マグマ・ワーム Magma Worm
この種で最も危険なものは燃えるようなマグマ・ワームである。彼らはベンシック・ワームやケイヴ・ワームよりもさらに大きく、火山地帯に潜ることを好み、何世代にもわたって火の元素界との超自然的なつながりを吹き込まれた。活火山の赤熱する中心部はマグマ・ワームにとって魅力的な隠れ家であり、ダークランズの最深部に見られる溶けた岩の広大な区画も同様である。古代ドワーフ社会の前身、元素界の入植者たちが「溶岩の堀」にマグマ・ワームを生息させていたという伝説は、おそらく何らかの真実の根拠を持っていると思われる。
マグマ・ワームは火山活動によって温泉や地熱が発生した地表に出没することもあるが、その場合でも彼らは地中に潜り、果てしない食糧の確保に時間を費やす。地表にできた穴は、塚のような特徴的な形をしている。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 43
一般的な知識 : DC 41
専門知識 : DC 38
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 43
一般的な知識 : DC 41
専門知識 : DC 38
マグマ・ワーム Magma Worm クリーチャー18
レア 巨大 火炎 魔獣
AC 40;頑健+36、反応+25、意志+27
HP 410;完全耐性 [火炎];弱点 [氷雪]15
火炎による治癒/Fire Healing 少なくとも自分と同じ大きさの火か溶岩と接触している限り、クリムゾン・ワームは高速治癒20を得る。自分以外から魔法の火炎効果を受けたとき、その魔法が与える[火炎]ダメージの半分に等しいヒット・ポイントを回復する。
猪突猛進/Inexorable ケイヴ・ワームはターン終了時に麻痺状態、減速状態、朦朧状態から回復する。また、移動速度へのペナルティも動けない状態の影響も受けず、移動困難地形や上級移動困難地形も無視する。
ぬかるむ肌/Slough Skin [reaction] 頻度 1日1回;トリガー ケイヴ・ワームが状態もしくは不利益のある効果(カースド・メタモルフォーシスなど)の効果を受けた;効果 ケイヴ・ワームはトリガーとなった状態もしくは効果を打ち消す。アーティファクト、神格、その他同様に強力な要因による効果はこの方法で回避できない。
HP 410;完全耐性 [火炎];弱点 [氷雪]15
火炎による治癒/Fire Healing 少なくとも自分と同じ大きさの火か溶岩と接触している限り、クリムゾン・ワームは高速治癒20を得る。自分以外から魔法の火炎効果を受けたとき、その魔法が与える[火炎]ダメージの半分に等しいヒット・ポイントを回復する。
猪突猛進/Inexorable ケイヴ・ワームはターン終了時に麻痺状態、減速状態、朦朧状態から回復する。また、移動速度へのペナルティも動けない状態の影響も受けず、移動困難地形や上級移動困難地形も無視する。
ぬかるむ肌/Slough Skin [reaction] 頻度 1日1回;トリガー ケイヴ・ワームが状態もしくは不利益のある効果(カースド・メタモルフォーシスなど)の効果を受けた;効果 ケイヴ・ワームはトリガーとなった状態もしくは効果を打ち消す。アーティファクト、神格、その他同様に強力な要因による効果はこの方法で回避できない。
移動速度 40フィート、穴掘り40フィート、水泳20フィート
近接 [one-action] 顎 +36[+31/+26](致命的:3d10、火炎、間合い:20フィート)、ダメージ 3d10+18[刺突]、加えて2d6[火炎]および つかみ強化
近接 [one-action] 毒針 +36[+32/+28](機敏、火炎、毒、間合い:20フィート)、ダメージ 2d12+18[刺突]、加えて2d6[火炎]およびマグマ・ワームの毒
近接 [one-action] 胴体 +34[+29/+24](火炎、間合い:15フィート)、ダメージ 2d10+16[殴打]、加えて2d6[火炎]
高速飲み込み/Fast Swallow [reaction] トリガー ワームがクリーチャーをつかまれた状態にする;効果 ワームは“飲み込み”を使用する。
炎のブレス/Fire Breath [two-actions] (火炎、始原) マグマ・ワームは60フィート円錐形の範囲に18d6の[火炎]ダメージを与える炎の爆風を放つ(DC41の基本反応セーヴ)。マグマ・ワームは1d4ラウンドの間ブレス攻撃を再使用できない。
マグマ・ワームの毒/Magma Worm Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 41;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒]ダメージと吸精状態1(1ラウンド);第2段階 2d6[毒]ダメージと吸精状態1(1ラウンド);第3段階 2d6[毒]ダメージと吸精状態2(1ラウンド)
岩掘り/Rock Tunneler ケイヴ・ワームは硬い石の中を20フィートの移動速度で“穴掘り”できる。望むならトンネルを残すことができ、また通常はそうする。
飲み込み [one-action] (攻撃) 超大型、3d10+10[殴打]および2d6[火炎]、破裂36
のたうち/Thrash [two-actions] ワームは間合い内にいる各クリーチャーに対して1回ずつ“打撃”を行う。これにより顎による“打撃”を1回まで、毒針による“打撃”を1回まで、そして胴体による“打撃”を何度でも行える。各攻撃はワームの複数回攻撃ペナルティとして数えるが、複数回攻撃ペナルティは全ての攻撃を行った後に増加する。
近接 [one-action] 顎 +36[+31/+26](致命的:3d10、火炎、間合い:20フィート)、ダメージ 3d10+18[刺突]、加えて2d6[火炎]および つかみ強化
近接 [one-action] 毒針 +36[+32/+28](機敏、火炎、毒、間合い:20フィート)、ダメージ 2d12+18[刺突]、加えて2d6[火炎]およびマグマ・ワームの毒
近接 [one-action] 胴体 +34[+29/+24](火炎、間合い:15フィート)、ダメージ 2d10+16[殴打]、加えて2d6[火炎]
高速飲み込み/Fast Swallow [reaction] トリガー ワームがクリーチャーをつかまれた状態にする;効果 ワームは“飲み込み”を使用する。
炎のブレス/Fire Breath [two-actions] (火炎、始原) マグマ・ワームは60フィート円錐形の範囲に18d6の[火炎]ダメージを与える炎の爆風を放つ(DC41の基本反応セーヴ)。マグマ・ワームは1d4ラウンドの間ブレス攻撃を再使用できない。
マグマ・ワームの毒/Magma Worm Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 41;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒]ダメージと吸精状態1(1ラウンド);第2段階 2d6[毒]ダメージと吸精状態1(1ラウンド);第3段階 2d6[毒]ダメージと吸精状態2(1ラウンド)
岩掘り/Rock Tunneler ケイヴ・ワームは硬い石の中を20フィートの移動速度で“穴掘り”できる。望むならトンネルを残すことができ、また通常はそうする。
飲み込み [one-action] (攻撃) 超大型、3d10+10[殴打]および2d6[火炎]、破裂36
のたうち/Thrash [two-actions] ワームは間合い内にいる各クリーチャーに対して1回ずつ“打撃”を行う。これにより顎による“打撃”を1回まで、毒針による“打撃”を1回まで、そして胴体による“打撃”を何度でも行える。各攻撃はワームの複数回攻撃ペナルティとして数えるが、複数回攻撃ペナルティは全ての攻撃を行った後に増加する。