スコーピオン Scorpion
出典 Bestiary 285ページ
砂漠、森林、サバンナ、悪地に生息するキチン質の災い、スコーピオンは強力なはさみと痛みを伴う刺胞を持つ、命を奪う恐れのあるクモ形類である。スコーピオンはほぼ全ての気候で見られ、忍耐強く隠れながらその生身の力で獲物を狩る。ほとんどのスコーピオンは、単独で狩りをするか、より大きな共生集団の一部として地下の巣穴に住む。これらのクモ形類は非常に恐れられ、危険であるため、多くの文化圏では、彼らは死とその死からの保護の両方の神格や二元論的象徴として扱われている。
砂漠、森林、サバンナ、悪地に生息するキチン質の災い、スコーピオンは強力なはさみと痛みを伴う刺胞を持つ、命を奪う恐れのあるクモ形類である。スコーピオンはほぼ全ての気候で見られ、忍耐強く隠れながらその生身の力で獲物を狩る。ほとんどのスコーピオンは、単独で狩りをするか、より大きな共生集団の一部として地下の巣穴に住む。これらのクモ形類は非常に恐れられ、危険であるため、多くの文化圏では、彼らは死とその死からの保護の両方の神格や二元論的象徴として扱われている。
Bestiary 1
ジャイアント・スコーピオン Giant Scorpion
これらの巨大で恐ろしいクモ形類は、頭から尾の付け根まで8フィートの長さのものが一般的だ。ジャイアント・スコーピオンは、砂漠に生息する様々なモンスター、特にノールの好む群れ動物であり、戦獣である。しかし、彼らは野生のものとして遭遇することが最も多い。そこでは山腹の洞窟に産卵するか、浅い砂の層の下に潜り、獲物が近くを徘徊するのを待ち伏せする。流線型で青白い地中性のスコーピオンも存在し、より大型の種も存在する。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13
ジャイアント・スコーピオン Giant Scorpion クリーチャー3
N 大型 動物
移動速度 40フィート
近接 [one-action] 鋏 +11[+7/+3](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 1d8+6[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 毒針 +11[+6/+1](間合い:10フィート)、ダメージ 1d6+6[刺突]、加えてジャイアント・スコーピオンの毒
締めつけ [one-action] 1d6+4[殴打]、DC 20
ジャイアント・スコーピオンの毒/Giant Scorpion Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 18頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d10[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)第2段階 2d10[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)第3段階 2d10[毒]ダメージかつ虚弱状態2(1ラウンド)
近接 [one-action] 鋏 +11[+7/+3](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 1d8+6[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 毒針 +11[+6/+1](間合い:10フィート)、ダメージ 1d6+6[刺突]、加えてジャイアント・スコーピオンの毒
締めつけ [one-action] 1d6+4[殴打]、DC 20
ジャイアント・スコーピオンの毒/Giant Scorpion Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 18頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d10[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)第2段階 2d10[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)第3段階 2d10[毒]ダメージかつ虚弱状態2(1ラウンド)
スコーピオン・スウォーム Scorpion Swarm
単一のスコーピオン自体も脅威だが、これらの蟲の群れは明らかに壊滅的になりえる。これらのずるずると続く死の群れは、犠牲者の骨以外の全てを貪る前に、獲物を素早く倒す。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 19
一般的な知識 : DC 17
専門知識 : DC 14
スコーピオン・スウォーム Scorpion Swarm クリーチャー4
N 大型 スウォーム 動物
AC 21;頑健+10、反応+13、意志+8
HP 55;完全耐性 [精密]、集合精神;抵抗 [殴打]3、[刺突]7、[斬撃]7;弱点 範囲ダメージ5、飛散ダメージ5
HP 55;完全耐性 [精密]、集合精神;抵抗 [殴打]3、[刺突]7、[斬撃]7;弱点 範囲ダメージ5、飛散ダメージ5
移動速度 25フィート
スコーピオンの毒/Scorpion Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 18頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒]ダメージ(1ラウンド)第2段階 1d6[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)
群がる毒針/Swarming Stings [one-action] スウォームの接敵面にいる敵はそれぞれ2d8の[刺突]ダメージ(DC21の基本反応セーヴ)を受け、スコーピオンの毒に侵される。
スコーピオンの毒/Scorpion Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 18頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒]ダメージ(1ラウンド)第2段階 1d6[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)
群がる毒針/Swarming Stings [one-action] スウォームの接敵面にいる敵はそれぞれ2d8の[刺突]ダメージ(DC21の基本反応セーヴ)を受け、スコーピオンの毒に侵される。
Bestiary 2
ケイヴ・スコーピオン Cave Scorpion
ケイヴ・スコーピオンは地下の隠れ家を好む。ほとんどの場合、彼らからは色素がほとんど失われており、光の縁に潜んでいると幽霊のように見える。ケイヴ・スコーピオンは大きな昆虫を食べることを好むが人型生物を攻撃でき、攻撃することもある。ダークランズの一部の社会では、スコーピオンを集落の端にある害虫がはびこるトンネルやねぐらに集めたりおびき寄せたりする技術が発達しており、ケイヴ・スコーピオンは害虫駆除と保護の両方の役割を果たして繁栄している。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 15
一般的な知識 : DC 13
専門知識 : DC 10
ケイヴ・スコーピオン Cave Scorpion クリーチャー1
N 中型 動物
AC 16;頑健+6、反応+9、意志+5
HP 20
HP 20
ブラック・スコーピオン Black Scorpion
磨かれた黒曜石のような色の甲羅を持ち、村を襲う習性を持つこの巨大なスコーピオンは、砂漠で最も恐ろしい捕食者の一つだ。ブラック・スコーピオンは針の先端から頭まで60フィートの大きさがある。
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 34
一般的な知識 : DC 32
専門知識 : DC 29
“知識の想起”――動物(〈自然〉) : DC 34
一般的な知識 : DC 32
専門知識 : DC 29
ブラック・スコーピオン Black Scorpion クリーチャー15
N 巨大 動物
AC 38;頑健+29、反応+25、意志+25
HP 275
HP 275
移動速度 50フィート
近接 [one-action] 鋏 +30[+26/+22](機敏、間合い:30フィート)、ダメージ 3d12+15[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 毒針 +30[+25/+20](間合い:30フィート)、ダメージ 3d8+15[刺突]、加えてブラック・スコーピオンの毒
ブラック・スコーピオンの毒/Black Scorpion Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 36 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 2d12[毒]ダメージおよびよたつき状態2(1ラウンド) 第2段階 3d12[毒]ダメージ、よたつき状態2、減速状態1(1ラウンド) 第3段階 4d12[毒]ダメージ、よたつき状態4、減速状態2(1ラウンド)
上級締めつけ [one-action] 2d12+12[殴打]、DC 36
高速毒針/Rapid Stinging [two-actions] ブラック・スコーピオンは毒針による“打撃”を3回、それぞれ異なる目標に対して行う。複数回攻撃ペナルティはそれぞれの攻撃に適用されるが、ペナルティはすべての攻撃が行われた後に増加する。
近接 [one-action] 鋏 +30[+26/+22](機敏、間合い:30フィート)、ダメージ 3d12+15[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 毒針 +30[+25/+20](間合い:30フィート)、ダメージ 3d8+15[刺突]、加えてブラック・スコーピオンの毒
ブラック・スコーピオンの毒/Black Scorpion Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 36 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 2d12[毒]ダメージおよびよたつき状態2(1ラウンド) 第2段階 3d12[毒]ダメージ、よたつき状態2、減速状態1(1ラウンド) 第3段階 4d12[毒]ダメージ、よたつき状態4、減速状態2(1ラウンド)
上級締めつけ [one-action] 2d12+12[殴打]、DC 36
高速毒針/Rapid Stinging [two-actions] ブラック・スコーピオンは毒針による“打撃”を3回、それぞれ異なる目標に対して行う。複数回攻撃ペナルティはそれぞれの攻撃に適用されるが、ペナルティはすべての攻撃が行われた後に増加する。