ウマシ Umasi
伝え聞く話によれば、奇妙な人型生物が他のクリーチャーから手足や臓器を採取し、自らの絶えず朽ちていく体に移植するという。しかし、こうした物語は実体よりも頻繁に語られる。人里離れた密林の奥深くに潜むウマシは、他の社会からほぼ隔絶された隠遁生活を送っている。
アンデッドではないにも関わらず、ウマシは自然治癒も魔法による回復もできない。代わりに自らの生命を維持するため、生きた者から手足や臓器を採取しなければならない。こうした改造には特殊な技術と解し難い儀式が必要で、往々にして他のウマシの協力も要する。短い儀式なら傷ついた肉体を素早く修復できる。例えば、最近殺されたクリーチャーの栄養豊富な臓器を摂取するだけで急速な若返りが得られる一方で、大規模な更新には丸一日かかる。
ウマシの性質上、共通した単一の形態は存在しない。多くの個体は様々な大きさの腕や脚を無数に接合し、また異形の獣や他の人型生物、狩りや略奪で得たクリーチャーの寄せ集めとなっている。しかし、全てのウマシは漠然とした人型生物を保っている。追加の腕を持つウマシは、より多くの物を同時に保持したり扱ったりできる。追加の脚や他の肢は、移動速度の向上や新たな移動手段をもたらすこともある。性別や民族といった概念、さらには外見による他者の識別さえも、ウマシにとっては無意味だ。代わりに彼らは年齢と経験を重視し、象徴的な装飾品や話し方で自己を識別する。
ウマシは不気味な性質を持ちながらも、生きているクリーチャーと争うことは稀だ。この日和見主義的な狩人は自己保存を重視するが、素早く作用する非致死性の毒を用いて獲物を制圧し、安全かつ最小限の破壊で捕獲する。生きている存在への悪意を抱くウマシはほとんどいないが、自己嫌悪の傾向を持つ個体も存在する。そのようなウマシは自らを現在の姿に縛りつける呪いを解く強力な魔法を探し求める。ごく稀に、辺境の共同体の端っこで奇妙な形の受け入れを見出すウマシもいる。そこでは、彼らの奇妙な外見への恐怖よりも、医療技術の方が重要とみなされるのだのだ。
ウマシ Umasi クリーチャー6
アンコモン CN 中型 異形 人型生物
出典 Bestiary 3 280ページ
知覚+12;暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+9、〈医術〉+14、〈運動〉+15、〈隠密〉+13、〈生存〉+10
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+4、【知】+1、【判】+2、【魅】+1
アイテム シールド・スパイク付きの木製シールド(硬度5、HP 12、BT 6)、+1 ブロウガン(ダーツ10本、収穫者の毒が塗布されている)
知覚+12;暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+9、〈医術〉+14、〈運動〉+15、〈隠密〉+13、〈生存〉+10
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+4、【知】+1、【判】+2、【魅】+1
アイテム シールド・スパイク付きの木製シールド(硬度5、HP 12、BT 6)、+1 ブロウガン(ダーツ10本、収穫者の毒が塗布されている)
AC 23(“盾を掲げる”時25);頑健+16、反応+11、意志+12;毒に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 99(不滅の肉体);完全耐性 病気
不滅の肉体/Immortal Flesh ウマシは肉体移植(補足欄を参照)以外では、いかなる方法でも治癒やHPの回復を行えない。また、生きているクリーチャーであるにも関わらず、[正のエネルギー]ダメージも[負のエネルギー]ダメージも受けない。
盾防御 [reaction]
HP 99(不滅の肉体);完全耐性 病気
不滅の肉体/Immortal Flesh ウマシは肉体移植(補足欄を参照)以外では、いかなる方法でも治癒やHPの回復を行えない。また、生きているクリーチャーであるにも関わらず、[正のエネルギー]ダメージも[負のエネルギー]ダメージも受けない。
盾防御 [reaction]
移動速度 35フィート
近接 [one-action] 爪 +17[+13/+9](機敏)、ダメージ 2d6+8[斬撃]
近接 [one-action] シールド・スパイク +17[+12/+7]、ダメージ 1d6+8[刺突]
遠隔 [one-action] ブロウガン+16[+11/+6](魔法、射程単位20フィート、装填:1)、効果 1[刺突]、加えて収穫者の毒
臓器摂取/Consume Organ [one-action] (操作) 必要条件 ウマシは過去1分以内に死亡した小型サイズ以上のクリーチャーの死体に隣接している。; 効果 ウマシは死体から重要な臓器を取り出し、それを摂取する。これによりウマシは一時的ヒット・ポイント15を得るとともに、10分間、攻撃ロールとダメージ・ロールに+1の状態ボーナスを得る。この効果は同一の死体から一度しか得られない。
収穫者の毒/Harvester Poison (非致傷、毒) セーヴィング・スロー DC 24 頑健;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 2d6[毒]ダメージ (1ラウンド) 第2段階 3d6[毒]ダメージ (1ラウンド)
近接 [one-action] 爪 +17[+13/+9](機敏)、ダメージ 2d6+8[斬撃]
近接 [one-action] シールド・スパイク +17[+12/+7]、ダメージ 1d6+8[刺突]
遠隔 [one-action] ブロウガン+16[+11/+6](魔法、射程単位20フィート、装填:1)、効果 1[刺突]、加えて収穫者の毒
臓器摂取/Consume Organ [one-action] (操作) 必要条件 ウマシは過去1分以内に死亡した小型サイズ以上のクリーチャーの死体に隣接している。; 効果 ウマシは死体から重要な臓器を取り出し、それを摂取する。これによりウマシは一時的ヒット・ポイント15を得るとともに、10分間、攻撃ロールとダメージ・ロールに+1の状態ボーナスを得る。この効果は同一の死体から一度しか得られない。
収穫者の毒/Harvester Poison (非致傷、毒) セーヴィング・スロー DC 24 頑健;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 2d6[毒]ダメージ (1ラウンド) 第2段階 3d6[毒]ダメージ (1ラウンド)
