atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • 呪文
  • 呪文
  • ま行

p2rdj @ ウィキ

ま行

最終更新:2025年05月16日 16:49

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

マーヴェラス・マウント 呪文2 Marvelous Mount

精神集中 操作
出典 Player Core 342ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
発動 10分
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
持続時間 8時間
 術者は、目標の乗騎として使える、大型の幻想的なクリーチャーを出現させる。この乗騎は目標の手下であり、移動速度40フィートで目標とその運搬物を運ぶことができる。この乗騎に他のクリーチャーが乗ることはできない。この乗騎は目標のACとセーヴを使用する。一度にダメージを10以上受けると馬は破壊され、この呪文は終了する。
 高ランク化(3ランク) 乗騎は水上を歩行できるが、そのターンを固い地面の上で終えなければ沈んでしまう。
 高ランク化(4ランク) 乗騎の移動速度は60フィートで、水上を歩行できる。
 高ランク化(5ランク) 乗騎の移動速度は60フィートで、水上を歩行できる。乗騎は飛行速度60フィートを持つが、硬い地面でターンを終了しなければ落下する。
 高ランク化(6ランク) 乗騎は移動速度80フィートと飛行速度80フィートを持つ。

マイグレーション 呪文8 Migration

完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 343ページ
体系 始原
神格 Isis
発動 10分
距離 20フィート;目標 術者、および接触したクリーチャー5体まで
持続時間 8時間
 目標はその動きと環境に最も適した動物の形へと自然に変化する。各目標は、40フィートの地上速度、穴掘り速度、登攀速度、飛行速度、水泳速度を得、与えられた移動速度と環境に最も適した超小型もしくは小型の動物に変身できるようになる。また、GMが望むなら目標は寒い、酷寒、猛寒、極寒、暑い、酷暑、猛暑、極暑の環境に対する完全耐性を得、その地域の野生生物が一般的に持つ完全耐性も備える。探索モードにおいて、目標は通常より早く移動でき、旅程速度として1時間に20マイル移動できる。

 動物形態では、目標は“打撃”、呪文の発動、そのほかの操作アクションを使用できない。しかし、この呪文を“維持”することで通常の形態に戻ることはできる。再びこの呪文を“維持”することで、動物形態に戻ることができる。

マインド・プローブ 呪文5 Mind Probe

アンコモン 言語 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 343ページ
体系 秘術、伝承
神格 Conqueror Worm, Ma'at
発動 1分
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
防御 意志;持続時間 維持、1分まで
 術者は自分の思考をクリーチャーの精神に投げかけ、情報を探し出す。目標が意志セーヴで術者を受け流さない限り、術者は目標の記憶と知識に触れる。

 成功 目標はなんの効果も受けない。
 失敗 持続時間の各ラウンドに、術者はこの呪文を“維持”をすることで異なる質問を1つ問いかけ、回答を明らかにしようと試みることができる。質問毎に、目標は術者の呪文DCに対する〈ペテン〉判定を試みることができる。目標が成功すると術者は回答を得られず、大成功すると目標は術者が真実と信じられる嘘の回答を与える。一度問いかけた質問を再度行うと、例えマインド・プローブを複数回に分けて発動した場合でも、同じ結果が得られる。
 大失敗 失敗と同様だが、目標は術者の問いかけに対する〈ペテン〉判定に-4の状況ペナルティを受ける。

マインド・リーディング 呪文3 [two-actions] Mind Reading

アンコモン 探知 精神 精神集中 操作
出典 Player Core 343ページ
体系 秘術、伝承
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
防御 意志;持続時間 1ラウンド、または維持、1分まで
 精神的な接触を幽かにすることで、術者は目標の精神を読み解こうと試みる。目標は意志セーヴを試みなければならない。目標はその後1時間の間、術者のマインド・リーディングに対して一時的耐性を得る。

 大成功 目標は術者がこの呪文を“呪文発動”したときの術者の漠然とした表面的な思考を感じ取る。

 成功 術者は目標の【知力】修正値が自分より高いか、同じか、低いかのいずれかを知る。

 失敗 術者は自分がこの呪文を“呪文発動”したときの目標の漠然とした表面的な思考を感じ取るとともに、目標の【知力】修正値が自分より高いか、同じか、低いかのいずれかを知る。

 大失敗 失敗と同様。加えて呪文の持続時間の間、術者はこの呪文の“維持”を行うことで、目標の表層的な思想を再び感知できる。目標は追加のセーヴを行えない。

マインドリンク 呪文1 [two-actions] Mindlink

精神 精神集中 操作
出典 Player Core 344ページ
体系 秘術、伝承
神格 Eritrice, Followers of Fate, Imbrex, Narriseminek、ファラズマ、Suyuddha、トラグ
距離 接触;目標 同意するクリーチャー1体
 術者は自分の心と目標の心を接合し、10分で伝えられるだけの情報を、一瞬にして相手に精神的に伝える。

マウンテン・リジリエンス 呪文4 [two-actions] Mountain Resilience

地 精神集中 操作
出典 Player Core 346ページ
体系 秘術、始原
神格 Arqueros, Dammerich, Imbrex、イローリ、Kazutal, Keepers of the Hearth, Sairazul, Soralyon, Trudd
距離 接触;目標 クリーチャー1体
持続時間 20分
 目標の肌は山肌の石のように固くなる。目標はアダマンティンを除く物理ダメージに対する抵抗5を得る。目標に[殴打]、[刺突]、[斬撃]の攻撃が命中するたび、マウンテン・リジリエンスの持続時間は1分ずつ減少する。
 高ランク化(6ランク) 抵抗は10に増加する。
 高ランク化(8ランク) 抵抗は15に増加する。
 高ランク化(10ランク) 抵抗は20に増加する。

マサカー 呪文9 [two-actions] Massacre

即死 虚無 精神集中 操作
出典 Player Core 342ページ
体系 秘術、信仰、始原
効果範囲 60フィートの直線
防御 頑健
 術者は死のエネルギーの波を解き放ち、その進路にあるものの生命力を消し去ってしまう。直線の上にいる17レベル以下のクリーチャーは、それぞれ頑健セーヴを試みなければならない。マサカーによるダメージでクリーチャーのヒット・ポイントが0にまで減少すると、そのクリーチャーは即座に死亡する。マサカーがクリーチャーを1体も殺さなかった場合、その虚無のエネルギーは術者に戻り、直線にいるクリーチャーそれぞれに(17レベルを超えているクリーチャーに対しても)30の[虚無]ダメージを与え、術者も30の[虚無]ダメージを受ける。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーは9d6の[虚無]ダメージを与える。
 失敗 クリーチャーは100の[虚無]ダメージを与える。
 大失敗 クリーチャーは死亡する。
 高ランク化(10ランク) 術者は19レベル以下の生きているクリーチャーに効果を及ぼすことができる。成功時のダメージは10d6に、失敗時のダメージは115に増加する。

マジック・パッセージ 呪文5 [two-actions] Magic Passage

アンコモン 地 精神集中 操作
出典 Player Core 342ページ
体系 秘術、始原
神格 Dranngvit
距離 接触;効果範囲 幅5フィート、高さ10フィート、深さ10フィートの木製、土製、または石製の壁の一区画
持続時間 1時間
 術者は範囲内を何もない空間と置き換えることで、選択した範囲の壁に目に見えるトンネルを作り出す。壁が10フィートより厚い場合、トンネルは10フィート先で終わる。壁の中に薄い金属層がある場合でさえ、この呪文は妨害される。この呪文は構造物の整合性を損なうことはない。呪文が終了すると、トンネルの中にいるものは一番近い出口に追い出される。
 高ランク化(7ランク) トンネルは最大20フィートまで深くすることができる。トンネルの入口がある壁の部分は、トンネルがあるにも関わらず、(トゥルーサイトや類似の効果で見ない限り)全く問題ないように見える。トンネルの入口は硬い壁として機能するが、合言葉やトリガーを指定する(303ページ)ことで、クリーチャーが自由にトンネルに入ることができるようになる。

マスク・オヴ・テラー 呪文7 [two-actions] Mask of Terror

感情 恐怖 幻術 精神 視覚 精神集中 操作
出典 Player Core 342ページ
体系 秘術、伝承、始原
神格 Jaidz、ウルガソーア、Ydersius
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
持続時間 1分
 目標は陰惨で恐ろしいクリーチャーに見えるようになる。この効果は見るものによって異なる。目標を見る人間は血まみれの牙を持つデーモンとして視認するかもしれないが、目標を見るデーモンは輝く天使の幼な顔として視認するかもしれない。

 目標に対して敵対的なアクションを試みる際、そのクリーチャーは意志セーヴを試みなければならない。その後、目標の次のターンの終了時まで、目標は一時的耐性を得る。

 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 クリーチャーはそのアクションを使用する前に恐れ状態2になる。
 大失敗 クリーチャーは恐れ状態2になり、アクションは失敗して無駄になる。
 高ランク化(8ランク) 術者はクリーチャー5体までを目標にすることができる。クリーチャーが複数の目標に同時に効果を及ぼす敵対的なアクションないしリアクションを使用した場合、そのクリーチャーはマスク・オヴ・テラーに対するセーヴを1回だけ試みる。

マッド・モンキーズ 呪文3 [two-actions] Mad Monkeys

精神集中 操作
出典 Player Core 341ページ
体系 始原
神格 Lahkgya, Ragdya, Sun Wukong
訓戒 悪戯の訓戒
距離 30フィート;効果範囲 5フィートの爆発
持続時間 維持、1分まで
 魔法の猿の精霊が積み重なって互いによじ登り、範囲内を埋め尽くす。この猿は魔法の精霊なので、攻撃されたり傷つけられたりすることはない。カームあるいは同様の効果を猿に発動すると猿はおとなしくなり、マッド・モンキーズの持続時間の間いたずらを行わなくなる。

 術者がこの呪文を“呪文発動”するときに、猿が行ういたずらの種類を1つ選ぶ。猿は術者がこの呪文を“呪文発動”したときと、術者が各ラウンドで初めてこの呪文を“維持”したときに、選択したいたずらの効果を生み出す。術者が各ラウンドで初めてこの呪文を“維持”したとき、術者は猿の範囲を5フィート移動させることができる。

  • あからさまな窃盗/Flagrant Burglary 猿は範囲内にいるクリーチャー1体からアイテム1つに“盗み”を試みる。この試みには術者の呪文DC-10を猿の〈盗賊〉修正値として用いる。猿の試みは繊細さよりも気を散らすことに依存しているので、被害者は猿が何を取ろうとしていたのか、実際に取られたのかに気づく。猿から盗まれたアイテムを手に入れるには、たとえ術者であっても、自分の呪文DCを使って猿に対して“盗み”あるいは“武器落とし”する必要がある。呪文が終了すると、盗まれたアイテムは選択した呪文の範囲内で術者が選択したマスに落下する。

  • 騒々しい音/Raucous Din 猿は呪文の範囲にいるクリーチャーの耳を聞こえないようにするほどの大きな音を立てて鳴く。呪文の範囲内にいる各クリーチャーは頑健セーヴを試みなければならない。
 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けず、10分の間一時的耐性を得る。
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 クリーチャーは1ラウンドの間、聴覚喪失状態になる。
 大失敗 クリーチャーは1分の間、聴覚喪失状態になる。

  • 激高の体操/Tumultuous Gymnastics 猿は呪文の範囲のクリーチャーの上をジャンプして登り、複雑な動きを妨害する。呪文の範囲内にいる各クリーチャーは反応セーヴを試みなければならない。
 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けず、10分の間一時的耐性を得る。
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 1ラウンドの間、クリーチャーは操作アクションを試みるたびにDC5の平目判定を試みなければならない。この判定に失敗すると、クリーチャーはそのアクションを失う。
 大失敗 失敗と同様だが、猿はクリーチャーに執拗にしがみつき、クリーチャーが呪文の範囲から離れても呪文が終了するまで持続する。

マニフェステイション 呪文10 [three-actions] Manifestation

精神集中 操作
出典 Player Core 342ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
 術者は魔法の根底にある隠されたものを回し、ほとんど無制限の潜在力を持つ力にそれらを変えてしまう。術者はマニフェステイションを発動した体系における9ランク以下の呪文か、全ての体系における7ランク以下の呪文1つを複製する。通常、コモンであるか術者が使用権を持つ呪文のみを選択できるが、GMがこの制限に選択肢を追加することもありえる。

マリナーズ・カース 呪文5 [two-actions] Mariner's Curse

呪い 精神集中 操作
出典 Player Core 342ページ
体系 秘術、伝承、始原
神格 Besmara
距離 接触;目標 クリーチャー1体
防御 意志
 術者は目標をうねる、容赦のない海の呪いで苦しめる。目標は意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 目標はなんの効果も受けない。
 成功 目標は不調状態1になる。不調状態値が0にまで減少すると、この呪いは終了する。
 失敗 目標は不調状態1になり、この呪いが残る間、この不調状態値を1未満に減少させることはできない。この呪いは4ランクのクレンズ・アフリクションや同種の魔法で取り除ける。目標が不調状態の間に岸から1マイルを超えて離れた水上にいる間、目標はさらに減速状態1になる。
 大失敗 失敗と同様だが、目標は不調状態2になる。

ミスティック・アーマー 呪文1 [two-actions] Mystic Armor

精神集中 操作
出典 Player Core 346ページ
体系 秘術、伝承
訓戒 守護の訓戒
呪文リスト 元素
神格 Arshea, Demon Bringers, Kazutal, Keepers of the Hearth, Lymnieris, Milani, Valmallos, Vineshvakhi, Wadjet
持続時間 術者の次の日毎の準備まで
 術者は明滅する魔法のエネルギーで自分自身を守り、ACに+1のアイテム・ボーナスと最大【敏捷力】修正値+5を得る。ミスティック・アーマーを着用している間、術者はACを計算する際、鎧なし防御の習熟を使用する。
 高ランク化(4ランク) 術者はセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナスを得る。
 高ランク化(6ランク) ACへのアイテム・ボーナスは+2に増加する。術者はセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナスを得る。
 高ランク化(8ランク) ACへのアイテム・ボーナスは+2に増加する。術者はセーヴィング・スローに+2のアイテム・ボーナスを得る。
 高ランク化(10ランク) ACへのアイテム・ボーナスは+3に増加する。術者はセーヴィング・スローに+3のアイテム・ボーナスを得る。

ミスト 呪文2 [three-actions] Mist

水 精神集中 操作
出典 Player Core 344ページ
体系 秘術、始原
距離 120フィート;効果範囲 20フィートの爆発
持続時間 1分
 術者は霧の雲を呼び起こす。霧の中にいるすべてのクリーチャーは視認困難状態になり、霧の外にいるすべてのクリーチャーはその中にいるクリーチャーに対して視認困難状態になる。術者はこの雲を“解除”できる。

ミスリード 呪文6 [two-actions] Mislead

幻術 精神集中 操作
出典 Player Core 344ページ
体系 秘術、伝承
神格 アスモデウス、Baalzebul、カリストリア、Dhalavei, Nalinivati, Nyarlathotep (The Crawling Chaos), Picoperi, Thamir, The Freeing Flame, Yaezhing
持続時間 維持、1分まで
 術者は自分を不可視状態にし、幻でできた自分の複製を作る。この呪文の“維持”を行う際、術者は複製にこのラウンドの行動を精神によって指示できる。術者の複製は術者の行動回数をすべて持っているかのように行動するが、実際には環境になんら影響を与えることはできない。

 複製と術者の不可視状態は、呪文の持続時間中、両方とも持続する。4ランクのインヴィジビリティ呪文同様、敵対的なアクションを行ってもミスリードの不可視状態は終了しない。クリーチャーが複製のことを幻影だと判断しても、必ずしも術者が不可視状態であることには気づかない。クリーチャーが術者の不可視状態の姿を見ることのできたとしても、そのことで術者の複製が幻影であると気づくとは限らない。

 術者が呪文を発動したり、攻撃したり、他のクリーチャーとやり取りしたりする場合、その行動の一部として、術者は観察者の知覚DCに対して〈ペテン〉判定を試み、術者の複製がそのアクションを行った信じ込ませることができる。これによって術者の複製が幻影だと気づいているものを欺くことはできないし、その攻撃が明らかに複製からなされたものでない場合にも欺くことはできない。例えば、術者が光線を発射しようとした場合、複製が適切な位置にあれば複製から発射したように見せかけることはできるが、術者が拳で攻撃した場合、術者の複製が目標から見て部屋の向こう側にあったとすれば、〈ペテン〉判定は自動的に失敗するだろう。

ミラージュ 呪文4 Mirage

アンコモン 幻術 精神集中 操作
出典 Player Core 344ページ
体系 秘術、伝承、始原
発動 10分
距離 500フィート;効果範囲 50フィートの爆発
持続時間
 術者は自然の地形を別の種類の地形のように見せかけ、音、感触、匂いを引き起こす幻を作り出す。これによって範囲内の構造物やクリーチャーを変装させることはない。

 幻に触れたり、“捜す”アクションで調べたりしたクリーチャーは、術者の幻を看破しようと試みることができる。

 高ランク化(5ランク) 術者の映像は構造物を変装させたり幻の構造物を作成したりすることができる。ただし、依然としてクリーチャーを変装させることはない。

ムーン・フレンジー 呪文5 [two-actions] Moon Frenzy

部分変身 精神集中 操作
出典 Player Core 345ページ
体系 始原
神格 Angazhan, Chamidu, Sekhmet
距離 30フィート;目標 同意するクリーチャー5体まで
持続時間 1分
 目標に野生の相を帯びさせ、力と狂暴性で満たす。目標は一時的ヒット・ポイント5、移動速度に対する+10フィートの状態ボーナス、銀に対する弱点5を得る。加えて目標には素手攻撃として使用できる凶悪な牙と爪が映える。牙は2d8の[刺突]ダメージを与える。爪は2d6の[斬撃]ダメージを与え、機敏と巧技の特性を持つ。目標はこれらの攻撃に最も高い武器攻撃習熟もしくは素手攻撃習熟を用いる。もし目標が武器開眼もしくは上級武器開眼を有しているなら、それらのダメージも加える。素手攻撃の一つがクリティカル・ヒットしたなら、クリーチャーは1d4の持続[出血]ダメージを受ける。

 “捜す”を除き、目標は激怒特性を持たない精神集中アクションを使用できない。クリーチャーは1アクションを使用して自分に効果を発揮するこの呪文の効果を終了しようと試みることができる。このアクションは激怒特性を持ち、術者の呪文DCに対して意志セーヴを試みる。成功すれば、その目標に対する呪文の効果は終了する。

 目標が満月の光の中にいる場合、目標が中型かそれより小さい場合、1サイズ段階大きくなる。これにより、中型あるいは超小型のクリーチャーの間合いは5フィート伸びる。
 高ランク化(6ランク) 一時的ヒット・ポイントは10に、銀に対する弱点は10に増加し、攻撃で与えるダメージのダイス数は3つになる。
 高ランク化(10ランク) 一時的ヒット・ポイントは20に、銀に対する弱点は20に増加し、攻撃で与えるダメージのダイス数は4つになる。

メッセージ キャントリップ1 [one-action] Message

聴覚 キャントリップ 幻術 言語 精神 精神集中 些少
出典 Player Core 343ページ
体系 秘術、信仰、伝承
距離 120フィート;目標 クリーチャー1体
持続時間 本文参照
 術者は静かに言葉を口にする。その言葉は術者の口から出るのではなく、目標の耳に直接伝わる。他の人には術者が普通に口にした言葉よりきれいに聞くことはできないが、目標はまるで術者の隣に立っているかのように聞こえる。目標はリアクションとして、あるいは望むなら次のターンにフリー・アクションとして短く応答できるが、そうするには術者を見ることができ、呪文の射程範囲内にいなければならない。目標が応答した場合、その応答は元のメッセージと同じように術者の耳に直接届く。
 高ランク化(3ランク) 呪文の距離は500フィートに増加する。

メタモルフォーシス 呪文9 [two-actions] Metamorphosis

完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 343ページ
体系 秘術、始原
神格 Aakriti, Isis
持続時間 1分
 術者は変身魔法を駆使して、姿の中に別の姿を隠す。術者の呪文のレパートリーにある、もしくは準備できる完全変身呪文から、8ランク以下の呪文(これには術者が知っている8ランク未満の呪文の高ランク化版も含む)を使って選択できるあらゆる姿に変身できる。術者は一時的ヒット・ポイントを、その形態から通常与えられる値ではなく40だけ得る。

 術者はこの呪文を“維持”することで、このメタモルフォーシス宙に使用したことのない新しい姿に変化できる。これにより、この呪文による一時的ヒット・ポイントは再度補充される。

メンディング 呪文1 Mending

精神集中 操作
出典 Player Core 343ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
発動 10分
距離 接触;目標 軽バルク以下の魔法でない物体1つ
 術者は目標のアイテムを修理する。術者は目標のHPを呪文ランク毎に5だけ回復する。これによってHPがアイテムの破損値を越えて修復された場合、破損状態を取り除くことができる。失われた部品を交換したり、完全に破壊されたものを修理することはできない。
 高ランク化(2ランク) 術者は1バルク以下の魔法でない物体1つを目標にすることができる。
 高ランク化(3ランク) 術者は2バルク以下の魔法でない物体1つ、あるいは1バルク以下の魔法の物体1つを目標にすることができる。

モーメント・オヴ・リニューアル 呪文8 [two-actions] Moment of Renewal

治癒 精神集中 操作
出典 Player Core 344ページ
体系 信仰、始原
距離 接触;目標 クリーチャー6体まで
 目標は一瞬にして一日分の回復を経験する。24時間経過した後に終了する有害な効果は終了するが、現在目標に効果を発揮している、持続時間が24時間より短い効果は終了しない。目標は24時間休息を取ったかのようにヒット・ポイントを回復するが、日毎の準備を再び行ったり、回復以外の休息の利益を得たりすることはない。その後、目標は1日の間、一時的耐性を得る。

モンストロシティ・フォーム 呪文8 [two-actions] Monstrosity Form

完全変身 精神集中 操作
出典 Player Core 344ページ
体系 秘術、始原
持続時間 1分
 術者は伝説的なモンスターの姿に変身し、超大型の戦闘形態を取る。この呪文を“呪文発動”する際、フェニックス、ケイヴ・ワーム、シー・サーペントからいずれか1つを選択する。この形態を取るとき術者は魔獣(フェニックスの場合)あるいは動物(ケイヴ・ワームもしくはシー・サーペント)のいずれかの特性を得る。術者はこの呪文を“解除”できる。

 術者は選んだ形態に関わらず、以下の能力値とデータを得る。
  • AC=20+術者のレベル。鎧の判定ペナルティと移動速度低下を無視する。
  • 一時的ヒット・ポイント20。
  • 暗視。
  • 形態によって決まる一つ以上の肉体攻撃。術者はこれらのみを“打撃”に使用できる。術者はこの攻撃の修得である。術者の攻撃ボーナスは+28で、記載されたダメージを用いる。虚弱状態などにおいて、これらの攻撃は【筋力】基準である。術者自身の素手攻撃ボーナスの方が高い場合、そちらを使用する。
  • 術者自身の修正値の方が高くない限り、〈運動〉修正値は+30。

 加えて、術者は選択した動物種の形態によって以下の能力を得る。
  • ケイヴ・ワーム/Cave Worm 移動速度40フィート、穴掘り30フィート、水泳20フィート;近接 [one-action] 顎(間合い10フィート)、ダメージ 2d12+20[刺突];近接 [one-action] 針(機敏、間合い10フィート)、ダメージ 2d8+15[刺突]に加えて2d6持続[毒];近接 [one-action] 全身(間合い10フィート) ダメージ 2d8+20[殴打];不変/Inexorable 術者は自分のターンの終了時のたびに、自動的に麻痺状態、減速状態、朦朧状態を回復する。術者は動けない状態に対する完全耐性を持ち、移動困難地形と上級移動困難地形を無視する。
  • シー・サーペント/Sea Serpent 移動速度20フィート、水泳移動速度90フィート;近接 [one-action] 顎(間合い15フィート)、ダメージ 2d12+20[刺突];近接 [one-action] 尾(間合い25フィート)、ダメージ 2d8+20[殴打];脊柱の熊手/Spine Rake [two-actions](移動)術者は背骨を伸ばし、“水泳”あるいは“歩行”を行う。移動中に隣接したクリーチャーは、それぞれ4d8+10の[斬撃]ダメージを受ける(術者の呪文DCに対する基本反応セーヴ)。
  • フェニックス/Phoenix 移動速度30フィート、飛行90フィート;近接 [one-action] 嘴(間合い15フィート)、ダメージ 2d6+12[刺突]に加えて2d4[火炎]かつ2d4持続[火炎];近接 [one-action] 鉤爪(機敏、間合い15フィート)、ダメージ 2d8+12[斬撃];炎のとばり/Shroud of Flame (オーラ、火炎、始原) 20フィート。術者は自分から広がる火炎のオーラを得る。このオーラの中に侵入するかオーラの中でターンを終了したクリーチャーは2d6の[火炎]ダメージを受ける。クリーチャーはこのダメージを1ターンに1回だけ受ける。術者は“維持”アクションにより、このオーラを起動したり停止したりすることができる。
 高ランク化(9ランク) 術者は代わりにAC=22+術者のレベル、一時的ヒット・ポイント25、攻撃修正値+31、ダメージ・ダイスの数2倍、〈運動〉+33を得る。
「ま行」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 12日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 31日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 34日前

    KotL/呪文
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/状態
  3. Re/PC/呪文/呪文リスト
  4. Re/PC2/装備品/錬金術アイテム
  5. Re/GMC/ゲームの運営/報酬
  6. GaG/装置キャラクター/インヴェンター
  7. Re/PC2/クラス/チャンピオン
  8. CR/特技
  9. Re/PC/特技
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    B1/ジマーリング
  • 12日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 12日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 16日前

    KotL/来歴
  • 25日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 25日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
  • 25日前

    CR/クラス/モンク
  • 31日前

    B2/ジャバウォック
  • 32日前

    B2/アハッハ
  • 34日前

    KotL/呪文
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.