atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • ウーズ

p2rdj @ ウィキ

ウーズ

最終更新:2023年09月16日 10:44

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ウーズ Ooze

出典 Bestiary 254ページ
 スライム、カビ、その他のウーズは、暗いダンジョンや影の多い森に生息している。必ずしも悪の存在ではないが、巨大化し、食欲旺盛なものもいる。

関連するクリーチャー:大小のアメーバ Amoebas Large and Small

 巨大アメーバとアメーバの群れは、同じライフサイクルを営んでいるため、通常、近くに生息している。巨大アメーバが十分に大きくなると、自然に2つのアメーバの群れに分かれることができる。また、アメーバの群れが十分に餌を食べると、それぞれの成分が融合して1体のクリーチャーになることができる。

追加の知識:ウーズの酸 Oozing Acid

 多くのウーズは酸性の攻撃で、肉や木、さらに強力な素材を素早く劣化させることができる。錬金術や魔術の実験によるものとする説と、自然進化の過程で生まれたものとする説がある。

関連するクリーチャー:その他のウーズ Other Oozes

 ほとんどが精神のないこの捕食者には、世界中に多くの種類が存在する。あるものは単なる変種であり、異なる色のプリン、ゼリー、ウーズを持ち、生息地以外ではここで紹介したものとほとんど区別がつかない。また、より特殊なものや、危険なほど知能の高いものもいる。ショゴスはその一例だが、致命的で強力なウーズは原形質と目からなるクリーチャーのブライトである。ブライトはありがたいことにほとんど存在しないが、存在するとただそれだけで地域全体が呪われる。

Bestiary 1

オーカー・ジェリー Ochre Jelly

 オーカー・ジェリーは、黄色、オレンジ、茶色の病的な色調を持つ、自律行動する原形質の塊だ。その酸性の体は肉を溶かすが、犠牲者の装備や骨など他の物質は無傷のままである。古代文明においては、遺体をオーカー・ジェリーとともに石棺に入れ、肉を分解し、骨を洗浄、研磨させた。
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 20
一般的な知識 : DC 18
専門知識 : DC 15

オーカー・ジェリー Ochre Jelly クリーチャー5

N 大型 精神なし 粘体
出典 Bestiary 255ページ
知覚+7;動き感知60フィート、無視覚
技能 〈運動〉+13
【筋】+4、【敏】-5、【耐】+6、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
動き感知/Motion Sense オーカー・ジェリーは振動と空気の流れで近くの動きを感知する。

AC 12;頑健+15、反応+4、意志+7
HP 150;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[雷撃]、[精神]、[刺突]、[精密]、[斬撃]、気絶状態、視覚
分裂/Split オーカー・ジェリーに[斬撃]、[刺突]、[雷撃]ダメージのいずれかを与える攻撃や効果が命中し、オーカー・ジェリーのHPが10以上なら、オーカー・ジェリーはもとのHPの半分を持つ、2つの独立した個体に分裂する。一方は元のオーカー・ジェリーと同じ接敵面におり、もう一方は隣接する誰も占めていない空間に出現する。隣接する空間に誰も占めていない空間がない場合、このオーカー・ジェリーは自動的にクリーチャーと物体をその空間が締める方向から離れる向きに押しやる(物体やクリーチャーが大きすぎて動かすのが難しい場合、GMが決定する)。

移動速度 15フィート、登攀10フィート
近接 [one-action] 仮足 +15[+10/+5]、ダメージ 1d8+7[殴打]、加えて2d4[強酸]およびつかみ
締めつけ [one-action] 1d8+3[殴打]加えて1d4[強酸]、DC 23
黄色酸/Ochre Acid オーカー・ジェリーの[強酸]ダメージは肉にのみ作用する――骨、石、木、その他の材質には作用しない。

スーアー・ウーズ Sewer Ooze

 この汚水やゴミ混じりの不定形の塊は、大小の都市の地下にある不潔な暗渠を通って流れている。
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

スーアー・ウーズ Sewer Ooze クリーチャー1

N 中型 精神なし 粘体
出典 Bestiary 254ページ
知覚+3;動き感知60フィート、無視覚
技能 〈隠密〉+1 (下水道では+4)
【筋】+2、【敏】-5、【耐】+4、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
動き感知/Motion Sense スーアー・ウーズは振動と空気の動きから近くの動きを感知できる。

AC 8;頑健+9、反応+1、意志+3
HP 40;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[精密]、気絶状態、視覚

移動速度 10フィート
近接 [one-action] 仮足 +9[+4/-1]、ダメージ 1d6+1[殴打]、加えて1d4[強酸]
汚物の波/Filth Wave [one-action] 頻度 1分に1回;効果 下水道は汚物の波を放ち、20フィート以内のすべてのクリーチャーを覆う。範囲内にいる各クリーチャーはDC17の反応セーヴを試みなければならない。失敗すると1d4の[強酸]ダメージを受け、1分間移動速度に-10フィートのペナルティを受ける(大失敗した場合、そのクリーチャーはさらに伏せ状態になる)。クリーチャーは“扱う”アクションで誰かを掃除することで、1アクションにつき移動速度へのペナルティを5フィート減少させることができる。

ゼラチナス・キューブ Gelatinous Cube

 地下やダンジョンに生息するこの震えるスライムの立方体は、常に食べ物を探している。体内の酸は、犠牲者の装備品を分解することができないほどに弱い。そのため、多くのゼラチナス・キューブにはまだ犠牲者の装備品が残されている。
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13

ゼラチナス・キューブ Gelatinous Cube クリーチャー3

N 大型 精神なし 粘体
出典 Bestiary 254ページ
知覚+5;動き感知60フィート、無視覚
技能 〈運動〉+11 (“突き飛ばし”時+13)
【筋】+4、【敏】-5、【耐】+5、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
動き感知/Motion Sense ゼラチナス・キューブは振動と空気の動きから近くの動きを感知できる。
透明/Transparent ゼラチナス・キューブは透明であり、見つけるのは難しい。静止したゼラチナス・キューブに気づくには、DC23の知覚判定に成功する必要があり、この判定を試みるにはクリーチャーが“捜索”を行っていなければならない。ゼラチナス・キューブの中に入ったクリーチャーは自動的に包み込みの効果を受ける(この場合、通常GMはイニシアチブを要求する)。

AC 10;頑健+12、反応 ±0、意志+5
HP 90;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[精密]、気絶状態、視覚;抵抗 [雷撃]5

移動速度 15フィート
近接 [one-action] 立方体の面 +11[+6/+1]、ダメージ 1d6[強酸]、加えて麻痺
包み込み [two-actions] DC 19、2d6[強酸]、脱出DC 19、破裂 7。ゼラチナス・キューブの包み込みを受けたクリーチャーは、麻痺に対するセーヴィング・スローも試みなければならない。
麻痺/Paralysis (無力化) ゼラチナス・キューブの包み込みを受けたり攻撃が命中したクリーチャーは、DC20の頑健セーヴに成功しない限り麻痺状態になる。犠牲者は自分のターンの終了のたびに、回復するために新しいセーヴを試みることができる。
弱酸/Weak Acid ゼラチナス・キューブの[強酸]ダメージは有機物にのみダメージを与える――金属、石、その他の無機物にはダメージを与えない。

ブラック・プディング Black Pudding

 地下に多く生息するこのウーズは、洞窟内を探し回ってはその腐食性の分泌物で物体を溶かす。この苛性酸は、ブラック・プディングを攻撃するクリーチャーにとって特に危険で、すぐに装備がダメージを受けて破壊されてしまう。
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18

ブラック・プディング Black Pudding クリーチャー7

N 超大型 精神なし 粘体
出典 Bestiary 255ページ
知覚+9;動き感知60フィート、無視覚
技能 〈運動〉+18
【筋】+7、【敏】-5、【耐】+7、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
動き感知/Motion Sense ブラック・プディングは振動と空気の動きから近くの動きを感知できる。

AC 14;頑健+18、反応+6、意志+11
HP 165;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[刺突]、[精密]、[斬撃]、気絶状態、視覚
酸の塊/Corrosive Mass ブラック・プディングに金属もしくは木製の武器による攻撃を命中させたクリーチャーは、DC22の反応セーヴを試みなければならず、失敗すると武器は2d6の[強酸]ダメージを受ける(これはブラック・プディングが通常通りのダメージを受けたあとに適用される)。投擲武器や矢弾は、セーヴを行うことなく自動的にこのダメージを受ける。
分裂/Split ブラック・プディングに[斬撃]もしくは[刺突]ダメージを与える攻撃が命中し、ブラック・プディングのHPが10以上なら、ブラック・プディングは2つの独立した個体にもとのHPの半分を持って分裂する。一方は元のブラック・プディングと同じ接敵面におり、もう一方は隣接する誰も占めていない空間に出現する。隣接する空間に誰も占めていない空間がない場合、このブラック・プディングは自動的にクリーチャーと物体をその空間が締める方向から離れる向きに押しやる(物体やクリーチャーが大きすぎて動かすのが難しい場合、GMが決定する)。

移動速度 20フィート、登攀20フィート;吸い付き
近接 [one-action] 仮足 +18[+13/+8](間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+7[殴打]、加えて2d6[強酸]と酸の接触とつかみ
締めつけ [one-action] 1d8+7[殴打]加えて1d6[強酸]、DC 26
酸の接触/Corrosive Touch ブラック・プディングが仮足をクリーチャーに命中させたなら、クリーチャーに与える[強酸]ダメージはクリーチャーの鎧あるいは衣服にも同様に適用される。
吸い付き/Suction ブラック・プディングは天井やその他の逆さになった場所にも登攀できる。これらの面はブラック・プディングにとって移動困難地形である。

Bestiary 2

アメーバ・スウォーム Amoeba Swarm

An amoeba swarm consists of thousands of individual single-celled organisms held together by acrid-smelling slime. As ravenous as they are mindless, amoeba swarms use no tactics.
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

アメーバ・スウォーム Amoeba Swarm クリーチャー1

N 大型 水陸両生 スウォーム 精神なし 粘体
出典 Bestiary 2 192ページ
知覚+3;motion sense60フィート、視覚なし
技能 〈隠密〉+1 (+3 in water)
【筋】±0、【敏】-2、【耐】+3、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
Motion Sense/Motion Sense An amoeba swarm can sense nearby creatures through vibration and air or water movement.

AC 9;頑健+8、反応+1、意志+3
HP 35;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[精密]、気絶状態、視覚;抵抗 [斬撃]4、[刺突]4;弱点 area 3、[火炎]3、飛散ダメージ3

移動速度 5フィート、登攀5フィート、水泳10フィート
Swarming Slither/Swarming Slither [one-action] The amoeba swarm slithers over each creature in its space, dealing 1d6 acid damage (DC 14 basic Reflex save). A creature that critically fails is sickened 1 .
Weak Acid/Weak Acid An amoeba's acid damages only organic material—not metal, stone, or other inorganic substances.

ヴェルダラス・ウーズ Verdurous Ooze

Verdurous oozes are found in temperate forests, warm jungles, or other places where plant life grows in abundance. Unlike many types of oozes, verdurous oozes are not particularly good climbers and have been known to get trapped in natural or artificial chasms. Warlords and wizards sometimes make use of that fact and keep verdurous oozes as guardians in pits around the walls of their fortresses or towers.
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

ヴェルダラス・ウーズ Verdurous Ooze クリーチャー6

N 中型 精神なし 粘体
出典 Bestiary 2 194ページ
知覚+8;motion sense60フィート、視覚なし
技能 〈運動〉+15、〈隠密〉+4 (+10 in tall grass or undergrowth)
【筋】+5、【敏】-4、【耐】+5、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
Motion Sense/Motion Sense A verdurous ooze can sense nearby creatures through vibration and air or water movement.

AC 12;頑健+17、反応+8、意志+10
HP 157;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[刺突]、[精密]、[斬撃]、気絶状態、視覚
Corrosive Surface/Corrosive Surface A creature that hits a verdurous ooze with a metal weapon or unarmed attack must attempt a DC 21 Reflex save. On a failure, the weapon or creature takes 2d4 acid damage (after dealing damage to the ooze as normal). Thrown weapons take this damage automatically with no save.
Enliven Foliage/Enliven Foliage (オーラ、始原、変成術) 20フィート. The verdurous ooze constantly emits supernatural vapors that cause nearby plants to grow rapidly and writhe and grasp at anything and everything within the emanation. This area becomes difficult terrain for non–verdurous ooze creatures. When a creature starts its turn in this aura, it must succeed at a DC 21 Reflex save or take a –10-foot circumstance penalty to its Speeds until it leaves the emanation.
分裂/Split When a verdurous ooze that has 10 or more HP is hit by an attack that would deal piercing or slashing damage、it splits into two identical oozes、each with half the original's HP. One ooze is in the same space as the original、and the other is in an adjacent、unoccupied space. If no adjacent space is unoccupied、it automatically pushes creatures and objects out of the way to fill a space (the GM decides if an object or creature is too big or heavy to push).

移動速度 15フィート
近接 [one-action] 仮足 +15[+10/+5]、ダメージ 2d6+7[殴打]、加えて1d6[強酸] and つかみ
締めつけ [one-action] 2d6 bludgeoning plus 1d6 acid, DC 24
Sleep Gas/Sleep Gas [two-actions] (無力化、精神、毒、睡眠) The verdurous ooze adjusts its aura of supernatural vapors to affect living creatures within a 20-foot emanation, forcing them to attempt a DC 24 Will save.
 大成功 The creature is unaffected and becomes temporarily immune to Sleep Gas for 24 hours.
 成功 The creature is stupefied 1 for 1 round.
 失敗 The creature falls unconscious . If it's still unconscious after 1 minute, it wakes up automatically.
 大失敗 The creature falls unconscious. If it's still unconscious after 1 hour, it wakes up automatically.
Verdurous Ooze Acid/Verdurous Ooze Acid A verdurous ooze's acid damages only metal and flesh—not bone, stone, or other materials.

追加の知識:Verdurous Congregation Verdurous Congregation

When verdurous oozes gather in sufficient number, they can merge together into conjoined forms. These enlarged blobs develop red and white connecting vessels that pulse hideously as thick, green fluid moves within them. While conjoined, the oozes move as one creature. Their usual enliven foliage and sleep gas auras double in size, and they become even more aggressive, feeding voraciously on any metal or flesh they can find.

カーニヴァラス・ブラブ Carnivorous Blob

Carnivorous blobs are the ravenous spawn of shattered worlds far beyond the stars, born across the galaxy in inert form until they fall like meteorites onto unsuspecting worlds. These massive beings can lie dormant for years in desolate caverns or barren wastelands. When a carnivorous blob perceives living creatures nearby, it lurches to gelatinous life, seeking out and consuming every creature it can catch until it is destroyed or until it has been unable to locate food for 24 hours, at which point it returns to hibernation. Often, keeping food away from a carnivorous blob is the safest way to defeat it. The blob's ability to split into smaller oozes that might stay hidden after a fight means it can be hard to fully eradicate these mindless predators.
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 31
一般的な知識 : DC 29
専門知識 : DC 26

カーニヴァラス・ブラブ Carnivorous Blob クリーチャー13

N 巨大 精神なし 粘体
出典 Bestiary 2 195ページ
知覚+23;motion sense240フィート、視覚なし
技能 〈運動〉+27
【筋】+8、【敏】-3、【耐】+6、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
Motion Sense/Motion Sense A carnivorous blob can sense nearby creatures through vibration and air or water movement.

AC 20;頑健+25、反応+14、意志+19
HP 300;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[刺突]、[精密]、[斬撃]、[音波]、気絶状態、視覚
分裂/Split When a carniverous blob that has 10 or more HP is hit by an attack that would deal piercing or slashing damage, it splits into two identical oozes, each with half the original's HP. One ooze is in the same space as the original, and the other is in an adjacent, unoccupied space. If no adjacent space is unoccupied, it automatically pushes creatures and objects out of the way to fill a space (the GM decides if an object or creature is too big or heavy to push).
Reactive Strikes/Reactive Strikes [reaction] トリガー The carnivorous blob takes damage from any source; 効果 The blob makes a pseudopod Strike against an adjacent target. If an adjacent creature dealt the triggering damage、that creature is the target of this Reactive Strike.

移動速度 20フィート、登攀20フィート、水泳20フィート
近接 [one-action] 仮足 +26[+21/+16](間合い:30フィート)、ダメージ 2d12+12[殴打]、加えて2d6[強酸] and つかみ
Carnivorous Blob Acid/Carnivorous Blob Acid A carnivorous blob's acid damages only flesh—not bone, stone, wood, or other materials— but is nonetheless devastating. Whenever a creature takes damage from this acid, it must succeed at a DC 33 Fortitude save or become drained 1 (drained 2 on a critical failure). On each subsequent failure, the drained condition value increases by 1 (or by 2 on a critical failure), to a maximum of drained 4.
締めつけ [one-action] 2d12 bludgeoning plus 2d6 acid, DC 33
包み込み [two-actions] DC 33, 4d10 acid, Escape DC 33, Rupture 20

グレイ・ウーズ Gray Ooze

These dangerous oozes are the bane of any who travel through swamps, marshes, or damp caves. Easily masquerading as pools of clear water or patches of wet stone, gray oozes lie in wait for unwary victims to reach down for a drink or step into what appears to be a puddle, then lash out with whiplike pseudopods to ensnare and consume their hapless prey.
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14

グレイ・ウーズ Gray Ooze クリーチャー4

N 中型 精神なし 粘体
出典 Bestiary 2 194ページ
知覚+8;motion sense60フィート、視覚なし
技能 〈運動〉+11、〈隠密〉+10 (+12 in moist environments)
【筋】+5、【敏】+2、【耐】+4、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
Motion Sense/Motion Sense A gray ooze can sense nearby creatures through vibration and air or water movement.
Puddled Ambush [reaction] トリガー A creature enters a space occupied by a gray ooze;必要条件 Initiative has not yet been rolled;効果 The gray ooze automatically notices the creature、then makes a pseudopod Strike against one creature adjacent to itself before rolling initiative.

AC 14;頑健+12、反応+10、意志+8
HP 60;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[精密]、気絶状態、視覚 ;抵抗 [斬撃]5、[刺突]5

移動速度 10フィート、登攀10フィート
近接 [one-action] 仮足 +13[+9/+5](機敏)、ダメージ 1d6+5[殴打]、加えて1d6[強酸]かつつかみ
締めつけ [one-action] 1d6[殴打]および1d6[強酸]、DC 21
Gray Ooze Acid/Gray Ooze Acid A gray ooze's acid damages only metal and organic materials, not stone.

助言とルール:Gray Ooze Adaptability Gray Ooze Adaptability

Gray oozes have shown the astounding ability to overcome environmental challenges by changing their qualities. For example, some gray oozes have adapted to fully aquatic environments, replacing their movement with a swim speed and gaining a paralytic poison similar to that of gelatinous cubes. Other gray oozes have become charged with psychic energy, gaining the ability to cause nearby creatures to become confused, fascinated, or frightened for a short time.

ジャイアント・アメーバ Giant Amoeba

These blobs of nearly transparent protoplasm are identical in form and behavior to the microscopic creatures from which they have evolved, except their outlandish size makes them all the more dangerous. Unlike slimes, puddings, and other deadly oozes, giant amoebas have an outer membrane that contains their internal structures, making them more susceptible to slashing weapons than their amorphous kin. However, this membrane is also extremely flexible and permeable, allowing them to surround prey and absorb it, suffocating and slowly digesting it in the amoeba's acidic fluids.
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10

ジャイアント・アメーバ Giant Amoeba クリーチャー1

N 小型 水陸両生 精神なし 粘体
出典 Bestiary 2 192ページ
知覚+4;motion sense60フィート、視覚なし
技能 〈運動〉+6、〈隠密〉+3
【筋】+3、【敏】-2、【耐】+2、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
Motion Sense/Motion Sense A giant amoeba can sense nearby creatures through vibration and air or water movement.

AC 8;頑健+7、反応+3、意志+5
HP 45;完全耐性 [強酸]、クリティカル・ヒット、[精神]、[精密]、気絶状態、視覚 ;弱点 [斬撃]5

移動速度 10フィート、登攀10フィート、水泳10フィート
近接 [one-action] 仮足 +8[+3/-2]、ダメージ 1d6[強酸]、加えてつかみ
締めつけ [one-action] 1d4 bludgeoning plus 1d4 acid, DC 17
Envelop/Envelop [three-actions] 必要条件 The giant amoeba begins its turn with a target its size or smaller grabbed; 効果 The giant amoeba maintains the Graband extends pseudopods to surround the creature and pull it inside the amoeba's body. This thereafter has the same effect as if the amoeba had Engulfed the creature (DC 17, 1d6 acid, Escape DC 17, Rupture 3).
Weak Acid/Weak Acid A giant amoeba's acid damages only organic material—not metal, stone, or other inorganic substances.

スライム・モールド Slime Mold

A slime mold appears as a mound of earth and detritus covered in a thick layer of fungus that exudes a faint stink of decay. The fungus actually shares a symbiotic relationship with the slime mold, serving as an external digestive system while gaining access to the nutrients it needs. The ooze remains perfectly still until living prey passes within reach, then it lashes out with disgusting pseudopods. With a touch, a slime mold can infect its prey with a foul contagion known as slime rot, a horrific disease that painfully breaks down a victim's flesh. At first, the disease manifests as painful rashes and agonized joints. In the later stages, though, the flesh of the affected creature actually begins to liquefy and run in rivulets as the creature's spores continue to work. Death, when it occurs, swiftly causes the resulting body to split open and release a brand new slime mold.
“知識の想起”――菌類(〈自然〉) : DC 16
“知識の想起”――粘体(〈伝承学〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11

スライム・モールド Slime Mold クリーチャー2

N 大型 菌類 精神なし 粘体
出典 Bestiary 2 193ページ
知覚+6;motion sense60フィート、視覚なし
技能 〈運動〉+7、〈隠密〉+6 (+8 amid decaying plant matter or fungus)
【筋】+3、【敏】±0、【耐】+5、【知】-5、【判】±0、【魅】-5
Motion Sense/Motion Sense A slime mold can sense nearby creatures through vibration and air or water movement.

AC 12;頑健+11、反応+3、意志+4
HP 60;完全耐性 クリティカル・ヒット、[精神]、[精密]、気絶状態、視覚

移動速度 10フィート、登攀10フィート
近接 [one-action] 仮足 +8[+3/-2]、ダメージ 1d8+3[殴打]、加えてslime rot
Slime Rot/Slime Rot (病気) セーヴィング・スロー DC 18 頑健;潜伏期間 1d4 days; 第1段階 enfeebled 1and sickened 1(1 day) 第2段階 as stage 1 (1 day) 第3段階 drained 1, enfeebled 2, and sickened 2 (1 day) 第4段階 as stage 3 (1 day) 第5段階 drained 2 plus unconscious (no Perception check to wake up) (1 day) 第6段階 dead, and the body erupts to release a new slime mold

財宝と報酬:Slime Mold Fungi Slime Mold Fungi

The particularly foul environments in which slime molds dwell are conducive to the growth of extremely potent and dangerous mushrooms and other fungi. A dead slime mold can be a source of enough materials to produce a few doses of deathcap powderor other types of poison. Some creatures, such as deros or those with inherent immunity to disease, cultivate slime molds in order to harvest these materials.
「ウーズ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC/装備品
  5. Re/PC/技能
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/保持アイテム
  7. Re/PC2/特技
  8. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  9. index/Re/MC
  10. Re/PC/クラス/クレリック
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    B2/モーグ
  • 17日前

    B1/ジマーリング
  • 18日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 18日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 23日前

    KotL/来歴
  • 31日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 32日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 32日前

    CR/クラス/モンク
  • 37日前

    B2/ジャバウォック
  • 39日前

    B2/アハッハ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC/装備品
  5. Re/PC/技能
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/保持アイテム
  7. Re/PC2/特技
  8. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/着用アイテム
  9. index/Re/MC
  10. Re/PC/クラス/クレリック
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    B2/モーグ
  • 17日前

    B1/ジマーリング
  • 18日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 18日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 23日前

    KotL/来歴
  • 31日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 32日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 32日前

    CR/クラス/モンク
  • 37日前

    B2/ジャバウォック
  • 39日前

    B2/アハッハ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.