司書 Librarian
知識の管理者、司書は発見、出来事、法律を記録する。最高の司書が出来事を2回記録する。一回は公の記録のために、もう一回は出来事が実際にどのように展開したかを記録するために。通常、司書はさらに4~6の言語を知っており、その中にはエルフ語と竜語が含まれることが多い。司書は、研究を伴う遭遇において3レベルの課題である。
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 13
一般的な知識 : DC 11
専門知識 : DC 8
“知識の想起”――人型生物(〈社会〉) : DC 13
一般的な知識 : DC 11
専門知識 : DC 8
司書 Librarian クリーチャー-1
N 中型 人間 人型生物
出典 Gamemastery Guide 240ページ
知覚+7
言語 共通語
技能 〈自然〉+8、〈宗教〉+8、〈知識:学界〉+11、〈知識:図書館〉+13、〈秘術〉+9
【筋】±0、【敏】+1、【耐】±0、【知】+4、【判】+3、【魅】+1
神話の調査/Methodical Research (精神集中) 積み重ねられた本を検索すると、司書はほとんどすべての質問の答えを見つけることができる。これにより、十分な時間があれば、司書は他の〈知識〉技能の代わりに〈知識:図書館〉を使用できる。GMは判定のDCと所要時間を決定する(通常、司書は1日間の余暇の間に判定を3~4回試みることができる)。
アイテム ダガー、筆記用具一式
知覚+7
言語 共通語
技能 〈自然〉+8、〈宗教〉+8、〈知識:学界〉+11、〈知識:図書館〉+13、〈秘術〉+9
【筋】±0、【敏】+1、【耐】±0、【知】+4、【判】+3、【魅】+1
神話の調査/Methodical Research (精神集中) 積み重ねられた本を検索すると、司書はほとんどすべての質問の答えを見つけることができる。これにより、十分な時間があれば、司書は他の〈知識〉技能の代わりに〈知識:図書館〉を使用できる。GMは判定のDCと所要時間を決定する(通常、司書は1日間の余暇の間に判定を3~4回試みることができる)。
アイテム ダガー、筆記用具一式
AC 13;頑健+2、反応+3、意志+7
HP 6
HP 6
移動速度 25フィート
近接 [one-action] 本 +4[-1/-6](非致傷)、ダメージ 1d4[殴打]
近接 [one-action] 拳 +3[-1/-5](機敏、非致傷)、ダメージ 1d4[殴打]
遠隔 [one-action] 本 +5[+0/-5](非致傷、投擲:10フィート)、ダメージ 1d4[殴打]
近接 [one-action] 本 +4[-1/-6](非致傷)、ダメージ 1d4[殴打]
近接 [one-action] 拳 +3[-1/-5](機敏、非致傷)、ダメージ 1d4[殴打]
遠隔 [one-action] 本 +5[+0/-5](非致傷、投擲:10フィート)、ダメージ 1d4[殴打]