atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • 協会プレイ/作成済みキャラクター/アミリ

p2rdj @ ウィキ

協会プレイ/作成済みキャラクター/アミリ

最終更新:2022年08月11日 01:39

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

アミリ バーバリアン/1

種族 人間(多様なる出自)
来歴 狩人
移動速度 25フィート
知覚 +5[熟練]
属性 混沌にして中立
言語 共通語、ハリト語

【筋】18(+4)、【敏】14(+2)、【耐】14(+2)、【知】10(±0)、【判】10(±0)、【魅】12(+1)

打撃 Strikes

近接 ? 大型のバスタード・ソード=+6(使用時よたつき状態1;両手兼用:d12)、1d8+4[斬撃](激怒時1d8+10)
遠隔 ? ジャヴェリン=+5(投擲:30フィート)、1d6+4[刺突]

技能 Skills

〈威圧〉【魅】+4 ●
〈医術〉【判】±0
〈運動〉【筋】+7 ●
〈隠密〉【敏】+2
〈軽業〉【敏】+5 ●
〈芸能〉【魅】+1
〈交渉〉【魅】+1
〈自然〉【判】+3 ●
〈社会〉【知】±0
〈宗教〉【判】±0
〈製作〉【知】±0
〈生存〉【判】+3 ●
〈知識:皮なめし〉【知】+3 ●
〈知識:その他〉【知】±0
〈伝承学〉【知】±0
〈盗賊〉【敏】+2
〈秘術〉【知】±0
〈ペテン〉【魅】+1
●=修得、●●=熟練、●●●=達人

特技と能力 Feats and Abilities

種族能力 《生来の野心》(《激怒威圧》)*
クラス特技 《急突撃》、《激怒威圧》
一般特技 《不屈の闘志》
技能特技 《威圧の眼光》、《野生生物の調査》
クラス特徴 巨人の天性、激怒、不義
* アスタリスクの付いた能力はアミリのデータに既に計算済みであり、他の箇所に掲載されていない。

防御 Defenses

HP 22
AC 18
頑健+7、反応+5、意志+5
激怒中AC-1。大型のバスタード・ソードを装備している間AC-1。これらのペナルティは累積する。

装備品 Equipments

バルク 現在:4、6軽;収納:1、1軽
着用 背負い袋、大型のバスタード・ソード、ハイド・アーマー、生命の霊薬(最下級)2つ、ジャヴェリン4本
収納 携帯用寝具、チョーク10個、火打ち石と打ち金、ひっかけ鉤、保存食2週間分、ロープ50フィート、石鹸、松明5本、水袋
所持金 8 sp

バーバリアンとは? What is a Barbarian?

 君は強力な戦士であり生き残る達人だ。内なる怒りを奮い立たせ、天性を頼りに破壊的な戦闘能力を解き放つ。

装備品詳細

 以下のルールがアミリの装備に適用される。

 背負い袋/Backpack:背負い袋には、最大で4バルクのアイテムを収納できる。背負い袋を着用するのではなく、運搬したり収納したりする場合、そのバルクはなしではなく軽バルクになる。背負い袋に収納した最初の2バルクのアイテムはバルク上限として数えない(また、着用バルクにも含まれない)。

 よたつき状態1(状態)/Clumsy 1:AC、反応セーヴ、遠隔攻撃ロールおよび〈軽業〉、〈隠密〉、〈盗賊〉を使用する技能判定を含む【敏捷力】を基準とした判定およびDCに-1の状態ペナルティを受ける。君は大型のバスタード・ソードを装備している間、よたつき状態1となる(これらはAC、技能、セーヴに反映されていないが、バスタード・ソードを用いた命中判定には適用されている)。

 □□生命の霊薬(最下級)/Elixir of Life, Minor(錬金術、消耗品、霊薬、治癒):起動―?(“扱う”);効果 この霊薬を飲むと、君は1d6のヒット・ポイントを回復し、10分の間、病気と毒に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナスを得る。

 ひっかけ鉤/Grappling Hook:ロープが結ばれたひっかけ鉤を投げて、登りやすくすることができる。ひっかけ鉤を固定するには、対象に応じたDC(通常20)に対して非公開特性を持つ攻撃ロールを行う。成功すればひっかけ鉤はしっかりと固定される。大失敗をすると、ひっかけ鉤は固定されているように見えるが、実際には登っている途中で落下する。

 投擲(特性)/Thrown:君はこの武器を遠隔攻撃として投擲できる。近接武器と全く同じように、投擲武器はダメージに君の【筋力】修正値を加える。また、フィートで示される射程単位を持つ。

 両手兼用/Two-Hand(特性):この武器は両手で装備できる。そうするなら、記載された値に武器のダメージ・ダイスを変更する。

特技と能力詳細

 アミリの特技と能力の詳細を以下に示す。
 不義/Anathema:個人的な力を示す課題に直面して失敗することは、不義となる。不義となる行為を行うと、君は激怒中かつ大型のバスタード・ソードを装備している間、追加ダメージはわずか2ポイントになる。

 “士気をくじく”/Demoralize ?(聴覚、精神集中、感情、精神):君は自分から30フィート以内にいる、自分に気づいているクリーチャー1体を怯えさせようと試みる。目標の意志DCに対して〈威圧〉判定を試みること。結果にかかわらず、目標は10分の間、君が試みる“士気をくじく”に一時的耐性を得る。
 大成功:目標は恐れ状態2になる。
 成功:目標は恐れ状態1になる。

 《不屈の闘志》/Diehard:君を殺すには手間がかかる。君は瀕死状態4では死亡せず、瀕死状態5になったとき死亡する。

 巨人の天性/Giant Instinct:君の激怒は巨人のあるがままの力と君に与える。君は大型クリーチャー用に作られた武器を使用できる。ただし、その武器は装備に不向きなサイズであるため、君はよたつき状態1となる。

 《威圧の眼光》/Intimidating Glare:君は単なる眼光で士気をくじくことができる。君がそうすると、“士気をくじく”アクションは聴覚特性を失い、視覚特性を得る。クリーチャーが君の言語を理解していなくても、ペナルティを受けない。

 “激怒”/Rage ?(バーバリアン、精神集中、感情、精神):必要条件 君が疲労状態でも激怒中でもない;君は内なる怒りを活用して激怒し始める。君は自分のレベル+【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。この狂乱は1分間が経過するか、君が知覚している敵が全ていなくなるか、君が気絶状態になるか、いずれかが生じるまで続く。君は自発的に激怒を止めることはできない。激怒中、君は以下の効果を受ける。
  • 君は近接武器と素手攻撃において、追加で2ダメージを与える(大型のバスタード・ソードを使用している場合、代わりに追加で6ダメージを与える)。
  • 君はACに-1のペナルティを受ける。
  • 君は精神集中特性を持つアクションを使用できない。ただし、そのアクションが激怒特性も併せ持つなら使用できる。君は激怒中も“捜す”を使用できる。

 《激怒威圧》/Raging Intimidation:君が激怒している間、君は“士気をくじく”を激怒中に使用できるようになる。加えて、君は《威圧の眼光》を追加の技能特技として得る。

 《急突撃》/Sudden Charge ?(卓越、初動):君は一瞬で急加速し、敵に駆け込んで一振りする。“歩行”を2回行う。君が敵1体以上を近接攻撃の間合い内に収めて移動を終了したなら、君はその敵に対して“打撃”を1回行うことができる。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《急突撃》を使用できる。《急突撃》は卓越特性と初動特性を持つため、君はこのターンにまだ攻撃特性、卓越特性、初動特性を持つアクションをまだ使用していない場合にのみ《急突撃》を使用できる。

 《野生生物の調査》/Survey Wildlife:君は野外の詳細を調べ、近くのクリーチャーの存在を確認できる。周囲のエリアを調査するのに10分間を費やすことで、君は巣、鳴き声、植生の跡に基づいて近くにいるクリーチャーを見つけることができる。
 痕跡がどれほど明確なものであるかに基づいてGMが決定したDCに対して、君は〈生存〉判定を試みる。成功すると、この痕跡だけからクリーチャーの詳細を知るために、-2のペナルティを受けて“知識の想起”判定を試みることができる。

アミリ バーバリアン/3

種族 人間(多様なる出自)
来歴 狩人
移動速度 25フィート
知覚 +7[熟練;イニシアチブ用のロールでは+9]
属性 混沌にして中立
言語 共通語、ハリト語

【筋】18(+4)、【敏】14(+2)、【耐】14(+2)、【知】10(±0)、【判】10(±0)、【魅】12(+1)

打撃 Strikes

近接 ? 大型のバスタード・ソード=+9(使用時よたつき状態1;両手兼用:d12)、1d8+4[斬撃](激怒時1d8+10)
遠隔 ? ジャヴェリン=+7(投擲:30フィート)、1d6+4[刺突]

技能 Skills

〈威圧〉【魅】+8 ●●
〈医術〉【判】±0
〈運動〉【筋】+9 ●
〈隠密〉【敏】+2
〈軽業〉【敏】+7 ●
〈芸能〉【魅】+1
〈交渉〉【魅】+1
〈自然〉【判】+5 ●
〈社会〉【知】±0
〈宗教〉【判】±0
〈製作〉【知】±0
〈生存〉【判】+5 ●
〈知識:皮なめし〉【知】+5 ●
〈知識:その他〉【知】±0
〈伝承学〉【知】±0
〈盗賊〉【敏】+2
〈秘術〉【知】±0
〈ペテン〉【魅】+1
●=修得、●●=熟練、●●●=達人

特技と能力 Feats and Abilities

種族能力 《生来の野心》(《激怒威圧》)*
クラス特技 《急突撃》、《激怒威圧》、《逃走不能》
一般特技 《不屈の闘志》、《脅威のイニシアチブ》
技能特技 《威圧の眼光》、《技能の保証:運動》、《野生生物の調査》
クラス特徴 巨人の天性、激怒、不義、隙隠し
* アスタリスクの付いた能力はアミリのデータに既に計算済みであり、他の箇所に掲載されていない。

防御 Defenses

HP 50
AC 20
頑健+9、反応+7、意志+7
激怒中AC-1。大型のバスタード・ソードを装備している間AC-1。これらのペナルティは累積する。

装備品 Equipments

バルク 現在:5、6軽;収納:1、1軽
着用 背負い袋、+1大型のバスタード・ソード、ハイド・アーマー、生命の霊薬(最下級)、ジャヴェリン4本、チーターの霊薬、治療道具、ウェイファインダー
収納 携帯用寝具、チョーク10個、火打ち石と打ち金、ひっかけ鉤、保存食2週間分、ロープ50フィート、石鹸、松明5本、水袋
所持金 2 gp、8 sp

バーバリアンとは? What is a Barbarian?

 君は強力な戦士であり生き残る達人だ。内なる怒りを奮い立たせ、天性を頼りに破壊的な戦闘能力を解き放つ。

装備品詳細

 以下のルールがアミリの装備に適用される。

 背負い袋/Backpack:背負い袋には、最大で4バルクのアイテムを収納できる。背負い袋を着用するのではなく、運搬したり収納したりする場合、そのバルクはなしではなく軽バルクになる。背負い袋に収納した最初の2バルクのアイテムはバルク上限として数えない(また、着用バルクにも含まれない)。

 よたつき状態1(状態)/Clumsy 1:AC、反応セーヴ、遠隔攻撃ロールおよび〈軽業〉、〈隠密〉、〈盗賊〉を使用する技能判定を含む【敏捷力】を基準とした判定およびDCに-1の状態ペナルティを受ける。君は大型のバスタード・ソードを装備している間、よたつき状態1となる(これらはAC、技能、セーヴに反映されていないが、バスタード・ソードを用いた命中判定には適用されている)。

 □□生命の霊薬(最下級)/Elixir of Life, Minor(錬金術、消耗品、霊薬、治癒):起動―?(“扱う”);効果 この霊薬を飲むと、君は1d6のヒット・ポイントを回復し、10分の間、病気と毒に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナスを得る。

 治療道具/Healer’s Tools:この包帯、薬草、縫合用具の一揃いは、“応急手当”、“病気の手当て”、“毒の手当て”、“傷の手当て”のための〈医術〉判定に必要となる。

 □セイヴァー・スパイク/Savior Spike (防御術、消耗品、力場、魔法、魔除け):起動 ??(合言葉);効果 “しがみつき”の判定を試みる前に、君はこのスパイクを起動することで自分を固定することができる。成功をロールしたなら、君は代わりに大成功を得る。大失敗を得たら、君は代わりに失敗を得る。

 投擲(特性)/Thrown:君はこの武器を遠隔攻撃として投擲できる。近接武器と全く同じように、投擲武器はダメージに君の【筋力】修正値を加える。また、フィートで示される射程単位を持つ。

 両手兼用/Two-Hand(特性):この武器は両手で装備できる。そうするなら、記載された値に武器のダメージ・ダイスを変更する。

 ウェイファインダー/Wayfinder:この魔法の装置は方位磁針として機能する。ウェイファインダーの中央にある窪みには、アイウーン・ストーンを1つはめることができる。この窪みにアイウーン・ストーンを置くと、アイウーン・ストーンが頭の周りを回っている場合と同じ効果が得られるが、簡単に気付かれたり盗まれたりするのを防げる。
 起動 ?(合言葉);効果 ウェイファインダーは1レベルのライト呪文の目標となり、松明と同様、半径20フィートを明るい光で、その先の20フィートを薄暗い光で照らす。

特技と能力詳細

 アミリの特技と能力の詳細を以下に示す。
 不義/Anathema:個人的な力を示す課題に直面して失敗することは、不義となる。不義となる行為を行うと、君は巨人の天性で得られた利益を失う。

 《技能の保証:運動》/Assurance (Athletics):君は〈運動〉判定を諦め、代わりに15を適用できる(他の修正値は一切適用しないこと)。

 “士気をくじく”/Demoralize ?(聴覚、精神集中、感情、精神):君は自分から30フィート以内にいる、自分に気づいているクリーチャー1体を怯えさせようと試みる。目標の意志DCに対して〈威圧〉判定を試みること。結果にかかわらず、目標は10分の間、君が試みる“士気をくじく”に一時的耐性を得る。
 大成功:目標は恐れ状態2になる。
 成功:目標は恐れ状態1になる。

 隙隠し/Deny Advantage:君は自分のレベル以下のクリーチャーが隠れた状態あるいは未探知状態であっても、そのようなクリーチャーに挟撃されても、そのようなクリーチャーが不意討ち攻撃を使用していても、それらに対して立ちすくみ状態にならない。ただし、そのようなクリーチャーは彼らの味方に対して挟撃を提供する。

 《不屈の闘志》/Diehard:君を殺すには手間がかかる。君は瀕死状態4では死亡せず、瀕死状態5になったとき死亡する。

 巨人の天性/Giant Instinct:君の激怒は巨人のあるがままの力と君に与える。君は大型クリーチャー用に作られた武器を使用できる。ただし、その武器は装備に不向きなサイズであるため、君はよたつき状態1となる。

 《脅威のイニシアチブ》/Incredible Initiative:君はイニシアチブ・ロールに+2の状況ボーナスを得る。

 《威圧の眼光》/Intimidating Glare:君は単なる眼光で士気をくじくことができる。君がそうすると、“士気をくじく”アクションは聴覚特性を失い、視覚特性を得る。クリーチャーが君の言語を理解していなくても、ペナルティを受けない。

 {《逃走不能》/No Escape 🆁(激怒):トリガー 間合い内にいる敵が移動して君から離れようと試みた;効果 移動速度まで“歩行”する。この移動は敵の後に続いて間合いに収め続けなければならず、敵の移動が終わるか君の移動速度まで君が移動するかするまで続ける。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《逃走不能》を使用できる。

 “激怒”/Rage ?(バーバリアン、精神集中、感情、精神):必要条件 君が疲労状態でも激怒中でもない;君は内なる怒りを活用して激怒し始める。君は自分のレベル+【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。この狂乱は1分間が経過するか、君が知覚している敵が全ていなくなるか、君が気絶状態になるか、いずれかが生じるまで続く。君は自発的に激怒を止めることはできない。激怒中、君は以下の効果を受ける。
  • 君は近接武器と素手攻撃において、追加で2ダメージを与える(大型のバスタード・ソードを使用している場合、代わりに追加で6ダメージを与える)。
  • 君はACに-1のペナルティを受ける。
  • 君は精神集中特性を持つアクションを使用できない。ただし、そのアクションが激怒特性も併せ持つなら使用できる。君は激怒中も“捜す”を使用できる。

 《激怒威圧》/Raging Intimidation:君が激怒している間、君は“士気をくじく”を激怒中に使用できるようになる。加えて、君は《威圧の眼光》を追加の技能特技として得る。

 《急突撃》/Sudden Charge ?(卓越、初動):君は一瞬で急加速し、敵に駆け込んで一振りする。“歩行”を2回行う。君が敵1体以上を近接攻撃の間合い内に収めて移動を終了したなら、君はその敵に対して“打撃”を1回行うことができる。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《急突撃》を使用できる。《急突撃》は卓越特性と初動特性を持つため、君はこのターンにまだ攻撃特性、卓越特性、初動特性を持つアクションをまだ使用していない場合にのみ《急突撃》を使用できる。

 《野生生物の調査》/Survey Wildlife:君は野外の詳細を調べ、近くのクリーチャーの存在を確認できる。周囲のエリアを調査するのに10分間を費やすことで、君は巣、鳴き声、植生の跡に基づいて近くにいるクリーチャーを見つけることができる。
 痕跡がどれほど明確なものであるかに基づいてGMが決定したDCに対して、君は〈生存〉判定を試みる。成功すると、この痕跡だけからクリーチャーの詳細を知るために、-2のペナルティを受けて“知識の想起”判定を試みることができる。

アミリ バーバリアン/5

種族 人間(多様なる出自)
来歴 狩人
移動速度 25フィート
知覚 +9[熟練;イニシアチブ用のロールでは+11]
属性 混沌にして中立
言語 共通語、ハリト語

【筋】19(+4)、【敏】16(+2)、【耐】16(+2)、【知】10(±0)、【判】10(±0)、【魅】14(+1)

打撃 Strikes

近接 ? +1大型のストライキング・バスタード・ソード=+13(使用時よたつき状態1;両手兼用:d12)、2d8+4[斬撃](激怒時2d8+10)
遠隔 ? ジャヴェリン=+12(投擲:30フィート)、1d6+4[刺突]

技能 Skills

〈威圧〉【魅】+11 ●●
〈医術〉【判】+7 ●
〈運動〉【筋】+13 ●●
〈隠密〉【敏】+10 ●
〈軽業〉【敏】+11 ●
〈芸能〉【魅】+2
〈交渉〉【魅】+2
〈自然〉【判】+7 ●
〈社会〉【知】±0
〈宗教〉【判】±0
〈製作〉【知】±0
〈生存〉【判】+8 ●
〈知識:皮なめし〉【知】+7 ●
〈知識:その他〉【知】±0
〈伝承学〉【知】±0
〈盗賊〉【敏】+3
〈秘術〉【知】±0
〈ペテン〉【魅】+2
●=修得、●●=熟練、●●●=達人

特技と能力 Feats and Abilities

種族能力 《生来の野心》(《激怒威圧》)*、《生来の技術》*
クラス特技 《急突撃》、《激怒威圧》、《逃走不能》 、《激怒運動》
一般特技 《不屈の闘志》、《脅威のイニシアチブ》
技能特技 《威圧の眼光》、《技能の保証:運動》、《野生生物の調査》、《よじ登り》
クラス特徴 巨人の天性、激怒、不義、隙隠し、蛮行
* アスタリスクの付いた能力はアミリのデータに既に計算済みであり、他の箇所に掲載されていない。

防御 Defenses

HP 83
AC 22
頑健+12、反応+10、意志+9
激怒中AC-1。大型のバスタード・ソードを装備している間AC-1。これらのペナルティは累積する。

装備品 Equipments

バルク 現在:5、7軽;収納:1、1軽
着用 背負い袋、+1大型のストライキング・バスタード・ソード、ハイド・アーマー、生命の霊薬(最下級)、生命の霊薬(下級)、ジャヴェリン4本、bracelet of dashing、coyote cloak、治療道具、ウェイファインダー
収納 携帯用寝具、チョーク10個、火打ち石と打ち金、ひっかけ鉤、保存食2週間分、ロープ50フィート、石鹸、松明5本、水袋
所持金 4 gp、8 sp

バーバリアンとは? What is a Barbarian?

 君は強力な戦士であり生き残る達人だ。内なる怒りを奮い立たせ、天性を頼りに破壊的な戦闘能力を解き放つ。

装備品詳細

 以下のルールがアミリの装備に適用される。

 背負い袋/Backpack:背負い袋には、最大で4バルクのアイテムを収納できる。背負い袋を着用するのではなく、運搬したり収納したりする場合、そのバルクはなしではなく軽バルクになる。背負い袋に収納した最初の2バルクのアイテムはバルク上限として数えない(また、着用バルクにも含まれない)。

 ブレスレット・オヴ・ダッシング/Bracelet of Dashing:この銀製の胸飾りは君の〈軽業〉判定に+1のアイテム・ボーナスを与える(計算済み)。起動 ?(合言葉)頻度 1/日; 効果 君は1分の間、移動速度に+10フィートの状態ボーナスを得る。

 コヨーテ・クローク/Coyote Cloak:このほこりまみれの外套は、〈生存〉判定に+1のアイテム・ボーナスを与える(計算済み)。“自活”のための〈生存〉判定に大成功したなら、君は追加で食事を準備できるクリーチャー数を2倍にすることができる。

 よたつき状態1(状態)/Clumsy 1:AC、反応セーヴ、遠隔攻撃ロールおよび〈軽業〉、〈隠密〉、〈盗賊〉を使用する技能判定を含む【敏捷力】を基準とした判定およびDCに-1の状態ペナルティを受ける。君は大型のバスタード・ソードを装備している間、よたつき状態1となる(これらはAC、技能、セーヴに反映されていないが、バスタード・ソードを用いた命中判定には適用されている)。

 ひっかけ鉤/Grappling Hook:ロープが結ばれたひっかけ鉤を投げて、登りやすくすることができる。ひっかけ鉤を固定するには、対象に応じたDC(通常20)に対して非公開特性を持つ攻撃ロールを行う。成功すればひっかけ鉤はしっかりと固定される。大失敗をすると、ひっかけ鉤は固定されているように見えるが、実際には登っている途中で落下する。

 □生命の霊薬(最下級)/Elixir of Life, Minor(錬金術、消耗品、霊薬、治癒):起動―?(“扱う”);効果 この霊薬を飲むと、君は1d6のヒット・ポイントを回復し、10分の間、病気と毒に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナスを得る。

 □生命の霊薬(下級)/Elixir of Life, Lessor(錬金術、消耗品、霊薬、治癒):起動―?(“扱う”);効果 この霊薬を飲むと、君は3d6+6のヒット・ポイントを回復し、10分の間、病気と毒に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナスを得る。

 投擲(特性)/Thrown:君はこの武器を遠隔攻撃として投擲できる。近接武器と全く同じように、投擲武器はダメージに君の【筋力】修正値を加える。また、フィートで示される射程単位を持つ。

 両手兼用/Two-Hand(特性):この武器は両手で装備できる。そうするなら、記載された値に武器のダメージ・ダイスを変更する。

 ウェイファインダー/Wayfinder:この魔法の装置は方位磁針として機能する。ウェイファインダーの中央にある窪みには、アイウーン・ストーンを1つはめることができる。この窪みにアイウーン・ストーンを置くと、アイウーン・ストーンが頭の周りを回っている場合と同じ効果が得られるが、簡単に気付かれたり盗まれたりするのを防げる。
 起動 ?(合言葉);効果 ウェイファインダーは1レベルのライト呪文の目標となり、松明と同様、半径20フィートを明るい光で、その先の20フィートを薄暗い光で照らす。

特技と能力詳細

 アミリの特技と能力の詳細を以下に示す。
 不義/Anathema:個人的な力を示す課題に直面して失敗することは、不義となる。不義となる行為を行うと、君は激怒中かつ大型のバスタード・ソードを装備している間、追加ダメージはわずか2ポイントになる。

 《技能の保証:運動》/Assurance (Athletics):君は〈運動〉判定を諦め、代わりに19を適用できる(他の修正値は一切適用しないこと)。

 蛮行/Brutality:激怒中、バスタード・ソードによる攻撃が大成功すると、目標は次の君のターンの開始時まで立ちすくみ状態になる。

 “士気をくじく”/Demoralize ?(聴覚、精神集中、感情、精神):君は自分から30フィート以内にいる、自分に気づいているクリーチャー1体を怯えさせようと試みる。目標の意志DCに対して〈威圧〉判定を試みること。結果にかかわらず、目標は10分の間、君が試みる“士気をくじく”に一時的耐性を得る。
 大成功:目標は恐れ状態2になる。
 成功:目標は恐れ状態1になる。

 隙隠し/Deny Advantage:君は自分のレベル以下のクリーチャーが隠れた状態あるいは未探知状態であっても、そのようなクリーチャーに挟撃されても、そのようなクリーチャーが不意討ち攻撃を使用していても、それらに対して立ちすくみ状態にならない。ただし、そのようなクリーチャーは彼らの味方に対して挟撃を提供する。

 《不屈の闘志》/Diehard:君を殺すには手間がかかる。君は瀕死状態4では死亡せず、瀕死状態5になったとき死亡する。

 巨人の天性/Giant Instinct:君の激怒は巨人のあるがままの力と君に与える。君は大型クリーチャー用に作られた武器を使用できる。ただし、その武器は装備に不向きなサイズであるため、君はよたつき状態1となる。

 《脅威のイニシアチブ》/Incredible Initiative:君はイニシアチブ・ロールに+2の状況ボーナスを得る。

 《威圧の眼光》/Intimidating Glare:君は単なる眼光で士気をくじくことができる。君がそうすると、“士気をくじく”アクションは聴覚特性を失い、視覚特性を得る。クリーチャーが君の言語を理解していなくても、ペナルティを受けない。

 {《逃走不能》/No Escape 🆁(激怒):トリガー 間合い内にいる敵が移動して君から離れようと試みた;効果 移動速度まで“歩行”する。この移動は敵の後に続いて間合いに収め続けなければならず、敵の移動が終わるか君の移動速度まで君が移動するかするまで続ける。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《逃走不能》を使用できる。

 “激怒”/Rage ?(バーバリアン、精神集中、感情、精神):必要条件 君が疲労状態でも激怒中でもない;君は内なる怒りを活用して激怒し始める。君は自分のレベル+【耐久力】修正値に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。この狂乱は1分間が経過するか、君が知覚している敵が全ていなくなるか、君が気絶状態になるか、いずれかが生じるまで続く。君は自発的に激怒を止めることはできない。激怒中、君は以下の効果を受ける。
  • 君は近接武器と素手攻撃において、追加で2ダメージを与える(大型のバスタード・ソードを使用している場合、代わりに追加で6ダメージを与える)。
  • 君はACに-1のペナルティを受ける。
  • 君は精神集中特性を持つアクションを使用できない。ただし、そのアクションが激怒特性も併せ持つなら使用できる。君は激怒中も“捜す”を使用できる。

 《激怒運動》/Raging Athlete:激怒中、君は地上移動速度に等しい登攀移動速度と水泳移動速度を得、“高跳び”と“幅跳び”のDCは10だけ減少し、水平方向に跳躍したときの跳躍距離は5フィート、垂直方向に跳躍したときの跳躍距離は2フィートだけ増加する。

 《激怒威圧》/Raging Intimidation:君が激怒している間、君は“士気をくじく”を激怒中に使用できるようになる。加えて、君は《威圧の眼光》を追加の技能特技として得る。

 《よじ登り》/Rapid Mantel:君が“しがみつき”をするとき、その表面に自身を引っ張り上げて立つことができる。君は“しがみつき”をするために、反応セーヴの代わりに〈運動〉を使用できる。

 《急突撃》/Sudden Charge ?(卓越、初動):君は一瞬で急加速し、敵に駆け込んで一振りする。“歩行”を2回行う。君が敵1体以上を近接攻撃の間合い内に収めて移動を終了したなら、君はその敵に対して“打撃”を1回行うことができる。対応する移動種別を持つ場合、君は“歩行”の代わりに“穴掘り”、“登攀”、“飛行”、“水泳”を使って《急突撃》を使用できる。《急突撃》は卓越特性と初動特性を持つため、君はこのターンにまだ攻撃特性、卓越特性、初動特性を持つアクションをまだ使用していない場合にのみ《急突撃》を使用できる。

 《野生生物の調査》/Survey Wildlife:君は野外の詳細を調べ、近くのクリーチャーの存在を確認できる。周囲のエリアを調査するのに10分間を費やすことで、君は巣、鳴き声、植生の跡に基づいて近くにいるクリーチャーを見つけることができる。
 痕跡がどれほど明確なものであるかに基づいてGMが決定したDCに対して、君は〈生存〉判定を試みる。成功すると、この痕跡だけからクリーチャーの詳細を知るために、-2のペナルティを受けて“知識の想起”判定を試みることができる。
「協会プレイ/作成済みキャラクター/アミリ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. CR/呪文/呪文
  2. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. CR/呪文/呪文リスト
  5. Re/PC/呪文/呪文リスト
  6. Re/PC/特技
  7. CR/ゲームの進行
  8. CR/クラス/クレリック
  9. CR/特技
  10. Re/PC/技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 6日前

    KotL/ルール
  • 7日前

    KotL/来歴
  • 7日前

    KotL/装備品
  • 7日前

    KotL/呪文の詳細
  • 7日前

    index/KotL
  • 7日前

    KotL/神格
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    index/GG
  • 14日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. CR/呪文/呪文
  2. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. CR/呪文/呪文リスト
  5. Re/PC/呪文/呪文リスト
  6. Re/PC/特技
  7. CR/ゲームの進行
  8. CR/クラス/クレリック
  9. CR/特技
  10. Re/PC/技能
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 6日前

    KotL/ルール
  • 7日前

    KotL/来歴
  • 7日前

    KotL/装備品
  • 7日前

    KotL/呪文の詳細
  • 7日前

    index/KotL
  • 7日前

    KotL/神格
  • 14日前

    メニュー
  • 14日前

    index/GG
  • 14日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.