atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • APG
  • クラス
  • インヴェスティゲーター
  • 特技

p2rdj @ ウィキ

特技

最終更新:2025年03月16日 07:20

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

インヴェスティゲーター特技 Investigator Feats

1レベル

《暗黒街のインヴェスティゲーター》 特技1 Underworld Investigator

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 60ページ
 インヴェスティゲーターとしての仕事を通して、君は犯罪の要素に精通した。君自身が犯罪者かもしれないし、彼らが外部からどのように活動しているかを理解しているのかもしれない。君は〈知識:暗黒街〉を修得にし、手がかりの対象を操作するための〈盗賊〉判定(容疑者から手がかりに対して“盗み”を行うための判定や、悪事について書かれた書類の入った金庫を開けるための“解錠”のための判定など)に“手がかり追跡”の状況ボーナスを得る。

《違和感》 特技1 That's Odd

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 60ページ
PFS特記 GMは、キャラクターが隠れた要素を持つ部屋に入るたびに、《違和感》インヴェスティゲーター特技を持つキャラクターにヒントを提供しなければならない。特に、隠れた通路(実際には開閉扉である本棚の近くにある擦られた痕跡など)、クリーチャーや障害(垂木に生えている見えない菌類から床に滴り落ちる雫など)、価値のあるもの(硬貨の袋がある床に隠された秘密の区画の上にある束になったカーペットなど)に関してである。GMは、重要な秘密や隠れた特徴のない部屋の手がかりを提供する必要はない。これらの手がかりは、キャラクターが部屋の特定の区画を調査する必要があることを示すだけで、隠し要素を自動的に明らかにしたり、その存在を通知する以外の追加情報を提供したりしないようにしなければならない。
 部屋や廊下など新しい場所に入ると、君はすぐに異変に気づく。GMは、それが何であるか、あるいは手に取るべき合理的なものが何もないかを判断し、判定なし、あるいは具体的に探すことで簡単に気づける明らかな手がかりを示す。君はある区域や物体が気になることを知るだけで、なぜ違和感があるかはわからない。たとえば、地面に大きな血痕がある研究室に入った場合、血痕は非常に疑わしいことはすでに明らかであるため、GMは代わりに机の引き出しに何か疑わしいものがあると指摘するかもしれない。次に、引き出しをさらに調査して、具体的に何が異常なのかを調べる必要がある。《違和感》では、クリーチャーが怪しいかどうかはわからない。

 通常、君がある場所を離れてから戻ってきても何の利益も得られない。しかしその場所で大きな変化が起こり、時間が経過している場合は、GMが新たな利益を得られると判断することがある。

《弱点見抜き》 特技1 Known Weaknesses

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 60ページ
 君が“計画立案”する際、君はそのアクションの一部として“知識の想起”のために判定を行える。君がその“知識の想起”の判定で大成功したなら、君は弱点に気づき、“計画立案”による攻撃ロールに+1の状況ボーナスを得る。君がこの判定の一部としてこの情報を味方に伝えたなら、味方それぞれはその対象に対する次の攻撃ロールに+1の状況ボーナスを得る。この攻撃ロールは次の君のターンの開始時までに行われなければならない。

《柔軟な勉強》 特技1 Flexible Studies

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 60ページ
 君はさまざまな作業の準備をするときに参照できる、様々な分野に関する情報を横断的に収集してきた。日毎の準備の間に、君は選択した技能1つに対して一時的に修得になるために特定の主題について集中的に勉強することができる。この習熟度は次に準備するまで持続する。この習熟度は一時的なものであり、技能増加や特技のような永続的なキャラクターの選択肢の前提条件として使用することはできない。

《捕縛術熟練》 特技1 Takedown Expert

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 60ページ
 君は近づいて生きたまま捕まえる戦闘方法を身につけている。通常の武器に加えて、君は片手で使用できる棍棒種の武器(クラブ、スタッフ、サップなど)を用いた場合にも“計画立案”で【知力】修正値を攻撃ロールに使用でき、これらの武器による“打撃”は計画打撃の条件を満たす。加えて、君は通常の-2のペナルティを受けることなく、自分の打撃を非致傷にすることができる。

《罠探し》 特技1 Trap Finder

インヴェスティゲーター ローグ
出典 Advanced Player's Guide 60ページ、Core Rulebook 183ページ
 君には、罠の危険性と存在を警告する直感的な感覚がある。君は罠を見つけるための知覚判定、罠による攻撃からのAC、罠に対するセーヴに+1の状況ボーナスを得る。君が“捜索”していない場合でも、通常は“捜索”する必要がある罠を発見するための判定を行える。依然として、君は罠を発見するために必要な他の必要条件を満たしていなければならない。

 君は〈盗賊〉で達人の習熟を必要とする罠を無力化できる。君が〈盗賊〉に達人の習熟を持つ場合、代わりに伝説の習熟を必要とする罠を無力化することができ、罠に対する状況ボーナスは+2に増加する。

2レベル

《運動の計画》 特技2 Athletic Strategist

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 60ページ
前提条件 〈運動〉の修得
 君は関節や体重を計算的に操作する方法を知っている。“打撃”を修正するための“計画立案”の使用に加えて、君は“武器落とし”、“組みつき”、“突き飛ばし”、“足払い”の試みを修正するために、“計画立案”のロールを〈運動〉判定で置き換えることができる。“打撃”と〈運動〉アクションのいずれに使用する場合にせよ、最初に実行する適切な攻撃に置き換えを適用しなければならない。

 加えて、君は“計画立案”ロールを置き換える際、〈運動〉判定に【筋力】修正値ではなく【知力】修正値を使用することができる。ただし、君がその戦技に武器を使用していてその武器が“計画立案”で【知力】を使用する制限を満たさない場合、この利益は得られない。

《計画共有》 特技2 Shared Stratagem

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 61ページ
 君が立てる計画には、自分だけでなく味方も含まれている。“計画立案”で自分の攻撃ロールを置き換えたクリーチャーに攻撃を命中させたなら、味方1人を指定する。次の君のターンの開始までに行われた、指定された味方がそのクリーチャーに対して行う次の攻撃に対して、君が攻撃を命中させたクリーチャーはその味方に対して立ちすくみ状態となる。

《誤謬》 特技2 Red Herring

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 61ページ
 君は誤った捜査経路を避ける鋭い感覚を持っている。“手がかり追跡”を行う際、GMは選択した手がかりが重要でないかどうかを教えてくれる。例えば、壁に灰色の泥が飛び散っているのを見つけ、それを怪しいと考えて“手がかり追跡”したときに、GMはそれ以上の謎が関連していないかどうかを教えてくれる。GMからその手がかりは取るに足らないと言われたとき、君は“手がかり追跡”を取りやめて、現在追跡中の手がかりを保持しておくことができる。君は通常通り、10分間の間“手がかり追跡”を再使用できない。

《確かな手がかり》 特技2 Solid Lead

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 61ページ
 ときには事件が小さな謎に分かれても、君が全体像を見失うことはない。1日1回、君が“手がかり追跡”を再度使用して手がかりの対象をあきらめたときに、君は追跡を中止した手がかりをその日の確かな手がかりとして指定できる。確かな手がかりの追跡を止めたとしても、君が精神集中の特性を持つ単一アクションを使うことで、君は何度でも確かな手がかりを追跡するように戻すことができる。こうするなら、現在の手がかりの1つが通常どおり終了する。

 次の日毎の準備の間に、君は確かな手がかりを維持しても破棄してもよい。破棄するなら、その日の間に新しい確かな手がかりを指定できる。

4レベル

《嘘発見》 特技4 Lie Detector

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 62ページ
前提条件 経験論の方法論、もしくは尋問の方法論
 君は嘘の手がかり――汗をかいたり、顔を紅潮させたり、声が震えたり、脈が速くなったり――に気づくのが上手だ。君は“真意看破”における知覚判定と、君への“騙す”の試みに対する知覚DCに、+1の状況ボーナスを得る。誰かが君に嘘をついていると判断した場合、君はその偽りを利用して、次の1分以内にそのクリーチャーに対して試みる〈ペテン〉、〈交渉〉、〈威圧〉、〈芸能〉の各判定に+1の状況ボーナスを得ることができる。

《解剖点》 特技4 Scalpel's Point

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 62ページ
前提条件 法医の方法論
 君の計画は、解剖学の正確な知識から恩恵を受ける。“計画立案”で攻撃ロールを置き換えた攻撃でクリティカル・ヒットし、その攻撃が[刺突]あるいは[斬撃]ダメージを与えたなら、君は目標に1d6の持続[出血]ダメージを追加で与える。

《継続捜査》 特技4 Ongoing Investigation

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 62ページ
 君は他の活動をしていても、自分の周りにあるものを常に捜査している。君は“調査”探索連続行動を使用している間も通常の移動速度で移動でき、“調査”を使用しながら別の探索連続行動を1つ使用できる。

《査定計画》 特技4 Strategic Assessment

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 62ページ
 君は敵の動きを見ることで、敵の長所と短所を知ることができる。“計画立案”で攻撃ロールを代用した“打撃”でクリーチャーにクリティカル・ヒットしたなら、GMは敵に関する以下の情報の中から1つを選んで君に伝える。
  • 最も値の大きい弱点
  • 最も値の大きい抵抗
  • 最も値の低いセーヴィング・スロー
  • 完全耐性のうち1つ
 GMは意図的に選択してもランダムに選択してもよいが、該当しない情報(たとえば、完全耐性のない敵の完全耐性を選択するなど)を選択することはできない。この利益は、特定のクリーチャーに初めてクリティカル・ヒットを与えた場合にのみ適用される。

《探偵の事前準備》 特技4 Detective's Readiness

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 61ページ
 捜査中、君は容疑者が仕掛けるトリックを避けるために注意深く毅然とした態度を取る。君は手がかりの目標に対するセーヴィング・スロー(通常通り、およびそのDC)に“手がかり追跡”による状況ボーナスを得る。また、君は対象に対する味方のセーヴィング・スローを補助するために“情報提供”を使用できる。

《錬金術の発見》 特技4 Alchemical Discoveries

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 61ページ
前提条件 錬金術科学の方法論
 君は研究室で錬金術の知識を向上させるためにさらなる時間を割いている。レベル上昇するたびに、君は錬金術アイテムの処方を1つではなく2つ身につける。依然として、これらは霊薬か錬金術道具でなければならない。君が毎日作成できる多用途瓶の数は、君が〈製作〉の熟練なら1つ、達人なら2つ、伝説なら3つだけ増加する。

6レベル

《徹底調査》 特技6 Thorough Research

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
 “知識の想起”判定に成功すると、君は対象についての追加の事実を1つ知る。君が“知識の想起”判定に大成功したなら、GMの判断により、君は通常よりも多くの追加情報や前後関係を得る。

《点を線に》 特技6 Connect the Dots

アンコモン 精神集中 インヴェスティゲーター 非公開
出典 Advanced Player's Guide 62ページ
必要条件 君は2つ以上の手がかりを追跡していなければならない。
 人、場所、概念の間にある一瞬のつながりはほとんどの人には見えない。それらを見ることは君の蓄積であり業である。君は10分をかけて、追跡している異なる手がかり2つを検討する。次に、2つがどのように接続されているかを捜査するために判定を試みる。GMが特に指定しない限り、手がかりが両方ともアイテムの場合は〈製作〉、それ以外の組み合わせである場合は〈社会〉判定になる。対象がクリーチャーの場合、この判定では通常、〈ペテン〉DCと意志DCのいずれか高いDCを使用する。対象がクリーチャーではなく、その少なくとも1つがアイテムの場合、DCは通常、最高レベルのアイテムのレベル基準の困難のDCを用いる。どちらの場合も当てはまらない場合、DCは通常、困難な熟練もしくは困難な達人のDC(22または32)を用いる。一度特定の手がかり2つの間で《点を線に》を試みたなら、新しい情報を大量に学習した後にGMが許可しない限り、同じ手がかり2つに対して《点を線に》を再度試みることはできない。

 大成功 GMは君に、2つの手がかりが互いにどの程度関係があるか(高度に関係がある、ある程度関係がある、逸れてはいるが関係がある、関係ない、のいずれか)を示す。GMはまた、関係がある場合、その関係を具体的に1つ教えてくれる。
 成功 大成功と同様だが、GMは具体的な関係を説明しない。
 失敗 結果は不十分に終わる。
 大失敗 君は情報を誤って組み上げる。成功と同様だが、GMは誤った関係性を伝える。

《予測購入》 特技6 Predictive Purchase (Investigator)

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
 君は状況にちょうど合うものを持っている。君は《先読み計画》と《先読み消耗品》を得る。《先読み計画》を使用する際、君は1分ではなく2アクションの連続行動としてアイテムを背負い袋(あるいは同様の容器)から取り出すことができる。

8レベル

《全員への情報提供》 特技8 Clue Them All In

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
 君は味方全てに一度にヒントを与えることができる。君が“情報提供”リアクションを使用する際、同じ判定を試みて“手がかり追跡”をしている味方は、“情報提供”から状況ボーナスを得る。遭遇時にこの特技を使用する場合、利益を得るには《全員への情報提供》の1ラウンド以内に判定を行う必要がある。

《犯人推理》 特技8 Whodunnit?

アンコモン インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
頻度 1日1回
 君は事件を慎重に検討し、詳細をいくつか絞り込む。君が“手がかり追跡”を行う際、1分ではなく10分を費やすことで、GMに2つの質問をしながら連続行動を行える。GMは「はい」か「いいえ」で誠実に答えなければならないが、その答えが誤解を招くようなものであったり、君の捜査に実際的に意味がない場合、GMは「重要でない」と答えてもよい。君は日をまたいでも、同じ手がかりに対して《犯人推理》を使用することはできない。

 君の質問は以下の一覧にあるものの内、手がかりのいずれかに当てはまるものでなければならない。
  • 手がかりを残したのは「クリーチャー特性」か?(人形生物、アンデッド、ドワーフなど、クリーチャーの特性を指定する。この特性は、手がかりが残された時点で正確でなければならない)
  • この手がかりは1時間以内に残されたものか?
  • この手がかりは1日以内に残されたものか?
  • この手がかりを残したクリーチャーは、手がかりを残したときに感情が高ぶっていたのか?
  • クリーチャーはこの手がかりを隠そうとしたのか?

《無視界戦闘》 特技8 Blind-Fight

ファイター インヴェスティゲーター レンジャー ローグ
出典 Advanced Player's Guide 63ページ、Core Rulebook 173ページ
前提条件 知覚の達人
 戦闘本能により、君は視認困難状態や不可視状態の相手により意識を向けるようになる。君は視認困難状態のクリーチャーを目標とするために、平目判定で成功する必要はなくなる。君は君から隠れた状態のクリーチャーに対して立ちすくみ状態とならない。ただし、隠れた状態以外の理由で立ちすくみ状態であるなら、その効果は受ける。また、隠れた状態のクリーチャーを目標とする場合、DC 5の平目判定に成功するだけでよい。

 自分のレベル以下の未探知状態のクリーチャーに隣接している間、そのクリーチャーは単に君から隠れた状態となる。

10レベル

《いま一歩》 [one-action] 特技10 Just One More Thing

幸運 インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
必要条件 君が直前に行ったアクションが“フェイント”、“要望”、“士気をくじく”のいずれかで、失敗したが大失敗ではなかった。
 誰かに影響を与えようとする試みがうまくいかなくなったら、君は別の情報を追加したり鋭い質問をしたりして、以前の試みを救済できるかもしれない。君は失敗した判定を再ロールし、新しい結果を使用する。失敗した判定の対象が、追跡している手がかりの対象の場合、再ロールされた判定に対する“手がかり追跡”によるボーナスを2倍にする。クリーチャーは1日の間、《いま一歩》に対して一時的耐性を得る。

 君はこのアクションを“騙す”、“情報収集”、“懐柔する”、“強制”に失敗したが、大失敗しなかった場合にも使用できる。この場合、1アクションではなく判定に費やした時間の半分(最低1ラウンド)だけを《いま一歩》にかける。

《機会容疑》 特技10 [reaction] Suspect of Opportunity

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
頻度 1時間に1回
トリガー 戦闘中、敵が君に対して敵対的なアクションを行った。
 捜査を終わらせるために送られた待ち伏せなど、予期せぬことが事件に入り込んでくることもある。君は主要な手がかりを切り分け、現在の苦境のために新しい手がかりを追跡する方法を身につけた。君が手がかり2つを追跡している場合、現在有効な手がかり1つを脇に置いて、トリガーとなった敵に対して“手がかり追跡”を行う。戦闘の終了時、トリガーとなった敵に対する“手がかり追跡”をやめ、元の手がかりがあれば元の手がかりに戻す。

《継続計画》 特技10 Ongoing Strategy

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 63ページ
前提条件 計画打撃
 君は事前に計画を立てなくても他人の動きの小さな部分を常に調べている。君はその武器が“計画立案”で【知力】修正値を使用できるようになる条件を満たす者である限り、君は“計画立案”をしていないときの“打撃”に対して計画打撃のダメージ・ダイス数に等しい[精密]ダメージを与える。

12レベル

《危険の予見》 特技12 [reaction] Foresee Danger

精神集中 インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 64ページ
トリガー クリーチャーが君を攻撃の目標にし、君は攻撃したものを見ることができる。
 君は敵の攻撃が向かいうるあらゆる経路を認識し、それらすべてを回避しようとする。トリガーとなった攻撃ロールは、ACではなく知覚DCを目標にする。これにより君はACに対するペナルティを無視できるが、そのようなペナルティの原因となる状態やその他の効果は削除されない。たとえば、急所攻撃を持つ敵は、君が立ちすくみ状態であっても攻撃に対する防御に-2の状況ペナルティを受けないが、依然として君に追加ダメージを与える。

《高速思考》 特技12 [one-action] Reason Rapidly

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 64ページ
 君の心は、信じられないほどの速さで手がかりをつかむ。君は即座に最大で5回まで“知識の想起”アクションを使用できる。通常であれば君の“知識の想起”をトリガーとする特殊能力やフリー・アクションがあったとしても、君はそれらのアクションをこれらの“知識の想起”に対して使用できない。

14レベル

《計画的貫通》 特技14 Strategic Bypass

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
 君の計画は敵の抵抗を考慮したもので、君は決定的な打撃を与えることができる。“計画立案”によって攻撃ロールを置き換えた“打撃”が命中したなら、君はその攻撃に対して適用される抵抗それぞれに対して、【知力】修正値と同じ値だけ抵抗を無視する。

《見えざる者への感知》 特技14 [one-action] Sense the Unseen

インヴェスティゲーター レンジャー ローグ
出典 Advanced Player's Guide 64ページ、Core Rulebook 175ページ
PFS特記 GMは《見えざる者への感知》インヴェスティゲーター特技を持つキャラクターに使用できる際に使用するかどうかを判断させるため、この能力のトリガーが満たされたことを知らせなければならない。
トリガー 君が“捜す”判定に失敗した。
 君は敵を探すときに、かすかな動きや肌に触れる気流など、ほんの僅かな手がかりでも捉えることができる。トリガーとなった判定に失敗しているにも関わらず、君は“捜す”の範囲内にいる未探知状態のクリーチャーを自動的に感知し、単に君に対して隠れた状態とする。

《未来の計画》 特技14 Plot the Future

アンコモン 精神集中 インヴェスティゲーター 予知
出典 Advanced Player's Guide 64ページ
 君は10分間を費やして熟考し、出来事の展開をありえないほど正確に予測する。1週間以内に実行する予定の特定の目標や連続行動、あるいは君が1週間以内に発生すると予測する出来事を1つ選択する。君はそれに対して実現する可能性が高いかどうかを分析し、可能性が高い、やや可能性が高い、やや可能性が低い、非常に可能性が低い、のいずれであるかを知る。加えて、選択した出来事の発生確率を増減させるために、自分や味方が取り得る行動についての助言も得る。GMは、出来事の発生確率と、得られる助言を決定する。

16レベル

《信じがたき購入術》 特技16 Implausible Purchase (Investigator)

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
前提条件 《予測購入》
 不可能に思えるが、君はあらゆる角度から分析し、遠く離れた場所でも必要なアイテムを正確に取り出し続けることができる。君は商品購入後に既に使用している場合でも《予測購入》を使用でき、2アクションの連続行動ではなく単一アクションとして使用し、その間に“扱う”してアイテムを準備できる。加えて、君は1日5回、《予測購入》を使用して自分のレベルより6以上低いレベルのコモンの消耗品を取り出せる。

《伝達打撃》 特技16 Didactic Strike

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
前提条件 《計画共有》
 明らかな弱点を見つけたら、敵を全滅させるために味方にそれらを伝えることができる。《計画共有》を使用する際、君は味方1体ではなく10体までを指定できる。次の君のターンまでに指定された味方による最初の攻撃に対して、その敵は立ちすくみ状態となり、命中したならその目標に対する各味方の最初の攻撃は追加で2d6の[精密]ダメージを与える。

《場面の再構成》 特技16 Reconstruct the Scene

精神集中 インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
 君は1分間かけて狭い場所(シングルルーム1つなど)を調査し、そこで過去1日の間に発生した出来事の印象を得る。これには、その範囲を移動し、足跡、物の配置、こぼした飲み物や血などを調査することが含まれる。そこで起こった重大な出来事について、君ははっきりとしない精神的印象を得る。これにより、君は全体的な出来事やその期間など、過去の手がかりや詳細が得られるが、それは完璧な記録ではない。また、君が特定の人物がいたことを知らない場合、出来事に関与した人を特定できるほど十分な情報は得られない。また、GMの決定に従い、君は殺人に使われた記憶に残る武器や、通過時に着用していたマントの種類など、重要な手がかりとなりそうな、一見些細に見える様々な細部に注意を向ける。

18レベル

《引率インヴェスティゲーター》 特技18 Lead Investigator

探索 インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
前提条件 《全員への情報提供》
 君は自分が追跡する手がかり1つについて、最大4人の味方に1分間状況の説明を行う。これらの味方は、“手がかり追跡”から手がかりを捜査するための判定で得られるものと同じ状況ボーナスを得る。このボーナスは、その手がかりへの追跡をやめるか、1日が経過するかのいずれかまで持続する。これは、《探偵の事前準備》 によるセーヴへの状況ボーナスなど、手がかりを追跡することで得られる他の利益を与えるものではない。

《ペテン師の名手》 特技18 [reaction] Trickster's Ace

精神集中 インヴェスティゲーター ローグ
出典 Advanced Player's Guide 65ページ、Core Rulebook 189ページ
トリガー その日の日毎の準備をするときにトリガーを指定する(以下の必要条件を参照)。
必要条件 日毎の準備をするとき、君は待機アクションのトリガーに対するものと同じ制限を使用して、このリアクションのトリガーを1つ指定しなければならない。また、4レベル以下の秘術呪文、信仰呪文、伝承呪文、始原呪文のリストから呪文を1つ選択する。この呪文はコストがなく、発動時間が10分未満でなければならない。また、この呪文はクリーチャー1体を目標にすることができるものでなければならず、君がその呪文の有効な目標でなければならない。
 魔法のアイテムの偽造、魔法のエッセンスの盗用、あるいはその他の手段によって、君は絶望的な状況に備えて、後ろのポケットに不測の事態を備えている。トリガーが発生すると、君は指定した呪文を発動させる。呪文の目標となるのは、通常影響を受けるクリーチャーの数に関係なく君自身だけである。GMの判断により、特に複雑な条件を定義すると、トリガーが満たされない可能性がある。

 不測の事態が発生すると、その呪文は次の日毎の準備まで消費されたままとなる。

20レベル

《ただ事実のみを》 特技20 Just the Facts

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
前提条件 《徹底調査》
 自分の研究が間違っているはずがないと言い切れるほどに、君はすべてを根本から理解している。君は永続的に加速状態であり、追加のアクションを使用して“知識の想起”を行える。“知識の想起”の判定は非公開ではなくなる。“知識の想起”ではいつもよりも1段階成功方向に良い結果を得、“知識の想起”から不正確な情報を与える効果(《あやふやな知識》など)は、どの情報が不正確であるかがわかる。味方が“知識の想起”を行い嘘の情報を得た場合、君にその情報が共有されれば、君はどの情報が不正確であるかを理解する。

《万人容疑者》 特技20 Everyone's a Suspect

インヴェスティゲーター
出典 Advanced Player's Guide 65ページ
 君は出会った相手を疑い深く思うあまり、自分の味方であっても、相手全員を倒す方法を頭の中でメモしてしまう。クリーチャーと1分間以上やり取りすると、君はそのクリーチャーを対象に自動的に“手がかり追跡”を行う。君はいつでもこの手がかりをいくつでも確保でき、再び“手がかり追跡”を行う際、これらの自動で取得した対象をいずれも放棄しない。
「特技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/スタッフ
  3. CR/技能
  4. CR/クラス/クレリック
  5. CR/呪文/呪文
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/ワンド
  7. CR/特技
  8. Re/PC2/装備品/輪縄
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 2日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 13日前

    B2/モーグ
  • 25日前

    B1/ジマーリング
  • 27日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 27日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 31日前

    KotL/来歴
  • 40日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 40日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/スタッフ
  3. CR/技能
  4. CR/クラス/クレリック
  5. CR/呪文/呪文
  6. Re/GMC/宝物庫/力を有する品々/ワンド
  7. CR/特技
  8. Re/PC2/装備品/輪縄
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/PC/装備品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 2日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 3日前

    B2/ペルーダ
  • 13日前

    B2/モーグ
  • 25日前

    B1/ジマーリング
  • 27日前

    B2/アイオーン/ビューソス
  • 27日前

    Re/PC/装備品/武器
  • 31日前

    KotL/来歴
  • 40日前

    B2/オニ/ウォーター・ヤイ
  • 40日前

    B1/ケイヴ・ワーム/クリムゾン・ワーム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.