atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • クラス
  • ファイター
  • 特技

p2rdj @ ウィキ

特技

最終更新:2025年03月29日 16:24

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ファイター特技 Fighter Feats

1レベル

《近距離射撃の構え》 [one-action] 特技1 Point Blank Stance

ファイター 構え
出典 Player Core 140ページ
必要条件 君が遠隔武器を装備している。
 君は近くの敵を速やかに倒すように狙いをつける。この構えをとる間、遠射用特性を持つ遠隔武器を使用しているなら、君は遠射用特性による攻撃ロールへのペナルティを受けない。

 遠射用特性を持たない遠隔武器を使用しているなら、君は武器の最初の射程単位内にいる目標に対する攻撃におけるダメージ・ロールに+2の状況ボーナスを得る。

《急突撃》 [two-actions] 特技1 Sudden Charge

バーバリアン ファイター 卓越
出典 Player Core 141ページ
 君は一瞬で急加速し、敵に駆け込んで一振りする。“歩行”を2回行う。君が敵1体以上を近接攻撃の間合い内に収めて移動を終了したなら、君はその敵に対して“打撃”を1回行うことができる。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《急突撃》を使用できる。

《強打》 [two-actions] 特技1 Vicious Swing

ファイター 卓越
出典 Player Core 140ページ
 君はバランスを崩しながらもとりわけ強力な攻撃を行い、敵を打ちのめす。近接“打撃”を1回行う。これは複数回攻撃ペナルティを考慮する際、攻撃2回分として扱う。この“打撃”が命中したなら、君は追加で武器ダメージ・ダイス1つを与える。君が10レベル以上なら追加の武器ダメージ・ダイスは2つに、18レベル以上なら追加の武器ダメージ・ダイスは3つに増加する。

《戦場査定》 [one-action] 特技1 Combat Assessment

ファイター
出典 Player Core 140ページ
 君は敵の情報を得るために敵の情報を引き出す攻撃を行う。命中すると、君は即座に目標に対して“知識の想起”の判定を1回試みることができる。大成功なら、君はこの“知識の想起”の判定に+2の状況ボーナスを得る。目標は1日の間、《戦場査定》に一時的耐性を得る。

《的確打》 [one-action] 特技1 Exacting Strike

ファイター 連携
出典 Player Core 140ページ
 君は的確な攻撃を行い、見事にその勢いを乗せる。“打撃”を1回行う。この“打撃”は以下の失敗効果を得る。

 失敗 この攻撃は複数回攻撃ペナルティの攻撃回数に数えない。

《二重斬り》 [two-actions] 特技1 Double Slice

ファイター
出典 Player Core 140ページ
必要条件 君が近接武器2つを、それぞれ異なる手で装備している。
 君は両方の武器で敵に連撃を見舞う。“打撃”を2回行う。それぞれの打撃は君の近接武器2つそれぞれで1回ずつ行い、そのそれぞれに現在の複数回攻撃ペナルティを用いる。両方の“打撃”は同じ目標を対象としなければならない。2回目の“打撃”を機敏特性を持たない武器で行った場合、-2のペナルティを受ける。

 両方の攻撃が命中したなら、それらのダメージを合算し、それから両方の武器にほかの適切な効果を加える。君はいかなる[精密]ダメージも1回しか適用できない。適用する攻撃は君が選択する。両方の“打撃”によるダメージを合算し、それから抵抗と弱点を1回だけ適用する。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、攻撃2回として数える。

《反射的盾防御》 [reaction] 特技1 Reactive Shield

ファイター
出典 Player Core 140ページ
トリガー 敵が君に近接“打撃”を命中させる。
必要条件 君が盾を装備している。
 君は攻撃を受ける直前に盾を間へと固定して、ギリギリのところで命中を避けることができる。君は即座に“盾を掲げる”アクションを使用し、ACに盾のボーナスを得る。トリガーとなった攻撃の結果を決定する際に、盾による状況ボーナスを君のACに適用する。

《引掛け打撃》 [one-action] 特技1 Snagging Strike

ファイター
出典 Player Core 141ページ
必要条件 君の片手が空いており、目標がその手の間合い内にいる。
 君は攻撃と素早い組みつきを組み合わせ、敵が間合いにとどまる限り敵のバランスを崩す。片手が空いている間に“打撃”を1回行う。この“打撃”が命中したなら、目標は次の君のターンの開始時か、君の間合いから離れるまで立ちすくみ状態となる。

2レベル

《威圧打撃》 [two-actions] 特技2 Intimidating Strike

感情 恐怖 ファイター 精神
出典 Player Core 141ページ
 君の一振りはクリーチャーを傷つけるだけでなく、その自信を打ち砕く。近接“打撃”を1回行う。それが命中してダメージを与えたなら、目標は恐れ状態1(クリティカル・ヒットの場合恐れ状態2)となる。

《援護射撃》 [one-action] 特技2 Assisting Shot

ファイター 連携
出典 Player Core 141ページ
必要条件 君が遠隔武器を装備している。
 君は素早く放った最後の一射で精度を測り、戦闘中に敵を妨害する。遠隔武器を用いて“打撃”を1回行う。命中したなら、次の君のターンの開始時までに、君以外で同じ目標に攻撃する次のクリーチャーは、そのロールに+1の状況ボーナスを得る。“打撃”がクリティカル・ヒットだった場合、代わりに+2の状況ボーナスを得る。

《決闘術受け流し》 [one-action] 特技2 Dueling Parry (Fighter)

ファイター
出典 Player Core 141ページ
必要条件 君が片手近接武器だけを装備しており、手1つが空いている。
 君は片手武器で君に対する攻撃を受け流すことができる。君は必要条件を満たし続けている限り、次の君のターンの開始時まで、ACに+2の状況ボーナスを得る。

《豪快な突き飛ばし》 [one-action] 特技2 Brutish Shove

ファイター 連携
出典 Player Core 141ページ
必要条件 君は両手近接武器を装備している。
 体重を載せた直前の攻撃の勢いを用いて、君は敵を後ろによろめかせる。両手近接武器で“打撃”を1回行う。サイズが自分と同じか自分より小さい目標に命中したなら、そのクリーチャーは現在の君のターンの終了時まで立ちすくみ状態となり、君は自動的にその敵に“突き飛ばし”を行い、“突き飛ばし”アクションと同じ利益を得る(“打撃”がクリティカル・ヒットなら、大成功の効果も得る)。君は目標について移動し、この移動はリアクションのトリガーにならない。この“打撃”は以下の失敗効果を得る。

 失敗 目標は君の現在のターンの終了時まで立ちすくみ状態となる。

《神速入れ替え》 [one-action] 特技2 Lightning Swap

ファイター 卓越
出典 Player Core 141ページ
 君は必要に応じて戦闘様式と装備を素早く切り替える訓練を成し遂げた。君は手から任意の数のアイテムを収納し、武器2つあるいは武器1つと盾1つを抜くために“扱う”する。

《戦場組み手》 [one-action] 特技2 Combat Grab

ファイター 連携
出典 Player Core 141ページ
必要条件 君の片手が空いており、目標がその手の間合い内にいる。
 君は直前の攻撃で敵の守りを崩し、別の一振りで敵をつかむ。片手が空いている間に近接“打撃”を1回行う。この“打撃”が命中したなら、君は空いている手で目標をつかむ。そのクリーチャーは次の君のターンの終了時までか、そのクリーチャーが“脱出”するまでの間つかまれた状態となる。

《洗練の位置ずらし》 [one-action] 特技2 Sleek Reposition

ファイター 連携
出典 Player Core 143ページ
PFSメモ 君が長柄種の武器を装備している場合、君は“位置ずらし”の片手が空いていること、という必要条件を無視できる。
必要条件 君が巧技武器あるいは長柄種の武器を装備している。
 敵が直前の攻撃から持ち直す間に、君はその鎧、衣服、体をつかんで臨むように動かす。巧技武器あるいは長柄種の武器を用いて近接“打撃”を1回行う。この“打撃”が命中し、目標のサイズが君と同じかそれより小さいなら、君は自動的に目標に“位置ずらし”できる。これは“位置ずらし”アクションと同じ利益を得る(“打撃”がクリティカル・ヒットした場合、大成功の効果を得られる)。君が間合いを持つ武器を使用しているなら、この“位置ずらし”に武器の間合いを用いる。

 この“打撃”は以下の失敗効果を持つ。

 失敗 目標は君の現在のターンの終了時まで立ちすくみ状態になる。

《盾押し》 [reaction] 特技2 Aggressive Block

ファイター
出典 Player Core 141ページ
トリガー 君が《盾防御》リアクションを使用し、《盾防御》のトリガーとなった敵が君に隣接しており、かつそのサイズが君と同じか君より小さい。
 君は攻撃を防いだときに押しやり、敵を遠くに離すかバランスを崩す。君は盾を使用してトリガーとなったクリーチャーを押しやり、敵を自動的に5フィート“突き飛ばし”を行うか、次の君のターンの開始時まで敵を立ちすくみ状態にする。トリガーとなったクリーチャーは移動するか立ちすくみ状態になるかを選択する。移動することを選んだなら、君が方向を指定する。“突き飛ばし”によって目標が硬い物体にぶつかったり、移動困難地形のマスに侵入したり、別のクリーチャーの接敵面に侵入することになったなら、敵は移動する代わりに立ちすくみ状態になる。

《跳ね返し投げ》 [two-actions] 特技2 Rebounding Toss

ファイター 卓越
出典 Player Core 142ページ
必要条件 君が投擲武器を装備している。
 君は武器をある敵から別の敵へと跳ね返して攻撃する。投擲武器による遠隔“打撃”を1回行う。その“打撃”が命中したなら、武器は元の目標から10フィート以内にいる敵1体へと跳ね返る。この2体目の目標に対してもう一度“打撃”を1回行う。複数回攻撃ペナルティにおいて両方の攻撃を攻撃として数えるが、両方の攻撃が行われる後までペナルティは増加しない。

《踏み込み》 [one-action] 特技2 Lunge

ファイター
出典 Player Core 142ページ
必要条件 君が近接武器を装備している。
 君は間合いのぎりぎりにいる敵を攻撃する。近接武器を使用して“打撃”を1回行う。この“打撃”において、君の間合いは5フィート増加する。その武器が武器落とし特性、突き飛ばし特性、足払い特性のいずれかを持つなら、君は“打撃”の代わりに対応するアクションを使用できる。

《刃の杭》 [reaction] 特技2 Blade Broke

ファイター 操作
出典 Player Core 141ページ
トリガー 君が強制移動効果によって移動させられそうになる。
必要条件 君が近接武器を装備しており、固い面が間合い内にある。
 君は武器を床、壁、そのほかの頑丈な面に打ち立て、自分をその場に固定する。君が20フィート以上移動させられるのであれば、5フィートだけ移動する。20フィート未満しか移動させられない場合、君は移動しない。

4レベル

《打ち倒し》 [two-actions] 特技4 Slam Down

ファイター 卓越
出典 Player Core 143ページ
前提条件 〈運動〉の修得
 君は敵のバランスを崩すための攻撃を行い、それに続けて即座に転倒させようと足払いをする。近接“打撃”を1回行う。その攻撃が命中してダメージを与えたなら、君は命中したクリーチャーに“足払い”を行うために〈運動〉判定を試みることができる。君が両手近接武器を装備している場合、君は“足払い”の必要条件である「片手がなにものにも占められていないこと」を無視することができる。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、両方の攻撃を攻撃として数えるが、両方の攻撃が完了するまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。

《急反転》 [one-action] 特技4 Quick Reversal

ファイター 卓越 連携
出典 Player Core 143ページ
必要条件 君が2体以上の敵から挟撃されている。
 君は素早く自分を挟撃している敵に向き直る。挟撃している敵1体に対して近接“打撃”を1回行い、同じ武器あるいは素手攻撃を使用して、君を挟撃している別の敵1体に2回目の“打撃”を行う。2回目の“打撃”は最初の攻撃と同じ複数回攻撃ペナルティを受け、複数回攻撃ペナルティにおいて攻撃として数えない。

《強力突き飛ばし》 特技4 Powerful Shove

ファイター
出典 Player Core 143ページ
前提条件 《盾押し》あるいは《豪快な突き飛ばし》
 君は攻撃で周囲の大きな敵を押しやることができる。君は最大で自分よりサイズが2段階大きなクリーチャーに対して《盾押し》あるいは《豪快な突き飛ばし》を使用できる。

 君が“突き飛ばし”、あるいは盾種、長柄種、棍棒種のクリティカル開眼効果で後退させたクリーチャーが物体に命中して移動を止めた場合、そのクリーチャーは君の【筋力】修正値(最低1)に等しいダメージを受ける。

《後退射撃》 [two-actions] 特技4 Parting Shot

ファイター
出典 Player Core 143ページ
必要条件 君が装填済みの遠隔武器もしくは装填:0の遠隔武器を装備している。
 君は後ろに飛んで素早く矢弾を放ち、敵の不意を突く。君は“ステップ”し、その後必要条件を満たす武器で遠隔“打撃”を1回行う。目標はこの攻撃に対して立ちすくみ状態である。

《双刃受け》 [one-action] 特技4 Twin Parry

ファイター レンジャー スワッシュバックラー
出典 Player Core 144ページ
必要条件 君が2つの近接武器を使用しており、それぞれを異なる手で持っている。
 君は2つの武器を使用して攻撃を逸らすことができる。君は次の自身のターン開始時まで、ACに+1の状況ボーナスを得る。使用している武器のいずれかが受けの特性を持つなら、代わりに+2の状況ボーナスを得る。君がこの特技の必要条件を満たさなくなると、この状況ボーナスは失われる。

《盾歩行》 特技4 Shielded Stride

ファイター
出典 Player Core 143ページ
 君が盾を掲げると、敵の攻撃は君に触れもしない。

 君が盾を掲げている間、君は移動によってトリガーを満たすリアクション(“機会攻撃”など)のトリガーになることなく、移動速度の半分まで移動するために“歩行”できる。君が適切な移動種別を有しているなら、“歩行”の代わりに“飛行”あるいは“水泳”を使用して《盾歩行》を使用できる。

《二重矢》 [two-actions] 特技4 Double Shot

ファイター 卓越
出典 Player Core 143ページ
必要条件 君が装填:0の遠隔武器を装備している。
 君は目にも留まらぬ速さで連続して2回射撃する。“打撃”を2回行う。それぞれの“打撃”は別の目標に対して行い、それぞれに-2のペナルティを受ける。

 複数回攻撃ペナルティを考慮する際、両方の攻撃を数えるが、両方の攻撃が行われた後まで、複数回攻撃ペナルティは増加しない。

《ぶん回し》 [two-actions] 特技4 Swipe

ファイター 卓越
出典 Player Core 144ページ
 君は大ぶりに弧を描くように一振りする。近接“打撃”を1回行い、敵2体までのACと攻撃ロールの結果を比較する。この敵は君の近接間合い内にいて、互いに隣接していなければならない。ダメージを1回だけロールし、命中した各クリーチャーに適用する。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、《ぶん回し》は攻撃2回として扱う。

 君が薙ぎ特性のある武器を使用しているなら、その修正は全ての《ぶん回し》攻撃に適用される。

《暴乱突撃》 [two-actions] 特技4 Barreling Charge

バーバリアン ファイター 卓越
出典 Player Core 143ページ
前提条件 〈運動〉の修得
 君は敵を脇に追いやりながら突進し、敵に到達する。君は“歩行”し、敵1体以上の接敵面を通過しようと試みる。〈運動〉判定をロールし、この“歩行”の間に接敵面を通過しようとするクリーチャーそれぞれの頑健DCと比較する。成功していればそのクリーチャーの接敵面を通過するが、失敗したならそのクリーチャーの接敵面を通過する前に君の移動を終了させる。その後、“歩行”がどのように終了したかにかかわらず、君は“打撃”してもよい。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《暴乱突撃》を使用できる。

《両手握りの強襲》 [one-action] 特技4 Dual-Handed Assault

ファイター 卓越
出典 Player Core 143ページ
必要条件 君が片手近接武器を装備しており、手1つがなにものにも占められていない。
 君は空いた手で武器を持って弾みをつけ、敵により強力な一撃を与える。必要条件を満たす武器で“打撃”を1回行う。君は両手で攻撃を行うために、“打撃”中に素早く握りを切り替える。武器が通常は両手特性を持たないなら、この攻撃の間、武器ダメージ・ダイスを1段階向上させる。武器が両手特性を持つなら、君はその特性の利益を得て、武器のダメージ・ダイスの数に等しい状況ボーナスをダメージに得る。“打撃”が完了したなら、君は武器の握りを片手だけに戻す。このアクションは片手がなにものにも占められていてはならないという必要条件を持つ構え特性を持つ効果やファイター特技を終了させない。

6レベル

《暴きの一刺し》 [two-actions] 特技6 Revealing Stab

ファイター
出典 Player Core 145ページ
必要条件 君が[刺突]ダメージを与える近接武器を装備している。
 君は刺突武器を他人に気づかれていない敵に突き刺し、その場所を味方に知らせる。[刺突]ダメージを与える近接武器で“打撃”を1回行う。目標が視認困難状態の場合、君はこの攻撃を命中させるために平目判定を試みる必要はない。目標が隠れた状態の場合、君はこの攻撃を命中させるためにDC5の平目判定に成功するだけでよい。攻撃が命中してダメージを与えたなら、君は必要条件を満たした武器をクリーチャーの肉体に押し込み、現在の場所を明らかにする(目標が非実体でない場合)。君は武器を“手放す”し、この武器は目標に刺さったままとなる。目標が視認困難状態なら、他のクリーチャーは攻撃を命中させるために平目判定に成功する必要はなくなる。目標が隠れた状態なら、他のクリーチャーは目標に対してDC5の平目判定に成功するだけでよく、このクリーチャーは未探知状態になることはできない。これらの利益を得るにはクリーチャーは君の武器を見ることができなければならない。目標が不可視状態なら、武器は刺さっている間可視状態のままである。

 この利益はクリーチャーから武器が取り除かれるまで持続する。隣接したクリーチャーと目標は、“扱う”アクション2回でこの武器を取り除くことができる。

《狂乱集中》 特技6 Furious Focus

ファイター
出典 Player Core 145ページ
前提条件 《強打》
 君は乱暴に武器を振るっているときでさえ、バランスを保つ方法を身に着けた。君が両手で装備している近接武器で《強打》を使用する際、複数回攻撃ペナルティを考慮するに当たり攻撃2回ではなく攻撃1回として数えるようになる。

《幻惑の一打》 [one-action] 特技6 Dazing Blow

ファイター 連携
出典 Player Core 144ページ
必要条件 君がクリーチャーをつかまれた状態にしている。
 君は捉えた敵をよろめかそうと打ち据える。君がつかまれた状態にしているクリーチャー1体に対して近接“打撃”を1回行う。この“打撃”による武器ダメージは[殴打]ダメージになる。この“打撃”が命中したなら、クリーチャーは君のクラスDCに対して頑健セーヴを試みなければならない。これは無力化効果である。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは朦朧状態1になる。
 失敗 クリーチャーは朦朧状態2になる。
 大失敗 クリーチャーは朦朧状態3になる。

《高度武器修得》 特技6 Advanced Weapon Training

ファイター
出典 Player Core 144ページ
 君は高度武器を扱う技術を身に着けた。

 武器種を1つ選択する。君はその武器種の高度武器全てがその武器種の軍用武器であるかのように、それらの習熟を得る。

《三重矢》 特技6 Triple Shot

ファイター
出典 Player Core 145ページ
前提条件 《二重矢》
 君は驚くべき制御能力で複数の射撃を素早く放つことができる。《二重矢》を使用する際、君は同じ目標に対して複数の攻撃を行うことができる。君は《二重矢》のために追加で1アクションを費やすことで、遠隔“打撃”を2回ではなく3回行える。そうするなら、ペナルティは-4となる。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、全ての攻撃を数えるが、全ての攻撃が行われた後まで、複数回攻撃ペナルティは増加しない。

《盾の守り手》 特技6 Shield Warden

チャンピオン ファイター
出典 Player Core 145ページ
前提条件 《盾防御》
 君が盾を掲げる際、君は君に隣接する仲間への攻撃が行われた際、君は“盾防御”リアクションを使用できる。そうするなら、盾は君が受けるダメージを防ぐのではなく、味方が受けるダメージを防ぐ。これは“盾防御”の通常のルールに従う。

《跳飛の構え》 [one-action] 特技6 Ricochet Stance (Fighter)

ファイター 構え
出典 Player Core 145ページ
 君は投擲武器を君に向かって跳ね返すように構築された構えを取る。君がこの構えでいる間、君が[殴打]あるいは[斬撃]ダメージを与える遠隔“打撃”の一部として使用した投擲武器は君の手元に戻ってきて、別の“打撃”で使用できる。君は武器に記載された射程単位内にいなければならず、武器を捕らえるために片手が空いていなければならない。君が記載された射程単位の外から投擲武器で遠隔“打撃”を行った場合、武器は記載された射程単位に等しい距離だけ移動して地面に落ちる。

《反応盾防御》 特技6 Reflexive Shield

ファイター
出典 Player Core 145ページ
 君は盾を使用して、範囲攻撃やその他のダメージを防ぐことができる。君が“盾を掲げる”際、君は盾の状況ボーナスを反応セーヴに対しても得る。

 特殊 君が《盾防御》リアクションを有するなら、たとえそのダメージが物理ダメージでなくても、反応セーヴの結果で受けるダメージはこのリアクションのトリガーを満たす。

《武器落としの構え》 [one-action] 特技6 Disarming Stance

ファイター 構え
出典 Player Core 145ページ
前提条件 〈運動〉の修得
必要条件 君が片手近接武器だけを装備しており、他の手には何も保持していない。
 君は武器を扱いやすくする剣術の構えを取る。君がこの構えに入っている間、君は“武器落とし”のための〈運動〉判定に+1の状況ボーナスと、君を“武器落とし”するための判定に対する反応DCに+2の状況ボーナスを得る。加えて、君は自分よりサイズが最大で2段階大きいクリーチャーに対して“武器落とし”を試みることができる。

《防御崩し》 [one-action] 特技6 Shatter Defenses

ファイター 連携
出典 Player Core 145ページ
必要条件 恐れ状態のクリーチャーが君の近接攻撃の間合い内にいる。
 君の攻撃は敵の恐怖心を利用する。恐れ状態のクリーチャーに対して近接“打撃”を1回行う。命中してダメージを与えたなら、目標は恐れ状態が終了するまで立ちすくみ状態となる。

 この“打撃”でダメージを受けたときに目標がすでに立ちすくみ状態だったなら、次の君のターンの開始時まで、目標は恐れ状態の値を1未満に減少できなくなる。

《守り手の武器逸らし》 [reaction] 特技6 Guardian's Deflection (Fighter)

ファイター
出典 Player Core 145ページ
トリガー 君の近接間合い内にいる味方に攻撃が命中し、君がその攻撃を行った相手を見ることができ、味方がACに+2の状況ボーナスを得ればクリティカル・ヒットが命中になるか命中がミスに変わるかする。
必要条件 君は片手近接武器を1つだけ装備しており、他の手に何も保持していない。
 君は武器で味方に対する攻撃を逸らし、トリガーとなった攻撃に対する味方のACに+2の状況ボーナスを与える。これによりトリガーとなったクリティカル・ヒットは命中に、命中はミスに変わる可能性がある。

《優位を活かす強襲》 [one-action] 特技6 Advantageous Assault

ファイター 連携
出典 Player Core 144ページ
 敵の動きが悪くなると、君はより危険な攻撃を及ぼす。つかまれた状態、伏せ状態、高速状態のいずれかのクリーチャーに対して“打撃”を1回行う。君はその“打撃”におけるダメージに、武器ダメージ・ダイスの数(君が装備しているのが両手武器の場合はこの数+2)に等しい状況ボーナスを得る。この“打撃”は以下の失敗効果を得る。

 失敗 君は目標に武器ダメージ・ダイスの数(君が装備しているのが両手武器の場合はこの数+2)に等しいダメージを与える。このダメージの種別は武器のものと同じである。

8レベル

《位置替え強襲》 [two-actions] 特技8 Positioning Assault

ファイター 卓越
出典 Player Core 146ページ
必要条件 君が両手近接武器を装備しており、目標が間合い内にいる。
 痛烈な一振りで、君は敵をある場所へと追い込む。

 必要条件を満たす武器で“打撃”を1回行う。命中したなら、君は目標を5フィートだけ“位置ずらし”する。

《機動射撃の構え》 [one-action] 特技8 Mobile Shot Stance

ファイター 構え
出典 Player Core 146ページ
 君の射撃は警戒で致命的なものとなる。君がこの構えに入っている間、君の遠隔“打撃”は“機会攻撃”や遠隔攻撃をトリガーとする他のリアクションのトリガーにならない。

 君が“機会攻撃”を有しているなら、君は現在装備している、装填済みの遠隔武器を使用して“機会攻撃”を使用できる。そうするには、トリガーとなったクリーチャーは君の5フィート以内にいなければならない。

《急跳躍》 [two-actions] 特技8 Sudden Leap

ファイター
出典 Player Core 147ページ
 君は印象的な跳躍を行い、空中にいながらにして武器を振るう。君は“跳躍”、“高跳び”、“幅跳び”を行い、“跳躍”の任意の地点で近接“打撃”を1回行う。その“打撃”の直後、君が空中にいるなら地面に落下する(君が“跳躍”の最大距離に到達していない場合でも落下する)。落下距離が君の跳躍高度より高くならない限り、君は地上に落下してもダメージを受けず、立ったまま着地する。

 《急跳躍》を使用中に“高跳び”あるいは“幅跳び”を試みる際、“幅跳び”DCを使用してDCを決定し、移動速度の2倍を用いるように最大距離を増加させる。

 特殊 君が《落下打撃》を有しているなら、通常の“打撃”の代わりに《落下打撃》を使用してもよい。これにより《急跳躍》のアクション数は変更しない。

《決闘術突き返し》 [reaction] 特技8 Dueling Riposte

ファイター
出典 Player Core 146ページ
前提条件 《決闘術受け流し》
トリガー 間合い内にいるクリーチャーが君に対する“打撃”で大失敗した。
必要条件 君が《決闘術受け流し》の利益を得ている。
 君は攻撃を外した敵に反撃する。トリガーとなったクリーチャーに対して近接“打撃”を1回行うか“武器落とし”を試みる。

《素早き盾防御》 特技8 Quick Shield Block

チャンピオン ファイター
出典 Player Core 147ページ
前提条件 《盾防御》
 君はほぼ無意識に盾を構える。君は自分の各ターンの開始時、“盾防御”を行うためだけに使用できる追加のリアクションを1つ得る。

《必中の狙い》 [two-actions] 特技8 Incredible Aim

精神集中 ファイター
出典 Player Core 146ページ
 一瞬だけ集中に費やすことで、君は攻撃を確実に当てるようになる。遠隔武器“打撃”を1回行う。この“打撃”において、君はその攻撃ロールに+2の状況ボーナスを得るとともに、目標の視認困難状態を無視する。

《惑わせの隙》 特技8 Disorienting Opening

ファイター
出典 Player Core 146ページ
前提条件 機会攻撃
 君は敵の隙を活かして更に大きな弱点を暴く。君が“機会攻撃”の一部として行った攻撃をクリーチャーに命中させたなら、そのクリーチャーは次の君のターンの開始時まで立ちすくみ状態になる。

《無視界戦闘》 特技8 Blind-Fight

ファイター インヴェスティゲーター レンジャー ローグ
出典 Player Core 145ページ
前提条件 知覚の達人
 戦闘本能により、君は視認困難状態や不可視状態の相手により意識を向けるようになる。君は視認困難状態のクリーチャーを目標とするために、平目判定で成功する必要はなくなる。君は君から隠れた状態のクリーチャーに対して立ちすくみ状態とならない。ただし、隠れた状態以外の理由で立ちすくみ状態であるなら、その効果は受ける。また、隠れた状態のクリーチャーを目標とする場合、DC 5の平目判定に成功するだけでよい。

 自分のレベル以下の未探知状態のクリーチャーに隣接している間、そのクリーチャーは単に君から隠れた状態となる。

《目覚ましき武勇》 特技8 Resounding Bravery

ファイター
出典 Player Core 147ページ
前提条件 武勇
 恐怖でさえも君の闘志の燃料になる。君が敵の能力に対する意志セーヴに大成功したなら、1分の間、君はセーヴに+1の状態ボーナスとレベルの半分に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。君が恐怖効果に対して大成功したなら、これらの利益は2倍になる。

《落下打撃》 [two-actions] 特技8 Felling Strike

ファイター
出典 Player Core 146ページ
 君の攻撃は空中の敵を地面に落とすことができる。“打撃”を1回行う。それが飛行している目標に命中してダメージを与えたなら、目標は120フィートまで落下する。地面に衝突するのに十分な距離だったとしても、目標は落下によるダメージを受けない。

 この攻撃がクリティカル・ヒットしたなら、目標は次の君のターンの終了時まで、“飛行”、“跳躍”、浮遊、その他の手段で地面から離れることはできない。

10レベル

《圧倒突撃》 特技10 Overpowering Charge

バーバリアン ファイター
出典 Player Core 148ページ
前提条件 《暴乱突撃》
 君は敵を通過して突撃しながら蹂躙する。君が《暴乱突撃》を使用してクリーチャーの接敵面を通過することに成功したなら、そのクリーチャーは君の【筋力】修正値に等しい[殴打]ダメージを受ける。大成功したなら、クリーチャーは2倍のダメージを受け、次の君のターンの終了時まで立ちすくみ状態になる。

《恐るべき暴威》 特技10 Fearsome Brute

ファイター
出典 Player Core 147ページ
 恐怖は敵を弱らせ、君の攻撃を受けやすくする。君は恐れ状態のクリーチャーに対して行う“打撃”のダメージ・ロールに状況ボーナスを得る。このボーナスは目標の恐れ状態の値の2倍に等しい。

 君が〈威圧〉に達人の習熟を有しているなら、このボーナスは目標の恐れ状態の値の3倍に増加する。

《確実打》 [one-action] 特技10 Certain Strike

ファイター 連携
出典 Player Core 147ページ
 正面から攻撃を命中させなくても、君は攻撃をかすめることができる。近接“打撃”を1回行う。その攻撃は以下の失敗効果を得る。

 失敗 君の攻撃は命中したときに与えるダメージを与えるが、全てのダメージ・ダイスを取り除く。これは、武器のダメージ・ダイスにだけでなく、武器のルーン、呪文、特殊能力によるダイスも取り除く。

《機敏なる優美》 特技10 Agile Grace

ファイター
出典 Player Core 147ページ
 機敏特性を持つ武器を用いた君のしなやかな動きは他の追随を許さない。

 機敏特性を持つ武器と機敏特性を持つ素手攻撃による君の複数回攻撃ペナルティは、2回目においては-3、3回目以降においては-6になる(通常はそれぞれ-4と-8)。

《心乱の構え》 [one-action] 特技10 Disruptive Stance

ファイター 構え
出典 Player Core 147ページ
 わずかに気を逸らしたことが君の怒りを呼び起こし、敵のアクションを阻止する準備となる。君がこの構えに入っている限り、君は間合い内にいるクリーチャーが(操作特性あるいは移動特性のアクションに加えて)精神集中特性のアクションを使用したときに“機会攻撃”を使用できる。さらに、その“打撃”が(クリティカル・ヒットだけではなく)命中したなら、君はトリガーとなった精神集中特性あるいは操作特性のアクションを妨害する。

《衰弱射撃》 [two-actions] 特技10 Debilitating Shot

ファイター 卓越
出典 Player Core 147ページ
 弱点を狙って、君は正確な射撃で敵を妨害する。遠隔武器“打撃”を1回行う。命中してダメージを与えたなら、目標は次の目標のターンの終了まで減速状態1となる。

《双刃突き返し》 [reaction] 特技10 Twin Riposte

ファイター
出典 Player Core 148ページ
トリガー 君の間合い内のクリーチャーが君に対する“打撃”で大失敗した。
必要条件 君が《双刃受け》から利益を得ている。
 君が一方の武器で巧妙に受け流しをすると、相手はもう一方の武器による攻撃にさらされる。君はトリガーとなった相手に対して近接“打撃”を1回行うか、“武器落とし”アクションを1回使用する。

《投射物打ち払い》 [reaction] 特技10 Cut from the Air

ファイター
出典 Player Core 147ページ
トリガー 君が物理的な遠隔“打撃”の目標になった。
必要条件 君が攻撃に気づいており、その攻撃に対して立ちすくみ状態ではない。加えて、君に何にも占められていない手があるか、君が近接武器を装備している。
 君は遠隔攻撃を撃ち落とすことができる。君はトリガーとなった攻撃に対するACに+4の状況ボーナスを得る。その攻撃が外れたなら、君はそれを空中で撃ち落とすか切り払うかする。

《投擲突撃》 [two-action] 特技10 Flinging Charge

ファイター 卓越
出典 Player Core 148ページ
 君は間合いを詰めて敵を攻撃する際、敵の気をそらすために武器を投擲する。君は“歩行”を2回行う。この移動の任意の地点で、君は投擲武器による遠隔“打撃”を1回行う。この“打撃”が命中したなら、君が現在のターンの終了時までにこの目標に対して試みる次の近接攻撃に対して、目標は立ちすくみ状態になる。

《破砕の打ち倒し》 特技10 Crashing Slam

ファイター
出典 Player Core 147ページ
前提条件 《打ち倒し》
 君は一振りで敵を地面に叩きつけることができる。《打ち倒し》を使用する際、君は“打撃”の後に“足払い”を使用する代わりに、“打撃”を1回試みることができる。そのようにして“打撃”が命中したなら、君は“足払い”を試みるための判定を行う代わりに、自動的に“足払い”の大成功効果を適用する。君がその“打撃”に両手近接武器を使用していたなら、君はクリティカルした“足払い”からダメージを与える際、通常のダイスではなく武器のダメージ・ダイスを使用する。

《反射盾》 [reaction] 特技10 Mirror Shield

ファイター
出典 Player Core 148ページ
トリガー 目標を君にした呪文を発動しようとする敵が、君のACに対する呪文攻撃ロールで大失敗した。
必要条件 君は盾を掲げている。
 君は呪文を術者へと反射する。攻撃した者に対して、遠隔武器の中で君の最も高い習熟を用いて遠隔攻撃を1回行う。君が呪文を発動できるなら、君は代わりに呪文攻撃ロールを選択してもよい。成功したなら、目標はその目標の呪文において呪文攻撃ロールに成功したときの効果を受ける。大成功の場合は大成功したときの効果を受ける。

《迎え討ち》 特技10 Tactical Reflexes

ファイター
出典 Player Core 147ページ
 君は自分に隙を見せた相手を仕留めることを特に得意としている。君が自分のターンの開始時にアクションを回復する際、君は“機会攻撃”にのみ使用できる追加のリアクションを1つ得る。

《螺旋武器落とし》 [one-action] 特技10 Disarming Twist

ファイター 連携
出典 Player Core 147ページ
前提条件 〈運動〉の修得
必要条件 君が片手近接武器だけを装備しており、他に手に何も保持していない。
 君は最初の攻撃で敵の防御を逸らした後、続く攻撃で敵の武器を奪い取る。片手近接武器で近接“打撃”を1回行う。その他の効果に加えて、この“打撃”は“武器落とし”アクションの成功効果と大成功効果を得る。加えて、この“打撃”は以下の失敗効果を得る。

 失敗 目標は君の現在のターンの終了時まで立ちすくみ状態となる。

 特殊 君が《武器落としの構え》に入っている場合、君はこの攻撃ロールに+1の状況ボーナスを得る。

12レベル

《一撃離脱》 [one-action] 特技12 Dashing Strike

ファイター 連携
出典 Player Core 148ページ
必要条件 君は敵に隣接している。
 君は敵1体から素早く離れて別の敵に“打撃”する。君は移動速度まで“歩行”する。この“歩行”は別の敵の近接間合いの中で移動を終了させなければならない。移動の終わりに、君は現在間合い内にいる敵1体に近接“打撃”を1回行う。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《一撃離脱》を使用できる。

《終わりの猛打》 [one-action] 特技12 Brutal Finish

ファイター 連携
出典 Player Core 147ページ
必要条件 君が近接武器1つを両手で装備している。
 君の最後の一振りは、敵の防御に弾かれたとしても衝撃を与える。現在両手で装備している武器で“打撃”を1回行う。その“打撃”の後、君のターンは終了する。この“打撃”は追加の武器ダメージ・ダイス1つを与える。君が18レベル以上なら、追加の武器ダメージ・ダイスは2つとなる。加えて、この“打撃”は以下の失敗効果を得る。

 失敗 君は必要条件を満たす武器の武器ダメージ・ダイス1つに等しいダメージを与える。君が18レベル以上なら、このダメージは武器ダメージ・ダイス2つに増加する。

《決闘術戦舞》 [one-action] 特技12 Dueling Dance (Fighter)

ファイター 構え
出典 Player Core 148ページ
前提条件 《決闘術受け流し》
必要条件 君が片手近接武器だけを装備しており、他の手に何も保持していない。
 空いた手を軸にしてバランスを取りながら、君は武器で攻撃と防御を同時に行う。この構えをとっている間、君は常に《決闘術受け流し》の利益を得る。

《決闘術突き返し強化》 特技12 Improved Dueling Riposte

ファイター
出典 Player Core 148ページ
前提条件 《決闘術突き返し》
 君の武器は回転しながら飛び回り、わずかな隙や苦手な瞬間があればいつだって敵を攻撃する。君は《決闘術受け流し》の利益を得ていない場合であっても、この追加リアクションを使用できる。君の各ターンの開始時、君は《決闘術突き返し》を行うためだけに使用できる追加のリアクションを1つ得る。

《突き飛ばし距離伸長》 特技12 Flinging Shove

ファイター
出典 Player Core 148ページ
前提条件 《盾押し》あるいは《豪快な突き飛ばし》
 君は、敵を盾や大きな武器で突き飛ばすときにより遠くに押しやる方法を身に着けた。君が《盾押し》あるいは《豪快な突き飛ばし》で敵を“突き飛ばし”したときの距離は、成功した場合10フィート、大成功した場合20フィートに増加する。《盾押し》を使用する場合、君は目標を立ちすくみ状態にするか“突き飛ばし”するかを選択できる。《豪快な突き飛ばし》を使用する場合、君は失敗した場合でも目標を5フィート“突き飛ばし”する。

《必中の跳弾》 [one-action] 特技12 Incredible Ricochet

精神集中 ファイター 連携
出典 Player Core 148ページ
前提条件 《必中の狙い》
 一射目で敵の位置を特定した後、君は障害物で跳弾させた別の一射を確実に命中させる。このターン中に既に攻撃したクリーチャー1体に対して遠隔武器による“打撃”を1回行う。君は目標の視認困難状態と全ての遮蔽を無視する。

《踏み込みの構え》 [one-action] 特技12 Lunging Stance

ファイター 構え
出典 Player Core 148ページ
前提条件 機会攻撃、《踏み込み》
必要条件 君が近接武器1つを装備している。
 君の身体は攻撃のために縮められ、遠くの敵に向かって突進できる。

 この構えに入っている間、君は間合いの外にいるが、《踏み込み》を使用すると間合い内にいるクリーチャーに対して機会攻撃を使用できる。そうするなら、きみの“打撃”の間合いは5フィート伸びる。

《模範の守備》 [one-action] 特技12 Paragon's Guard

ファイター 構え
出典 Player Core 148ページ
必要条件 君は盾を装備している。
 構えをとった瞬間から、君は常に思考することなく盾を構える。君がこの構えをとっている間、君は“盾を掲げる”の必要条件を満たしている限り、常に“盾を掲げる”アクションを使用したかのように盾を掲げている。

14レベル

《双刃突き返し強化》 特技14 Improved Twin Riposte (Fighter)

ファイター
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《双刃突き返し》
 君の武器はとらえどころがなくなり、敵の攻撃を防いで傷を与える。君は《双刃受け》の利益を得ていない場合でも、この追加リアクションを使用できる。君は自分の各ターンの開始時に、追加で1回のリアクションを得る。このリアクションは《双刃突き返し》を行うためにのみ使用できる。

《大旋風》 [three-actions] 特技14 Whirlwind Strike

ファイター 卓越 初動
出典 Player Core 150ページ
 君は残像を帯びた動きで近くの敵全てを攻撃する。君の近接間合い内にいる敵それぞれに対して近接“打撃”を1回行う。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、全ての攻撃を数えるが、全ての攻撃が行われた後まで、複数回攻撃ペナルティは増加しない。

《二刀の連撃》 [one-action] 特技14 Two-Weapon Flurry

ファイター 卓越 連携
出典 Player Core 150ページ
必要条件 君が2つの近接武器を使用しており、それぞれを異なる手で持っている。
 君は直前の攻撃の勢いを活用し、突然の猛威の中で両方の武器で畳み掛ける。それぞれの武器で1回ずつ、“打撃”を2回行う。

《不退転》 [one-action] 特技14 Determination

精神集中 ファイター
出典 Player Core 149ページ
使用回数 1日1回
 訓練により、君は必要なときに敵の呪文や状態を取り除くことができる。君が効果を受けている状態、呪文、魔法効果のうち、永続でないものからいずれか1つを選択する。君が状態を選択したなら、君に対するその効果は終了する。君が呪文あるいは魔法効果を選択したなら、その呪文の無力化を試みる。君の無力化ランクは君のレベルの半分(端数切り上げ)に等しく、君は無力化判定として意志セーヴを試みる。

 これによって呪文あるいは効果によって受けたヒット・ポイントへのダメージを取り除くことはない。また、取り除けるのは君に対する効果のみであり、他の仲間や君の周囲の環境に及ぼしている呪文や衰弱効果を妨げることもない。進行中の苦難を取り除くこともなければ、君に後で状態を与える苦難を妨害することもない。君は状況による状態や状況(伏せ状態や挟撃)を取り除くことはできない。

《向こう見ずの終撃》 [reaction] 特技14 Desperate Finisher

ファイター 連携
出典 Player Core 149ページ
トリガー 君は自分のターンの最後のアクションを完了したが、まだ君のターンは終了していない。
 君は最後の無謀な連携攻撃にすべてをかける。君は自分が知っている連携特性を持つ1アクションで終わるアクションを1つ使用する。君は次の自分のターンの開始時までリアクションを使用する能力を失う。この連携は通常通り、複数回攻撃ペナルティの影響を受ける。

《無心の構え》 [free-action] 特技14 Opening Stance (Fighter)

ファイター
出典 Player Core 150ページ
トリガー 君がイニシアチブをロールする。
 厄介毎の兆候を見てとるや、君ははっきりと危険に気付く前にわずかな思考だけで構えに入る。君は構えの特性を持つアクションを1つ使用する。

《誘導攻撃》 [one-action] 特技14 Guiding Finish

ファイター 連携
出典 Player Core 149ページ
必要条件 君が片手近接武器を装備しており、手に他に何も保持していない。
 武器で敵を操りながら、君は敵を追いやりたい場所へと連れて行く。片手近接武器で“打撃”を1回行う。“打撃”が命中したなら、君は目標を10フィートまで“位置ずらし”できる。この移動の間に君の接敵面を通過させて目標を移動させてもよい。君の“打撃”は以下の失敗効果を得る。

 失敗 君はクリーチャーを成功した場合と同じように強制的に移動させることができるが、目標を移動させられるのは5フィートだけだ。

《誘導突き返し》 特技14 Guiding Riposte

ファイター
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《決闘術突き返し》
 自分の重量をずらし、武器の角度を調整することで、君は敵をより好ましい場所へと連れて行く。君が《決闘術突き返し》で“打撃”を行い命中させたなら、君は目標を10フィートまで“位置ずらし”できる。

16レベル

《圧倒する一打》 [three-actions] 特技16 Overwhelming Blow

ファイター
出典 Player Core 150ページ
 君は自分の重心を強力な攻撃へと投じ、自分を無防備にする。近接“打撃”を1回行う。複数回攻撃ペナルティを考慮する際、この“打撃”は攻撃3回分として扱う。この“打撃”が命中したなら、クリティカル・ヒットになる。君がクリティカル・ヒットをロールしたなら、この攻撃は致命的:d12の特性を得る(もともと致命的特性を持つ場合、それを置き換える)。命中したかどうかに関わらず、君は次の君のターンの開始時まで朦朧状態1かつ立ちすくみ状態になる。

《数多の型の達人》 [free-action] 特技16 Master of Many Styles

ファイター
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《無心の構え》
必要条件 君がターンを開始する。
 常に最高の戦術に合わせる武術を用いて、君は流れるように構えを切り替える。君は構え特性を持つアクションを1つ使用する。

《双刃の守り》 [one-action] 特技16 Twinned Defense (Fighter)

ファイター 構え
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《双刃受け》
必要条件 君が2つの近接武器を異なる手で装備している。
 君は副武器を使って自分への攻撃を妨害する準備を常に行っている。君がこの構えに入っている限り、君は常に《双刃受け》の利益を得る。

《反応盾防御強化》 特技16 Improved Reflexive Shield

ファイター
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《反応盾防御》
 君の盾は近くの味方のセーヴを助ける。君が反応セーヴによるダメージに対して《反応盾防御》を使用したなら、同じ効果に対する反応セーヴによってダメージを受ける隣接した味方も、ダメージ減少による利益を得る。

《無数矢の構え》 [one-action] 特技16 Multishot Stance

ファイター 構え
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《三重矢》
必要条件 装填:0の遠隔武器を装備している。
 君は安定した姿勢を取り、素早く正確な射撃を行えるようになる。君がこの構えに入っている限り、《二重矢》によるペナルティは-1に減少する。君が現在いる場所から移動したなら、この構えは終了する。

 特殊 君が《三重矢》を持つなら、君が“打撃”を3回行うために《二重矢》を使用した場合、ペナルティは-2。

《優美なる身のこなし》 [one-action] 特技16 Graceful Poise

ファイター 構え
出典 Player Core 150ページ
前提条件 《二重斬り》
 適切な場所に立てば、君の副武器は蠍の針のように穿たれる。君がこの構えに入っている間、君が機敏特性を持つ武器で《二重斬り》による2回目の“打撃”を行うなら、《二重斬り》は複数回攻撃ペナルティを考慮する際、攻撃1回として数えられる。

18レベル

《信じられぬ遠射武器》 [three-actions] 特技18 Impossible Volley

ファイター 卓越 初動
出典 Player Core 150ページ
必要条件 遠射用の特性を持つ装填:0の遠隔武器を1つ使用している。
 君は範囲内のすべての敵に一斉射撃を行う。武器の遠射用の射程内を中心とする半径10フィートの爆発内にいる全ての敵に、-2のペナルティを受けて“打撃”を1回行う。全ての目標に対して、1回だけダメージをロールすること。

 複数回攻撃ペナルティを考慮する際にそれぞれの攻撃を別の攻撃として扱うが、すべての攻撃が終わるまで複数回攻撃ペナルティは増加しない。

《投射呪文打ち払い》 特技18 Smash from the Air

ファイター
出典 Player Core 151ページ
前提条件 《投射物打ち払い》
 君は熟達し呪文さえ打ち払うことができる。君は《投射物打ち払い》を遠隔呪文攻撃にも使用できる。

《野蛮なるクリティカル》 特技18 Savage Critical

ファイター
出典 Player Core 151ページ
 君が与えた傷は悲惨なものとなる。君が伝説の習熟を持つ武器あるいは素手打撃で“打撃”を行う際、出目19をロールして、かつその結果が成功していたなら、君は大成功する。出目19をロールしても失敗だった場合、なんの効果もない。

20レベル

《極限の万能戦闘術》 特技20 Ultimate Flexibility

ファイター
出典 Player Core 151ページ
前提条件 万能戦闘術強化
 君は経験によって常に神経を張り巡らせ、何より危険な試練にも適応できるようになる。君が万能戦闘術を用いてファイター特技を得る際、君はファイター闘技を2つではなく3つ得る。最初の特技は8レベル以下、2つ目の特技は14レベル以下、3つ目の特技は18レベル以下でなければならない。

 最初の特技を用いて2つ目と3つ目の特技の前提条件を満たすことができ、2つ目の特技を用いて3つ目の特技の前提条件を満たすことができる。君は特技の前提条件をすべて満たしていなければならない。

 加えて、君は訓練に1時間を費やすことで、戦場の課題に適応できる。そうするなら、君は日毎の準備を行ったかのように万能戦闘術で選択した特技を再選択できる。君は《不退転》のような回数制限のある能力を使用した後に、その特技を入れ替えることはできない。

《至高の武術》 特技20 Weapon Supremacy

ファイター
出典 Player Core 151ページ
 君の武器技術は現実の法則をゆがめ、通常は魔法を必要とする速度で継続的に攻撃できるようになる。

 君は永続的に加速状態となる。君は追加アクションを使用して“打撃”のみを行える。

《無限の応報》 特技20 Boundless Reprisals

ファイター
出典 Player Core 151ページ
 君は戦闘の流れを見極める第六感を持ち、どんな状況にも必要に応じて素早く対応できる。各敵のターンの開始時、君はそのターンの間にのみ使用できる、ファイター特技あるいはファイターのクラス特徴にのみ使用できるリアクションを1つ得る。
「特技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. B2/ラーカー・イン・ライト
  3. Re/PC2/種族/テング
  4. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  5. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  6. Re/PC/技能
  7. Re/PC/クラス/ウィザード
  8. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  9. Re/PC/呪文/呪文
  10. Re/PC/クラス/バード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 15時間前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 1日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 2日前

    B2/ペルーダ
  • 12日前

    B2/モーグ
  • 24日前

    B1/ジマーリング
  • 25日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 26日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 30日前

    KotL/来歴
  • 39日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 39日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.