ワークリーチャー Werecreature
出典 Bestiary 328ページ
ワークリーチャーは、満月の光の下で動物と人型生物、そして動物と人型生物の中間形態の姿を変える。このようなクリーチャーが姿を変えるのは、太古の原始的な呪いの結果であり、この呪いは噛み傷を通して伝染することがある。自然の中だけでなく人々の中に潜むその能力は、その症状が伝染することも相まって、ワークリーチャーをパニックに陥らせる疑念の永遠の原因にしている。
ワークリーチャーは、満月の光の下で動物と人型生物、そして動物と人型生物の中間形態の姿を変える。このようなクリーチャーが姿を変えるのは、太古の原始的な呪いの結果であり、この呪いは噛み傷を通して伝染することがある。自然の中だけでなく人々の中に潜むその能力は、その症状が伝染することも相まって、ワークリーチャーをパニックに陥らせる疑念の永遠の原因にしている。
感染したワークリーチャーと真なるワークリーチャー Afflicted and True Werecreatures
ワークリーチャーは2種類に分かれる。呪いを感染されたものと、生まれながらにしてワークリーチャーであるもの(「真なるワークリーチャー」)である。
真なるワークリーチャーはいずれかのワークリーチャーの親から生まれることがある。真なるワークリーチャーは常にワークリーチャーであり、すべての姿で同じ記憶を持ち、ほとんど同じデータを用いる。真なるワークリーチャーは、姿を変えずにいられない満月の間を除いて、その形状変化を完全に制御できる。真なるワークリーチャーの呪いを解く方法は知られていない。
感染したワーウルフ(訳注:ワークリーチャーの誤記?)は、別のワークリーチャー(感染したワークリーチャーかもしれないし、真なるワークリーチャーかもしれない)に噛まれて呪いを受けた。感染したワークリーチャーはその呪いに気づいていないかもしれない。それは彼らが変身したときの記憶を覚えておらず、変身していないときにワークリーチャーであることから恩恵を受けず、その変身を意識的に制御できないからである。感染したワークリーチャーの呪いは他のものと同じように除去できる。
真なるワークリーチャーはいずれかのワークリーチャーの親から生まれることがある。真なるワークリーチャーは常にワークリーチャーであり、すべての姿で同じ記憶を持ち、ほとんど同じデータを用いる。真なるワークリーチャーは、姿を変えずにいられない満月の間を除いて、その形状変化を完全に制御できる。真なるワークリーチャーの呪いを解く方法は知られていない。
感染したワーウルフ(訳注:ワークリーチャーの誤記?)は、別のワークリーチャー(感染したワークリーチャーかもしれないし、真なるワークリーチャーかもしれない)に噛まれて呪いを受けた。感染したワークリーチャーはその呪いに気づいていないかもしれない。それは彼らが変身したときの記憶を覚えておらず、変身していないときにワークリーチャーであることから恩恵を受けず、その変身を意識的に制御できないからである。感染したワークリーチャーの呪いは他のものと同じように除去できる。
ワークリーチャーの作成 Creating Werecreatures
君は以下の処理を完遂させることで、既存の生きている人型生物をワークリーチャーに変えることができる(これらの変更は、その中間形態のワークリーチャーを反映したものだ)。クリーチャーのレベルを1増加させ、以下のようにデータを変更すること。
- 魔獣とワークリーチャーの特性を得る。通常、属性はワークリーチャーの種類に合致するものに調整される。
- 動物が元の人型生物よりもサイズが1段階以上大きい場合、そのサイズを1段階増加させる。
- AC、攻撃ボーナス、DC、セーヴィング・スロー、技能の修正値を1ずつ増加する。
- “打撃”と他の攻撃能力のダメージを1だけ増加する。ワークリーチャーがこれらの能力に使用回数の制限がある場合(“ブレス攻撃”など)、代わりにダメージを2だけ増加する。
- 表に記載された値だけHPを増加する。このHP増加はクリーチャーの銀への弱点を補うための一般的な処置だ。
- クリーチャーは表に示された銀への弱点を得る。
開始時のレベル | HP増加 | 銀への弱点 |
---|---|---|
4以下 | +25 | 5 |
5~7 | +35 | 7 |
8~14 | +50 | 10 |
15以上 | +75 | 15 |
ワークリーチャーの能力 Werecreature Abilities
全てのワークリーチャーは以下の能力を得る。そのうちのいくつかはワークリーチャーが変身する動物の能力に対応するものだ。加えて、ワークリーチャーの主題と競合する一部の能力(属性の特性と対立する能力など)を調整する必要がある場合もある。
感覚 ワークリーチャーは動物が持つ全ての感覚を得る。
動物との共感/Animal Empathy (占術、始原) ワークリーチャーは変身する動物の一般的な種と意思疎通する能力を得る。
爪/Claws ワークリーチャーは爪による“打撃”(機敏特性を持ち[斬撃]ダメージを与える素手攻撃)を得る。もともと機敏攻撃を持つ場合、爪で与えるダメージはおおよそそれらの攻撃が与えるダメージと同じであるべきだ。機敏でない攻撃のみを持つ場合、爪は爪はそれらのダメージの3/4を与えるべきだ。
顎/Jaws クリーチャーは顎による“打撃”を得る([刺突]ダメージを与える素手攻撃)。この攻撃はワークリーチャーの呪いを感染させる。機敏でない攻撃を持つ場合、顎が与えるダメージはそれらの攻撃で与えるダメージとおおよそ同じであるべきだ。機敏攻撃のみを持つ場合、顎は1/3だけ多いダメージを与えるべきだ。
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) ワークリーチャーは、人型生物形態、中間形態、動物形態のいずれかに変身する。各形態は、常に同じ特定の外観を持つ。真なるワークリーチャーの本来の姿は中間形態である。人型生物形態では、元の人型生物のサイズを使用し、顎と爪を失い、爪で与える[斬撃]ダメージと同等の[殴打]ダメージを与える拳による近接“打撃”を得る。動物形態になると移動速度とサイズが動物のものに変化し、それまでなかった動物特有の“打撃”の効果(つかみなど)を獲得し、武器による“打撃”を失う。
ワークリーチャーの呪い/Curse of the Werecreature (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スローは頑健で、DCはワークリーチャーの新しいレベル-1の標準DCに等しい。満月のたびに、呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまで同じ種類のワークリーチャーに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワークリーチャーは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワークリーチャーは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
感覚 ワークリーチャーは動物が持つ全ての感覚を得る。
動物との共感/Animal Empathy (占術、始原) ワークリーチャーは変身する動物の一般的な種と意思疎通する能力を得る。
爪/Claws ワークリーチャーは爪による“打撃”(機敏特性を持ち[斬撃]ダメージを与える素手攻撃)を得る。もともと機敏攻撃を持つ場合、爪で与えるダメージはおおよそそれらの攻撃が与えるダメージと同じであるべきだ。機敏でない攻撃のみを持つ場合、爪は爪はそれらのダメージの3/4を与えるべきだ。
顎/Jaws クリーチャーは顎による“打撃”を得る([刺突]ダメージを与える素手攻撃)。この攻撃はワークリーチャーの呪いを感染させる。機敏でない攻撃を持つ場合、顎が与えるダメージはそれらの攻撃で与えるダメージとおおよそ同じであるべきだ。機敏攻撃のみを持つ場合、顎は1/3だけ多いダメージを与えるべきだ。
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) ワークリーチャーは、人型生物形態、中間形態、動物形態のいずれかに変身する。各形態は、常に同じ特定の外観を持つ。真なるワークリーチャーの本来の姿は中間形態である。人型生物形態では、元の人型生物のサイズを使用し、顎と爪を失い、爪で与える[斬撃]ダメージと同等の[殴打]ダメージを与える拳による近接“打撃”を得る。動物形態になると移動速度とサイズが動物のものに変化し、それまでなかった動物特有の“打撃”の効果(つかみなど)を獲得し、武器による“打撃”を失う。
ワークリーチャーの呪い/Curse of the Werecreature (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スローは頑健で、DCはワークリーチャーの新しいレベル-1の標準DCに等しい。満月のたびに、呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまで同じ種類のワークリーチャーに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワークリーチャーは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワークリーチャーは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
Bestiary 1
ワーウルフ Werewolf
ワーウルフの呪い(多くの人からライカンスロピーと呼ばれている)は、保菌者に狼の飢えた血欲と捕食本能を植え付けてしまう。ワーウルフは社会の端や小さな集落に住む事が多い。そこでは人型の姿で労働者、狩人、農民、罠猟師として働く。しかし夜になると、同じ村人が凶悪な殺人鬼や嗜虐的な隠身者に変身し、隣人を食い物にする。ワーウルフは典型的なワークリーチャーであり、ほとんどの人がそのような存在を語るときに真っ先に思い浮かべる。
ほとんどのワーウルフは孤独な生活をすることで呪いを隠しているが、中には本物の狼のような群衆性を持つ者もいる。そのようなワーウルフの小集団は、典型的には家族のような集団となり、年長者または最も強力な者がリーダーを務める。新しい群れの仲間は、その影響力が大きくなるにつれて直接選ばれ、家族として教え込まれる。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 18
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13
ほとんどのワーウルフは孤独な生活をすることで呪いを隠しているが、中には本物の狼のような群衆性を持つ者もいる。そのようなワーウルフの小集団は、典型的には家族のような集団となり、年長者または最も強力な者がリーダーを務める。新しい群れの仲間は、その影響力が大きくなるにつれて直接選ばれ、家族として教え込まれる。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 18
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13
ワーウルフ Werewolf クリーチャー3
CE 中型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 330ページ
知覚+9;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;ウルフとの共感
技能 〈運動〉+9、〈軽業〉+7、〈生存〉+10
【筋】+4、【敏】+2、【耐】+2、【知】-1、【判】+2、【魅】+1
ウルフとの共感/Wolf Empathy (占術、始原) ワーウルフは犬類と意思疎通できる。
アイテム バトル・アックス、コンポジット・ショートボウ(アロー20本)、スタデッド・レザー・アーマー
知覚+9;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;ウルフとの共感
技能 〈運動〉+9、〈軽業〉+7、〈生存〉+10
【筋】+4、【敏】+2、【耐】+2、【知】-1、【判】+2、【魅】+1
ウルフとの共感/Wolf Empathy (占術、始原) ワーウルフは犬類と意思疎通できる。
アイテム バトル・アックス、コンポジット・ショートボウ(アロー20本)、スタデッド・レザー・アーマー
移動速度 25フィート
近接 [one-action] バトル・アックス +11[+6/+1](薙ぎ)、ダメージ 1d8+8[斬撃]
近接 [one-action] 爪 +11[+7/+3](機敏)、ダメージ 1d6+8[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +11[+6/+1]、ダメージ 1d8+8[刺突]、加えてワーウルフの呪い
遠隔 [one-action] コンポジット・ショートボウ +9[+4/-1](致命的:1d10、射程単位60フィート、装填:0)、ダメージ 1d6+4[刺突]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) 拳 +11(1d4+8[殴打])をもつ人間、もしくは移動速度40フィートと打ち倒しのある顎を持つウルフ。
ワーウルフの呪い/Curse of the Werewolf (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スロー DC 19 頑健セーヴ。呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまでワーウルフに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワーウルフは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワーウルフは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
集団攻撃/Pack Attack ワーウルフの味方2体以上の間合い内にいるクリーチャーに対して、ワーウルフの“打撃”は追加で1d6のダメージを与える。
近接 [one-action] バトル・アックス +11[+6/+1](薙ぎ)、ダメージ 1d8+8[斬撃]
近接 [one-action] 爪 +11[+7/+3](機敏)、ダメージ 1d6+8[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +11[+6/+1]、ダメージ 1d8+8[刺突]、加えてワーウルフの呪い
遠隔 [one-action] コンポジット・ショートボウ +9[+4/-1](致命的:1d10、射程単位60フィート、装填:0)、ダメージ 1d6+4[刺突]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) 拳 +11(1d4+8[殴打])をもつ人間、もしくは移動速度40フィートと打ち倒しのある顎を持つウルフ。
ワーウルフの呪い/Curse of the Werewolf (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スロー DC 19 頑健セーヴ。呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまでワーウルフに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワーウルフは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワーウルフは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
集団攻撃/Pack Attack ワーウルフの味方2体以上の間合い内にいるクリーチャーに対して、ワーウルフの“打撃”は追加で1d6のダメージを与える。
ワーベア Werebear
他の多くの種類のワークリーチャーとは異なり、ワーベアは不本意な変身の間に悪意を持つようになるのではなく、正義の信念で満たされている。しかし、変身したワーベアは一時的に仲間の目が見えなくなり、その好戦的な気性をほとんど制御できなくなるため、この憤りは依然として暴力的な方法で現れることになる。その結果、ワーベアは孤独であり、家族として必要以上に長く同居することすら稀である。月が満ちると呪いが発症し、無邪気な傍観者や愛する人に激怒するという圧倒的な恐れがなく、孤独な生活を送っている限り、荒野の保護者としての役割を果たすことができることをワーベアは知っている。動物の姿をしたワーベアは、周囲に何も脅威となるものがない限り、または保護している自然の領域(典型的には森林)にいる限り、一般的に餌を探して夜を明かすことに満足している。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 21
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 21
一般的な知識 : DC 19
専門知識 : DC 16
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 21
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 21
一般的な知識 : DC 19
専門知識 : DC 16
ワーベア Werebear クリーチャー4
アンコモン LG 大型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 331ページ
知覚+11;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;ベアとの共感
技能 〈医術〉+9、〈運動〉+12、〈隠密〉+11、〈自然〉+11、〈生存〉+11
【筋】+5、【敏】+2、【耐】+4、【知】+1、【判】+3、【魅】-1
ベアとの共感/Bear Empathy (占術、始原) ワーベアはクマ類と意思疎通できる。
アイテム チェイン・シャツ、グレートアックス、ハチェット(8)
知覚+11;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;ベアとの共感
技能 〈医術〉+9、〈運動〉+12、〈隠密〉+11、〈自然〉+11、〈生存〉+11
【筋】+5、【敏】+2、【耐】+4、【知】+1、【判】+3、【魅】-1
ベアとの共感/Bear Empathy (占術、始原) ワーベアはクマ類と意思疎通できる。
アイテム チェイン・シャツ、グレートアックス、ハチェット(8)
AC 23;頑健+12、反応+10、意志+10
HP 75;弱点 銀 5
HP 75;弱点 銀 5
移動速度 25フィート
近接 [one-action] 爪 +13[+9/+5](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 1d10+7[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] グレートアックス +13[+8/+3](間合い:10フィート、薙ぎ)、ダメージ 1d12+7[斬撃]
近接 [one-action] ハチェット +13[+9/+5](機敏、薙ぎ)、ダメージ 1d6+7[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +13[+8/+3](間合い:10フィート)、ダメージ 1d12+7[刺突]、加えてワーベアの呪い
遠隔 [one-action] ハチェット +10[+6/+2](機敏、薙ぎ、投擲:10フィート)、ダメージ 1d6+7[斬撃]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) 拳+13(1d4+7[殴打])を持つ中型の人間、もしくは移動速度35フィートを持つグリズリー・ベア。
ワーベアの呪い/Curse of the Werebear (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スロー DC 22頑健セーヴ。満月のたびに、呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまでワーベアに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
獲物狙い/Hunt Prey [one-action] (精神集中) 必要条件 ワーベアが目標の姿を見るか音を聞くことができる、もしくは探索モードで目標を“追跡”している。効果 ワーベアは獲物を“捜す”際の知覚判定に+2の状況ボーナスと、獲物を“追跡”する際の〈生存〉判定に+2の状況ボーナスを得る。またワーベアは“獲物狙い”の獲物に対して、2つ目の射程単位までの距離への遠隔攻撃を行うことによるペナルティを無視する。一度に獲物として指定できるクリーチャーは1体のみである。既にクリーチャーを指定している時にクリーチャーに対して“獲物狙い”を使用すると、以前のクリーチャーへの指定は失われ、新しい獲物が指定される。この指定は次の日毎の準備まで持続する。
虐待屋/Mauler ワーベアは自分がつかまれた状態にしているクリーチャーに対するダメージ・ロールに+2の状況ボーナスを得る。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワーベアは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワーベアは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
精密なる刃/Precision Edge ワーベアは自分のターン毎に、“獲物狙い”の目標に対して最初に成功した“打撃”に追加で1d8の[精密]ダメージを与える。
近接 [one-action] 爪 +13[+9/+5](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 1d10+7[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] グレートアックス +13[+8/+3](間合い:10フィート、薙ぎ)、ダメージ 1d12+7[斬撃]
近接 [one-action] ハチェット +13[+9/+5](機敏、薙ぎ)、ダメージ 1d6+7[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +13[+8/+3](間合い:10フィート)、ダメージ 1d12+7[刺突]、加えてワーベアの呪い
遠隔 [one-action] ハチェット +10[+6/+2](機敏、薙ぎ、投擲:10フィート)、ダメージ 1d6+7[斬撃]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) 拳+13(1d4+7[殴打])を持つ中型の人間、もしくは移動速度35フィートを持つグリズリー・ベア。
ワーベアの呪い/Curse of the Werebear (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スロー DC 22頑健セーヴ。満月のたびに、呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまでワーベアに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
獲物狙い/Hunt Prey [one-action] (精神集中) 必要条件 ワーベアが目標の姿を見るか音を聞くことができる、もしくは探索モードで目標を“追跡”している。効果 ワーベアは獲物を“捜す”際の知覚判定に+2の状況ボーナスと、獲物を“追跡”する際の〈生存〉判定に+2の状況ボーナスを得る。またワーベアは“獲物狙い”の獲物に対して、2つ目の射程単位までの距離への遠隔攻撃を行うことによるペナルティを無視する。一度に獲物として指定できるクリーチャーは1体のみである。既にクリーチャーを指定している時にクリーチャーに対して“獲物狙い”を使用すると、以前のクリーチャーへの指定は失われ、新しい獲物が指定される。この指定は次の日毎の準備まで持続する。
虐待屋/Mauler ワーベアは自分がつかまれた状態にしているクリーチャーに対するダメージ・ロールに+2の状況ボーナスを得る。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワーベアは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワーベアは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
精密なる刃/Precision Edge ワーベアは自分のターン毎に、“獲物狙い”の目標に対して最初に成功した“打撃”に追加で1d8の[精密]ダメージを与える。
ワーラット Wererat
ワーラットはその呪いの結果、利己的に日和見主義、貪欲、偏執的になることが多い。一般的には、人目につかない場所に隠れられる大都市圏に住むため、都市を訪れる者は、静かな商店街から都市の犯罪の黒幕に至るまで、実質的には変装したワーラットである可能性がある。群衆の喧騒と無数のネズミ穴のため、スラム街や貧民街はワーラットにとって優れた住居である。これらの貧しい地区では、警備組織に気づかれる可能性がほとんどなく、欲望や恐怖のままに殺戮を行うことができるためだ。一部の都市では、ワーラットが盗賊ギルドや犯罪組織を丸ごと運営しており、その会員になるにはワーラットの呪いのひと齧りに喜んで応じなければならない。ワーラットは、その大きさの違いを除けばラットフォークに非常に似ているが、ラットフォークはこれらのモンスターに愛情を持たない。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
ワーラット Wererat クリーチャー2
LE 中型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 329ページ
知覚+8;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;ラットへの共感
技能 〈運動〉+6 (+8 to Climb or Swim)、〈隠密〉+8、〈軽業〉+8、〈社会〉+4、〈ペテン〉+5
【筋】+2、【敏】+4、【耐】+2、【知】±0、【判】+2、【魅】+1
ラットへの共感/Rat Empathy (占術、始原) ワーラットはげっ歯類と意思疎通できる。
アイテム ハンド・クロスボウ(ボルト20本)、レザー・アーマー、ショートソード
知覚+8;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;ラットへの共感
技能 〈運動〉+6 (+8 to Climb or Swim)、〈隠密〉+8、〈軽業〉+8、〈社会〉+4、〈ペテン〉+5
【筋】+2、【敏】+4、【耐】+2、【知】±0、【判】+2、【魅】+1
ラットへの共感/Rat Empathy (占術、始原) ワーラットはげっ歯類と意思疎通できる。
アイテム ハンド・クロスボウ(ボルト20本)、レザー・アーマー、ショートソード
AC 19;頑健+6、反応+10、意志+8
HP 45;弱点 銀 5
素早き回避/Nimble Dodge [reaction] トリガー ワーラットが見ることのできるものが、ワーラットを遠隔攻撃ないし近接攻撃の目標とした。効果 ワーラットはトリガーとなった攻撃に対するACに+2の状況ボーナスを得る。
HP 45;弱点 銀 5
素早き回避/Nimble Dodge [reaction] トリガー ワーラットが見ることのできるものが、ワーラットを遠隔攻撃ないし近接攻撃の目標とした。効果 ワーラットはトリガーとなった攻撃に対するACに+2の状況ボーナスを得る。
移動速度 25フィート
近接 [one-action] ショートソード +10[+6/+2](機敏、巧技、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d6+4[刺突]
近接 [one-action] 爪 +10[+6/+2](機敏、巧技)、ダメージ 1d6+2[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +10[+5/+0](巧技)、ダメージ 1d8+2[刺突]、加えてワーラットの呪い
遠隔 [one-action] ハンド・クロスボウ +10[+5/+0](射程単位60フィート、装填:1)、ダメージ 1d6[刺突]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) 拳+10(1d4+2[殴打])を持つ人間、もしくは移動速度30フィート、〈登攀〉10フィートを持つ小型のラット。
ワーラットの呪い/Curse of the Wererat (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スロー DC 18頑健セーヴ。満月のたびに、呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまで同じ種類のワークリーチャーに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワークリーチャーは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワークリーチャーは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
急所攻撃 ワーラットは立ちすくみ状態のクリーチャーに対して、追加で1d6の[精密]ダメージを与える。
近接 [one-action] ショートソード +10[+6/+2](機敏、巧技、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d6+4[刺突]
近接 [one-action] 爪 +10[+6/+2](機敏、巧技)、ダメージ 1d6+2[斬撃]
近接 [one-action] 顎 +10[+5/+0](巧技)、ダメージ 1d8+2[刺突]、加えてワーラットの呪い
遠隔 [one-action] ハンド・クロスボウ +10[+5/+0](射程単位60フィート、装填:1)、ダメージ 1d6[刺突]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) 拳+10(1d4+2[殴打])を持つ人間、もしくは移動速度30フィート、〈登攀〉10フィートを持つ小型のラット。
ワーラットの呪い/Curse of the Wererat (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ作用する。セーヴィング・スロー DC 18頑健セーヴ。満月のたびに、呪われたクリーチャーは別の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまで同じ種類のワークリーチャーに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、半夜暴れ続けた後、夜明けまで気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 満月が夜空に現れると、ワークリーチャーは中間形態にならなければならず、その後は“変身”を行えず、サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート増加し、顎による“打撃”(あるいは類似の“打撃”)のダメージが2だけ増加する。月が沈むか太陽が昇るかすると、ワークリーチャーは人型生物形態に戻り、2d4時間の間疲労状態になる。
急所攻撃 ワーラットは立ちすくみ状態のクリーチャーに対して、追加で1d6の[精密]ダメージを与える。
Bestiary 2
ワータイガー Weretiger
この獰猛なワークリーチャーは本来の頂点捕食者の狡猾さと巧みさで獲物をつけ狙う。ワータイガーは通常、あらゆる生命を潜在的な食事であるとみなしている。ワータイガーは獲物を待ち伏せるのに役立つ優れた感覚を持つ強力な夜行性の狩人で、非常に幅広い環境に適応できる。しかし、人口密度の高い都市で生活するワータイガー(高級娼婦、暗殺者、ギルドの頭目などの可能性がある)は殺人本能を抑えるのに苦労することもしばしばで、時として狩りの衝動に圧倒されてしまう。ワータイガーはゆったりとした衣服を好み、戦いでは爪と顎に頼る。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 19
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 19
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14
ワータイガー Weretiger クリーチャー4
NE 大型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 2 291ページ
知覚+11;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;タイガーとの共感
技能 〈運動〉+12、〈隠密〉+11、〈軽業〉+11、〈社会〉+10、〈ペテン〉+7
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+3、【知】±0、【判】+3、【魅】-1
タイガーとの共感/tiger empathy (占術、始原) ワータイガーはネコ科の動物と意思疎通できる。
知覚+11;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;タイガーとの共感
技能 〈運動〉+12、〈隠密〉+11、〈軽業〉+11、〈社会〉+10、〈ペテン〉+7
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+3、【知】±0、【判】+3、【魅】-1
タイガーとの共感/tiger empathy (占術、始原) ワータイガーはネコ科の動物と意思疎通できる。
移動速度 25フィート
近接 [one-action] 顎 +14[+9/+4]、ダメージ 2d6+7[刺突]、加えて”ワータイガーの呪い”およびつかみ
近接 [one-action] 爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 2d4+7[斬撃]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) ワークリーチャーは人型生物、中間形態、あるいは動物の姿に変身できる。それぞれの形態は特定の持続的な外見を持つ。真のワークリーチャーの自然な姿は中間形態である。人型生物にある場合、ワークリーチャーは元の人型生物のサイズを適用して顎と爪による”打撃”を失い、爪が与える斬撃ダメージに等しい殴打ダメージを与える拳による近接”打撃”を得る。動物形態では移動速度とサイズが当該の動物のものに変化し、まだ持っていないその動物の特殊な”打撃”効果(つかみなど)を得て、武器による”打撃”を失う。
拳+14(1d4+7[殴打])を持つ人間、もしくは移動速度30フィート、”組み伏せ”を持つ小型のタイガー。
ワータイガーの呪い/Curse of the Weretiger (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ影響及ぼす。; セーヴィング・スロー DC18の頑健セーヴ。呪いを受けたクリーチャーは満月になる毎に頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまで同じ種類のワークリーチャーに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、夜明けまで半夜に渡って暴れ回った後、気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 夜空に満月が現れるとワークリーチャーは中間形態に変身しなければならず、以後は”変身”を行うことはできない。サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート伸び、顎による”打撃”のダメージが2増加する。月が沈むか太陽が昇るとワークリーチャーは人型生物の形態に戻り、2d4時間の疲労状態となる。
飛びかかり/Pounce [one-action] ワータイガーは”歩行”し、その移動の終了時に1回の”打撃”を行う。ワータイガーがこのアクションを隠れた状態で開始した場合、この能力による”打撃”が終わるまで隠れた状態が継続する。
かきむしり [one-action] 爪
近接 [one-action] 顎 +14[+9/+4]、ダメージ 2d6+7[刺突]、加えて”ワータイガーの呪い”およびつかみ
近接 [one-action] 爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 2d4+7[斬撃]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) ワークリーチャーは人型生物、中間形態、あるいは動物の姿に変身できる。それぞれの形態は特定の持続的な外見を持つ。真のワークリーチャーの自然な姿は中間形態である。人型生物にある場合、ワークリーチャーは元の人型生物のサイズを適用して顎と爪による”打撃”を失い、爪が与える斬撃ダメージに等しい殴打ダメージを与える拳による近接”打撃”を得る。動物形態では移動速度とサイズが当該の動物のものに変化し、まだ持っていないその動物の特殊な”打撃”効果(つかみなど)を得て、武器による”打撃”を失う。
拳+14(1d4+7[殴打])を持つ人間、もしくは移動速度30フィート、”組み伏せ”を持つ小型のタイガー。
ワータイガーの呪い/Curse of the Weretiger (呪い、死霊術、始原) この呪いは人型生物にのみ影響及ぼす。; セーヴィング・スロー DC18の頑健セーヴ。呪いを受けたクリーチャーは満月になる毎に頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると夜明けまで同じ種類のワークリーチャーに変身してしまう。このクリーチャーはGMの管理下にあり、夜明けまで半夜に渡って暴れ回った後、気絶状態になる。
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) 夜空に満月が現れるとワークリーチャーは中間形態に変身しなければならず、以後は”変身”を行うことはできない。サイズは1段階大きくなり、間合いが5フィート伸び、顎による”打撃”のダメージが2増加する。月が沈むか太陽が昇るとワークリーチャーは人型生物の形態に戻り、2d4時間の疲労状態となる。
飛びかかり/Pounce [one-action] ワータイガーは”歩行”し、その移動の終了時に1回の”打撃”を行う。ワータイガーがこのアクションを隠れた状態で開始した場合、この能力による”打撃”が終わるまで隠れた状態が継続する。
かきむしり [one-action] 爪
ワーボア Wereboar
Wereboars tend to be aggressive and stubborn, and often live with their own kind in small, remote communities. Even when they're inclined to interact with others, wereboars' short tempers and hostile nature lead other creatures to avoid them. Lone wereboars who settle down—often on remote farms—are extremely territorial, though others are content to roam and explore lands far from home. Their other habits also vary widely from individual to individual, right down to diet: some wereboars might feast on human flesh, while others are mostly vegetarian.
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
ワーボア Wereboar クリーチャー2
CN 中型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 2 290ページ
知覚+8;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;boar empathy
技能 〈威圧〉+5、〈運動〉+8、〈軽業〉+7、〈生存〉+7
【筋】+4、【敏】+1、【耐】+4、【知】±0、【判】+2、【魅】-1
Boar Empathy/Boar Empathy (占術、始原) The wereboar can communicate with boars and pigs.
アイテム ダガー(2)、スタデッド・レザー・アーマー
知覚+8;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 共通語;boar empathy
技能 〈威圧〉+5、〈運動〉+8、〈軽業〉+7、〈生存〉+7
【筋】+4、【敏】+1、【耐】+4、【知】±0、【判】+2、【魅】-1
Boar Empathy/Boar Empathy (占術、始原) The wereboar can communicate with boars and pigs.
アイテム ダガー(2)、スタデッド・レザー・アーマー
移動速度 25フィート
近接 [one-action] ダガー +10[+6/+2](機敏、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+6[刺突]
近接 [one-action] tusk +10[+5/+0]、ダメージ 1d8+6[刺突]、加えてcurse of the wereboar
近接 [one-action] 爪 +10[+6/+2](機敏)、ダメージ 1d4+6[刺突]
遠隔 [one-action] ダガー +7[+3/-1](機敏、投擲:10フィート、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+4[刺突]
Boar Charge/Boar Charge [two-actions] The wereboar Strides twice and then makes a melee Strike. As long as they moved at least 20フィート、they gain a +2 circumstance bonus to their attack roll.
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) The werecreature changes into their humanoid, hybrid, or animal shape. Each shape has a specific, persistent appearance. A true werecreature's natural form is their hybrid shape. In humanoid shape, the werecreature uses their original humanoid size, loses their jaws and claw Strikes, and gains a melee fist Strike that deals bludgeoning damage equal to the slashing damage dealt by their claw. In animal shape, their Speed and size change to that of the animal, they gain any special Strike effects of the animal that they didn't already have (such as Grab), and they lose their weapon Strikes.
Human with fist +10 for 1d4+2 bludgeoning, or boar with Speed 40フィート and tusk for 2d6+4 piercing.
Curse of the Wereboar/Curse of the Wereboar (呪い、死霊術、始原) This curse affects only humanoids ; セーヴィング・スロー DC 15 Fortitude. On each full moon, the cursed creature must succeed at another Fortitude save or turn into a wearboar until dawn. The creature is under the GM's control and goes on a rampage for half the night before falling unconscious until dawn.
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) When a full moon appears in the night sky, the werecreature must enter hybrid form, can't Change Shape thereafter, becomes one size larger, increases their reach by 5フィート、and increases the damage of their jaws Strike by 2. When the moon sets or the sun rises, the werecreature returns to humanoid form and is fatigued for 2d4 hours.
近接 [one-action] ダガー +10[+6/+2](機敏、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+6[刺突]
近接 [one-action] tusk +10[+5/+0]、ダメージ 1d8+6[刺突]、加えてcurse of the wereboar
近接 [one-action] 爪 +10[+6/+2](機敏)、ダメージ 1d4+6[刺突]
遠隔 [one-action] ダガー +7[+3/-1](機敏、投擲:10フィート、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+4[刺突]
Boar Charge/Boar Charge [two-actions] The wereboar Strides twice and then makes a melee Strike. As long as they moved at least 20フィート、they gain a +2 circumstance bonus to their attack roll.
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) The werecreature changes into their humanoid, hybrid, or animal shape. Each shape has a specific, persistent appearance. A true werecreature's natural form is their hybrid shape. In humanoid shape, the werecreature uses their original humanoid size, loses their jaws and claw Strikes, and gains a melee fist Strike that deals bludgeoning damage equal to the slashing damage dealt by their claw. In animal shape, their Speed and size change to that of the animal, they gain any special Strike effects of the animal that they didn't already have (such as Grab), and they lose their weapon Strikes.
Human with fist +10 for 1d4+2 bludgeoning, or boar with Speed 40フィート and tusk for 2d6+4 piercing.
Curse of the Wereboar/Curse of the Wereboar (呪い、死霊術、始原) This curse affects only humanoids ; セーヴィング・スロー DC 15 Fortitude. On each full moon, the cursed creature must succeed at another Fortitude save or turn into a wearboar until dawn. The creature is under the GM's control and goes on a rampage for half the night before falling unconscious until dawn.
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術) When a full moon appears in the night sky, the werecreature must enter hybrid form, can't Change Shape thereafter, becomes one size larger, increases their reach by 5フィート、and increases the damage of their jaws Strike by 2. When the moon sets or the sun rises, the werecreature returns to humanoid form and is fatigued for 2d4 hours.
Bestiary 3
ワークロコダイル Werecrocodile
The curse of the werecrocodile instills powerful hunger, urges violent displays of dominance, and amplifies greed.
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
ワークロコダイル Werecrocodile クリーチャー2
NE 大型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 3 293ページ
知覚+7;夜目
言語 共通語;crocodile empathy
技能 〈威圧〉+7、〈運動〉+8、〈隠密〉+5 (+8 in water)
【筋】+4、【敏】+1、【耐】+3、【知】±0、【判】+3、【魅】+1
Crocodile Empathy/Crocodile Empathy (占術、始原) A werecrocodile can communicate with alligators, caimans, and crocodiles.
深い呼吸/Deep Breath A werecrocodile can hold their breath for about 2 hours.
アイテム ハチェット(3)、レザー・アーマー
知覚+7;夜目
言語 共通語;crocodile empathy
技能 〈威圧〉+7、〈運動〉+8、〈隠密〉+5 (+8 in water)
【筋】+4、【敏】+1、【耐】+3、【知】±0、【判】+3、【魅】+1
Crocodile Empathy/Crocodile Empathy (占術、始原) A werecrocodile can communicate with alligators, caimans, and crocodiles.
深い呼吸/Deep Breath A werecrocodile can hold their breath for about 2 hours.
アイテム ハチェット(3)、レザー・アーマー
AC 16;頑健+9、反応+5、意志+9
HP 55;弱点 銀 5
HP 55;弱点 銀 5
移動速度 25フィート、水泳25フィート
近接 [one-action] 顎 +10[+5/+0]、ダメージ 1d10+4[刺突]、加えてcurse of the werecrocodile and つかみ
近接 [one-action] 尾 +10[+6/+2](機敏)、ダメージ 1d6+4[殴打]
近接 [one-action] ハチェット +10[+6/+2](機敏、薙ぎ)、ダメージ 1d6+4[斬撃]
遠隔 [one-action] ハチェット +7[+3/-1](機敏、薙ぎ、投擲:10フィート)、ダメージ 1d6+4[斬撃]
水棲奇襲 [one-action] 30フィート
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) Medium humanwith fist for 1d4+2 bludgeoning, or crocodile with jaws for 2d6+4 piercing.
Curse of the Werecrocodile/Curse of the Werecrocodile (呪い、死霊術、始原) セーヴィング・スロー DC 15頑健
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術)
Twisting Thrash/Twisting Thrash [one-action] 必要条件 The werecrocodile has a creature grabbed; 効果 The werecrocodile makes a jaws Strike with a +2 circumstance bonus to the attack roll against the grabbed creature. If this Strike hits, it also knocks the target prone . If it fails, the werecrocodile releases the target.
近接 [one-action] 顎 +10[+5/+0]、ダメージ 1d10+4[刺突]、加えてcurse of the werecrocodile and つかみ
近接 [one-action] 尾 +10[+6/+2](機敏)、ダメージ 1d6+4[殴打]
近接 [one-action] ハチェット +10[+6/+2](機敏、薙ぎ)、ダメージ 1d6+4[斬撃]
遠隔 [one-action] ハチェット +7[+3/-1](機敏、薙ぎ、投擲:10フィート)、ダメージ 1d6+4[斬撃]
水棲奇襲 [one-action] 30フィート
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) Medium humanwith fist for 1d4+2 bludgeoning, or crocodile with jaws for 2d6+4 piercing.
Curse of the Werecrocodile/Curse of the Werecrocodile (呪い、死霊術、始原) セーヴィング・スロー DC 15頑健
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術)
Twisting Thrash/Twisting Thrash [one-action] 必要条件 The werecrocodile has a creature grabbed; 効果 The werecrocodile makes a jaws Strike with a +2 circumstance bonus to the attack roll against the grabbed creature. If this Strike hits, it also knocks the target prone . If it fails, the werecrocodile releases the target.
ワーバット Werebat
Werebats form organized colonies of opportunistic hunters. They aren't shy about transforming creatures to add to their colony, whom they initiate with elaborate social ceremonies and bloody hazing. The curse of the werebat gives them a strong urge to prey upon on weaker, lonely creatures. True werebats are often unusually tall and thin, with angular features. In combat, werebats favor their unarmed attacks because they can't fly while wielding weapons in their wings.
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
ワーバット Werebat クリーチャー2
NE 中型 人間 人型生物 魔獣 ワークリーチャー
出典 Bestiary 3 292ページ
知覚+9;反響定位(明瞭)40フィート、夜目
言語 共通語;bat empathy
技能 〈運動〉+6、〈隠密〉+8、〈軽業〉+8、〈社会〉+5、〈ペテン〉+4
【筋】+2、【敏】+4、【耐】+3、【知】+1、【判】+3、【魅】±0
Bat Empathy/Bat Empathy (占術、始原) A werebat can communicate with bats.
反響定位/Echolocation A werebat can use their hearing as a precise sense at the listed range.
アイテム ダガー(3)、スタデッド・レザー
知覚+9;反響定位(明瞭)40フィート、夜目
言語 共通語;bat empathy
技能 〈運動〉+6、〈隠密〉+8、〈軽業〉+8、〈社会〉+5、〈ペテン〉+4
【筋】+2、【敏】+4、【耐】+3、【知】+1、【判】+3、【魅】±0
Bat Empathy/Bat Empathy (占術、始原) A werebat can communicate with bats.
反響定位/Echolocation A werebat can use their hearing as a precise sense at the listed range.
アイテム ダガー(3)、スタデッド・レザー
AC 18;頑健+9、反応+10、意志+7
HP 35;弱点 銀 5
Wing Thrash/Wing Thrash [reaction] トリガー An adjacent enemy damages the werebat; 効果 The werebat makes one or two wing Strikes、each against a different adjacent creature.
HP 35;弱点 銀 5
Wing Thrash/Wing Thrash [reaction] トリガー An adjacent enemy damages the werebat; 効果 The werebat makes one or two wing Strikes、each against a different adjacent creature.
移動速度 25フィート、飛行25フィート
近接 [one-action] 牙 +10[+5/+0](巧技)、ダメージ 1d8+4[斬撃]、加えてcurse of the werebat
近接 [one-action] 翼 +10[+6/+2](機敏、巧技)、ダメージ 1d6+4[殴打]
近接 [one-action] ダガー +10[+6/+2](機敏、巧技、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+4[刺突]
遠隔 [one-action] ダガー +10[+6/+2](機敏、投擲:10フィート、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+4[刺突]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) Humanwith fist for 1d4+2 bludgeoning and no fly Speed, or Medium giant bat with Speed 15フィート and fly 30フィート.
Curse of the Werebat/Curse of the Werebat (呪い、死霊術、始原) セーヴィング・スロー DC 15頑健
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術)
近接 [one-action] 牙 +10[+5/+0](巧技)、ダメージ 1d8+4[斬撃]、加えてcurse of the werebat
近接 [one-action] 翼 +10[+6/+2](機敏、巧技)、ダメージ 1d6+4[殴打]
近接 [one-action] ダガー +10[+6/+2](機敏、巧技、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+4[刺突]
遠隔 [one-action] ダガー +10[+6/+2](機敏、投擲:10フィート、多用途:[斬撃])、ダメージ 1d4+4[刺突]
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原、変成術) Humanwith fist for 1d4+2 bludgeoning and no fly Speed, or Medium giant bat with Speed 15フィート and fly 30フィート.
Curse of the Werebat/Curse of the Werebat (呪い、死霊術、始原) セーヴィング・スロー DC 15頑健
月の狂乱/Moon Frenzy (完全変身、始原、変成術)