れた荒野や魔法のようなダークランズの洞窟の中に、今でも大量に存在している。リザードフォーク、オーク、巨人、その他の怪物的な人型生物は、ディノサウルスを乗騎、護衛、または狩猟獣として使用することがある。時折、裕福な貴族がディノサウルスを収集し、動物園に展示することがある。そして、ほぼ必然的に、捨てられたディノサウルスはドルイドやその他の自然の戦士によって健康を取り戻す。ディノサウルスが通常の生息地以外の地域に定着するのは、多くの場合、大規模なコレクションが解き放たれた結果である。

関連するクリーチャー:ディノサウルスの護衛 Dinosaur Guardians

 ほとんどの動物がそうであるように、ディノサウルスは飼いならされたり、家畜化されたりすることがある。この作業の難易度はディノサウルスのレベルに応じて高くなる。リザードフォークやオークは、ディノサウルスを荷獣、作業獣、乗騎、さらには戦獣として好んで使う。ヴェロキラプトルやディノニクスなどの特定のディノサウルスは優れた追跡装置を作る。ティラノサウルスのような最大で最も危険なディノサウルスは一般的に避けられているが、巨人のようなより強力なクリーチャーはペットや保護者、さらには残忍な処刑者として飼うことが知られている。野蛮な文化では残念なことに、ディノサウルスは流血沙汰のスポーツやその他の剣闘士の戦いの戦闘員として用いられる。

財宝と報酬:ディノサウルスの素材 Dinosaur Resources

 ディノサウルスは動物であるため、財宝にはほとんど興味がない(しかし、ヴェロキラプトルやディノニクスは、近縁種の鳥のように巣の中にキラキラしたものを保管して楽しんでいる)。とはいえ、彼らの隠れ家に散らばっている冒険家の遺体には貴重な道具が残っていることが多い。これらのありふれた宝物以外にも、その地の文化では肉や皮、卵を得るためにディノサウルスを狩ることがよくあった。

助言とルール:フェンタジー世界のディノサウルス Dinosaurs in Fantasy

 一見すると、ファンタジーの設定にディノサウルスが含まれているのは奇妙に思えるかもしれない。しかし、ディノサウルスは現実世界の身近な動物と伝説のモンスターとの隙間を埋めるゲームで使うのに優れたクリーチャーである。ライオンやマンティコアやドラゴンとディノサウルスが自由に混ざり合っても不思議に感じる人は、サイドバーに示すように、ディノサウルスを人里離れた原始的な土地に住まわせることを考えてみよう。

生息場所:中空の世界 Hollow Worlds

 「中空の世界」は古典的なフィクションに見られるディノサウルスの存在する場所である。一部のキャンペーン設定には、孤立した世界全体が含まれていない場合もあるが、ゴラリオンのように広大な地下の土地を持つものも多く存在する。ゴラリオンのダークランズの最深部、オーヴと呼ばれる領域は、「中空の世界」を見つけるのに最適な場所である。通常、地中深くにジャングルを成長させる魔法が吹き込まれており(時には地上を照らす太陽のような球体が存在して昼夜のサイクルを模倣している)、オーヴのディープ・トルグスなどはディノサウルスが歩き回るのに最適な場所となっている。

関連するクリーチャー:その他のディノサウルス Other Dinosaurs

 これらのページにはさまざまなディノサウルスが紹介されているが、映画を見に行ったり、ディノサウルスの本を探索したり、オンラインで簡単に検索したりすると、ゲームにも適合する追加のクリーチャーが豊富に見つかるはずだ。棘のような親指を持つイグアノドン、大きな爪を持つテリジノサウルス、鴨に似た嘴を持つハドロサウルス、帆を備えたスピノサウルスなど、今もサンダー・リザードが支配する失われた世界の謎を追い求める人々の発見を待っている!

生息場所:太古の地 Primeval Lands

 ゴラリオン全土において、ディノサウルスは原始のジャングルの谷や高原といった隔絶された土地で見られる。これらの地は、立ち入り困難で文明の侵略も受けていないことから、ロスト・ワールドと呼ばれることもある。このような場所には、ディノサウルスに加えて、他のメガファウナ、巨大な蟲、肉食植物、ドレイク、リノーム、ロックなどの荒々しいクリーチャーも存在している。

アンキロサウルス Ankylosaurus

 ずんぐりした体つきで重装甲の四肢動物であるアンキロサウルスは頑固で怒りっぽい。草食動物だが、縄張りへの侵入者を単に機嫌を損ねたという理由で攻撃することで知られている。アンキロサウルスの骨の皮はより大きなクリーチャーに噛まれないように様々な方向に突き出た突起状の突起で覆われているため、天敵はほとんどいない。アンキロサウルスの体長は約30フィート、肩の高さは10フィート、体重は3トンを超える。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

アンキロサウルス Ankylosaurus クリーチャー6

超大型 恐竜 動物
出典 Monster Core 98ページ
知覚+12;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+17
【筋】+7、【敏】±0、【耐】+4、【知】-4、【判】+2、【魅】-1

AC 26;頑健+16、反応+10、意志+12
HP 90

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 尾 +17[+12/+7](奇襲、間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+7[殴打]、加えて尾の乱打
近接 [one-action] 足 +17[+12/+7](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+7[殴打]
尾の乱打/Punishing Tail アンキロサウロスの尾が命中したクリーチャーはDC24の頑健セーヴを行わなければならない。失敗すると、目標は自身の次のターンの終了時まで朦朧状態1になる。大失敗すると、目標は朦朧状態3になる。
蹂躙 [three-actions] 中型あるいはそれより小さい、脚、DC 24

ヴェロキラプトル Velociraptor

 ヴェロキラプトルはデイノニクスの小さな近縁種で、敏捷で狡猾な群れで狩りを行うものである。この一団はより大きなクリーチャーを恐れることはなく、馬ほどの大きさのクリーチャーを躊躇なく攻撃する。ヴェロキラプトルは社会性のある動物で、他のヴェロキラプトルと最大十数匹の群れで生活する事が多い。羽毛状の羽毛のたてがみが背中の下や腕、脚、尾の側面に沿って伸びており、腹部や脇腹はうろこ状になっている。これらの羽毛は自然の地形に容易に溶け込むが、興奮したり、威嚇しようとしたり、交尾相手を探したりすると、ヴェロキラプトルはこの羽毛を膨らませて、通常は長い羽毛で覆われているはるかに明るい色を露出させることができる。典型的なヴェロキラプトルは身長1.5フィート、体長7フィート、体重35ポンド。

“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

ヴェロキラプトル Velociraptor クリーチャー1

小型 恐竜 動物
出典 Monster Core 96ページ
知覚+6;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+5 (“跳躍”時+8)、〈隠密〉+6、〈軽業〉+8
【筋】±0、【敏】+3、【耐】+2、【知】-4、【判】+1、【魅】+1

AC 16;頑健+5、反応+7、意志+4
HP 20

移動速度 40フィート
近接 [one-action] 顎 +8[+3/-2](巧技)、ダメージ 1d6+3[刺突]
近接 [one-action] 鉤爪 +8[+4/+0](機敏、巧技)、ダメージ 1d4+3[斬撃]
跳躍突撃/Leaping Charge [one-action] ヴェロキラプトルは障害物を飛び越えて移動困難地形を無視しながら10フィートまで“歩行”する。その後、ヴェロキラプトルは鉤爪で“打撃”を1回行う。この攻撃ロールには+1の状況ボーナスを得る。
集団攻撃/Pack Attack ヴェロキラプトルの味方2体以上の間合い内にいるクリーチャーに対して、ヴェロキラプトルは追加で1d4のダメージを与える。

コンプソグナトゥス Compsognathus

 コンプソグナトゥスは素早く飛び回る小型の二足歩行の恐竜だ。彼らに噛まれるとしびれや脱力感を引き起こす毒が注入される。コンプソグナトゥスは大きな獲物を倒すためにこの毒を使用するが、彼らは食事では昆虫やその他の小さなクリーチャーを食事のためにあさったり、噛み千切ったりすることを好む。

 コンプソグナトゥスは好奇心が強いという欠点がありり、しばしば面倒毎に巻き込まれる。彼らの全長は頭から尻尾まで3フィート、重さは15ポンドで、ペットや術者の使い魔として役立つほど小さい。しかし、魔法のつながりが関与していない場合、そのクリーチャーを飼う人は毒蛇や他の有毒な爬虫類をペットとする場合と同様の注意を払う方がいいだろう。

“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 13
一般的な知識 : DC 11
専門知識 : DC 8

コンプソグナトゥス Compsognathus クリーチャー-1

超小型 恐竜 動物
出典 Monster Core 96ページ
知覚+5;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈隠密〉+6、〈軽業〉+6
【筋】±0、【敏】+3、【耐】+2、【知】-4、【判】+2、【魅】-2

AC 15;頑健+4、反応+7、意志+4
HP 8

移動速度 30フィート、水泳15フィート
近接 [one-action] 顎 +7[+3/-1](機敏、巧技、間合い:0フィート)、ダメージ 1d6[刺突]、加えてコンプソグナトゥスの毒
コンプソグナトゥスの毒/Compsognathus Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 16;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 1d6の[毒]ダメージおよび虚弱状態1(1ラウンド);第2段階 1d8の[毒]ダメージおよび虚弱状態1(1ラウンド)

ステゴサウルス Stegosaurus

 ステゴサウルスは、背骨に沿って走るダイヤモンド型の2列の背板と、4本の大きな棘で飾られた太い尾によって容易に識別できる。ステゴサウルスは背板を攻撃者と厚い体の間に挟むように身をかがめることができる。この形態により、この草食動物は肉食獣を尾で貫きながら、捕食者から身を守る。

 その大きさにもかかわらず、ステゴサウルスは一般的に気性が均等で、穏やかだ。この特性により、訓練されたペットや警備員としての人気がたかくなっている。しかしそれでも、ディノサウロスが不快にならないように注意する必要がある。怒ったり、苛立ったりしたステゴサウルスは、ほとんど警告なしに尻尾で激しく攻撃してくる。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18

ステゴサウルス Stegosaurus クリーチャー7

超大型 恐竜 動物
出典 Monster Core 99ページ
知覚+15;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+20
【筋】+7、【敏】+2、【耐】+4、【知】-4、【判】+2、【魅】±0

AC 23;頑健+17、反応+13、意志+13
HP 125
背板そらし/Dorsal Deflection [reaction] トリガー ステゴサウルスが近接攻撃の目標になる;効果 ステゴサウルスは攻撃に対して背板を傾け、トリガーとなった攻撃に対するACに+2の状況ボーナスを得る。攻撃が外れると、ステゴサウルスはその攻撃の後に“ステップ”する。

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 尾 +18[+13/+8](薙ぎ、間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+9[刺突]
近接 [one-action] 足 +18[+13/+8](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+9[殴打]
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 25

ディノニクス Deinonychus

 ディノニクスは賢い狩人で、最大十数匹の群れで襲い、鋭い鉤爪と強力な顎で獲物を引き裂く。痩せて筋肉質で、2本の力強い脚と平衡感覚を保つのに役立つ長い尾を持つ。デイノニクスは爪のある器用な前肢を使って攻撃することはないが、爪を使って小さな障害物を回避することができる。彼らの中にはうろこ状の皮膚を持つものもあるが、そのほとんどは鮮やかな色の羽毛の茅葺きも持っている。デイノニクスの身長は約6フィート、体重は約150ポンド。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11

ディノニクス Deinonychus クリーチャー2

中型 恐竜 動物
出典 Monster Core 97ページ
知覚+7;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+9 (“跳躍”時+12)、〈隠密〉+7、〈軽業〉+7
【筋】+3、【敏】+3、【耐】+4、【知】-4、【判】+1、【魅】+2

AC 17;頑健+10、反応+9、意志+5
HP 30

移動速度 30フィート
近接 [one-action] 顎 +9[+4/-1]、ダメージ 2d6+3[刺突]
近接 [one-action] 鉤爪 +9[+5/+1](機敏)、ダメージ 1d6+3[斬撃]、加えて1d4持続[出血]
矢状攻撃/Darting Attack [one-action] ディノニクスは10フィートまで“ステップ”してその後で“打撃”するか、“打撃”した後で10フィートまで“ステップ”するかのいずれかを行う。
捕食者の優位/Predator's Advantage [出血]ダメージを受けているクリーチャーは、ディノニクスに対して立ちすくみ状態である。

ティラノサウルス Tyrannosaurus

 ティラノサウルスは、ディノサウロスの王として広く認識されている巨大な捕食者で、口の広い部分には悪意に満ちた鋭い歯が詰まっている。一部の巨人族はティラノサウルスを乗騎や戦獣として訓練する。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22

ティラノサウルス Tyrannosaurus クリーチャー10

巨大 恐竜 動物
出典 Monster Core 101ページ
知覚+19;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+24、〈軽業〉+15
【筋】+8、【敏】+1、【耐】+5、【知】-4、【判】+3、【魅】±0

AC 29;頑健+21、反応+15、意志+19
HP 180

移動速度 40フィート
近接 [one-action] ;顎 +22[+17/+12](致命的:d12、間合い:20フィート)、ダメージ 2d12+12[刺突]、加えてつかみ
近接 [one-action] 足 +22[+17/+12](間合い:15フィート)、ダメージ 2d10+12[殴打]
投げ上げ/Fling [one-action] 必要条件 クリーチャーがティラノサウルスの顎でつかまれた状態である。効果 ティラノサウルスはつかまれた状態にしていたクリーチャーを自分の頭から最大20フィート上方、30フィート遠くの空中に放り出す(そのクリーチャーは通常通り落下によるダメージを受ける)。投げ上げられたクリーチャーが他のクリーチャーの上に落下した場合、下にいたクリーチャーは同じ値の[殴打]ダメージを受ける。下にいたクリーチャーはDC23の基本反応セーヴを試みることができる。
獲物の押さえつけ/Pin Prey [reaction] トリガー ティラノサウルスが大型かそれより小さい敵に対して脚でクリティカル・ヒットした。効果 脚が命中したクリーチャーは伏せ状態となり、ティラノサウルスは脚でその場にクリーチャーを捕らえる。ティラノサウルスが場所を移動しない限り、押さえつけられたクリーチャーはつかまれた状態になる。ティラノサウルスはこの方法で押さえつけたクリーチャーに対する攻撃に+2の状況ボーナスを得る。しかし、最初に犠牲者を顎でのつかみに成功しない限り、ティラノサウルスは目標に飲み込みを使用できない。
飲み込み [one-action] (攻撃) 中型、3d6+8[殴打]、破裂26
蹂躙 [three-actions] 超大型あるいはそれより小さい、足、DC 29

トリケラトプス Triceratops

 トリケラトプスは筋肉質の四肢動物で、力強いが短い脚、分厚い首、幅広で骨張った襟巻きで覆われた頭部を持つ。3つの大きな角生やしているが、このディノサウロスは草食動物であり、攻撃者から身を守るためや、縄張りや交尾のためにのみこれらの骨の突起を使う。短気で頑固なトリケラトプスは、どうしようもなく劣勢にならない限り戦いから身を引くことはなく、頑固さ以上の明確な理由もなく死ぬまで戦うことで知られる。トリケラトプスは人型生物、特に巨人の乗騎として使われることが多く、このディノサウロスを保護する骨の襟巻きの後ろで快適に騎乗できる。トリケラトプスは全長30フィートで、重さは10トンにもなる。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19

トリケラトプス Triceratops クリーチャー8

超大型 恐竜 動物
出典 Monster Core 99ページ
知覚+16;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+21
【筋】+7、【敏】±0、【耐】+4、【知】-4、【判】+2、【魅】-1

AC 26;頑健+18、反応+12、意志+14
HP 140
襟巻き防御/Frill Defense [reaction] トリガー 騎手が攻撃の目標になる;必要条件 クリーチャーがトリケラトプスに騎乗していなければならない;効果 トリケラトプスは攻撃に骨の襟巻きを割り込ませる。騎手はトリガーとなった攻撃に対するACに+2の状況ボーナスを得る。

移動速度 30フィート
近接 [one-action] 角 +19[+14/+9](間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+9[刺突]、加えて打ち倒し
近接 [one-action] 足 +19[+14/+9](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+9[殴打]
重々しい突撃/Lumbering Charge [one-action] トリケラトプスは10フィートまで“歩行”し、それから“打撃”を1回行う。
蹂躙 [three-actions] 大型あるいはそれより小さい、足、DC 26
獰猛な突き刺し/Vicious Gore 伏せ状態の目標に対して角で攻撃する際、トリケラトプスは追加で2d6の持続[出血]ダメージを与える。

パキケファロサウルス Pachycephalosaurus

 パキケファロサウルスは普段は平和的な草食恐竜だが、交尾の季節になると凶暴になる。交尾の相手を獲得し、侵入者を警戒させるために互いに争うのだ。また、潜在的な捕食者が群れに近づきすぎた場合には、荒々しく身を守る。パキケファロサウルスの頭蓋骨には特徴的なドーム型の頭頂部があり、その周囲には多くの鈍い骨ばった角が生えている。この特徴は、この恐竜の強力で小さな首と相まって、大きなダメージを与える破城槌のような突撃を可能にする。

 一部の人型生物の集団は、パキケファロサウルスを乗騎として訓練することに成功しているが、このクリーチャーはその仕事にあまり適していない。

 パキケファロサウルスは全長15フィート、重量1,400ポンドにまで成長する。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13

パキケファロサウルス Pachycephalosaurus クリーチャー3

中型 恐竜 動物
出典 Monster Core 97ページ
知覚+10;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈威圧〉+7、〈運動〉+11
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+4、【知】-4、【判】+3、【魅】±0

AC 17;頑健+12、反応+11、意志+7
HP 65

移動速度 35フィート
近接 [one-action] 頭蓋 +11[+6/+1](加圧、間合い:10フィート)、ダメージ 1d10+6[殴打]
打ちのめす突撃/Clobbering Charge [two-actions] パキケファロサウルスは移動速度まで“歩行”する。目標を近接間合いに収めて移動を終了したなら、その目標に対して頭蓋による“打撃”を行うことができる。パキケファロサウルスがこの攻撃でクリティカル・ヒットした場合、命中したクリーチャーは朦朧状態1になる。
急な突き飛ばし/Sudden Shove [reaction] (攻撃) トリガー パキケファロサウルスが頭蓋による“打撃”で中型かそれより小さいクリーチャーにダメージを与える;効果 パキケファロサウルスは頭を食い込ませ、頭を上げて敵を押しのける。目標の頑健DCに対して〈運動〉判定を試みる。
 大成功 パキケファロサウルスは敵を自分から離れる方向に10フィートまで押しやり、目標は伏せ状態になる。
 成功 パキケファロサウルスは敵を自分から離れる方向に5フィートまで押しやる。
 失敗 パキケファロサウルスは敵を押しやることに失敗する。
 大失敗 失敗と同様だが、試みが失敗することで1ラウンドの間パキケファロサウルスは立ちすくみ状態になる。

ハドロサウルス Hadrosaurid

 ハドロサウルス類は草食恐竜の幅広い区分で、皆同じく植物を食べるのに適したきざぎざした歯の列で満たされた特徴的な平らな鼻口を持つ。その珍しい顎の形から「アヒルのくちばしの恐竜」としても知られているハドロサウルス類は、ゾウに匹敵する大きさを持つゆったりとしたクリーチャーだが、攻撃性ははるかに低く、危険に直面すると逃げる傾向がある。ハドロサウルス類の多くの種は、頭に独特の形のとさかを持っているため、アマチュアの恐竜観察者でもすぐに見分けがつく。

 巨人やその他の大型生物は、ハドロサウルスを家畜として飼うことが知られる。素早く疾走する能力があるにもかかわらず、臆病な性格のために特に有効な乗騎にはならないが、恐慌したハドロサウルスの群れは大きなダメージを与えることができる。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14

ハドロサウルス Hadrosaurid クリーチャー4

超大型 恐竜 動物
出典 Monster Core 98ページ
知覚+13;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+12、〈隠密〉+10
【筋】+6、【敏】+2、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】±0

AC 21;頑健+12、反応+10、意志+11
HP 60

移動速度 30フィート
近接 [one-action] 尾 +14[+9/+4](間合い:15フィート)、ダメージ 2d6+8[殴打]
近接 [one-action] 足 +12[+7/+2](間合い:15フィート)、ダメージ 2d4+8[殴打]
疾駆/Sprint [two-actions] 頻度 1分1回;効果 ハドロサウルスは“歩行”を2回行う。この“歩行”の間、ハドロサウルスは移動速度に+20フィートの状況ボーナスを得る。
蹂躙 [three-actions] 大型かそれより小さい、足、DC 21

ブロントサウルス Brontosaurus

 ブロントサウルスは真に大きな巨獣であり、最も巨大な捕食者以外は恐れないほど大きな草食動物である。ブロントサウルスは頑丈な体と長く曲がりくねった首を持つ。その足は建物を全て粉砕できるが、一般的には平和的で、どこに足を踏み入れるべきかを考えて進む。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22

ブロントサウルス Brontosaurus クリーチャー10

巨大 恐竜 動物
出典 Monster Core 100ページ
知覚+16;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+23
【筋】+9、【敏】±0、【耐】+5、【知】-4、【判】+2、【魅】+1

AC 28;頑健+21、反応+14、意志+16
HP 220

移動速度 35フィート
近接 [one-action] 尾 +23[+18/+13](薙ぎ、間合い:20フィート)、ダメージ 2d10+13[殴打]、加えて打ち倒し強化
近接 [one-action] 足 +23[+18/+13](間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+13[殴打]
尾の薙ぎ払い/Tail Sweep [two-actions] ブロントサウルスは尾による“打撃”を1回行い、3体までの敵のACと攻撃ロールの結果を比較する。この敵はいずれも尾の近接間合い内におり、他の目標の少なくとも一体と隣接していなければならない。ダメージは1回だけロールし、それを命中した各クリーチャーに適用する。“尾の薙ぎ払い”は複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃2回分として数える。
蹂躙 [three-actions] 超大型あるいはそれより小さい、足、DC 29
「ディノサウルス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 10日前

    KotL/ルール
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    KotL/装備品
  • 11日前

    KotL/呪文の詳細
  • 11日前

    index/KotL
  • 11日前

    KotL/神格
  • 17日前

    メニュー
  • 17日前

    index/GG
  • 17日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 10日前

    KotL/ルール
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    KotL/装備品
  • 11日前

    KotL/呪文の詳細
  • 11日前

    index/KotL
  • 11日前

    KotL/神格
  • 17日前

    メニュー
  • 17日前

    index/GG
  • 17日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.