ヴァンパイア Vampire
出典 Bestiary 318ページ
ヴァンパイアは生者の血を食料とするアンデッド・クリーチャーである。
ヴァンパイアは生者の血を食料とするアンデッド・クリーチャーである。
ヴァンパイアの作成 Creating a Vampire
以下の手順に従うことで、既存の生きているクリーチャーをヴァンパイアに変えることができる。
クリーチャーのレベルを1だけ増加し、そのデータを以下のように変更する。
クリーチャーのレベルを1だけ増加し、そのデータを以下のように変更する。
- アンデッドとヴァンパイアの特性を与え、通常は悪になる。
- AC、攻撃ボーナス、DC、セーヴィング・スロー、技能修正値を1だけ増加する。
- “打撃”とその他の攻撃能力のダメージを1だけ増加する。その能力が少ない回数しか使用できないもの(ドラゴンのブレス攻撃など)の場合、代わりにダメージを2だけ増加する。
- HPを表に記載された値だけ減少させる。
- ヴァンパイアは表に記載された高速治癒と物理ダメージ(銀を除く)に対する抵抗を得る。これらの能力はヴァンパイアのHPが少ない理由である。
開始時のレベル | HP減少 | 高速治癒/抵抗 |
---|---|---|
3~4 | -20 | 5 |
5~7 | -30 | 7 |
8~14 | -40 | 10 |
15以上 | -60 | 15 |
ヴァンパイアの基本能力 Basic Vampire Abilities
すべてのヴァンパイアは以下の能力を得る。基本クリーチャーが、特にそれが生きていることに由来する能力を持っている場合、それは失われる。また、人間や人形生物のような、クリーチャーとしての生活を表す特性も失う。また、ヴァンパイアの主題と相反する能力も調整する必要があるかもしれない。
負のエネルギーによる回復
完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠
棺における修復/Coffin Restoration (信仰、死霊術、負のエネルギー) 他のアンデッドと異なり、ヴァンパイアはHPが0になっても破壊されない。そのかわりに気絶状態になる。その体を棺の中で1時間休ませるとHPが1増加し、その後、高速治癒が正常に機能し始める。
ヴァンパイアの弱点/Vampire Weaknesses 全てのヴァンパイアは以下の弱点を持つ。
負のエネルギーによる回復
完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠
棺における修復/Coffin Restoration (信仰、死霊術、負のエネルギー) 他のアンデッドと異なり、ヴァンパイアはHPが0になっても破壊されない。そのかわりに気絶状態になる。その体を棺の中で1時間休ませるとHPが1増加し、その後、高速治癒が正常に機能し始める。
ヴァンパイアの弱点/Vampire Weaknesses 全てのヴァンパイアは以下の弱点を持つ。
- 強迫観念/Compulsions ヴァンパイアは奇妙で不可解な強迫観念を持つクリーチャーである。典型的なヴァンパイアは、棺の中に隠れている間に移動しない限り、自ら進んで流水を渡ることはできないし、権限を持つ人物に招かれない限り、個人の住居に入ることはできない。海賊のヴァンパイアは、招待されないと地上に出られないなど、君の裁量でヴァンパイアの強迫観念を変えることができる。ヴァンパイアはこれらのことを矯正された場合、嫌悪(下記参照)と同じように強迫観念を克服することができるかもしれない。
- 嫌悪/Revulsion ヴァンパイアはニンニクや悪でない神格の宗教印をかざされると、10フィート以内に自発的に近づくことはできない。ニンニクや宗教印を振りかざすには、クリーチャーは1ラウンドの間そうするよう“扱う”をしなければならない(“盾を掲げる”に似ている)。ヴァンパイアが不本意ながら嫌悪の対象から10フィート以内に近づいた場合、10フィート以上の行動を終えるまで嫌悪の対象から逃げるという逃亡状態を得る。ヴァンパイアは嫌悪の対象に触れてから1ラウンド後に、1回のアクションとしてDC25の意志セーヴを試みることができる(これは精神集中の特性を持つ)。成功すれば1d6ラウンド(大成功なら1時間)の間、嫌悪を克服できる。
- 杭/Stake ヴァンパイアの心臓に木の杭を打つと、ヴァンパイアのHPは0になり、棺の中でHPが0を上回っても回復しなくなる。ヴァンパイアに杭を打つには3回のアクションが必要で、ヴァンパイアが気絶状態のときにのみ効果がある。杭が抜かれると、ヴァンパイアは再びHPを1以上に回復できるようになり、棺の中にいる場合は杭が抜かれると1時間の休息時間が始まる。杭が打たれている間にヴァンパイアの頭を切断し、ホーリィ・ウォーターを塗ると、ヴァンパイアは破壊される。
- 日光/Sunlight ヴァンパイアが直射日光にさらされると、即座に減速状態1になる。減速状態の値は、ヴァンパイアが日光の下でターンを終えるたびに1ずつ増加する。このようにしてヴァンパイアがすべてのアクションを失った場合、そのヴァンパイアは破壊される。光に対する超自然的な嫌悪感から、ヴァンパイアに影はなく、鏡に映ることはない。
登攀速度/Climb Speed ヴァンパイアは地上移動速度に等しい登攀速度を持つ。
爪/Claws クリーチャーに手があるなら、その爪は厚くなり成長し、機敏特性を持ち[斬撃]ダメージを与える爪による素手攻撃を与える。そのモンスターが機敏攻撃を持っていた場合、その爪が与えるダメージはそれらの攻撃によって与えられるダメージとほぼ同じになるだろう。もしそのモンスターが機敏でない攻撃しかできないなら、その爪は他の攻撃の3/4のダメージを与えるだろう。
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態1になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
つかみ クリーチャーの爪攻撃(もしくは同等の素手攻撃)はつかみを得る。
爪/Claws クリーチャーに手があるなら、その爪は厚くなり成長し、機敏特性を持ち[斬撃]ダメージを与える爪による素手攻撃を与える。そのモンスターが機敏攻撃を持っていた場合、その爪が与えるダメージはそれらの攻撃によって与えられるダメージとほぼ同じになるだろう。もしそのモンスターが機敏でない攻撃しかできないなら、その爪は他の攻撃の3/4のダメージを与えるだろう。
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態1になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
つかみ クリーチャーの爪攻撃(もしくは同等の素手攻撃)はつかみを得る。
真のヴァンパイアの能力 True Vampire Abilities
犠牲者からヴァンパイアを生み出し支配下に置くことのできる強力なヴァンパイアは、以下に詳述するように追加のヴァンパイア能力を得る。レベル5以下のクリーチャーは真のヴァンパイアになるほど強力なクリーチャーではない。そのようなクリーチャーは単純に通常のヴァンパイア・スポーンになるか、真のヴァンパイアになる前に少なくともレベル5以上になるようにクリーチャーを作り直さなければならない。
抵抗/Resistances ヴァンパイアは魔法の銀を除く全ての物理ダメージに対する抵抗を持つ。
スポーン作成/Create Spawn (信仰、余暇、死霊術) 吸血によってHPを0にされたクリーチャーが死亡したなら、ヴァンパイアは自分の血液の一部をこの犠牲者に提供し、犠牲者を3晩土に埋めてヴァンパイアにすることができる。新しいヴァンパイアのレベルが創造主より低い場合、創造主の支配下に置かれる。ヴァンパイアが一度に多くのスポーンを支配した場合(GMが決定する)、意志の強いスポーンはヴァンパイアの意志DCに対する意志セーヴィング・スローに成功することで自らを解放できる。
霧化による脱出/Mist Escape [free-action] トリガー ヴァンパイアのHPが0に減少した。効果 ヴァンパイアは“霧化”を使用する。ヴァンパイアはHPが0であってさえ、棺に向かって移動する移動アクションを行える。HPが0の間、それ以上のダメージの影響を受けない。棺に到達するか、2時間が経過するかのいずれかで、ヴァンパイアは自動的に実体のある姿に戻り、気絶状態になる。
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) ヴァンパイアは動物の姿に変身したり、通常の姿に戻ったりする。ほとんどのヴァンパイアはバットに変身できるが、ネズミやオオカミなど別のクリーチャーに変身できる者もいる。指針としてエアリアル・フォームとアニマル・フォームの選択肢を用いること。
抵抗/Resistances ヴァンパイアは魔法の銀を除く全ての物理ダメージに対する抵抗を持つ。
スポーン作成/Create Spawn (信仰、余暇、死霊術) 吸血によってHPを0にされたクリーチャーが死亡したなら、ヴァンパイアは自分の血液の一部をこの犠牲者に提供し、犠牲者を3晩土に埋めてヴァンパイアにすることができる。新しいヴァンパイアのレベルが創造主より低い場合、創造主の支配下に置かれる。ヴァンパイアが一度に多くのスポーンを支配した場合(GMが決定する)、意志の強いスポーンはヴァンパイアの意志DCに対する意志セーヴィング・スローに成功することで自らを解放できる。
霧化による脱出/Mist Escape [free-action] トリガー ヴァンパイアのHPが0に減少した。効果 ヴァンパイアは“霧化”を使用する。ヴァンパイアはHPが0であってさえ、棺に向かって移動する移動アクションを行える。HPが0の間、それ以上のダメージの影響を受けない。棺に到達するか、2時間が経過するかのいずれかで、ヴァンパイアは自動的に実体のある姿に戻り、気絶状態になる。
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) ヴァンパイアは動物の姿に変身したり、通常の姿に戻ったりする。ほとんどのヴァンパイアはバットに変身できるが、ネズミやオオカミなど別のクリーチャーに変身できる者もいる。指針としてエアリアル・フォームとアニマル・フォームの選択肢を用いること。
- バット/Bat ヴァンパイアはバット・スウォームかジャイアント・バット変身する。反響定位40フィート、地上移動速度20フィート、飛行速度30フィート、最も高い近接攻撃と同じ攻撃ボーナスを持つ牙による“打撃”を得る。この牙はヴァンパイアの爪と同じダメージを与えるが、[斬撃]ではなく[刺突]ダメージを与える。
夜の子供たち/Children of the Night (信仰、心術、精神) ヴァンパイアの存在は、主人の命令に従う夜のクリーチャーを引き寄せる。典型的なのはラット・スウォーム、バット・スウォーム、ウルフなどだが、他のクリーチャーを含めることもできる。ヴァンパイアは100フィート以内にいるこれらのクリーチャーにテレパシーで命令できるが、これらのクリーチャーが返事をすることはできない。
支配/Dominate [two-actions] (信仰、心術、無力化、精神、視覚) ヴァンパイアは信仰生得呪文としてドミネイトを回数無制限で発動できる。発動するには対象の目を凝視する必要があるため、この呪文には視覚の特性がつく。セーヴDCはヴァンパイアのレベル基準DCを用い、成功したクリーチャーは24時間の間そのヴァンパイアの支配に対する一時的耐性を得る。ヴァンパイアを完全に破壊すれば支配は終わるが、単にHPを0にするだけでは呪文を解除するには不十分だ。
吸血/Drink Blood 一般的なヴァンパイアと同様だが、犠牲者は吸精状態1ではなく吸精状態2になる。
霧化/Turn to Mist [one-action] (精神集中、信仰、変成術) ヴァンパイアはガシアス・フォーム呪文のように水蒸気の雲になるか、通常の形態に戻るかすることができる。ガス状になっている間、ヴァンパイアは高速治癒を失う。ヴァンパイアはこの形態に制限時間なくとどまることができる。
支配/Dominate [two-actions] (信仰、心術、無力化、精神、視覚) ヴァンパイアは信仰生得呪文としてドミネイトを回数無制限で発動できる。発動するには対象の目を凝視する必要があるため、この呪文には視覚の特性がつく。セーヴDCはヴァンパイアのレベル基準DCを用い、成功したクリーチャーは24時間の間そのヴァンパイアの支配に対する一時的耐性を得る。ヴァンパイアを完全に破壊すれば支配は終わるが、単にHPを0にするだけでは呪文を解除するには不十分だ。
吸血/Drink Blood 一般的なヴァンパイアと同様だが、犠牲者は吸精状態1ではなく吸精状態2になる。
霧化/Turn to Mist [one-action] (精神集中、信仰、変成術) ヴァンパイアはガシアス・フォーム呪文のように水蒸気の雲になるか、通常の形態に戻るかすることができる。ガス状になっている間、ヴァンパイアは高速治癒を失う。ヴァンパイアはこの形態に制限時間なくとどまることができる。
ヴァンパイアの首魁 Vampire Mastermind
ヴァンパイアの首魁は、アンデッドの秘密結社を操り、定命のものの心に広く恐怖を与える邪悪なウィザードである。
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 28
一般的な知識 : DC 26
専門知識 : DC 23
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 28
一般的な知識 : DC 26
専門知識 : DC 23
ヴァンパイアの首魁 Vampire Mastermind クリーチャー9
アンコモン CE 中型 アンデッド ヴァンパイア
出典 Bestiary 321ページ
知覚+20;暗視
言語 共通語、死霊語;加えて地方言語1つ
技能 〈威圧〉+22、〈運動〉+16、〈隠密〉+19、〈軽業〉+17、〈交渉〉+20、〈社会〉+19、〈秘術〉+21、〈ペテン〉+20
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+1、【知】+6、【判】+4、【魅】+5
夜の子供たち/Children of the Night (信仰、心術、精神) ヴァンパイアの存在は、主人の命令に従う夜のクリーチャーを引き寄せる。典型的なのはラット・スウォーム、バット・スウォーム、ウルフなどだが、他のクリーチャーを含めることもできる。ヴァンパイアは100フィート以内にいるこれらのクリーチャーにテレパシーで命令できるが、これらのクリーチャーが返事をすることはできない。
アイテム 印章指輪
知覚+20;暗視
言語 共通語、死霊語;加えて地方言語1つ
技能 〈威圧〉+22、〈運動〉+16、〈隠密〉+19、〈軽業〉+17、〈交渉〉+20、〈社会〉+19、〈秘術〉+21、〈ペテン〉+20
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+1、【知】+6、【判】+4、【魅】+5
夜の子供たち/Children of the Night (信仰、心術、精神) ヴァンパイアの存在は、主人の命令に従う夜のクリーチャーを引き寄せる。典型的なのはラット・スウォーム、バット・スウォーム、ウルフなどだが、他のクリーチャーを含めることもできる。ヴァンパイアは100フィート以内にいるこれらのクリーチャーにテレパシーで命令できるが、これらのクリーチャーが返事をすることはできない。
アイテム 印章指輪
AC 27;頑健+15、反応+18、意志+20
HP 115(棺における修復、高速治癒10、負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠;抵抗 物理10(魔法の銀を除く);弱点 ヴァンパイアの弱点
霧化による脱出/Mist Escape [free-action] トリガー ヴァンパイアのHPが0に減少した。効果 吸血鬼は“霧化”を使用する。ヴァンパイアはHPが0であってさえ、棺に向かって移動する移動アクションを行える。HPが0の間、それ以上のダメージの影響を受けない。棺に到達するか、2時間が経過するかのいずれかで、ヴァンパイアは自動的に自動的に実体のある姿に戻り、気絶状態になる。
HP 115(棺における修復、高速治癒10、負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠;抵抗 物理10(魔法の銀を除く);弱点 ヴァンパイアの弱点
霧化による脱出/Mist Escape [free-action] トリガー ヴァンパイアのHPが0に減少した。効果 吸血鬼は“霧化”を使用する。ヴァンパイアはHPが0であってさえ、棺に向かって移動する移動アクションを行える。HPが0の間、それ以上のダメージの影響を受けない。棺に到達するか、2時間が経過するかのいずれかで、ヴァンパイアは自動的に自動的に実体のある姿に戻り、気絶状態になる。
移動速度 25フィート、登攀25フィート
近接 [one-action] 爪 +18[+14/+10](機敏)、ダメージ 2d8+9[斬撃]、加えてつかみ
準備済みの秘術呪文 DC 29、攻撃+19;4レベル ヴェイル、ウォール・オヴ・ファイアー、ファイアー・シールド、ファンタズマル・キラー;3レベル ディスペル・マジック、ファイアーボール、ヘイスト、ライトニング・ボルト;2レベル インヴィジビリティ、タッチ・オヴ・イディオシー、フレイミング・スフィアー、ミラー・イメージ;1レベル カラー・スプレー(×2)、フリート・ステップ、レイ・オヴ・エンフィーブルメント;キャントリップ (4レベル) シジル、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド、メッセージ、レイ・オヴ・フロスト
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) ジャイアント・バット、牙 +19(2d8+9[刺突])を持つ。
スポーン作成/Create Spawn (信仰、余暇、死霊術) 吸血によってHPを0にされたクリーチャーが死亡したなら、ヴァンパイアは自分の血液の一部をこの犠牲者に提供し、犠牲者を3晩土に埋めてヴァンパイアにすることができる。新しいヴァンパイアのレベルが創造主より低い場合、創造主の支配下に置かれる。ヴァンパイアが一度に多くのスポーンを支配した場合(GMが決定する)、意志の強いスポーンはヴァンパイアの意志DCに対する意志セーヴィング・スローに成功することで自らを解放できる。
支配/Dominate [two-actions] (信仰、心術、無力化、精神、視覚) ヴァンパイアは信仰生得呪文としてドミネイト(DC26)を回数無制限で発動できる。発動するには対象の目を凝視する必要があるため、この呪文には視覚の特性がつく。セーヴに成功したクリーチャーは24時間の間そのヴァンパイアの支配に対する一時的耐性を得る。ヴァンパイアを完全に破壊すれば支配は終わるが、単にHPを0にするだけでは呪文を解除するには不十分だ。
絆のアイテムからの消費/Drain Bonded Item [free-action] (秘術、ウィザード) 頻度 1日1回。必要条件 ヴァンパイアがこのターンにまだ行動していない。効果 ヴァンパイアは印章指輪に蓄えられていた力を消費する。これにより、ヴァンパイアは呪文スロットを消費することなく、以前にすでに発動した準備済みの呪文1つをこの日に発動できるようになる。ヴァンパイアは依然として“呪文発動”しなければならず、その呪文の他の条件を満たさなければならない。
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態2になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
安定した呪文発動/Steady Spellcasting 他のクリーチャーのリアクションがヴァンパイアの首魁の呪文発動アクションを妨害する際、ヴァンパイアの首魁はDC15の平目判定を試みる。成功すれば、このアクションは妨害されない。
霧化/Turn to Mist [one-action] (精神集中、信仰、変成術) ヴァンパイアはガシアス・フォーム呪文のように水蒸気の雲になるか、通常の形態に戻るかすることができる。ガス状になっている間、ヴァンパイアは高速治癒を失う。ヴァンパイアはこの形態に制限時間なくとどまることができる。
近接 [one-action] 爪 +18[+14/+10](機敏)、ダメージ 2d8+9[斬撃]、加えてつかみ
準備済みの秘術呪文 DC 29、攻撃+19;4レベル ヴェイル、ウォール・オヴ・ファイアー、ファイアー・シールド、ファンタズマル・キラー;3レベル ディスペル・マジック、ファイアーボール、ヘイスト、ライトニング・ボルト;2レベル インヴィジビリティ、タッチ・オヴ・イディオシー、フレイミング・スフィアー、ミラー・イメージ;1レベル カラー・スプレー(×2)、フリート・ステップ、レイ・オヴ・エンフィーブルメント;キャントリップ (4レベル) シジル、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド、メッセージ、レイ・オヴ・フロスト
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) ジャイアント・バット、牙 +19(2d8+9[刺突])を持つ。
スポーン作成/Create Spawn (信仰、余暇、死霊術) 吸血によってHPを0にされたクリーチャーが死亡したなら、ヴァンパイアは自分の血液の一部をこの犠牲者に提供し、犠牲者を3晩土に埋めてヴァンパイアにすることができる。新しいヴァンパイアのレベルが創造主より低い場合、創造主の支配下に置かれる。ヴァンパイアが一度に多くのスポーンを支配した場合(GMが決定する)、意志の強いスポーンはヴァンパイアの意志DCに対する意志セーヴィング・スローに成功することで自らを解放できる。
支配/Dominate [two-actions] (信仰、心術、無力化、精神、視覚) ヴァンパイアは信仰生得呪文としてドミネイト(DC26)を回数無制限で発動できる。発動するには対象の目を凝視する必要があるため、この呪文には視覚の特性がつく。セーヴに成功したクリーチャーは24時間の間そのヴァンパイアの支配に対する一時的耐性を得る。ヴァンパイアを完全に破壊すれば支配は終わるが、単にHPを0にするだけでは呪文を解除するには不十分だ。
絆のアイテムからの消費/Drain Bonded Item [free-action] (秘術、ウィザード) 頻度 1日1回。必要条件 ヴァンパイアがこのターンにまだ行動していない。効果 ヴァンパイアは印章指輪に蓄えられていた力を消費する。これにより、ヴァンパイアは呪文スロットを消費することなく、以前にすでに発動した準備済みの呪文1つをこの日に発動できるようになる。ヴァンパイアは依然として“呪文発動”しなければならず、その呪文の他の条件を満たさなければならない。
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態2になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
安定した呪文発動/Steady Spellcasting 他のクリーチャーのリアクションがヴァンパイアの首魁の呪文発動アクションを妨害する際、ヴァンパイアの首魁はDC15の平目判定を試みる。成功すれば、このアクションは妨害されない。
霧化/Turn to Mist [one-action] (精神集中、信仰、変成術) ヴァンパイアはガシアス・フォーム呪文のように水蒸気の雲になるか、通常の形態に戻るかすることができる。ガス状になっている間、ヴァンパイアは高速治癒を失う。ヴァンパイアはこの形態に制限時間なくとどまることができる。
ヴァンパイア・スポーンのローグ Vampire Spawn Rogue
ヴァンパイア・スポーン Vampire Spawn クリーチャー4
CE 中型 アンデッド ヴァンパイア
出典 Bestiary 320ページ
知覚+12;暗視
言語 共通語;加えて地方言語1つ
技能 〈威圧〉+8、〈運動〉+9、〈隠密〉+12、〈軽業〉+11、〈社会〉+5
【筋】+3、【敏】+5、【耐】+1、【知】-1、【判】+3、【魅】+2
知覚+12;暗視
言語 共通語;加えて地方言語1つ
技能 〈威圧〉+8、〈運動〉+9、〈隠密〉+12、〈軽業〉+11、〈社会〉+5
【筋】+3、【敏】+5、【耐】+1、【知】-1、【判】+3、【魅】+2
AC 22;頑健+9、反応+13、意志+11
HP 40(棺における修復、高速治癒5、負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠;抵抗 物理5(銀を除く);弱点 ヴァンパイアの弱点
HP 40(棺における修復、高速治癒5、負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠;抵抗 物理5(銀を除く);弱点 ヴァンパイアの弱点
移動速度 25フィート、登攀25フィート
近接 [one-action] 爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 1d8+6[斬撃]、加えてつかみ
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態1になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
急所攻撃 ヴァンパイア・スポーンは立ちすくみ状態のクリーチャーに対して1d6の[精密]ダメージを追加で与える。
近接 [one-action] 爪 +14[+10/+6](機敏)、ダメージ 1d8+6[斬撃]、加えてつかみ
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態1になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
急所攻撃 ヴァンパイア・スポーンは立ちすくみ状態のクリーチャーに対して1d6の[精密]ダメージを追加で与える。
ヴァンパイアの伯爵 Vampire Count
ヴァンパイアの伯爵 Vampire Count クリーチャー6
CE 中型 アンデッド ヴァンパイア
出典 Bestiary 320ページ
知覚+17;暗視
言語 共通語、死霊語;加えて地方言語1つ
技能 〈威圧〉+16、〈運動〉+15、〈隠密〉+13、〈軽業〉+13、〈交渉〉+14、〈社会〉+14、〈ペテン〉+14
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+2、【知】+2、【判】+4、【魅】+4
夜の子供たち/Children of the Night (信仰、心術、精神) ヴァンパイアの存在は、主人の命令に従う夜のクリーチャーを引き寄せる。典型的なのはラット・スウォーム、バット・スウォーム、ウルフなどだが、他のクリーチャーを含めることもできる。ヴァンパイアは100フィート以内にいるこれらのクリーチャーにテレパシーで命令できるが、これらのクリーチャーが返事をすることはできない。
アイテム +1 レイピア、レザー・アーマー
知覚+17;暗視
言語 共通語、死霊語;加えて地方言語1つ
技能 〈威圧〉+16、〈運動〉+15、〈隠密〉+13、〈軽業〉+13、〈交渉〉+14、〈社会〉+14、〈ペテン〉+14
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+2、【知】+2、【判】+4、【魅】+4
夜の子供たち/Children of the Night (信仰、心術、精神) ヴァンパイアの存在は、主人の命令に従う夜のクリーチャーを引き寄せる。典型的なのはラット・スウォーム、バット・スウォーム、ウルフなどだが、他のクリーチャーを含めることもできる。ヴァンパイアは100フィート以内にいるこれらのクリーチャーにテレパシーで命令できるが、これらのクリーチャーが返事をすることはできない。
アイテム +1 レイピア、レザー・アーマー
AC 24;頑健+11、反応+14、意志+17
HP 65(棺における修復、高速治癒7、負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠;抵抗 物理7(魔法の銀を除く);弱点 ヴァンパイアの弱点
霧化による脱出/Mist Escape [free-action] トリガー ヴァンパイアのHPが0に減少した。効果 吸血鬼は“霧化”を使用する。ヴァンパイアはHPが0であってさえ、棺に向かって移動する移動アクションを行える。HPが0の間、それ以上のダメージの影響を受けない。棺に到達するか、2時間が経過するかのいずれかで、ヴァンパイアは自動的に自動的に実体のある姿に戻り、気絶状態になる。
HP 65(棺における修復、高速治癒7、負のエネルギーによる回復);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、睡眠;抵抗 物理7(魔法の銀を除く);弱点 ヴァンパイアの弱点
霧化による脱出/Mist Escape [free-action] トリガー ヴァンパイアのHPが0に減少した。効果 吸血鬼は“霧化”を使用する。ヴァンパイアはHPが0であってさえ、棺に向かって移動する移動アクションを行える。HPが0の間、それ以上のダメージの影響を受けない。棺に到達するか、2時間が経過するかのいずれかで、ヴァンパイアは自動的に自動的に実体のある姿に戻り、気絶状態になる。
移動速度 25フィート、登攀25フィート
近接 [one-action] レイピア +17[+12/+7](致命的:1d8、武器落とし:+1)、ダメージ 1d6+11[刺突]
近接 [one-action] 爪+17[+13/+9](機敏)、ダメージ 1d8+8[斬撃]、加えてつかみ
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) ジャイアント・バット、牙 +15(1d8+9[刺突])を持つ。
スポーン作成/Create Spawn (信仰、余暇、死霊術) 吸血によってHPを0にされたクリーチャーが死亡したなら、ヴァンパイアは自分の血液の一部をこの犠牲者に提供し、犠牲者を3晩土に埋めてヴァンパイアにすることができる。新しいヴァンパイアのレベルが創造主より低い場合、創造主の支配下に置かれる。ヴァンパイアが一度に多くのスポーンを支配した場合(GMが決定する)、意志の強いスポーンはヴァンパイアの意志DCに対する意志セーヴィング・スローに成功することで自らを解放できる。
支配/Dominate [two-actions] (信仰、心術、無力化、精神、視覚) ヴァンパイアは信仰生得呪文としてドミネイト(DC22)を回数無制限で発動できる。発動するには対象の目を凝視する必要があるため、この呪文には視覚の特性がつく。セーヴに成功したクリーチャーは24時間の間そのヴァンパイアの支配に対する一時的耐性を得る。ヴァンパイアを完全に破壊すれば支配は終わるが、単にHPを0にするだけでは呪文を解除するには不十分だ。
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態2になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
霧化/Turn to Mist [one-action] (精神集中、信仰、変成術) ヴァンパイアはガシアス・フォーム呪文のように水蒸気の雲になるか、通常の形態に戻るかすることができる。ガス状になっている間、ヴァンパイアは高速治癒を失う。ヴァンパイアはこの形態に制限時間なくとどまることができる。
近接 [one-action] レイピア +17[+12/+7](致命的:1d8、武器落とし:+1)、ダメージ 1d6+11[刺突]
近接 [one-action] 爪+17[+13/+9](機敏)、ダメージ 1d8+8[斬撃]、加えてつかみ
変身 [one-action] (精神集中、信仰、完全変身、変成術) ジャイアント・バット、牙 +15(1d8+9[刺突])を持つ。
スポーン作成/Create Spawn (信仰、余暇、死霊術) 吸血によってHPを0にされたクリーチャーが死亡したなら、ヴァンパイアは自分の血液の一部をこの犠牲者に提供し、犠牲者を3晩土に埋めてヴァンパイアにすることができる。新しいヴァンパイアのレベルが創造主より低い場合、創造主の支配下に置かれる。ヴァンパイアが一度に多くのスポーンを支配した場合(GMが決定する)、意志の強いスポーンはヴァンパイアの意志DCに対する意志セーヴィング・スローに成功することで自らを解放できる。
支配/Dominate [two-actions] (信仰、心術、無力化、精神、視覚) ヴァンパイアは信仰生得呪文としてドミネイト(DC22)を回数無制限で発動できる。発動するには対象の目を凝視する必要があるため、この呪文には視覚の特性がつく。セーヴに成功したクリーチャーは24時間の間そのヴァンパイアの支配に対する一時的耐性を得る。ヴァンパイアを完全に破壊すれば支配は終わるが、単にHPを0にするだけでは呪文を解除するには不十分だ。
吸血/Drink Blood [one-action] (信仰、死霊術) 必要条件 ヴァンパイアの間合い内につかまれた状態、麻痺状態、拘束状態、気絶状態、もしくは同意しているクリーチャーがいる。効果 ヴァンパイアはそのクリーチャーに牙を突き刺し、血を飲む。このとき、目標がつかまれた状態であれば目標の頑健セーヴDCに対する〈運動〉判定に成功しなければならず、その他の条件の場合は自動で行われる。犠牲者は吸精状態2になり、ヴァンパイアは最大HPの10%に相当するHPを回復し、余ったHPは一時的ヒット・ポイントとして得る。吸精状態のクリーチャーから吸血してもヴァンパイアのHPは回復しないが、目標の吸精状態値は1増加する。 ヴァンパイアは栄養補給のために容器に空けられた血を摂取することもできるが、それによってHPを得ることはない。輸血をすれば10分後に吸精状態が1減少する。これにはDC20の〈医療〉判定を必要とし、十分な血液か献血者が必要である。
霧化/Turn to Mist [one-action] (精神集中、信仰、変成術) ヴァンパイアはガシアス・フォーム呪文のように水蒸気の雲になるか、通常の形態に戻るかすることができる。ガス状になっている間、ヴァンパイアは高速治癒を失う。ヴァンパイアはこの形態に制限時間なくとどまることができる。