パープル・ワーム Purple Worm
パープル・ワームはケイヴ・ワームの中でも最も一般的で悪名高い。彼らはダークランズの曲がりくねったトンネルをさまよい、洞窟全体を切り開くことモンスターとして恐れられている。パープル・ワームが掘ったトンネルは、彼らが通った後、必ずしも長く維持できるとは限らない。彼らが巣を作った場所は、どこにもつながらない迷路のような通路だが、迷路を進んでワームの中心の巣を見つけると、以前の犠牲者が残した驚くべき財宝がよく見つかる。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 31
一般的な知識 : DC 29
専門知識 : DC 26
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 31
一般的な知識 : DC 29
専門知識 : DC 26
パープル・ワーム Purple Worm クリーチャー13
N 巨大 動物
AC 32;頑健+28、反応+21、意志+21
HP 270
猪突猛進/Inexorable パープル・ワームはターン終了時に麻痺状態、減速状態、朦朧状態から回復する。また、移動速度へのペナルティも動けない状態の影響も受けず、移動困難地形や上級移動困難地形も無視する。
振り払い/Shake It Off [reaction] 頻度 1日に1回;トリガー パープル・ワームが状態もしくは不利益のある効果(ベイルフル・ポリモーフなど)の効果を受けた。効果 パープル・ワームはトリガーとなった状態もしくは効果を打ち消す。アーティファクト、神格、その他同様に強力な要因による効果はこの方法で回避できない。
HP 270
猪突猛進/Inexorable パープル・ワームはターン終了時に麻痺状態、減速状態、朦朧状態から回復する。また、移動速度へのペナルティも動けない状態の影響も受けず、移動困難地形や上級移動困難地形も無視する。
振り払い/Shake It Off [reaction] 頻度 1日に1回;トリガー パープル・ワームが状態もしくは不利益のある効果(ベイルフル・ポリモーフなど)の効果を受けた。効果 パープル・ワームはトリガーとなった状態もしくは効果を打ち消す。アーティファクト、神格、その他同様に強力な要因による効果はこの方法で回避できない。
移動速度 40フィート、穴掘り40フィート、水泳20フィート
近接 [one-action] 顎 +28[+23/+18](致命的:2d10、間合い:15フィート)、ダメージ 3d10+15[刺突]、加えてつかみ強化
近接 [one-action] 毒針 +28[+24/+20](機敏、毒、間合い:15フィート)、ダメージ 2d12+15[刺突]、加えてパープル・ワームの毒
近接 [one-action] 胴体 +26[+21/+16](間合い:15フィート)、ダメージ 1d10+13[殴打]
遠隔 [one-action] 吐瀉物 +26[+21/+16](暴虐、射程単位60フィート)、効果 さまざま(能力を参照)
高速飲み込み/Fast Swallow [reaction] トリガー ワームがクリーチャーを掴む。効果 ワームは“飲み込み”を使用する。
パープル・ワームの毒/Purple Worm Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 32頑健、最大持続時間 6ラウンド;第1段階 5d6[毒]ダメージおよび虚弱状態2(1ラウンド), 第2段階 6d6[毒]ダメージおよび虚弱状態2(1ラウンド)第3段階 8d6[毒]ダメージおよび虚弱状態2(1ラウンド)。
吐瀉物/Regurgitate パープル・ワームは遠隔“打撃”として飲み込んだクリーチャーや岩を激しく吐き出すことができる。この“打撃”による[殴打]ダメージは瓦礫の大きさに応じて変化する。超小型:2d6+13、小型:3d6+13、中型:4d6+13、大型:5d6+13、超大型:6d6+13。吐き出されたクリーチャーは目標の身長か20フィートのいずれか高い方から落下したときのダメージを受ける。
瓦礫はワームの胃の中で同等の大きさのクリーチャーと同じ空間を占め、パープル・ワームはしばしばいくつかの瓦礫を飲み込んでいる。パープル・ワームは1アクションで新たな瓦礫を1つ飲み込むことができる。
岩掘り/Rock Tunneler パープル・ワームは硬い石の中を20フィートの移動速度で“穴掘り”できる。望むならトンネルを残すことができ、また通常はそうする。
飲み込み [one-action] 超大型、3d6+9[殴打]、破裂 24
のたうち/Thrash [two-actions] ワームは間合い内にいる各クリーチャーに対して1回ずつ“打撃”を行う。これにより顎による“打撃”を1回まで、毒針による“打撃”を1回まで、そして胴体による“打撃”を何度でも行える。各攻撃はワームの複数回攻撃ペナルティとして数えるが、複数回攻撃ペナルティは全ての攻撃を行った後に増加する。
近接 [one-action] 顎 +28[+23/+18](致命的:2d10、間合い:15フィート)、ダメージ 3d10+15[刺突]、加えてつかみ強化
近接 [one-action] 毒針 +28[+24/+20](機敏、毒、間合い:15フィート)、ダメージ 2d12+15[刺突]、加えてパープル・ワームの毒
近接 [one-action] 胴体 +26[+21/+16](間合い:15フィート)、ダメージ 1d10+13[殴打]
遠隔 [one-action] 吐瀉物 +26[+21/+16](暴虐、射程単位60フィート)、効果 さまざま(能力を参照)
高速飲み込み/Fast Swallow [reaction] トリガー ワームがクリーチャーを掴む。効果 ワームは“飲み込み”を使用する。
パープル・ワームの毒/Purple Worm Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 32頑健、最大持続時間 6ラウンド;第1段階 5d6[毒]ダメージおよび虚弱状態2(1ラウンド), 第2段階 6d6[毒]ダメージおよび虚弱状態2(1ラウンド)第3段階 8d6[毒]ダメージおよび虚弱状態2(1ラウンド)。
吐瀉物/Regurgitate パープル・ワームは遠隔“打撃”として飲み込んだクリーチャーや岩を激しく吐き出すことができる。この“打撃”による[殴打]ダメージは瓦礫の大きさに応じて変化する。超小型:2d6+13、小型:3d6+13、中型:4d6+13、大型:5d6+13、超大型:6d6+13。吐き出されたクリーチャーは目標の身長か20フィートのいずれか高い方から落下したときのダメージを受ける。
瓦礫はワームの胃の中で同等の大きさのクリーチャーと同じ空間を占め、パープル・ワームはしばしばいくつかの瓦礫を飲み込んでいる。パープル・ワームは1アクションで新たな瓦礫を1つ飲み込むことができる。
岩掘り/Rock Tunneler パープル・ワームは硬い石の中を20フィートの移動速度で“穴掘り”できる。望むならトンネルを残すことができ、また通常はそうする。
飲み込み [one-action] 超大型、3d6+9[殴打]、破裂 24
のたうち/Thrash [two-actions] ワームは間合い内にいる各クリーチャーに対して1回ずつ“打撃”を行う。これにより顎による“打撃”を1回まで、毒針による“打撃”を1回まで、そして胴体による“打撃”を何度でも行える。各攻撃はワームの複数回攻撃ペナルティとして数えるが、複数回攻撃ペナルティは全ての攻撃を行った後に増加する。