atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • リッチ

p2rdj @ ウィキ

リッチ

最終更新:2025年03月29日 16:46

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

リッチ Lich

出典 Bestiary 220ページ
 目標を達成するための時間を増やすために、絶望的な術者の中には、不死を受け入れて死の定めから逃れるすべを追求する者もいる。長年の研究とソウル・ケージと呼ばれる特殊な容器の作成を経て、術者は最後の一歩を踏み出し、致命的な調合物を吸い込んだり、それらをリッチに変える恐ろしい呪文を発動したりする。ほとんどの人は仕事を続けるため、あるいは長期的な計画を達成するためにこの思い切った計画を実行する。しかし死を恐れたり、長年の誓いによる復讐のような悪意のある目的を達成するためにリッチになるものもいる。いずれにせよ、その結果は永続的なものであり、歴史を変える可能性を――変化した者の歴史も、リッチの新たな力の結果として必然的に苦しむことになる無数の人間の歴史も――秘めている。
 リッチは変化した後、主に2つの目的のために、通常はさまざまな護衛や罠によって守られた、静かな住居を見つけることが多い。第一にリッチは手の込んだ計画を立てるために孤独を必要とし、第二に伝説的な手法で堕落したリッチと交流しようとする定命のものは(いたとしても)ほとんどいない。一方の理由はもう一方の理由によるものだ。リッチの自己強制的な孤立がしばしばリッチを狂気に追いやり、文明からの分離をさらに強固にするからである。リッチは長生きすればするほど、綿密に計画を立てるようになり、厳密なパズルや間違った方向、モンスターの迷宮の中にその身を隠していく。リッチの使用人や護衛は、その性質(人造やその他のアンデッドなど)から、または強力な魔法を使った強制の結果として、リッチに絶対忠実である。多くのリッチは時間の経過とともに狂っていく。リッチの隠れ家の性質は、アンデッドの現在の精神状態を示す良い指標となる。
 この魔法の容器の破壊がリッチに破滅をもたらすことを知っているため、周囲に配置されたすべての保護のために、リッチはそのソウル・ケージを守るためにより多くのことをする。リッチは交渉が難しいことで有名だが、ソウル・ケージを傷つけるという脅しは、そのような交渉で優位に立つ確実な方法である。

リッチの作成 Creating a Lich

 リッチには、主要術者(通常は6レベル呪文を発動できる術者のみが行える)として不死の儀式を行う能力があれば、どの種別の術者でもなることができる。リッチを作成するには、次の手順に従う。
  • 術者のレベルを1上げ、次のようにデータを変更する。
  • 呪文DCと呪文攻撃ロールを2ずつ増やす。

リッチの能力 Lich Abilities

 リッチはアンデッドの特性を得、悪になる。リッチは生きているクリーチャーであることから得られるすべての能力を失う。
 リッチは以下の能力を得る。
暗視
セーヴィング・スロー/Saving Throws 正のエネルギーに対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
負のエネルギーによる回復
黄泉がえり/Rejuvenation (秘術、死霊術) リッチが破壊されると、その魂は即座にソウル・ケージへと転送される。ソウル・ケージを見つけ出し破壊した場合にのみ、リッチを永続的に破壊できる。
完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、毒、気絶状態
抵抗 [氷雪]20、物理15(魔法の[殴打]を除く)
畏怖すべき存在 (オーラ、感情、恐怖、精神) 60フィート、DC 30
リッチの手/Hand of the Lich 全てのリッチは3レベル毎に1d8の[負のエネルギー]ダメージを与え、麻痺の接触を及ぼす手による素手攻撃を持つ。この攻撃は巧技の特性を持つ。
ソウル・ケージからの消費/Drain Soul Cage [free-action] 頻度 1日に1回;効果 リッチは自身が発動できる最も高いレベルまでの秘術呪文を発動するためにソウル・ケージの力を消費する。発動される呪文はリッチの準備していた呪文でなくてもよい。この能力を使用するためにリッチのソウル・ケージがその場にある必要はない。
麻痺の接触/Paralyzing Touch (秘術、呪い、無力化、死霊術) リッチの手による“打撃”からダメージを受けたクリーチャーはリッチの呪文DC-4に対する頑健セーヴを行わねばならない。失敗すると、クリーチャーは1ラウンドの間麻痺状態となる。大失敗の場合、クリーチャーは永続的に麻痺状態となり、倒れて伏せ状態隣、死亡しているようにみえる。DC25の〈医術〉判定に成功すれば、犠牲者が生きていることに気づく。

代替リッチ能力 Alternate Lich Abilities

 上記の能力はリッチの標準的なものだが、畏怖すべき存在、リッチの手、ソウル・ケージからの消費、麻痺の接触と以下の能力を入れ替えて一風変わったリッチを作り出すことができる。

Bestiary Bestiary

冒涜の発話/Blasphemous Utterances (秘術、オーラ、心術、精神) 10フィート。リッチは常に冒とく的なつぶやきを発し、汚れた囁きをこだまさせている。オーラ内のクリーチャーは精神効果に対するセーヴに-2の状況ペナルティを受け、DC10のヒラメ判定に成功しなければ精神集中特性を持つアクションを行えない。この判定に失敗するとアクションは無駄になる。
何よりも寒きもの/Cold Beyond Cold リッチの手による“打撃”は[負のエネルギー]ダメージではなく[氷雪]ダメージを与え、麻痺状態になるのではなく、目標は減速状態2になる。頑健セーヴに成功すればこの効果を減速状態1に緩和できる(大成功なら無効化する)。
闇の解放/Dark Deliverance リッチはレベルに等しい[正のエネルギー]に対する抵抗を持つ。
生命吸い出し/Siphon Life [reaction] トリガー リッチが手による“打撃”でダメージを与える。効果 リッチは与えたダメージの半分に等しいヒット・ポイントを回復する。
虚ろの帳/Void Shroud (オーラ、即死、死霊術) 30フィート。リッチは死の前兆に取り囲まれ、リッチの絶え間ない飢えによって消費される魂を生み出す。拡散範囲内にいる生きているクリーチャーは恐怖および即死効果に対するセーヴに-2の状態ペナルティを受ける。さらに、そのエリアでターンを開始したクリーチャーは、リッチの呪文DC-4に対する意志セーヴを行わねばならず、失敗すると凶兆状態1を受ける。

関連するクリーチャー:関連するモンスター Associated Monsters

 アンデッドの部下はリッチやデミリッチにおける極めて一般的な仲間だ。リッチは精神なしのアンデッドを好む。彼らは言われたことのみを実行し、無駄な会話でリッチの研究を妨害しないからである。人造の心得があるリッチは、ゴーレムのような人造の従者や護衛に囲まれることを好む。

助言とルール:変化の失敗 Corrupted Transformation

 リッチになるための儀式に失敗すると、たいていは痛みを伴う死に至るが、事態はさらに悪化することもある。潜在的な失敗には、すべての呪文発動能力の喪失、一日に1ダメージを受ける粗悪なソウル・ケージがゆっくりと劣化すること、リッチがアンデッドとして復活するまでの遅延(通常1d4年)などがある。

関連するクリーチャー:Less Common Liches Less Common Liches

 このような形の不死を求める人のほとんどは、強力な秘術の術者、特にウィザードである。クレリックとドルイドはほとんどリッチ化を求めない。バードは探究的な性質と伝承学の探求のため、それほど珍しいものではない。ソーサラーの中には、特に不死の血脈のものはリッチ化を求めるものもいる。ウィッチはこの道をたどることがある。特に使い魔をソウル・ケージに変身させる秘技を知った場合はなおさらである。

助言とルール:儀式 The Ritual

 リッチになるための儀式はキャラクターごとに異なるが、似たような要素を持つことが多い。儀式には最低でも6レベル必要で、常に主要術者は可能な限り高レベル化する必要がある。技能判定は、主要術者の呪文体系に対応したもの(秘術の場合〈秘術〉、始原の場合〈自然〉、伝承の場合〈伝承学〉、信仰の場合〈宗教〉)であり、術者はこの儀式を試みるために対応する技能の達人でなければならない。副次術者はまず必要とならない。儀式を開始する前に、術者はソウル・ケージを構築する必要がある。これは、術者レベル毎に100gp以上かかり(多くの場合はより多く必要だ)、術者レベルを基準とした困難DCの〈製作〉判定が必要となる。
 これらの基本要件とは別に、儀式には少なくとも3つの固有の要件がある。1つ目は、主要術者の人生と経験にとって極めて重要な犠牲である。2つ目は、儀式の間に消費される術者の呪文体系に関連する大きな力の源である。3つ目は、儀式の最後の数秒で消費される、主要術者の命を終わらせる痛ましい手段である。これらのいずれかが欠けている場合、または不適切に実行された場合は、主要術者の技能判定の成功段階が、欠落している要件ごとに1段階ずつ低下する。これらはいずれも入手が難しく、かなりの探索や多大な個人的犠牲を必要とする。

デミリッチ Demilich

 デミリッチは不注意や偶然によってソウル・ケージを失ったときに生まれる。月日が経つにつれ、リッチの体は粉々になり、死霊術の力の座は頭蓋骨だけになる。リッチはある種の無気力状態に陥り、精神はますます大きな謎を求めて次元界をさまよい続ける。リッチは次第に呪文発動能力を失い、魔法のアイテムは徐々に新しい形に包み込まれていく。負のエネルギーが頭蓋骨の周囲に集中し、骨や歯の一部が力で石化して薄暗い結晶になる。こうしてできたリッチの頭蓋骨には、秘術の力を持つ宝石が埋め込まれ、明らかに強力な魔法がかけられ、デミリッチと呼ばれるクリーチャーになる。
 デミリッチはほぼ常に活動していない状態にもかかわらず、特にクリーチャーが近づくと、時々落ち着きなく光り輝く。その時になって初めて、デミリッチの生命への渇望が再びかき立てられ、生命エネルギーを消費しようとする恐ろしい力の爆発を引き起こす。通常のリッチとは異なり、デミリッチの頭蓋骨が破壊されると世界との絆は永久に断たれるが、その場合でも本当の意味で殺されたわけではないという説もある。むしろ、デミリッチが破壊されれば、その汚らわしい精神はようやく自由に次元界をさまよい、その意志を実行する新しい方法を見つけることができると考える者もいる。短命の物質界の住人にとっては破壊すれば十分だが、数十年後には、かつて居住していた地域にデミリッチが再び出現し、新たな、そしてさらに陰湿な課題を抱えることになるかもしれない。
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 39
一般的な知識 : DC 37
専門知識 : DC 34

デミリッチ Demilich クリーチャー15

レア NE 超小型 アンデッド
出典 Bestiary 222ページ
知覚+19;暗視、トゥルー・シーイング
言語 奈落語、アクロ語、共通語、竜語、エルフ語、地獄語、死霊語、地下共通語
技能 〈隠密〉+25、〈軽業〉+25、〈宗教〉+21、〈伝承学〉+30、〈秘術〉+32、〈ペテン〉+26
【筋】-3、【敏】+4、【耐】±0、【知】+7、【判】-2、【魅】+5
休眠/Torpor 一般に、デミリッチは遭遇したときに不活性状態であり、“もしもの備え”リアクションがトリガーされる(後述)まで、アクションを取らない。
アイテム デミリッチ・アイ・ジェム(2)

AC 38;頑健+23、反応+27、意志+23;[正のエネルギー]に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 220(負のエネルギーによる回復);完全耐性 病気、麻痺状態、[毒]、完全変身、気絶状態;抵抗 [氷雪]5、[雷撃]5、[火炎]5、物理5([殴打]を除く)
念動旋風/Telekinetic Whirlwind (秘術、オーラ、力術) 20フィート。念動旋風はデミリッチが休眠を終えると起動する。この範囲の瓦礫は渦を巻く嵐に巻き上げられるこれによって視界が遮られ、範囲内のすべてのクリーチャーは視認困難状態となり、デミリッチを除く範囲内のクリーチャーは全てのクリーチャーが視認困難状態であると扱う。オーラ内に侵入するかそのターンをオーラ内で開始したデミリッチ以外のすべてのクリーチャーは、2d12の[殴打]ダメージを受ける。
もしもの備え/Contingency [reaction] デミリッチは8レベルのコンティンジェンシィ呪文を1つ、永続的に有している。この呪文は自身の5レベル以下の秘術生得呪文1つを付随する呪文とする――一般にはディメンジョン・ドアとなる。トリガー リッチが休眠している間に、クリーチャーがデミリッチの遺骸から注意を向けたり、財宝に触れたり、デミリッチに影響を及ぼす呪文を発動したりする。効果 デミリッチは休眠を終了し、イニシアチブをロールし、コンティンジェンシィの付随呪文の効果を得る。コンティンジェンシィは24時間後に再設置される。
対応措置/Countermeasures [free-action] トリガー デミリッチがターンを開始する。効果 デミリッチは[ブリンク>CR/呪文/呪文#blink}、フライ、スペル・ターニング、トゥルー・シーイングのいずれかを自分に発動する。既に効果を及ぼしていない場合、通常はスペル・ターニングを選択する。

移動速度 飛行30フィート
近接 [one-action] 顎 +27[+22/+17](間合い:0フィート、巧技、魔法)、ダメージ 1d4-3[刺突]、加えて6d6[負のエネルギー]
秘術生得呪文 DC 40、攻撃+30;9レベル ウェイル・オヴ・ザ・バンシー;7レベル スペル・ターニング(回数無制限);4レベル ディメンジョン・ドア(回数無制限)、テレキネティック・マニューヴァー(回数無制限)、ブリンク(回数無制限);キャントリップ (8レベル) テレキネティック・プロジェクティル、メイジ・ハンド;常時 (6レベル) トゥルー・シーイング
デミリッチ・アイ・ジェム/Demilich Eye Gems (秘術) デミリッチには活動しているときに輝く宝石の目がある。それぞれの目にはクリーチャー1体を目標とする8レベル呪文1つが収められている(通常一方の目はメイズ、もう一方にはポーラー・レイ)。デミリッチは目1つを“起動”できる。これにはその呪文が必要とする呪文発動アクションを必要とし、合言葉と想起の構成要素を必要とする。デミリッチが宝石の目から呪文を発動する際、この目は1d4ラウンドの間発光を止め、その間目の呪文を使用することはできない。ときには、デミリッチ・アイ・ジェム2つの一方もしくは両方を破壊したデミリッチから魔法のアイテムとして回収できることがある。
魂喰らい/Devour Soul [one-action] (秘術、死霊術、負のエネルギー) 必要条件 魂が24時間、デミリッチの荒廃石英宝石の1つに捕縛されている(“魂捕縛”を参照)。効果 デミリッチは魂を摂取する。魂は即座に破壊され、デミリッチはクリーチャーのレベルの2倍に等しいHPを回復する。
精神魔法/Mental Magic デミリッチは呪文発動において物質要素と動作要素を全て音声要素と置き換えることができ、魔法のアイテムを起動する際、“扱う”要素全てを想起要素に置き換えることができる。
スタッフの宝石/Staff Gems はるか昔のデミリッチは、スタッフから得た呪文を頭蓋骨に埋め込まれた宝石の小結節に吸収し、より大きな小結節がより高いレベルの呪文を表していた。デミリッチは特定のスタッフを“起動”するように任意の呪文を発動でき、休眠4時間毎に1チャージ、最大8チャージまで回復させることができる。一般的なデミリッチはグレーター・スタッフ・オヴ・ネクロマンシーからの呪文を有しているが、代わりに8レベル以下の別のスタッフからの呪文を有することもできる。
魂捕縛/Trap Soul [one-action] 合言葉 頻度 宝石毎に1日1回;効果 デミリッチの頭蓋骨の中にある荒廃石英の宝石10個は生きている者の魂を捕縛できる。“起動”された宝石はバインド・ソウルを発動する。このバインド・ソウルは死体ではなく瀕死状態のクリーチャーを目標とし、効果を及ぼすことができる。この瀕死状態のクリーチャーはDC38の頑健セーヴを試みることができる。成功したなら、目標は死亡せず、魂は捕縛されないがenervated(訳注:原文まま)2になる(大成功の場合は全く効果を受けない)。クリーチャーの魂が捕縛されると、クリーチャーの体は速やかに灰に変わってしまう。
 宝石はバインド・ソウルに使用されるブラック・サファイアのように機能するが、17レベルまでのクリーチャーを捕縛でき、1つあたり200gpの価値がある。デミリッチは捕縛している魂を“魂喰らい”できる。

デミリッチ・アイ・ジェム Demilich Eye Gem アイテム15

#divlcass
出典 Bestiary 223ページ
市価 3,000 gp(作成不可)
使用方法 片手で保持
 この光る宝石はデミリッチから回収でき、8レベル呪文と魔法的につながっている。このアイテムは保持している呪文の特性を持つ。

起動 合言葉、“扱う”;頻度 1日1回;効果 宝石は保持している8レベル呪文を発動する。この起動は“呪文発動”と同じアクション数を使用する。呪文を発動すると宝石の輝きは消え去るが、24時間後に輝きは戻り、呪文を再び使用できるようになる。

作成要項 デミリッチ・アイ・ジェムは作成できない。

リッチ Lich

 秘術の力への飽くなき欲望が定命の生を凌駕したウィザード、リッチは真に邪悪で様々なことに対応できる術者である。
“知識の想起”――アンデッド(〈宗教〉) : DC 35
一般的な知識 : DC 33
専門知識 : DC 30

リッチ Lich クリーチャー12

レア NE 中型 アンデッド
出典 Bestiary 221ページ
知覚+20;暗視
言語 奈落語、アクロ語、共通語、竜語、エルフ語、地獄語、死霊語、地下共通語
技能 〈隠密〉+20、〈交渉〉+19、〈宗教〉+22、〈製作〉+24 (魔法のアイテムを作成できる)、〈秘術〉+28、〈ペテン〉+17
【筋】±0、【敏】+4、【耐】±0、【知】+6、【判】+4、【魅】+3
アイテム ポーション・オヴ・インヴィジビリティ(訳注:インヴィジビリティ・ポーションの誤記?)、テレポートの巻物、グレーター・スタッフ・オヴ・ファイアー

AC 31;頑健+17、反応+21、意志+23;[正のエネルギー]に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 190(負のエネルギーによる回復、黄泉がえり);完全耐性 即死効果、病気、麻痺状態、[毒]、気絶状態;抵抗 [氷雪]10、物理10(魔法の[殴打]を除く)
畏怖すべき存在 (オーラ、感情、恐怖、精神) 60フィート、DC 29
呪文相殺/Counterspell [reaction] トリガー クリーチャーがリッチが準備している呪文を発動する。効果 リッチはトリガーとなったクリーチャーが発動する呪文を無効化するために準備した同じ呪文を消費する。リッチはこの呪文スロットをトリガーとなった呪文を発動したかのように失う。リッチはその後、トリガーとなった呪文の無効化を試みる。

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 手 +24[+19/+14](巧技、魔法)、ダメージ 4d8[負のエネルギー]、加えて麻痺の接触
準備済みの秘術呪文 DC 36、攻撃+26;6レベル ヴァンピリック・イクサングイネーション、チェイン・ライトニング、ドミネイト;5レベル ウォール・オヴ・アイス;、クラウドキル、コーン・オヴ・コールド;4レベル ディスペル・マジック、ディメンジョン・ドア、ファイアー・シールド、フライ;3レベル ヴァンピリック・タッチ、ブラインドネス、マジック・ミサイル、ロケート;2レベル シー・インヴィジビリティ、フォールス・ライフ、ミラー・イメージ、レジスト・エナジー;1レベル トゥルー・ストライク、フリート・ステップ、レイ・オヴ・エンフィーブルメント(×2);キャントリップ (6レベル) シールド、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド、メッセージ、レイ・オヴ・フロスト
ソウル・ケージの消費/Drain Soul Cage [free-action] 頻度 1日に1回;効果 リッチは自身が発動できる最も高いレベルまでの秘術呪文を発動するためにソウル・ケージの力を消費する。発動される呪文はリッチの準備していた呪文でなくてもよい。この能力を使用するためにリッチのソウル・ケージがその場にある必要はない。
麻痺の接触/Paralyzing Touch (秘術、呪い、無力化、死霊術) リッチの手による“打撃”からダメージを受けたクリーチャーはDC32の頑健セーヴを行わねばならない。失敗すると、クリーチャーは1ラウンドの間麻痺状態となる。大失敗の場合、クリーチャーは永続的に麻痺状態となり、倒れて伏せ状態隣、死亡しているようにみえる。DC25の〈医術〉判定に成功すれば、犠牲者が生きていることに気づく。
安定した呪文発動/Steady Spellcasting 他のクリーチャーのリアクションがリッチの呪文発動アクションを妨害する際、リッチはDC15の平目判定を試みる。成功すれば、このアクションは妨害されない。

助言とルール:リッチのアイテム作成 Lich Crafting

 リッチは余暇のかなりの時間を魔法のアイテム作成に費やす。特に、リッチは既知の問題を克服して克服するのに役立つアイテムを作成する。この事実は、PCがリッチに遭遇してもそのソウル・ケージを破壊できなかった場合に特に危険になりうることを示している。次にリッチに遭遇したときには、防御を克服するための適切な道具を持っている可能性が高い。

財宝と報酬:リッチの財宝 Lich Treasure

 通常、リッチの隠れ家にはいくつかの魔法の財宝、特にこのアンデッドの呪文発動能力に基づいて使用できるアイテムが詰まっている。巻物、スタッフ、ロッドは非常に一般的であり、全く新しい呪文を含む伝承の書物があることもある。

追加の知識:固有のリッチ化 Unique Lichdom

 正確な儀式、致命的な調合の材料、そしてリッチになるために必要な魔法の条件は、クリーチャーによって異なる。術者のリッチ化への道を理解することは助けにはなるが、成功を保証するものではない。

リッチ・ソウル・ケージ Lich Soul Cage アイテム12

レア 死霊術 秘術 負のエネルギー
出典 Bestiary 222ページ
市価 1,600 gp
使用方法 片手で保持
 このアイテムはリッチになりたいと望む術者によって作られたものだ。リッチが破壊されると、その魂はソウル・ケージに逃げ込む。そして、ソウル・ケージは1d10日感かけて、リッチのアンデッドの身体を作り直す。その後、リッチはソウル・ケージに隣接したマスに、完全に回復した、新しい姿で現れる(したがって、古い体にあった装備品は全てなくなる)。リッチ・ソウル・ケージを破壊しない限り、リッチの復活を阻止することはできない。

 標準的なソウル・ケージは密封された金属の箱で、中に魔法の文言が刻まれた羊皮紙の小片が入っている。この箱は硬度9、HP36だが、もっと丈夫なものや入手困難なソウル・ケージを考案するリッチもいる。ソウル・ケージは指輪や護符の形で提供されることもあり、その具体的な内容は製作者次第である。
「リッチ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4分前

    index/Re/MC
  • 5分前

    Re/MC/サーペントフォーク/とぐろの密偵
  • 14分前

    index/B2
  • 15分前

    B2/サーペントフォーク/アアポフ・サーペントフォーク
  • 16分前

    Re/MC/サーペントフォーク/骨預言師
  • 25分前

    Re/MC/サーペントフォーク/アアポフ・サーペントフォーク
  • 31分前

    Re/MC/サーペントフォーク/アアポフの粒岩鱗
  • 39分前

    Re/MC/ラットフォーク/ラットフォークの擲弾兵
  • 39分前

    B1/ラットフォーク/ラットフォークの擲弾兵
  • 44分前

    Re/MC/プレイナー・サイオン/ピットボーンの熟達者
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4分前

    index/Re/MC
  • 5分前

    Re/MC/サーペントフォーク/とぐろの密偵
  • 14分前

    index/B2
  • 15分前

    B2/サーペントフォーク/アアポフ・サーペントフォーク
  • 16分前

    Re/MC/サーペントフォーク/骨預言師
  • 25分前

    Re/MC/サーペントフォーク/アアポフ・サーペントフォーク
  • 31分前

    Re/MC/サーペントフォーク/アアポフの粒岩鱗
  • 39分前

    Re/MC/ラットフォーク/ラットフォークの擲弾兵
  • 39分前

    B1/ラットフォーク/ラットフォークの擲弾兵
  • 44分前

    Re/MC/プレイナー・サイオン/ピットボーンの熟達者
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. カリヨン時計@wiki
  2. バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. トリコ総合データベース
  6. cookie clicker 日本語wiki
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ロックマンエグゼまとめ@ ウィキ
  9. ファイアーエムブレム用語辞典
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.