ウォーター・オーム Water Orm
ウォーター・オームは人里離れた湖に潜む伝説のクリーチャーで、湖畔の町の酒場の話には必ずと言っていいほど登場する機会が多い。一部の旅人からすれば、それなりの大きさの湖の周囲に存在する町は例外なく、ウォーター・オームを見つけたと主張する漁師で溢れているように感じるだろう。この神出鬼没のクリーチャーは、主に涼しく陰気な地域の湖に生息する。ウォーター・オームはシー・サーペントやリノームの派生種だと主張する人もいるが、これらのクリーチャーに信憑性のある関連性は見つかっていない。
ウォーター・オームは初歩的な言語を理解するなど、シー・サーペントにはない多くの特徴を持っている。接触を避けて身を隠そうとする彼らの習性は、湖の岸辺で見かけるかもしれないと期待する人々の好奇心としばしば相反する。ウォーター・オームが目撃されるのはたいてい、浜辺や水面に浮いている特に珍しい誰か(または何か)を覗き見するために、水面に浮上せずにはいられなくなったときである。
ウォーター・オームは非常に長命で、ほとんど何も食べずに何十年、あるいは何百年も生き続けることができる。このため、ウォーター・オームは十分な食料源のない淡水域であっても、何年も湖に浮上することなく生活することができるのだ。ウォーター・オームは沈泥の湖底に何年も眠っていることもあり、その発見の困難さが神話的な評判を高めている。湖の近くでペットや子供が行方不明になるとウォーター・オームの仕業だという噂が立ち、やがて水辺に一人で出歩かないよう住民に注意を促す説話が生まれることになる。
ほとんどのウォーター・オームは蛇、あるいは首の長い爬虫類のような姿であるとされているが、奇妙に細長いアザラシやクジラ、ありえないほど大きなシー・ホース、あるいはエラスモサウルスに似たひれ状の手を持つ首の長いクリーチャーに似たものも存在する。
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 32
一般的な知識 : DC 30
専門知識 : DC 27
“知識の想起”――魔獣(〈秘術〉、〈自然〉) : DC 32
一般的な知識 : DC 30
専門知識 : DC 27
ウォーター・オーム Water Orm クリーチャー10
レア N 超大型 水棲 魔獣 水
出典 Bestiary 2 289ページ
知覚+21;暗視
言語 水界語;(いかなる言語も話せない)
技能 〈運動〉+22、〈隠密〉+23
【筋】+8、【敏】+5、【耐】+5、【知】-3、【判】+5、【魅】±0
悠久なる代謝/Slow Metabolism ウォーター・オームは10年間は餌を食べずに過ごすことができる。この限界を超えると空腹のために減速状態1になるが、寿命への影響はない。空腹によって動きが鈍くなった場合、“飲み込み”を使って餌を丸呑みするとこの状態を解消できる。
神出鬼没/Undetectable (防御術、始原) ウォーター・オームは自分に対する探知、暴露、念視のいずれかの特性を持つ占術を自動的に無効化しようと試みる。その無効化判定には〈隠密〉修正値を用いる。
知覚+21;暗視
言語 水界語;(いかなる言語も話せない)
技能 〈運動〉+22、〈隠密〉+23
【筋】+8、【敏】+5、【耐】+5、【知】-3、【判】+5、【魅】±0
悠久なる代謝/Slow Metabolism ウォーター・オームは10年間は餌を食べずに過ごすことができる。この限界を超えると空腹のために減速状態1になるが、寿命への影響はない。空腹によって動きが鈍くなった場合、“飲み込み”を使って餌を丸呑みするとこの状態を解消できる。
神出鬼没/Undetectable (防御術、始原) ウォーター・オームは自分に対する探知、暴露、念視のいずれかの特性を持つ占術を自動的に無効化しようと試みる。その無効化判定には〈隠密〉修正値を用いる。
AC 30;頑健+21、反応+19、意志+17
HP 170;抵抗 [氷雪]10、[火炎]10
HP 170;抵抗 [氷雪]10、[火炎]10
移動速度 20フィート、水泳50フィート
近接 [one-action] 顎 +24[+19/+14](間合い:15フィート)、ダメージ 2d10+11[刺突]、加えてつかみ
近接 [one-action] 尾 +24[+20/+16](機敏、間合い:15フィート)、ダメージ 2d6+11[殴打]
飲み込み [one-action] (攻撃) 大型、2d8+8[殴打]、破裂 22
水化移動/Water Travel [three-actions] (始原、変成術、水) ウォーター・オームは水に溶け込み、波の上を泳ぐ蛇のような長い影として現れる。この姿になっている間、ウォーター・オームの水泳速度は600フィートに増加し、自動的に〈運動〉判定による"水泳"に成功する。加えて、水中での〈隠密〉判定に+4の状況ボーナスを得る。ウォーター・オームはこの形態を8時間維持できるが、この能力を使用している間は海水に入れない。ウォーター・オームは精神集中特性を持つ単一アクションで通常の姿に戻ることができる。
近接 [one-action] 顎 +24[+19/+14](間合い:15フィート)、ダメージ 2d10+11[刺突]、加えてつかみ
近接 [one-action] 尾 +24[+20/+16](機敏、間合い:15フィート)、ダメージ 2d6+11[殴打]
飲み込み [one-action] (攻撃) 大型、2d8+8[殴打]、破裂 22
水化移動/Water Travel [three-actions] (始原、変成術、水) ウォーター・オームは水に溶け込み、波の上を泳ぐ蛇のような長い影として現れる。この姿になっている間、ウォーター・オームの水泳速度は600フィートに増加し、自動的に〈運動〉判定による"水泳"に成功する。加えて、水中での〈隠密〉判定に+4の状況ボーナスを得る。ウォーター・オームはこの形態を8時間維持できるが、この能力を使用している間は海水に入れない。ウォーター・オームは精神集中特性を持つ単一アクションで通常の姿に戻ることができる。