スネーク Snake
出典 Monster Core 316ページ
スネークにはジャングルに生息する獲物を包む締めつけるものから、致死的な噛みつきをする毒蛇まで様々な形態がある。それにもかかわらず、すべてのスネークはあごを外し、強力な筋肉を使って食べ物を喉から胃へと運んで獲物を丸ごと消化する。
スネークにはジャングルに生息する獲物を包む締めつけるものから、致死的な噛みつきをする毒蛇まで様々な形態がある。それにもかかわらず、すべてのスネークはあごを外し、強力な筋肉を使って食べ物を喉から胃へと運んで獲物を丸ごと消化する。
ヴァイパー(毒蛇) Viper
この毒蛇種に属する種は、獲物に強力な毒を注入する長い蝶番付きの牙を持っている。ヴァイパーの種に応じてさまざまな種類の毒を注入するため、その毒は麻痺、極度の痛みや腫れ、血液凝固、さらには被害者の心臓の突然の停止を引き起こす可能性もある。
ヴァイパー Viper クリーチャー-1
超小型 動物
出典 Monster Core 316ページ
知覚+5;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+1 (“登攀”時+4)、〈隠密〉+5、〈軽業〉+5、〈生存〉+3
【筋】-3、【敏】+4、【耐】±0、【知】-4、【判】+1、【魅】-2
知覚+5;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+1 (“登攀”時+4)、〈隠密〉+5、〈軽業〉+5、〈生存〉+3
【筋】-3、【敏】+4、【耐】±0、【知】-4、【判】+1、【魅】-2
AC 14;頑健+2、反応+7、意志+5
HP 8
すり抜け/Slink [reaction] トリガー クリーチャーがヴァイパーに隣接するかヴァイパーの接敵面の中で移動を終了する;効果 ヴァイパーは10フィート(対応する移動速度が10フィート未満の場合はその移動速度)まで“歩行”、“登攀”、“水泳”のいずれかを行う。この移動は敵が5フィート以内にいない場所で終了しなければならない。この移動はリアクションのトリガーにならない。
HP 8
すり抜け/Slink [reaction] トリガー クリーチャーがヴァイパーに隣接するかヴァイパーの接敵面の中で移動を終了する;効果 ヴァイパーは10フィート(対応する移動速度が10フィート未満の場合はその移動速度)まで“歩行”、“登攀”、“水泳”のいずれかを行う。この移動は敵が5フィート以内にいない場所で終了しなければならない。この移動はリアクションのトリガーにならない。
移動速度 20フィート、登攀20フィート、水泳20フィート
近接 [one-action] 牙 +6[+2/-2](機敏、巧技、間合い:0フィート)、ダメージ 1d8-3[刺突]、加えてヴァイパーの毒
ヴァイパーの毒/Viper Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 16;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 1d8[毒]ダメージ(1ラウンド)
近接 [one-action] 牙 +6[+2/-2](機敏、巧技、間合い:0フィート)、ダメージ 1d8-3[刺突]、加えてヴァイパーの毒
ヴァイパーの毒/Viper Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 16;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 1d8[毒]ダメージ(1ラウンド)
ジャイアント・アナコンダ Giant Anaconda
巨大なジャイアント・アナコンダは、馬のように巨大なクリーチャーを丸呑みにすることができる。騎手は言うまでもない。初心者の森林兵は、上のジャングルの樹冠から自分の上に落ちてくるかもしれないスネークを警戒するが、ジャイアント・アナコンダは池や川で最もよく遭遇し、マナティーやカピバラなどの獲物を食べている。この狩猟戦術により、アナコンダは獲物を収縮させながら窒息させ、狩猟中の怪我の可能性を減らせるのだ。冒険家によって広められた不気味で衝撃的な物語にもかかわらず、これらのヘビが人型生物を攻撃することはほとんどない。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19
ジャイアント・アナコンダ Giant Anaconda クリーチャー8
超大型 動物
出典 Monster Core 317ページ
知覚+17;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)60フィート
技能 〈運動〉+21、〈隠密〉+15、〈軽業〉+15、〈生存〉+15
【筋】+7、【敏】+3、【耐】+6、【知】-4、【判】+3、【魅】-2
知覚+17;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)60フィート
技能 〈運動〉+21、〈隠密〉+15、〈軽業〉+15、〈生存〉+15
【筋】+7、【敏】+3、【耐】+6、【知】-4、【判】+3、【魅】-2
AC 25;頑健+20、反応+17、意志+15
HP 175
きつい巻きつき/Tighten Coils [reaction] トリガー ジャイアント・アナコンダによってつかまれた状態もしくは拘束状態になったクリーチャーが“脱出”を試みる。効果 “脱出”の判定のDCは2だけ増加する。
HP 175
きつい巻きつき/Tighten Coils [reaction] トリガー ジャイアント・アナコンダによってつかまれた状態もしくは拘束状態になったクリーチャーが“脱出”を試みる。効果 “脱出”の判定のDCは2だけ増加する。
移動速度 30フィート、登攀30フィート、水泳30フィート
近接 [one-action] 顎 +19[+14/+9](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+7[刺突]、加えてつかみ
近接 [one-action] 尾 +19[+15/+11](機敏、間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+7[殴打]、加えて押しやり10フィート
上級締めつけ [one-action] 1d10+7[殴打]、DC 26
這い進み/Slither [one-action] ジャイアント・アナコンダは移動速度の半分まで、自分がつかまれた状態にしたクリーチャーを引きずりながら“歩行”、“登攀”、“水泳”のいずれかを行う。
飲み込み [one-action] (攻撃) 大型、1d10+7[殴打]、破裂21
とぐろ包み/Wrap in Coils [one-action] (攻撃) 必要条件 大型かそれより小さいクリーチャーがジャイアント・アナコンダの顎によってつかまれた状態もしくは拘束状態になっている。効果 ジャイアント・アナコンダはクリーチャーをとぐろに従って動かし、顎を解放して攻撃を加え、クリーチャーに対して上級締めつけを使用する。ジャイアント・アナコンダのとぐろは、その接敵面に収まるだけの数のクリーチャーを収容することができる。
近接 [one-action] 顎 +19[+14/+9](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+7[刺突]、加えてつかみ
近接 [one-action] 尾 +19[+15/+11](機敏、間合い:15フィート)、ダメージ 2d8+7[殴打]、加えて押しやり10フィート
上級締めつけ [one-action] 1d10+7[殴打]、DC 26
這い進み/Slither [one-action] ジャイアント・アナコンダは移動速度の半分まで、自分がつかまれた状態にしたクリーチャーを引きずりながら“歩行”、“登攀”、“水泳”のいずれかを行う。
飲み込み [one-action] (攻撃) 大型、1d10+7[殴打]、破裂21
とぐろ包み/Wrap in Coils [one-action] (攻撃) 必要条件 大型かそれより小さいクリーチャーがジャイアント・アナコンダの顎によってつかまれた状態もしくは拘束状態になっている。効果 ジャイアント・アナコンダはクリーチャーをとぐろに従って動かし、顎を解放して攻撃を加え、クリーチャーに対して上級締めつけを使用する。ジャイアント・アナコンダのとぐろは、その接敵面に収まるだけの数のクリーチャーを収容することができる。
ジャイアント・ヴァイパー Giant Viper
ジャイアント・ヴァイパーの牙は恐ろしい光景で、注射管は短剣のように長い。ジャイアント・ヴァイパーが注入した膨大な量の毒は、重度の血液凝固を引き起こし、生命力を完全に消耗させてしまう。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 16
一般的な知識 : DC 14
専門知識 : DC 11
ジャイアント・ヴァイパー Giant Viper クリーチャー2
中型 動物
出典 Monster Core 317ページ
知覚+7;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+8、〈隠密〉+8、〈軽業〉+9、〈生存〉+6
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】-2
知覚+7;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+8、〈隠密〉+8、〈軽業〉+9、〈生存〉+6
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】-2
AC 17;頑健+8、反応+11、意志+6
HP 26
とぐろ機会攻撃/Coiled Opportunity reaction 機会攻撃と同様だが、スネークはとぐろを使用している間のみこのリアクションを使用できる。
HP 26
とぐろ機会攻撃/Coiled Opportunity reaction 機会攻撃と同様だが、スネークはとぐろを使用している間のみこのリアクションを使用できる。
移動速度 20フィート、登攀20フィート、水泳20フィート
近接 [one-action] 牙 +11[+6/+1](巧技)、ダメージ 1d8+3[刺突]、加えてジャイアント・ヴァイパーの毒
とぐろ/Coil [one-action] ジャイアント・ヴァイパーは自分がとぐろを巻くために1アクションを使用する。そうすると牙の間合いは5フィートから10フィートに増加する。ジャイアント・ヴァイパーが牙による“打撃”を行うと、とぐろは解除される。
ジャイアント・ヴァイパーの毒/Giant Viper Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 17頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒](1ラウンド)第2段階 1d6[毒]および吸精状態1(1ラウンド)。
近接 [one-action] 牙 +11[+6/+1](巧技)、ダメージ 1d8+3[刺突]、加えてジャイアント・ヴァイパーの毒
とぐろ/Coil [one-action] ジャイアント・ヴァイパーは自分がとぐろを巻くために1アクションを使用する。そうすると牙の間合いは5フィートから10フィートに増加する。ジャイアント・ヴァイパーが牙による“打撃”を行うと、とぐろは解除される。
ジャイアント・ヴァイパーの毒/Giant Viper Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 17頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒](1ラウンド)第2段階 1d6[毒]および吸精状態1(1ラウンド)。
パイソン(ニシキヘビ) Python
この毒のないスネーク種は、獲物に巻きつき、強力な筋肉で犠牲者を押しつぶす。とはいえ、小さな哺乳類や鳥以外にとって脅威になることはめったにない。それにもかかわらず、より大きなパイソンは、その強さのために危険なこともある。爬虫両棲類学者は、パイソンをペットとして飼うこともある。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10
パイソン Python クリーチャー1
中型 動物
出典 Monster Core 316ページ
知覚+6;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+6、〈隠密〉+6、〈軽業〉+6、〈生存〉+4
【筋】+3、【敏】+3、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】-2
知覚+6;夜目、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
技能 〈運動〉+6、〈隠密〉+6、〈軽業〉+6、〈生存〉+4
【筋】+3、【敏】+3、【耐】+3、【知】-4、【判】+1、【魅】-2
AC 15;頑健+8、反応+10、意志+4
HP 20
隙間なきとぐろ/Tighten Coils [reaction] トリガー パイソンがつかまれた状態あるいは拘束状態にしているクリーチャーが“脱出”を試みる;効果 “脱出”判定のDCは2だけ増加する。
HP 20
隙間なきとぐろ/Tighten Coils [reaction] トリガー パイソンがつかまれた状態あるいは拘束状態にしているクリーチャーが“脱出”を試みる;効果 “脱出”判定のDCは2だけ増加する。