atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • MC
  • ドレイク

p2rdj @ ウィキ

ドレイク

最終更新:2025年04月29日 22:27

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ドレイク Drake

出典 Monster Core 128ページ
 貪欲で猛獣のような、本能に駆られた原始的な竜の怪物であるドレイクは、その進化の期限を同じくする原初のドラゴンが持つ恐ろしい力のほんの一部を受け継いでいる。ドラゴンよりも弱く、動きが遅く、理性に傾くことは少ないが、それでもドレイクは周囲の生物や居住地にとって脅威である。彼らの襲撃団(「暴徒」と呼ぶにふさわしい小さな社会集団)を結成する傾向は、彼らをますます危険なものにしている。リヴァー・ドレイクの暴徒1つがあっという間に水辺の村を滅ぼし、デザート・ドレイクが徘徊することは商隊業者にとっては疫病も同じだ。

 ドレイクは、生息地や能力が多種多様であるにもかかわらず、多くの物理的特徴を共有しており、同一の主としてまとめられる。例えば、ドレイクには前腕がなく、強靭なアゴと、近接戦闘に用いられる分厚い尾だけが残っている。しかし、ほとんどのドレイクは接近戦を避け、頭上を飛行しながら好ましい距離から広い範囲に大打撃を与えるために魔法のブレスの使用を好む。最後に、すべてのドレイクは先祖から伝わるドラゴンの力を小さな貯蔵器官に蓄えており、それを利用して驚異的な速度を出すことができる。

 異なる種のドレイクが衝突することは滅多にない。生息地が異なることが一因だが、ドレイクは暴れまわる仲間同士で簡単な合意を結ぶことを好む。しかし、この礼儀はドラゴネットには適用されず、ドレイクは喜んでドラゴネットを獲物として捕食する。単独で飼育されているドレイクもこのような合意の対象外となり、調教師が彼らを守るだけの力を持たない場合は、自由に捕食される対象となる。

ドレイクの卵 Drake Eggs

 ドレイクの皮は同じような大きさの他のクリーチャーと比べて価値があるわけではない。しかしドレイクの卵は貴重品だ。強力な呪文の構成要素として使用されたり、さまざまな文化で食べられたりするが、ドレイクの卵の最も一般的な用途は、ドレイクを孵化させて育て、乗騎や護衛として使用することである。

 一般的なドレイクは、5年ごとに一箇所に2~4個の卵をまとめて産む。卵は3~6週間以内に孵化するが、その間は自然環境に適した条件で飼育しなければならず、ドレイクの飼育で最も難しい側面であろう。デザート・ドレイクやジャングル・ドレイク(孵化には温暖な温度が必要)やリヴァー・ドレイク(流水に沈めなければならない)の卵は一般的に飼育者が容易に孵化させることができるが、ファイアー・ドレイクやフロスト・ドレイクの卵は孵化に極端な温度が必要であり、その環境を安全に複製することは難しい。

 ドレイクの卵は硬度3、5HPで破損値(BT)を持たない物体だ。ドレイクの卵の色は、種によってわずかしか差異がない。クリーチャーは特定の卵のドレイク種を特定するために、DC20の〈自然〉判定、または関連するDC20の〈知識〉判定に成功しなければならない。

 ドレイクが孵化すると、最初に見たクリーチャーに対して刷り込みが発生する。このようにして刷り込まれたクリーチャーは、そのドレイクを“訓練”や“命令する”ために行う〈自然〉判定に+5のボーナスを得る。ドレイクの卵の市場価格は、地域、ドレイクの種類、購入者が考えている正確な目的によって異なるが、通常はドレイクのレベルによって決まる。ドレイクは邪悪で危険で知性のあるクリーチャーであるため、多くの社会ではドレイクの卵の取引を容認せず、それに従事する者を犯罪者としている。

 孵化したドレイクの個体が完全な大きさに成長するには2年かかる。よく訓練されたドレイクは恐ろしい乗騎や護衛となり得るが、多くのドレイクの訓練士になろうとする不注意な者はその対価として貪り食われてしまう。

追加の知識:ドレイク狩り Drake Hunters

 ドラゴン狩りの魅力は多くの冒険家にとって抗うことは難しいが、そのような仕事を成し遂げることは危険を伴う。悪徳冒険家は代わりにドレイクを狩り、ドレイクから収穫した戦利品で地元民を欺くことが知られている。

生息場所:ドレイクの生息地 Drake Locations

 異なる種のドレイクは異なる気候や環境に適応しているが、多くのドレイクは巣の場所に関して同様の好みを共有しており、崖側や山頂の洞窟、ジャングルの樹冠など、上から状況を伺うことができる高い場所を探している。

財宝と報酬:ドレイクの素材 Drake Resources

 ドラゴンの皮が強力な鎧や武器に加工できることは冒険家なら誰でも知っているが、ドレイクの皮にはそのような本質的な価値はない。それにもかかわらず、ドレイクの鱗と角は物理的に印象的であり、教養のない購入者にとっては一見正当なものに見えるかもしれない。無節操な革職人は、ドレイクの革を使って偽のドラゴンハイドの鎧を作り、販売することが知られているので、購入を検討するものは詐欺に注意し続けるべきだ。

財宝と報酬:ドレイクの財宝 Drake Treasure

 ドレイクはドラゴンと同じように財宝への興味を持つが、ドラゴンのような見識ある趣味は持っていない。ドレイクの保管庫には、効果、宝飾品、宝石、道具、さらには奇妙な魔法のアイテムが1~2個入っていることは確かだが、保管庫の大部分は必ず壊れた武器、光り輝く岩、がらくたのかけら、その他の疑わしいゴミで構成されている。

関連するクリーチャー:その他のドレイク Other Drakes

 以降のページに掲載されたドレイクは、存在するすべての種ではない。フォレスト・ドレイクは緑色の皮を持ち、毒の雲を吐き、温帯の森林地帯に見られる。リフト・ドレイクは、その種の中で最も強力なものの1つで、固着する腐食性の蒸気を吐き出し、破壊的な魔法の災害によって傷跡を残した悪地や地域に生息する。シー・ドレイクは世界中の海に、ラーヴァ・ドレイクは火山の割れ目に、ミスト・ドレイクは海岸線や塩湿地に、スパイア・ドレイクは岩だらけの丘に見られる。間違いなく、世界の片隅には他にも多くの種類のドレイクが潜んでいる!

ジャングル・ドレイク Jungle Drake

 ホーンド・ドラゴンに近縁とされるジャングル・ドレイクは、大きな有刺鉄線の針や毒のある痰で衰弱させる毒を持つ危険な狩人である。翼には退化した鉤爪があり、飛行中も歩行中もジャングルの生い茂る葉を巧みに操ることができる。ジャングル・ドレイクはヒット・アンド・ラン戦術で獲物を待ち伏せし、集団の中で最も弱いメンバーをつまみ食いし、犠牲者を引きずって好きなように食事を済ませることを好む。ジャングル・ドレイクの暴徒は、追跡を分断するために獲物を多方向に引きずり回すことが多い。
“知識の想起”――竜(〈秘術〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

ジャングル・ドレイク Jungle Drake クリーチャー6

大型 木 竜
出典 Monster Core 130ページ
知覚+13;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 竜語
技能 〈運動〉+13、〈隠密〉+13、〈軽業〉+15、〈生存〉+11
【筋】+5、【敏】+3、【耐】+4、【知】-1、【判】+1、【魅】+1

AC 23;頑健+17、反応+13、意志+11
HP 90;完全耐性 病気、麻痺状態、毒、睡眠
尾の巻きつけ/Twisting Tail [reaction] トリガー ジャングル・ドレイクの毒針の間合い内にいるクリーチャーが移動アクションを使用したか、移動アクションの間にそのようなマスから離れた;効果 ジャングル・ドレイクは毒針で目標に“打撃”を行う。命中したなら、ジャングル・ドレイクはそのクリーチャーのアクションを妨害する。

移動速度 20フィート、飛行50フィート;森渡り
近接 [one-action] 牙 +17[+12/+7]、ダメージ 2d10+7[刺突]、加えて捕食つかみ
近接 [one-action] 毒針 +17[+12/+7](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+7[刺突]、加えてジャングル・ドレイクの毒
竜の狂乱/Draconic Frenzy [two-actions] ジャングル・ドレイクは牙による“打撃”1回と毒針による“打撃”2回を任意の順番で行う。
森渡り/Forest Passage ジャングル・ドレイクは茂み、つた、下生えなど植物による移動困難地形の影響を受けない。魔法によって操作された植物はジャングル・ドレイクを妨害しない。
捕食のつかみ/Jungle Drake Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 24;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d6[毒]および虚弱状態1(1ラウンド);第2段階 1d6[毒]および虚弱状態2(1ラウンド)
捕食のつかみ/Predatory Grab [one-action] つかみと同様だが、ジャングル・ドレイクのつかみは離れるように移動しても終了しない。その代わりにつかまれた状態にしたクリーチャーを運搬する。ジャングル・ドレイクはそのクリーチャーが“飛行”できない限り、つかまれた状態にしたクリーチャーと一緒に“飛行”することはできない。
スピード全開/Speed Surge [one-action] (移動) 頻度 1日3回;効果 ジャングル・ドレイクは“歩行”あるいは“飛行”を2回行う。
毒吐き/Spit Venom [two-actions] (毒) ジャングル・ドレイクは毒を含んだ粘つく粘液を50フィートのまあで吐き出すことができる。この粘液は10フィート爆発の範囲に炸裂する。爆発の範囲内にいるクリーチャーはDC24の反応セーヴを行わねばならず、失敗するとジャングル・ドレイクの毒に晒される。ジャングル・ドレイクは1d6ラウンドの間、“毒吐き”を再使用できない。

デザート・ドレイク Desert Drake

 このクリーチャーはアダマンティン・ドラゴンのようなクリーチャーの遠いいとこだが、親戚の力と知性を欠いた淡い残響である。それにもかかわらず、デザート・ドレイクは危険な待ち伏せ型の捕食者であり、孤立した砂漠の旅人や食料や物資の前哨基地を襲って餌にする。ドレイクの鱗の色は、その故郷たる砂丘の色に沿ったもので、赤褐色から薄い黄褐色や黄土色まで様々である。

 フロスト・ドレイク同様、デザート・ドレイクの暴徒はしばしば広大な縄張りを主張するもので、近くの山の止まり木や風化した廃墟の中の巣から砂漠の広がりを見守っている。地上に見えるクリーチャー、特に人型生物の商隊はデザート・ドレイクに狙われやすい。交易路に沿った暴徒はすぐに、新しい獲物を求めてオアシスを見張る者を残すことを学ぶ。特に痩せた時期には、アンクラヴやジャイアント・スコーピオン、ジャイアント・アントの巣など、地下の獲物を掘り出すこともある。

 デザート・ドレイクはドレイクの中で最も軽くて小柄だが、脆弱だと勘違いしないように。背中に垂れた角と羽毛の薄い翼は、簡単に穴を掘れるようにそうなっている。実際、デザート・ドレイクの強力な首にしてみれば、砂や他の緩い瓦礫の中をかき分けるのはその中を歩くのと同じくらい簡単なのだ。
“知識の想起”――竜(〈秘術〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19

デザート・ドレイク Desert Drake クリーチャー8

大型 地 竜
出典 Monster Core 133ページ
知覚+15;暗視、砂嵐の視界、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 竜語
技能 〈威圧〉+13、〈運動〉+18、〈隠密〉+15、〈軽業〉+17、〈生存〉+15
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+5、【知】-1、【判】+3、【魅】+1
砂嵐の視界/Sandstorm Sight 砂嵐はデザート・ドレイクの視界を遮らない。彼らは砂嵐による視認困難状態の影響を受けない。加えて、彼らは砂や他の粉による目が眩んだ状態と盲目状態に完全耐性を持つ。

AC 27;頑健+17、反応+15、意志+13
HP 135;完全耐性 麻痺状態、睡眠;抵抗 [氷雪]10、[火炎]10
翼逸らし/Wing Deflection [reaction] トリガー デザート・ドレイクが攻撃の目標になる;効果 デザート・ドレイクは翼を高く上げ、トリガーとなった攻撃に対するACに+2の状況ボーナスを得る。デザート・ドレイクが“飛行”中なら、この攻撃が終わった後ドレイクは10フィート降下する。

移動速度 20フィート; 穴掘り20フィート (砂のみ)、飛行50フィート
近接 [one-action] 牙 +19[+14/+9]、ダメージ 2d12+10[刺突]
近接 [one-action] 尾 +19[+14/+9](間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+10[殴打]、加えて押しやり 5フィート
竜の狂乱/Draconic Frenzy [two-actions] デザート・ドレイクは牙による“打撃”2回と尾による“打撃”1回を任意の順番で行う。
砂嵐のブレス/Sandstorm Breath [two-actions] (地、始原) デザート・ドレイクは、帯電した砂の塊を60フィートの範囲に噴出する。この砂の塊は半径15フィート爆発の範囲に雲となって爆発する。範囲内のクリーチャーは9d6の[斬撃]ダメージを受ける(DC27の基本反応セーヴ)。雲は1d6ラウンドの間残り、内部のすべてのものに視認困難状態を与える。この間、“砂嵐のブレス”を再使用できない。
スピード全開/Speed Surge [one-action] (移動) 頻度 1日3回;効果 デザート・ドレイクは“歩行”あるいは“飛行”を2回行う。
奇襲攻撃/Surprise Attacker 戦闘の最初のラウンドにおいて、まだ行動していないクリーチャーはデザート・ドレイクにとって立ちすくみ状態である。

フレイム・ドレイク Flame Drake

 フレイム・ドレイクは火山や溶岩の近くに生息しているが、森や森林の丘のような近くに流れ着くことも珍しくない。彼らの鱗は通常赤の色合いで、時折、翼の縁や尾の先が煙のような黒や灰色に褪せることがある。

 フレイム・ドレイクの暴徒は、火山地帯の住処から追い出されるのではなく、不承不承ながらファイアー・ジャイアントの一族とともに暮らすことが多い。
“知識の想起”――竜(〈秘術〉) : DC 20
一般的な知識 : DC 18
専門知識 : DC 15

フレイム・ドレイク Flame Drake クリーチャー5

大型 火炎 竜
出典 Monster Core 129ページ
知覚+12;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート、煙を見通す目
言語 竜語
技能 〈運動〉+12、〈隠密〉+9、〈軽業〉+10、〈生存〉+10
【筋】+5、【敏】+1、【耐】+3、【知】-1、【判】+3、【魅】±0
煙を見通す目/Smoke Vision 煙はフレイム・ドレイクの視界を遮らない。フレイム・ドレイクは煙による視認困難状態の影響を受けない。

AC 22;頑健+12、反応+10、意志+10
HP 75;完全耐性 [火炎]、麻痺状態、睡眠;弱点 [氷雪]10
機会攻撃 [reaction] 牙のみ。

移動速度 20フィート、飛行50フィート
近接 [one-action] 牙 +14[+9/+4]、ダメージ 2d8+5[刺突]、加えて1d6[火炎]
近接 [one-action] 尾 +14[+9/+4](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+5[殴打]
竜の狂乱/Draconic Frenzy [two-actions] フレイム・ドレイクは牙による“打撃”2回と尾による“打撃”1回を任意の順番で行う。
Fireball Breath/Fireball Breath [two-actions] (火炎、始原) フレイム・ドレイクは射程180フィートで半径20フィート爆発の範囲に炸裂する火球を吐き出す。爆発の範囲内にいるクリーチャーは6d6の[火炎]ダメージを受ける(DC22の基本反応セーヴ)。フレイム・ドレイクは1d6ラウンドの間、“火球のブレス”を再使用できない。
スピード全開/Speed Surge [one-action] (移動) 頻度 1日3回;効果 デザート・ドレイクは“歩行”あるいは“飛行”を2回行う。

フロスト・ドレイク Frost Drake

 フロスト・ドレイクは、カリブー、オオカミ、小熊、ツンドラに住む人々、さらには単独のフロスト・ジャイアントなどの獲物を狩るために遠くまで歩き回る。これらのドレイクは長距離を移動することで、自分たちの行動の影響から身を隠している。また、他のドレイクに比べて特に横柄で、戦いから身を引くことが少ない。多くのフロスト・ドレイクは、霜の巨人の一族や要塞の整った町村を単独で襲うなど、身の丈を超えた残虐行為を行おうとして最期を迎えている。

 フロスト・ドレイクは他のドレイクに比べて単独で狩りをすることが多く、その理由は獲物の少なさと単純な気性にある。フロスト・ドレイクは単独でも多くの破壊をもたらすが、北部の村人たちが結束してこのならず者から家を守るという話はかなり一般的である。フロスト・ドレイクの狩場はかなり広い。高い山の頂上が永久に凍結した場所に住むフロスト・ドレイクは、低地から獲物をさらうために急降下することが知られている。彼らの霜に覆われた鱗は深いロイヤルブルーから鮮明なシアンまでさまざまで、時折紫の斑点が散見される。フロスト・ドレイクの特徴である凍った息を吐く準備のために息を吸い込むと、鱗の下にこのモンスターの氷のような青い血が見える。
“知識の想起”――竜(〈秘術〉) : DC 23
一般的な知識 : DC 21
専門知識 : DC 18

フロスト・ドレイク Frost Drake クリーチャー7

大型 氷雪 竜
出典 Monster Core 132ページ
知覚+14;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート、雪の見通し
言語 竜語
技能 〈威圧〉+14、〈運動〉+17、〈隠密〉+15、〈軽業〉+15
【筋】+6、【敏】+2、【耐】+4、【知】-1、【判】+3、【魅】+1
雪の見通し/Snow Vision 雪はフロスト・ドレイクの視界を遮らない。フロスト・ドレイクは降雪による視認困難状態の影響を受けない。

AC 25;頑健+17、反応+15、意志+14
HP 115;完全耐性 [氷雪]、麻痺状態、睡眠;弱点 [火炎]10
報復打撃/Retaliatory Strike [reaction] トリガー フロスト・ドレイクの尾の間合い内にいるクリーチャーが、“打撃”でフロスト・ドレイクにダメージを与えることに成功する;効果 フロスト・ドレイクは尾で“打撃”を試みる。その“打撃”が命中したなら、追加で1d6のダメージを与える。

移動速度 20フィート; 穴掘り20フィート (雪のみ)、登攀20フィート (氷のみ)、飛行50フィート; 氷渡り
近接 [one-action] 牙 +17[+12/+7]、ダメージ 2d12+8[刺突]、加えて1d6[氷雪]
近接 [one-action] 尾 +17[+12/+7](間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+8[殴打]
竜の狂乱/Draconic Frenzy [two-actions] フロスト・ドレイクは牙による“打撃”2回と尾による“打撃”1回を任意の順番で行う。
凍える霧のブレス/Freezing Mist Breath [two-actions] (氷雪、始原) フロスト・ドレイクは60フィートまでの距離に液体の玉を吐き出す。この玉は半径20フィート爆発の範囲に凍える霧の雲を作り出す。爆発内にいるものは8d6の[氷雪]ダメージを受ける(DC25の基本反応セーヴ)。フロスト・ドレイクは1d6ラウンドの間、“凍える霧のブレス”を再使用できない。この間、霧は範囲内のすべての面を滑る氷の膜で覆い移動困難地形とする。
氷渡り/Ice Stride フロスト・ドレイクは雪や氷による移動困難地形の影響を受けない。彼らは滑りやすい氷から落下しないようにするために〈軽業〉を試みる必要はない。
スピード全開/Speed Surge [one-action] (移動) 頻度 1日3回;効果 フロスト・ドレイクは“歩行”あるいは“飛行”を2回行う。

リヴァー・ドレイク River Drake

 光り輝く鱗とヒレのようななめらかな翼を持つこのドレイクは川魚を思わせる外見をしているが、実は大海を支配するドラゴンの遠い親戚である。一般的なドレイクよりも小さいが、リヴァー・ドレイクは川を旅する者を悩ますのに十分な能力を持ち、水面の上でも下でも同じようにくつろぐことができる。この柔軟性により、魚やボガードから鹿、時にはフェリーの乗客まで、多種多様な獲物を捕らえることができる。
“知識の想起”――竜(〈秘術〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13

リヴァー・ドレイク River Drake クリーチャー3

中型 水陸両生 水 竜
出典 Monster Core 129ページ
知覚+9;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 竜語
技能 〈威圧〉+6、〈運動〉+10、〈隠密〉+9、〈軽業〉+11、〈生存〉+7
【筋】+3、【敏】+4、【耐】+2、【知】-1、【判】+2、【魅】-1

AC 17;頑健+11、反応+9、意志+7
HP 45;完全耐性 麻痺状態、睡眠;抵抗 [強酸]10
鞭打つ尾/Tail Lash [reaction] トリガー リヴァー・ドレイクの尾の間合い内にいるクリーチャーが“打撃”あるいは技能判定を試みるアクションを行う;効果 リヴァー・ドレイクはトリガーとなったクリーチャーに、-2のペナルティを受けて尾による“打撃”を行う。命中したなら、そのクリーチャーはトリガーとなったロールに-2の状況ペナルティを受ける。

移動速度 20フィート、飛行50フィート、水泳30フィート
近接 [one-action] 牙 +12[+7/+2]、ダメージ 2d8+3[刺突]
近接 [one-action] 尾 +12[+7/+2](間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+3[殴打]
腐食性粘液/Caustic Mucus [two-actions] (強酸、始原) リヴァー・ドレイクは50フィートまでの距離に腐食性粘液の玉を吐き出す。この玉は半径10フィート爆発の範囲に炸裂する。爆発内のクリーチャーは4d6の[強酸]ダメージを受ける(DC19の基本反応セーヴ)。セーヴに失敗したものは1d6の持続[強酸]ダメージを受け、移動速度に-5フィートの状態ペナルティを受ける。この移動速度の低下は持続[強酸]ダメージが終了すると同時に終了する。リヴァー・ドレイクは1d6ラウンドの間、腐食性粘液を再使用できない。
竜の狂乱/Draconic Frenzy [two-actions] リヴァー・ドレイクは牙による“打撃”1回と尾による“打撃”2回を任意の順番で行う。
スピード全開/Speed Surge [one-action] (移動) 頻度 1日3回;効果 リヴァー・ドレイクは“歩行”あるいは“飛行”を2回行う。

ワイヴァーン Wyvern

 ワイヴァーンは毒を持つドレイクで、短気と攻撃性で知られる。15フィートほどの体長で最大1,000ポンドの重量を持つワイヴァーンは、その弾力性のある体によって、大きな獲物に鉤爪を最初にぶつけることができ、自身に大きな危険を及ぼすことはない。ワイヴァーンはその勢いを利用して標的を気絶させた後、焼けるような毒を注入したり、近くの崖の上を運んだりする。ワイヴァーンは獲物を完全な状態で巣まで運ぶ力がないため、自分で死骸を引き裂くのではなく、獲物を持ち上げて峡谷の上に落とし、その仕事を重力に任せることがはるかに多い。

 ワイヴァーンは通常、獲物を愚弄したり、領有権を主張したり、貢物を要求したりすることしか話さないため、会話にはほとんど興味がない。たとえそうであっても、ワイヴァーンの多くは、特にそれらの行為が語り部によって行われた場合には、恐ろしいユーモアと暴力行為の物語を楽しむ。肉、娯楽、財宝で適切になだめられたワイヴァーンは、指示に従うことから、強力な人型生物の乗騎になることまで、さまざまな支援の提供に同意することがある。しかし、こうした取り決めが数週間以上続くことはめったになく、ワイヴァーンの誇りや悪意、横柄さに触発されて逃亡したり、仲間を裏切ったりすることさえある。ワイヴァーンのほとんどは私利私欲が強く、他人を助けることを避けるために自ら進んでしまうため、ワイヴァーンを長期間奴隷状態に追い込むことができるのは、真に残酷な者だけである。
“知識の想起”――竜(〈秘術〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

ワイヴァーン Wyvern クリーチャー6

大型 竜
出典 Monster Core 131ページ
知覚+13;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 竜語
技能 〈運動〉+15、〈隠密〉+12、〈軽業〉+14
【筋】+5、【敏】+2、【耐】+4、【知】-2、【判】+3、【魅】±0

AC 24;頑健+16、反応+12、意志+13
HP 95;完全耐性 麻痺状態、睡眠
機会攻撃 [reaction]
獰猛/Savage [reaction] トリガー ワイヴァーンによってつかまれた状態になっているクリーチャーが“脱出”のための技能判定に大失敗する;効果 ワイヴァーンはトリガーとなったクリーチャーに対して毒針による“打撃”を1回行う。

移動速度 20フィート、飛行60フィート
近接 [one-action] 牙 +17[+12/+7]、ダメージ 2d12+5[刺突]
近接 [one-action] 爪 +17[+12/+7]、ダメージ 2d8+5[斬撃]、加えてつかみ
近接 [one-action] 毒針 +15[+11/+7](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+5[刺突]、加えてワイヴァーンの毒
強力な急降下/Powerful Dive [two-actions] (移動) ワイヴァーンは飛行速度まで“飛行”する。この“飛行”は前方に20フィート以上移動し、10フィート以上降下しなければならない。この移動が自分とサイズが同じかそれより小さい敵1体以上を近接攻撃の間合いに収めて終了したなら、その敵に対して爪による“打撃”を1回行う。爪が命中したなら、フリー・アクションとして、ワイヴァーンはこの目標に自動的につかみをするか伏せ状態にするかすることができる。
痛めつける慣性/Punishing Momentum [one-action] 必要条件 ワイヴァーンが“強力な急降下”を用いてこのターンにクリーチャーをつかまれた状態にした;効果 ワイヴァーンは爪でクリーチャーを保持したまま半分の速度で“飛行”できる。移動の間、このクリーチャーもともに移動する。その上で、移動の終了にクリーチャーを落とす。その代わりに、ワイヴァーンは+2の状況ボーナスを得て、このクリーチャーに毒針による“打撃”を行うことができる。
ワイヴァーンの毒/Wyvern Venom (毒) セーヴィング・スロー 頑健DC 22;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 2d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第2段階 3d6[毒]ダメージ(1ラウンド);第3段階 4d6[毒]ダメージ(1ラウンド)

追加の知識:ワイヴァーンはドレイクか? Are Wyverns Drakes?

 一般的にドレイクに分類されるが、ワイヴァーンは他のほとんどの種類のドレイクとは大きな違いを示す。学者たちは彼らの間の正確な関係について議論しているが、彼らが協調行動とお互いへの一般的な敬意を示していることに異議を唱える者はいない。
「ドレイク」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 10日前

    KotL/ルール
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    KotL/装備品
  • 11日前

    KotL/呪文の詳細
  • 11日前

    index/KotL
  • 11日前

    KotL/神格
  • 17日前

    メニュー
  • 17日前

    index/GG
  • 17日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 10日前

    KotL/ルール
  • 10日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    KotL/装備品
  • 11日前

    KotL/呪文の詳細
  • 11日前

    index/KotL
  • 11日前

    KotL/神格
  • 17日前

    メニュー
  • 17日前

    index/GG
  • 17日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.