atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • クラス
  • ウィッチ
  • 特技

p2rdj @ ウィキ

特技

最終更新:2025年03月15日 09:33

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ウィッチ特技 Witch Feats

1レベル

《大鍋》 特技1 Cauldron

ウィッチ
出典 Player Core 186ページ
 君は大鍋で魔法を醸造し、有益な魔法の調合物を作り出す。君は“作成”連続行動を使用してオイルおよびポーションを作成できる。君は即座にコモンの1レベルのオイルあるいはポーションの処方を4つ得る。4レベルの時点と以降2レベル毎に、君はコモンの、自分のレベル以下のオイルあるいはポーションの処方を1つ得る(4レベルなら4レベルのポーション、6レベルなら6レベルのポーション、というように)。君が使い魔を持つなら、君は処方書にまとめるのではなく使い魔にそれらの処方を修得させることができる。使い魔は呪文を学ぶ場合と同じように新しい処方を修得し、これらの処方は死亡した使い魔から新しい使い魔へと、呪文と同じように転送される。

 日毎の準備の間に、君は知っている処方を使って一時的なオイルあるいはポーションを1つ作成できる。君の呪文DCの習熟度が達人の場合、君は日毎の準備中に一時的なオイルやポーションを2つ、伝説の場合は3つ作成できる。この方法で作成したアイテムは、次に日毎の準備を行うときに不活性な液瓶になり、一時的なアイテムが及ぼしていた残りの効果も終了する。一時的なオイルやポーションは価値を持たない。

《呪文距離伸長》 [one-action] 特技1 Reach Spell

バード クレリック 精神集中 ドルイド オラクル ソーサラー 呪文修正 ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 101ページ
 君は呪文の距離を引き伸ばすことができる。次に使用するアクションが距離のある呪文を“呪文発動”するなら、その呪文の距離を30フィート増加させる。呪文の距離を伸ばす標準的なルールに従い、発動する呪文の距離が通常は接触である場合、その距離は30フィートに伸びる。

《呪文効果範囲拡大》 [one-action] 特技1 Widen Spell

ドルイド 操作 オラクル ソーサラー 呪文修正 ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 128ページ
 君は呪文のエネルギーを操作することで、より広い範囲に影響を及ぼさせる。君が次のアクションで範囲が爆発、円錐形、直線のいずれかで持続時間のない呪文を“呪文発動”するなら、その呪文の範囲を拡大する。通常なら半径が10フィート以上の爆発なら、その半径を5フィート増加させる(半径が5フィート以下の爆発は影響を受けない)。通常なら長さが15フィート以下の円錐形または直線なら、その長さを5フィート増加させる。通常なら長さが20フィート以上の円錐形や直線なら、その長さを10フィート増加させる。

《呪文相殺》 [reaction] 特技1 Counterspell

防御術 秘術 ソーサラー ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 186ページ
トリガー クリーチャーが君が準備していた呪文を“呪文発動”する。
 敵が“呪文発動”したとき、その具現化を見ることができるなら、君は自分の魔法を使ってそれを妨害できる。君は準備済み呪文を消費し、トリガーとなったクリーチャーの同じ呪文の発動を無効化する。君はトリガーとなった呪文を“呪文発動”したかのように、その呪文スロットを失う。そのとき、トリガーとなった呪文の無効化を試みる(431ページ)。

 特殊 この特技は君が発動した呪文に対応する体系の特性(秘術、信仰、始原、伝承のいずれか)を持つ。

《魔女の武装》 特技1 Witch's Armaments

ウィッチ
出典 Player Core 186ページ
 守護者の力は君が決して無防備にならないよう、君の姿を変える。君は以下の素手攻撃から1つを得る。
  • 魔法の爪/Eldritch Nails 君の爪は超常的な長さと鋭さを持つ。君は爪による素手攻撃を得る。この素手攻撃は1d6の[斬撃]ダメージを与え、剛腕種に属し、機敏と素手の特性を持つ。
  • 鉄の歯/Iron Teeth 顎を叩くと、君の歯は金属製の長い棘に変化する。君は顎による素手攻撃を得る。この素手攻撃は1d8の[刺突]ダメージを与え、剛腕種に属する。
  • 生ける髪/Living Hair 君は即座に髪、眉毛、ひげを数フィートまで伸縮させ、武器のように髪を操作する。その扱いは細やかな作業をこなせるほど精密ではない。君は髪による素手攻撃を得る。この素手攻撃は1d4の[殴打]ダメージを与え、剛腕種に属し、機敏、武器落とし、巧技、足払い、素手の特性を持つ。

 特殊 君はこの特技を複数回選択できる。選択するたびに、異なる素手攻撃を1つ得る。

《魔女笑い》 特技1 Cackle

ウィッチ
出典 Player Core 186ページ
 守護者の力は君を自信で満たし、一瞬の笑みが唇からこぼれただけで呪文1つを延長させる。君はカックル呪術を身に着ける。

2レベル

《基本訓戒》 特技2 Basic Lesson

ウィッチ
出典 Player Core 186ページ
 守護者は君に特別な訓戒を与え、その本質の隠された一面を明らかにする。185ページの一覧から基本訓戒を1つ選択する。君は対応する呪術を得、使い魔は対応する呪文を身に着ける。

《キャントリップ追加》 特技2 Cantrip Expansion

バード クレリック メイガス オラクル サイキック ソーサラー ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 101ページ
 学習を通して、君は簡単な呪文をより幅広く準備できる。君は呪文リストから追加で2つ、キャントリップを加える。

《呪文隠蔽》 [one-action] 特技2 Conceal Spell

精神集中 操作 呪文修正 ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 187ページ
 君は呪文発動に必要な呪文や身振りを単純化してほとんど目立たないようにすることができる。次のアクションが“呪文発動”のために使用されたなら、この呪文は些少特性を得る。これによりこの呪文は輝くルーン、魔法の火花、その他の呪文発動で生じる発言を隠す。この特性は呪文の効果ではなく、呪文発動のアクションとその具現化のみを隠す。そのため、観察者は君から放たれる光線の軌跡を目にしたり、君が虚空に消える姿を見たりすることはあるかもしれない。

《使い魔強化》 特技2 Enhanced Familiar

ドルイド メイガス ソーサラー ソーマタージ ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 129ページ
前提条件 使い魔
 君は追加の始原のエネルギーを使い魔に注入し、能力を増加させる。毎日、君は使い魔能力か主人能力を2つではなく4つ選択できる。

 特殊 このボーナス使い魔能力はウィッチであることで得られる増加分に加算される。

《使い魔の言語》 特技2 Familiar's Language

ウィッチ
出典 Player Core 187ページ
前提条件 使い魔
 君は自分の使い魔と使い魔に似たクリーチャーと会話するすべを身に着けた。君は使い魔と同じ種類に属するクリーチャーに対して〈交渉〉を使用できる。例えば、君の使い魔がキャットの場合、君はネコ科(レパード、ライオン、タイガーなどを含む)に対してスピーク・ウィズ・アニマルズの効果を得る。この能力によってこれらの動物が通常より有効的になることはない。使い魔が異なるクリーチャーに変わった場合、君が新しい使い魔の言語を吸収するまでの一週間の間、この能力を使用できなくなる。

 特殊 この特技は君の発動する呪文体系に関連する特性(秘術、信仰、伝承、始原)を持つ。

4レベル

《共感打撃》 [one-action] 特技4 Sympathetic Strike

ウィッチ
出典 Player Core 187ページ
頻度 ラウンド1回
前提条件 《魔女の武装》
 君は守護者の魔法を魔女の武装の1つに集め、ルーン、光、守護者を知る者の証で輝かせる。魔女の武装の素手攻撃を用いた“打撃”を1回行う。命中したなら、君は目標と共感的なつながりを構築し、守護者がより簡単に効果を及ぼせるようにする。次の君のターンの開始時まで、目標は呪術に対するセーヴに-1の状況ペナルティを受ける。この“打撃”がクリティカル・ヒットしたなら、ペナルティは-2になる。

《召集の儀》 特技4 Rites of Convocation

ウィッチ
出典 Player Core 187ページ
 守護者は君に、君を助ける他のクリーチャーを招来する力を与える。君の呪文発動体系の呪文リストに掲載されている召喚呪文(サモン・アニマル、サモン・コンストラクトなど)から1つを選択する。君は使い魔と10分間意思疎通することで、ウィッチ呪文スロットの1つに準備している呪文1つを選択した呪文(同じレベルに高レベル化したもの)に置き換えることができる。この呪文スロットは最低でもその召喚呪文の最低レベルのものでなければならない。

6レベル

《安定した呪文発動》 特技6 Steady Spellcasting

バード クレリック ドルイド オラクル サイキック ソーサラー ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 103ページ
 君は呪文を簡単には失わない。リアクションによって君の呪文発動アクションが妨害される時、君はDC15の平目判定を試みる。この判定に成功すると、君のアクションは妨害されない。

《儀礼の短剣》 特技6 Ceremonial Knife

ウィッチ
出典 Player Core 188ページ
PFS Note ワンドを作る目的において、《儀礼の短剣》は1日1回だけ使用できる。
 君は呪文発動の際にエネルギーの向きを定める特別な短剣を準備した。日毎の準備の間、君とその使い魔は短剣種に属する武器1つ(一般にはダガー)に短時間の儀式を執り行う。これにより、この短剣は使い魔が知っている1ランク呪文1つを持つ魔法のワンドとして機能する。君は(そして君だけが)通常のワンド(GM Core 282ページ)としてこの短剣から“呪文発動”するためにこの短剣を“アイテムの起動”できる。君はこの短剣を超過チャージすることができ、通常通りナイフは破損状態になったり破壊されたりする可能性がある。君は同時に1本しか儀礼の短剣を所持できない。

 8レベルの時点と以降2レベル毎に、儀礼の短剣が保持できる呪文の最大ランクは1ずつ増加する。

《上級訓戒》 特技6 Greater Lesson

ウィッチ
出典 Player Core 188ページ
 守護者は君により素晴らしい知識を与える。185ページの一覧から、基本訓戒もしくは上級訓戒から1つを選択する。君は対応する呪術を得、使い魔は対応する呪文を身に着ける。

《魔女の庇護》 特技6 Witch's Charge

探知 占術 ウィッチ
出典 Player Core 188ページ
 君は他のクリーチャーと魔法的なつながりを築き、そのクリーチャーの状態を認識し呪文発動の導管を作る。日毎の準備の間に、君は同意するクリーチャー1体を庇護対象として指定する。君は自分から庇護対象への方向と自分からの距離、庇護対象に影響を及ぼす状態を常に把握している。加えて、君は30フィートの距離で庇護対象に距離が接触の呪文を発動できる。これらの効果は次の日毎の準備まで持続する。

 特殊 この特技は君の発動する呪文体系に関連する特性(秘術、信仰、伝承、始原)を持つ。

8レベル

《湿潤を見通す目》 特技8 Murksight

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
 君の視覚は魔法によらない霧、靄、雨、雪を貫く。君は魔法によらない降水による遠隔攻撃あるいは知覚判定への状況ペナルティを受けず、そのような効果によってのみ視認困難状態になっている目標を取る攻撃に対して、君は平目判定を試みる必要はない。

《信じられぬ使い魔》 特技8 Incredible Familiar

ウィッチ
出典 Player Core 188ページ
前提条件 《使い魔強化》
 君の使い魔は他の使い魔よりもはるかに多くの魔力を込められている。君は毎日、4つではなく6つの使い魔能力あるいは主人能力を選択できる。

 特殊 このボーナス使い魔能力はウィッチであることで得られる増加分に加算される。

《縫われた使い魔》 特技8 Stitched Familiar

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
前提条件 秘術もしくは始原の守護者
 君の使い魔はその物質的な姿を脱ぎ捨て、自律行動する魔法の塊になることができる。君の使い魔は“縫い付け打撃”連続行動を得る。

 “縫い付け打撃”/Stitching Strike [two-actions] 頻度 10分毎に1回;効果 君の使い魔は魔法の遷移へと分解して30フィート以内にいる敵1体を囲み、6d6の[斬撃]ダメージ(君の呪文DCに対する基本反応セーヴ)を与える。失敗すると、目標はさらに動けない状態となる。この動けない状態は1ラウンドが経過するか、君の呪文DCに対する“脱出”に成功するまで持続する。その後君の使い魔は元のマスで元の姿に戻る。9レベルの時点と以降2レベル毎に、この攻撃が与えるダメージは追加で2d6ずつ増加する。

《魔女瓶》 特技8 Witch's Bottle

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
前提条件 《大鍋》
 君は10分かけて1焦点化ポイントを消費することで、クリーチャー1体を目標とする呪術1つの力を含む特別なポーションを作成できる。このポーションを消費したクリーチャーはその呪術の目標となる。呪術が持続時間を持ち君がカックル(384ページ)を使用できるなら、君は封をする前に瓶にカックルを発動してもよい。そうするなら、呪術の持続時間はその呪術が発動された後のラウンドでカックルが発動されたかのように、その授受の持続時間が伸びる(通常1ラウンドだけ持続時間が伸びる)。そのポーションの封が開けられると、君の笑い声が響き渡る。

 君がこの方法で作成したポーションは、君が日毎の準備を次に行うと力を失う。このポーションを君が保持している間、君は精神集中特性を持つ1アクションを使用して不活性状態にすることもできる。ポーションを作成する(そしてカックルを発動する)際に消費した焦点化ポイントは、そのポーションが消費されるか魔力を失うまで回復しない。

《霊魂の使い魔》 特技8 Spirit Familiar

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
前提条件 信仰もしくは伝承の守護者
 君の使い魔はその体を取り込んで春水な霊魂になることができる。君お使い魔は“霊魂への脱皮”連続行動を得る。

 “霊魂への脱皮”/Shed Spirit [two-actions](霊魂) 頻度 10分毎に1回;効果 君の使い魔は出て空っぽの器を残したまま肉体から出て、20フィート以内にいる敵1体に6d6の[霊魂]ダメージ(君の呪文DCに対する基本意志セーヴ)を与えるために飛翔する。使い魔がダメージを与えた後、その敵から30フィート以内にいる味方1体の元に飛翔して、その味方のヒット・ポイントを与えたダメージの半分に等しい値だけ回復する。その後、使い魔は元のマスに戻って通常の姿に戻る。9レベルの時点と以降2レベル毎に、この攻撃が与えるダメージは追加で2d6ずつ増加する。

10レベル

《大鍋増量》 特技10 Double, Double

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
前提条件 《大鍋》
 日毎の準備の間に君が準備した一時的なオイルあるいはポーション1つにつき、君は2つ分を作り出す。これにより君は1日に一時的オイルあるいはポーションを2つ(呪文DCの習熟度が達人なら4つ、伝説なら6つ)作成できる。

《高位訓戒》 特技10 Major Lesson

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
 守護者は君にさらなる秘密さえも与える。185ページの一覧から、基本訓戒、上級訓戒、高位訓戒のいずれかから1つを選択する。君は対応する呪術を得、使い魔は対応する呪文を身に着ける。

 特殊 君はこの特技を14レベル以上であれば2回まで、18レベル以上であれば3回まで選択できる。そのたびに異なる訓戒を1つ選択すること。

《呪文発動高速化》 [free-action] 特技10 Quickened Casting

バード 精神集中 オラクル ソーサラー 呪文修正 ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 105ページ
頻度 1日1回
 君の次のアクションが、君の発動できる最も高いランクよりも2ランク以上低い呪文かキャントリップの“呪文発動”なら、そのアクション数を1アクションだけ減少させる(最低1アクション)。

 特殊 この特技は、この特技を与えたクラスから得られたキャントリップあるいは呪文にのみ使用できる。

《魔女の共集》 特技10 Witch's Communion

ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
前提条件 《魔女の庇護》
 君は複数の対象を庇護下に置くことができる。日毎の準備を行うたびに、君は1体ではなく【知力】修正値に等しい数だけ庇護対象に指定できる。

12レベル

《呪術の焦点》 特技12 Hex Focus

ウィッチ
出典 Player Core 190ページ
 守護者の教育は君により深い焦点を与える。君は“再焦点化”時に焦点化ポイントを全て回復する。

《呪文魔女会化》 [reaction] 特技12 Coven Spell

呪文修正 ウィッチ
出典 Player Core 189ページ
トリガー 30フィート以内にいる味方が“呪文発動”する
 君は味方の詠唱に韻を踏んだり動きに呼応することで君の魔法をリンクさせ、以下の2つのいずれかの方法でその呪文に力を与える。
  • その呪文がダメージを与え持続時間を持たない場合、君はその呪文のダメージに、呪文のランクに等しい状態ボーナスを与える。
  • その呪文に呪文修正効果が適用されていない場合、君が知っている呪文修正特技1つの効果をその呪文に適用する。この呪文修正特技はトリガーとなった呪文に適用できるものでなければならず、君はそれを使用できなければならない(例えば、その呪文修正特技が1日の使用回数制限がある場合など)。

《魔女箒》 特技12 Witch's Broom

ウィッチ
出典 Player Core 190ページ
PFS Note 魔女の箒を空飛ぶ箒へと“作成”する際、他の職人ではなく、《魔女箒》を持つウィッチ自身が行わなければならない。
 箒は夜空を飛ぶのに必要な唯一の乗騎である。日毎の準備において、君は箒、杖、長柄武器、または類似の形をしたもの1本に特別な香草と油で作られた飛行の軟膏を塗ることができる。次に君が日毎の準備をするまで、そのアイテムは魔法特性を得て、片手で保持して騎乗できる。箒は20フィートの飛行速度で移動する。バルク20以上のものを積むと、箒は移動速度に10フィートのペナルティを受け、バルク30以上のものを積むと地面に墜落する。箒は君以外の誰にも制御できない。武器やその他のアイテムに油を塗った場合、箒に乗りながら同時に使うことはできない。

 君はそのアイテムの処方を持っているかのように、箒を空飛ぶ箒に“作成”できる。すでに空飛ぶ箒になっているアイテムに油を塗ると、箒の移動速度に+10フィートの状態ボーナスが加算され、誰にでも使えるようにするか、自分だけに使えるようにするかを選択できる。

14レベル

《守護者の存在感》 特技14 Patron's Presence

ウィッチ
出典 Player Core 190ページ
 君の守護者が君の使い魔を通してその注意を向ける。その存在が他の存在の心に不吉な重しとなってその心を乱し、その魔法を消し去ってしまう。君の使い魔は以下の連続行動を得る。

 守護者の存在感/Patron's Presence [two-actions](オーラ) 頻度 1時間に1回;効果 触覚で感じられる重量が使い魔から15フィート放射の範囲に広がる。オーラの範囲内に入るかターンの開始時に中にいる敵は、君の呪文DCに対する意志セーヴを行わねばならず、失敗するとオーラの中にいる限り知性低下状態2(大失敗の場合知性低下状態3)になる。子のオーラは君の次のターンの終了時まで持続するが、使い魔は1分までこの効果を“維持”できる。

《呪文反射》 特技14 Reflect Spell

ソーサラー ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 190ページ
前提条件 《呪文相殺》
 目標のクリーチャーあるいは範囲に影響を及ぼす呪文を相殺するために《呪文相殺》を使用して成功したなら、君はその呪文の効果を元の術者に反射することができる。範囲呪文でも通常は複数のクリーチャーに影響を及ぼす呪文であったとしても、反射された呪文はもとの術者にのみ影響を及ぼす。元の術者は反射された呪文に対して、通常通りセーヴを試みたり他の防御を使用したりすることができる。

《変貌の儀》 特技14 Rites of Transfiguration

ウィッチ
出典 Player Core 190ページ
 君は守護者の力を応用し、他のクリーチャーをそのふるまいや君の気まぐれにあった姿に変えることができる。たとえ君の体系の呪文リストにない場合でも、君の使い魔はカースト・メタモルフォーシスを身に着ける。使い魔と意思疎通して10分を費やすことで、君は自分が準備している6ランク以上の呪文1つを同じランクのカースト・メタモルフォーシスと置き換えることができる。

16レベル

《力の吸い出し》 [free-action] 特技16 Siphon Power

ウィッチ
出典 Player Core 191ページ
頻度 1日1回
必要条件 君がこのターンまだアクションを行っていない。
 君は使い魔の中に宿る守護者の魔法の貯蔵庫を利用する。自分のターンの間、君は使い魔の主題もしくは訓戒から与えられた、使い魔の身に着けている呪文1つを、そのために必要な呪文スロットを消費することなく(そして準備の必要もなく)発動できる。この呪文は君が持つ最高ランクのウィッチ呪文スロットよりも1ランク以上低いものでなければならない。

 特殊 この特技は君の発動する呪文体系に関連する特性(秘術、信仰、伝承、始原)を持つ。

《たやすき精神集中》 [free-action] 特技16 Effortless Concentration

バード ドルイド ソーサラー サモナー ウィッチ ウィザード
出典 Player Core 106ページ
トリガー 君がターンを開始する。
 君はほとんど何も考えずに呪文を維持できる。君は“呪文の維持”アクションの効果を即座に得る。これにより、君は起動している呪文1つの持続時間を延長できる。

 特殊 この特技は、この特技を与えたクラスから得られたキャントリップあるいは呪文にのみ使用できる。

18レベル

《呪術分割》 [one-action] 特技18 Split Hex

精神集中 呪文修正 ウィッチ
出典 Player Core 191ページ
 君は発動した攻撃的な呪術のから力のいくら歌を吸い上げ、それを2体目の目標に向ける。次のアクションが1体を目標にする害を与える呪術を発動するための“呪文発動”に使用されたなら、そのランクを2だけ減少させる(これにより君が発動できる最大呪文レベルは2ランク低下する)。そうするなら、君はその呪術が効果を及ぼす2体目の目標を選択できる。

《守護者の要請》 特技18 Patron's Claim

ウィッチ
出典 Player Core 191ページ
 君の守護者は君の使い魔を通して部分的に顕現し、敵の力を自分のものとするように要請する。君の使い魔は以下の連続行動を得る。

 守護者の要請/Patron's Claim [two-actions] 頻度 1時間に1回;効果 君の使い魔の口はありえないほどに開くと、守護者の圧搾する肢が30フィート以内にいるクリーチャー1体に伸び、基本頑健セーヴを伴う10d10の[霊魂]ダメージを与える。クリーチャーがセーヴに失敗してダメージを受けたなら、目標は加えて吸精状態2(大失敗の場合は吸精状態4)になる。守護者は敵の霊魂の供物への見返りとして、君の焦点化ポイントを1だけ回復させる(最大で上限値まで)。

20レベル

《呪術の達人》 特技20 Hex Master

ウィッチ
出典 Player Core 191ページ
 君は守護者とのリンクを完全に体現し、呪術を矢継ぎ早に発動できる。君はターン毎に呪術を1つしか発動できないという制限を持たない。加えて、君がカックルを発動して呪術を持続させる際、持続時間を持つ全ての効果を発揮している呪術に対して“維持”の効果を得る。

《守護者の真実》 特技20 Patron's Truth

ウィッチ
出典 Player Core 191ページ
前提条件 守護者の賜物
 君は守護者の魔法の何より重要な秘密を会得し、その存在には未だ謎が残るとはいえ、守護者に関する根幹となる真実を理解した。君は10ランクの呪文スロットを追加で1つ得る。

《魔女小屋》 特技20 Witch's Hut

ウィッチ
出典 Player Core 191ページ
 君の家は君の指示に従う自律行動する建造物である。1日かかる儀式を行うことで、君は小屋、小さな家、屋根付きの荷馬車、テント、あるいは巨大サイズ以下の建造物1つからアニメイテッド・オブジェクトを作成する。

 小屋は君と同じAC、セーヴィング・スロー修正値、知覚修正値を持ち、HPは150で硬度10である。小屋は人造の鎧能力を持ち、HPが半分以下になるか、クリティカル・ヒットでダメージを受けると、修理されるまでACが4だけ減少する。

 小屋は攻撃も技能判定を試みることもできない。君は聴覚と精神集中の特性を持つ1アクションとして、小屋に指示を出すことができる。再設定に1ラウンドを要した後、小屋は別の指示を与えるまでその指示に従う。
  • 護衛/Guard 小屋は君の知覚修正値を用いて120フィート以内に侵入者がいないかを監視し、見つかった場合には叫び声を上げる。
  • 隠身/Hide 小屋は同じ種類のありふれた物体のように見せかける。これは10ランクの幻術効果である。
  • 跳躍/Leap 小屋は旋回するか虚空へと跳躍し、その後10ランクのテレポートを発動して自身と仲にいるすべてのクリーチャーを瞬間移動させる。
  • 施錠/Lock 叩きつけ、小屋の入り口それぞれはロック呪文によって封じられる。君はこの合言葉を再び与えることで、入り口を解錠できる。
  • 移動/Move 小屋は移動速度60フィートを得、必要に応じて巨大な鳥あるいは骨の脚を生やし、「私について来い」とか「この方向に進め」のような極めて基本的な移動の指示に従う。小屋は陸上の移動には完全に適合しているが、その緩慢な動きと応答時間に1ラウンド遅延がかかることから、戦闘遭遇や秒単位で正確な場所が必要なその他の状況では的確に指示できるほど正確ではない。

 君は同時に魔女小屋を1つしか持てない。新しい小屋を自律行動させると、元の小屋はすぐにありふれたものに戻ってしまう。君が志望すると、小屋は最後に与えた指示に従っていつまでも行動し続ける。
「特技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.