ハグ Hag
出典 Monster Core 188ページ
ハグは魔法や操作を使って子供や若者をその手中に引き込む、悪辣な捕食者だ。その本当の姿は不気味で恐ろしいものだが、ハグは普通の女性に変装して一生の多くを過ごす。彼らは、不幸な人、無邪気な人、あるいは弱い立場の標的を探し出し、その弱点を食い物にしてから奪い取る。典型的なハグは、虐待と支配を好み、自己中心的だ。悪意のないハグは存在するかもしれないが、真の姿を明かすことは滅多にないため、見つけることはほぼ不可能だ。
ハグは魔法や操作を使って子供や若者をその手中に引き込む、悪辣な捕食者だ。その本当の姿は不気味で恐ろしいものだが、ハグは普通の女性に変装して一生の多くを過ごす。彼らは、不幸な人、無邪気な人、あるいは弱い立場の標的を探し出し、その弱点を食い物にしてから奪い取る。典型的なハグは、虐待と支配を好み、自己中心的だ。悪意のないハグは存在するかもしれないが、真の姿を明かすことは滅多にないため、見つけることはほぼ不可能だ。
アイアン・ハグ Iron Hag
アイアン・ハグは誘拐犯であり、反撃の覚悟さえないほど幼い者を狙う。ほとんどの場合、彼らは赤ん坊を揺りかごからさらっていくが、時には臆病な子供や不安を抱える若者を狙うこともある。そして、彼らは新たな被支配者を塔や魔法の地下牢に閉じ込め、外の世界の物語で犠牲者を恐怖に陥れ、逃げ出そうとさえ思わせないようにする。こうした方法が効果を発揮しない場合、アイアン・ハグは監禁方法をより直接的なものに変え、捕らわれた者自身の利益のためだと主張する。
アイアン・ハグの真の姿は、不自然に長い腕を持つ。その名の通り、彼らは鉄の歯、そして長い鉄の爪と鉤爪を持つ。
アイアン・ハグ Iron Hag クリーチャー6
大型 ハグ 人型生物
出典 Monster Core 190ページ
知覚+14;暗視
言語 アクロ語、共通語、巨人語
技能 〈威圧〉+13、〈運動〉+14(“組みつき”時+16)、〈隠密〉+16、〈軽業〉+12、〈交渉〉+11、〈ペテン〉+13
【筋】+6、【敏】+4、【耐】+4、【知】+1、【判】+4、【魅】+3
魔女団 アイアン・ハグはアースバインド、インペイリング・スパイク、スペルラックを魔女団の呪文に加える。魔女団を率いる場合の呪文DCは24。
知覚+14;暗視
言語 アクロ語、共通語、巨人語
技能 〈威圧〉+13、〈運動〉+14(“組みつき”時+16)、〈隠密〉+16、〈軽業〉+12、〈交渉〉+11、〈ペテン〉+13
【筋】+6、【敏】+4、【耐】+4、【知】+1、【判】+4、【魅】+3
魔女団 アイアン・ハグはアースバインド、インペイリング・スパイク、スペルラックを魔女団の呪文に加える。魔女団を率いる場合の呪文DCは24。
AC 24;頑健+16、反応+12、意志+14;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 80;抵抗 物理 3(アダマンティンを除く)
HP 80;抵抗 物理 3(アダマンティンを除く)
移動速度 40フィート
近接 [one-action] 爪 +16[+12/+8](機敏、冷たい鉄、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+6[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 顎 +16[+11/+6](冷たい鉄、魔法)、ダメージ 2d6+6[刺突]
鉄の絆/Bonds of Iron [two-actions] (攻撃、伝承) 頻度 1日1回;効果 ハグは30フィート以内にいるクリーチャー1体の周囲に冷たい鉄の爪でできた檻を突如出現させ、目標の頑健DCに対して“組みつき”による〈運動〉判定を試みる。目標が冷たい鉄に対する弱点を持つ場合、ハグはこの判定に+2の状況ボーナスを得る。判定に成功すれば、クリーチャーは魔法の爪によってつかまれた状態になる(大成功なら拘束状態)。クリーチャーがDC24の“脱出”に成功すると、檻は錆びて崩れ落ちる。どのクリーチャーも檻を攻撃して破壊を試みることができる。檻のACは19、硬度は10、ヒット・ポイントは40。
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身) アイアン・ハグはは、あらゆる女性の中型人型生物の外見をとることができる。これにより、移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある(通常は[殴打])。
鉄の抱擁/Embrace of Iron [one-action] 必要条件 クリーチャーがアイアン・ハグの爪によってつかまれた状態あるいは拘束状態である;効果 ハグの爪は捕らえた犠牲者を引き裂き、2d8の[刺突]ダメージを与える(爪は冷たい鉄製)。その後、ハグはクリーチャーに対して“位置ずらし”を試みることができる。クリーチャーがハグに隣接している場合、ハグはその後、顎による“打撃”を1回試みてもよい。
近接 [one-action] 爪 +16[+12/+8](機敏、冷たい鉄、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+6[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 顎 +16[+11/+6](冷たい鉄、魔法)、ダメージ 2d6+6[刺突]
鉄の絆/Bonds of Iron [two-actions] (攻撃、伝承) 頻度 1日1回;効果 ハグは30フィート以内にいるクリーチャー1体の周囲に冷たい鉄の爪でできた檻を突如出現させ、目標の頑健DCに対して“組みつき”による〈運動〉判定を試みる。目標が冷たい鉄に対する弱点を持つ場合、ハグはこの判定に+2の状況ボーナスを得る。判定に成功すれば、クリーチャーは魔法の爪によってつかまれた状態になる(大成功なら拘束状態)。クリーチャーがDC24の“脱出”に成功すると、檻は錆びて崩れ落ちる。どのクリーチャーも檻を攻撃して破壊を試みることができる。檻のACは19、硬度は10、ヒット・ポイントは40。
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身) アイアン・ハグはは、あらゆる女性の中型人型生物の外見をとることができる。これにより、移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある(通常は[殴打])。
鉄の抱擁/Embrace of Iron [one-action] 必要条件 クリーチャーがアイアン・ハグの爪によってつかまれた状態あるいは拘束状態である;効果 ハグの爪は捕らえた犠牲者を引き裂き、2d8の[刺突]ダメージを与える(爪は冷たい鉄製)。その後、ハグはクリーチャーに対して“位置ずらし”を試みることができる。クリーチャーがハグに隣接している場合、ハグはその後、顎による“打撃”を1回試みてもよい。
クックー・ハグ Cuckoo Hag
クックー・ハグは、人生に不満を持つ若者を探し出し、友人や家族といった信頼できる人物に変装する。そして、幻想や夢から魔法のような理想の世界を作り出し、犠牲者を罠にかける。定命のものをその魔法の世界に永遠に留まるように仕向けると、クックー・ハグは獲物の生命力を奪い、魂を閉じ込める。
クックー・ハグの真の姿は、壊れた陶器人形のようにひび割れた青白い肌と、信じられないほど細い首と手足を持つクリーチャーだ。
クックー・ハグ Cuckoo Hag クリーチャー9
中型 ハグ 人型生物
出典 Monster Core 191ページ
知覚+18;暗視
言語 アクロ語、デーモン語、共通語、ダイモン語、デヴィル語、フェイ語、巨人語
技能 〈威圧〉+19、〈交渉〉+19、〈社会〉+18、〈宗教〉+18、〈製作〉+18、〈伝承学〉+19、〈秘術〉+18、〈ペテン〉+21
【筋】+5、【敏】+4、【耐】+3、【知】+4、【判】+3、【魅】+6
魔女団 クックー・ハグは魔女団の呪文にアウトキャスツ・カース、スクライング、ドミネイト、ナイトメアを加える。
知覚+18;暗視
言語 アクロ語、デーモン語、共通語、ダイモン語、デヴィル語、フェイ語、巨人語
技能 〈威圧〉+19、〈交渉〉+19、〈社会〉+18、〈宗教〉+18、〈製作〉+18、〈伝承学〉+19、〈秘術〉+18、〈ペテン〉+21
【筋】+5、【敏】+4、【耐】+3、【知】+4、【判】+3、【魅】+6
魔女団 クックー・ハグは魔女団の呪文にアウトキャスツ・カース、スクライング、ドミネイト、ナイトメアを加える。
AC 28;頑健+16、反応+19、意志+18;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 170;完全耐性 睡眠;抵抗 [精神]10;弱点 冷たい鉄 10
音真似/Sound Imitation “騙す”判定に成功したクックー・ハグは、聞いたことのあるあらゆる女性の声をまねることができ(明確でない場合はGMが最終決定権を持つ)、この判定に+4の状況ボーナスを得る。
HP 170;完全耐性 睡眠;抵抗 [精神]10;弱点 冷たい鉄 10
音真似/Sound Imitation “騙す”判定に成功したクックー・ハグは、聞いたことのあるあらゆる女性の声をまねることができ(明確でない場合はGMが最終決定権を持つ)、この判定に+4の状況ボーナスを得る。
移動速度 25フィート
近接 [one-action] 爪 +20[+16/+12](機敏、魔法)、ダメージ 2d8+8[斬撃]、加えて1d6 spirit
伝承生得呪文 DC 29;9ランク シージ・ソウル(回数無制限;魂の盟約を参照);5ランク イリューソリイ・オブジェクト、イリューソリイ・シーン、サブコンシャス・サジェスチョン、ドリーミング・ポテンシャル、ナイトメア、ミラージュ;4ランク アシッド・グリップ(×3)、クレアヴォイアンス、クレアオーディエンス、フライ、フライ;3ランク スリープ(回数無制限)、ドリーム・メッセージ(回数無制限);2ランク インヴィジビリティ(回数無制限);キャントリップ (5ランク) デイズ、ディテクト・マジック、プレスティディジテイション、プレスティディジテイション、メッセージ、リード・オーラ
儀式 DC 28;2ランク アニメイト・オブジェクト
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身) クックー・ハグは、あらゆる女性の中型人型生物の外見をとることができる。これにより、移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある(通常は[殴打])。
カッコウの巣/Cuckoo's Lair クックー・ハグは、本質的に彼らの出身領域として機能する小次元界に接続されている。巣は幅40フィート、奥行き40フィート、高さ30フィートの異次元空間である。そこにはクックー・ハグが望むありふれた食べ物、建物、風景、物体など何でもあるが、クックー・ハグの巣から持ち出されたものはすべて即座に消滅する。
この次元界に出入りするために、クックー・ハグは精神集中と操作の特性を持つ単一アクションとして、物理世界に扉を作成しなければならない。扉は通常は不可視状態だが、クックー・ハグは扉を通常通り知覚できるクリーチャーを指定できる。クックー・ハグはこの扉を現実から消滅させられるが、それは自分自身が巣の中にいてほかのクリーチャーがおらず、かつ一人でいる場合に限られる。
魂の盟約/Soul Covenant (伝承) クックー・ハグは回数無制限でシージ・ソウルを発動できる。ただしこの呪文は彼らのところに永続的にとどまることに同意したクリーチャーのみを目標とすることができる。彼らは通常、合意が成立するとすぐに行動を起こすが、状況を有利に進めるために行動を遅らせることもある。彼らは通常、魂を人造に宿す。仲間が欲しい場合はソウルバウンド・ドール、守護者が欲しい場合はより強力な人造に宿す。
近接 [one-action] 爪 +20[+16/+12](機敏、魔法)、ダメージ 2d8+8[斬撃]、加えて1d6 spirit
伝承生得呪文 DC 29;9ランク シージ・ソウル(回数無制限;魂の盟約を参照);5ランク イリューソリイ・オブジェクト、イリューソリイ・シーン、サブコンシャス・サジェスチョン、ドリーミング・ポテンシャル、ナイトメア、ミラージュ;4ランク アシッド・グリップ(×3)、クレアヴォイアンス、クレアオーディエンス、フライ、フライ;3ランク スリープ(回数無制限)、ドリーム・メッセージ(回数無制限);2ランク インヴィジビリティ(回数無制限);キャントリップ (5ランク) デイズ、ディテクト・マジック、プレスティディジテイション、プレスティディジテイション、メッセージ、リード・オーラ
儀式 DC 28;2ランク アニメイト・オブジェクト
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身) クックー・ハグは、あらゆる女性の中型人型生物の外見をとることができる。これにより、移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある(通常は[殴打])。
カッコウの巣/Cuckoo's Lair クックー・ハグは、本質的に彼らの出身領域として機能する小次元界に接続されている。巣は幅40フィート、奥行き40フィート、高さ30フィートの異次元空間である。そこにはクックー・ハグが望むありふれた食べ物、建物、風景、物体など何でもあるが、クックー・ハグの巣から持ち出されたものはすべて即座に消滅する。
この次元界に出入りするために、クックー・ハグは精神集中と操作の特性を持つ単一アクションとして、物理世界に扉を作成しなければならない。扉は通常は不可視状態だが、クックー・ハグは扉を通常通り知覚できるクリーチャーを指定できる。クックー・ハグはこの扉を現実から消滅させられるが、それは自分自身が巣の中にいてほかのクリーチャーがおらず、かつ一人でいる場合に限られる。
魂の盟約/Soul Covenant (伝承) クックー・ハグは回数無制限でシージ・ソウルを発動できる。ただしこの呪文は彼らのところに永続的にとどまることに同意したクリーチャーのみを目標とすることができる。彼らは通常、合意が成立するとすぐに行動を起こすが、状況を有利に進めるために行動を遅らせることもある。彼らは通常、魂を人造に宿す。仲間が欲しい場合はソウルバウンド・ドール、守護者が欲しい場合はより強力な人造に宿す。
シー・ハグ Sea Hag
シー・ハグは変身魔法を専門とし、肉体的な容姿の何らかの側面を変えたいと切望する者を餌食にする。標的となるのは、しばしば自身の肉体に不安を抱える者や、陸上での生活を望む水棲クリーチャーなど、異なる環境での生活を切望する者だ。これらのハグは、絶望的な犠牲者を悲劇的で苦痛に満ちた取引に誘い込むことで知られるが、同時に、住処に近づきすぎた船乗りを溺死させたり、食べたりすることも厭わない。
シー・ハグは上半身が人型で下半身がタコのような姿をしており、半透明の皮膚と肉の下から見える光を持つ。シー・ハグは魔女会に参加できるが、水棲という性質上、他種のハグが混合した魔女会には参加できないことが多い。
シー・ハグ Sea Hag クリーチャー3
中型 水陸両生 ハグ 人型生物
出典 Monster Core 188ページ
知覚+10;暗視
言語 アクロ語、共通語、フェイ語、巨人語、水界語
技能 〈運動〉+11、〈隠密〉+8、〈軽業〉+8、〈伝承学〉+8、〈ペテン〉+10
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+4、【知】+1、【判】+3、【魅】+3
魔女団 シー・ハグはウォーター・ウォーク、ヒューマノイド・フォーム、マリナーズ・カースを魔女団の呪文に加える。魔女団を率いる場合、呪文DCは20。
知覚+10;暗視
言語 アクロ語、共通語、フェイ語、巨人語、水界語
技能 〈運動〉+11、〈隠密〉+8、〈軽業〉+8、〈伝承学〉+8、〈ペテン〉+10
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+4、【知】+1、【判】+3、【魅】+3
魔女団 シー・ハグはウォーター・ウォーク、ヒューマノイド・フォーム、マリナーズ・カースを魔女団の呪文に加える。魔女団を率いる場合、呪文DCは20。
AC 19;頑健+11、反応+8、意志+10;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 45;完全耐性 完全変身;弱点 冷たい鉄 3
HP 45;完全耐性 完全変身;弱点 冷たい鉄 3
移動速度 25フィート、水泳35フィート
近接 [one-action] 爪 +12[+8/+4](機敏、魔法)、ダメージ 1d10+4[斬撃]
恐怖の凝視/Dread Gaze [two-actions] (呪い、感情、恐怖、精神、伝承) ハグはクリーチャー1体を凝視し、差し迫った破滅の予感に苛まれる。効果は意志セーヴ(DC20)の結果に依存する。目標はシー・ハグの姿を見る必要はない。
大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。。
成功 クリーチャーは恐れ状態1になる。
失敗 クリーチャーは恐れ状態1かつ1ラウンドの間減速状態1になる。目標が瀕死状態の場合、1日の間気絶状態のままである。その日の終わりに、目標は同じDCに対して頑健セーヴを試みなければならない。失敗すると、目標は死亡する。
大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは恐れ状態2かつ1分の間減速状態1になる。
シー・ハグの取引/Sea Hag's Bargain (精神集中、探索、伝承、完全変身) シー・ハグは、同意するクリーチャーと取引を行える。クリーチャーは、勇気、美しさ、声といった特別な、あるいは大切にしている資質を手放す。その代わりに、シー・ハグは1分を費やして、そのクリーチャーを目標が望む姿に変身させる。
これは変身と同様に機能する。これは目標の肉体の完全な変身である場合もあれば、一部または複数の部位を変更する場合もある。クリーチャーのサイズを小さくしたり大きくしたりすることはできない。クリーチャーは新しい姿に合わせて移動速度を変更する。“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある。この効果には持続時間が永続で、変身している間、クリーチャーは不調状態2になり、不調状態を2未満に軽減することはできない。クリーチャーは不調状態であっても、ゆっくりと慎重に飲食することができる。代償として失われた資質を取り戻す唯一の方法は、シー・ハグを倒すか、シー・ハグの帰還と引き換えに新たな取引を行うことだ。このように取引を終了すると、変身も解除される。
近接 [one-action] 爪 +12[+8/+4](機敏、魔法)、ダメージ 1d10+4[斬撃]
恐怖の凝視/Dread Gaze [two-actions] (呪い、感情、恐怖、精神、伝承) ハグはクリーチャー1体を凝視し、差し迫った破滅の予感に苛まれる。効果は意志セーヴ(DC20)の結果に依存する。目標はシー・ハグの姿を見る必要はない。
大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。。
成功 クリーチャーは恐れ状態1になる。
失敗 クリーチャーは恐れ状態1かつ1ラウンドの間減速状態1になる。目標が瀕死状態の場合、1日の間気絶状態のままである。その日の終わりに、目標は同じDCに対して頑健セーヴを試みなければならない。失敗すると、目標は死亡する。
大失敗 失敗と同様だが、クリーチャーは恐れ状態2かつ1分の間減速状態1になる。
シー・ハグの取引/Sea Hag's Bargain (精神集中、探索、伝承、完全変身) シー・ハグは、同意するクリーチャーと取引を行える。クリーチャーは、勇気、美しさ、声といった特別な、あるいは大切にしている資質を手放す。その代わりに、シー・ハグは1分を費やして、そのクリーチャーを目標が望む姿に変身させる。
これは変身と同様に機能する。これは目標の肉体の完全な変身である場合もあれば、一部または複数の部位を変更する場合もある。クリーチャーのサイズを小さくしたり大きくしたりすることはできない。クリーチャーは新しい姿に合わせて移動速度を変更する。“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある。この効果には持続時間が永続で、変身している間、クリーチャーは不調状態2になり、不調状態を2未満に軽減することはできない。クリーチャーは不調状態であっても、ゆっくりと慎重に飲食することができる。代償として失われた資質を取り戻す唯一の方法は、シー・ハグを倒すか、シー・ハグの帰還と引き換えに新たな取引を行うことだ。このように取引を終了すると、変身も解除される。
スウィート・ハグ Sweet Hag
スウィート・ハグは、鮮やかな色彩、愛らしい容姿、そして甘いお菓子で、子供や心優しい人々を魅了する。彼らのお気に入りの獲物は、見過ごされる可能性が高い、貧しい子供たちだ。スウィート・ハグは彼らに食べ物と見せかけの優しさを与え、その後、その不運な子供を貪り食う。スウィート・ハグはまた、食べ物に魔法をかけて他者を魅了し、しばしばこれらの魔法をかけた従者に雑用を全て任せる。世間に対しては愛らしく寛大な顔をしているが、侮辱されたり反抗されたりすると凶暴になる。スウィート・ハグの真の姿は、溶けたキャンディのような目をした、よだれを垂らす肉塊だ。
スウィート・ハグ Sweet Hag クリーチャー4
中型 ハグ 人型生物
出典 Monster Core 189ページ
知覚+10;暗視
言語 アクロ語、共通語、フェイ語、巨人語;トゥルースピーチ
技能 〈運動〉+11、〈隠密〉+9、〈軽業〉+9、〈自然〉+8、〈伝承学〉+8、〈ペテン〉+10
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+3、【知】+2、【判】+2、【魅】+4
魔女団 スウィート・ハグはアウトキャスツ・カース、チャーム、ハニード・ワーズを魔女団の呪文に加える。
知覚+10;暗視
言語 アクロ語、共通語、フェイ語、巨人語;トゥルースピーチ
技能 〈運動〉+11、〈隠密〉+9、〈軽業〉+9、〈自然〉+8、〈伝承学〉+8、〈ペテン〉+10
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+3、【知】+2、【判】+2、【魅】+4
魔女団 スウィート・ハグはアウトキャスツ・カース、チャーム、ハニード・ワーズを魔女団の呪文に加える。
AC 21;頑健+11、反応+11、意志+12;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 70;弱点 冷たい鉄 5
HP 70;弱点 冷たい鉄 5
移動速度 25フィート
近接 [one-action] キャンディ棒の爪 +14[+10/+6](機敏、魔法)、ダメージ 1d10+5[刺突]、加えて催眠の接触
伝承生得呪文 DC 20、攻撃+14;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限)、クリエイト・フード(甘味のみ)、シュリンク、スリープ、ラフィング・フィット;1ランク クレンズ・クィジン(回数無制限)、スパイダー・スティング、チャーム(回数無制限);キャントリップ (2ランク) デイズ、フィグメント、フィグメント、メッセージ、ライト;常時 (5ランク) トゥルースピーチ
裏切りの接触/Betraying Touch [one-action] スウィート・ハグは、自分が敵だと気づいていないクリーチャー1体に接触する。裏切られたクリーチャーはセーヴィング・スローに-4の状況ペナルティを受けて催眠の接触の効果を受ける。
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身) スウィート・ハグはあらゆる女性の中型人型生物の外見をとることができる。これにより、移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある(通常は[殴打])。
毒飴/Poisoned Candy [two-actions] (伝承) スウィート・ハグは、通常1体のクリーチャーを目標とする生得呪文を発動する。目標は食べ物(通常は甘いお菓子)になる。呪文は食べ物に蓄えられる。この食べ物を最初に食べたクリーチャーは呪文の効果を受け、その効果に対するセーヴィング・スローに-4の状況ペナルティを受ける。
催眠の接触/Soporific Touch (無力化、伝承) スウィート・ハグの爪によってダメージを受けたクリーチャーは、DC20の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1日の間虚弱状態1になる。クリーチャーが大失敗、または既に催眠の接触によって虚弱状態をうけてでこのセーヴに失敗した場合、気絶状態になり、美味しいお菓子を食べる夢を見る。これは精神睡眠効果である。1分が経過するまでに目覚めなかった場合、クリーチャーは自動的に目覚める。
近接 [one-action] キャンディ棒の爪 +14[+10/+6](機敏、魔法)、ダメージ 1d10+5[刺突]、加えて催眠の接触
伝承生得呪文 DC 20、攻撃+14;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限)、クリエイト・フード(甘味のみ)、シュリンク、スリープ、ラフィング・フィット;1ランク クレンズ・クィジン(回数無制限)、スパイダー・スティング、チャーム(回数無制限);キャントリップ (2ランク) デイズ、フィグメント、フィグメント、メッセージ、ライト;常時 (5ランク) トゥルースピーチ
裏切りの接触/Betraying Touch [one-action] スウィート・ハグは、自分が敵だと気づいていないクリーチャー1体に接触する。裏切られたクリーチャーはセーヴィング・スローに-4の状況ペナルティを受けて催眠の接触の効果を受ける。
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身) スウィート・ハグはあらゆる女性の中型人型生物の外見をとることができる。これにより、移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスとダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”のダメージ種別が変化する可能性はある(通常は[殴打])。
毒飴/Poisoned Candy [two-actions] (伝承) スウィート・ハグは、通常1体のクリーチャーを目標とする生得呪文を発動する。目標は食べ物(通常は甘いお菓子)になる。呪文は食べ物に蓄えられる。この食べ物を最初に食べたクリーチャーは呪文の効果を受け、その効果に対するセーヴィング・スローに-4の状況ペナルティを受ける。
催眠の接触/Soporific Touch (無力化、伝承) スウィート・ハグの爪によってダメージを受けたクリーチャーは、DC20の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1日の間虚弱状態1になる。クリーチャーが大失敗、または既に催眠の接触によって虚弱状態をうけてでこのセーヴに失敗した場合、気絶状態になり、美味しいお菓子を食べる夢を見る。これは精神睡眠効果である。1分が経過するまでに目覚めなかった場合、クリーチャーは自動的に目覚める。