オニ Oni
出典 Monster Core 252ページ
オニはティエン=シアを起源とする大きくて残忍なクリーチャーで、人型生物に似ているが、鮮やかな色の皮膚、牙、角を持つ。よくフィーンドと誤解されるが、最初のオニはもともと守護的な自然の精霊、カミだった。これらのカミは、劇的な災害や他人の冷淡さによって神聖な宿りを失うという深刻な精神的苦痛に苦しみ、その結果、今日の暴力的なクリーチャーに変貌した。オニは適切な儀式による崇拝によって霊的になだめられてカミに戻ることができると信じる者もいる。しかしこれらの救世志望者の多くは、オニの悪名高い野蛮な力、肉を引き裂く歯、そして軍勢の指揮の中に消えていく。
オニはティエン=シアを起源とする大きくて残忍なクリーチャーで、人型生物に似ているが、鮮やかな色の皮膚、牙、角を持つ。よくフィーンドと誤解されるが、最初のオニはもともと守護的な自然の精霊、カミだった。これらのカミは、劇的な災害や他人の冷淡さによって神聖な宿りを失うという深刻な精神的苦痛に苦しみ、その結果、今日の暴力的なクリーチャーに変貌した。オニは適切な儀式による崇拝によって霊的になだめられてカミに戻ることができると信じる者もいる。しかしこれらの救世志望者の多くは、オニの悪名高い野蛮な力、肉を引き裂く歯、そして軍勢の指揮の中に消えていく。
オニは他の人型生物に変装する能力を持つ。彼らは変装を創造的に使うことはめったになく、しばしばオニの姿に似た特定の外観を選び、それに固執する。多くの人は変身する姿が1つだけだと誤解しており、それが誤りだと気付くとその単純な事実に驚く。
アイランド・オニ Island Oni
アイランド・オニは沿岸の小島を占拠するほどの強大な力を持つオニであり、しばしば下位のオニで間に合わせの軍隊を組織して周囲の土地や海を略奪する。アイランド・オニはこうした物質的な富を蓄え、豪華な衣装を身にまとい、モンスターじみた顔をあらゆる種類の宝石で飾る。
アイランド・オニは武器、防具、財宝を求めて沈没船を漁るのが一般的だ。その過程で、アイランド・オニはアンデッドの船員と接触することもあり、彼らを使役することが知られている。
アイランド・オニ Island Oni クリーチャー17
超大型 オニ 巨人 人型生物 水
出典 Monster Core 254ページ
知覚+32;上級暗視 、霧の見通し
言語 共通語
技能 〈威圧〉+32、〈運動〉+33、〈軽業〉+30、〈自然〉+29、〈ペテン〉+32
【筋】+9、【敏】+6、【耐】+6、【知】+2、【判】+9、【魅】+6
霧の見通し/Mist Vision アイランド・オニは霧やもやによる視認困難状態の影響を受けない。
アイテム +2グレーター・ストライキング・ロングスピア
知覚+32;上級暗視 、霧の見通し
言語 共通語
技能 〈威圧〉+32、〈運動〉+33、〈軽業〉+30、〈自然〉+29、〈ペテン〉+32
【筋】+9、【敏】+6、【耐】+6、【知】+2、【判】+9、【魅】+6
霧の見通し/Mist Vision アイランド・オニは霧やもやによる視認困難状態の影響を受けない。
アイテム +2グレーター・ストライキング・ロングスピア
AC 38;頑健+26、反応+28、意志+34;水に対するすべてのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 390;完全耐性 [雷撃];弱点 豆による恐慌、[霊魂]20
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
失われた鬼ヶ島/Lost Oni Island (オーラ、始原) アイランド・オニは半径1マイルまでの島を1週間かけて占領できる。占領期間中に、オニはその島への領有権を主張する者を倒さなければならない。占領に成功すると、オニはコントロール・ウェザーの儀式に成功した効果として、その島と海岸から半径1マイル以内の天候を自由に制御できるようになる。この天候変化によって島は濃い霧、海上の蜃気楼、その他の現象で覆われ、島の位置特定と島への航海に必要な判定(〈知識:航海〉や〈生存〉など)のDCが40に上昇する。ただし、オニは仲間の通過を自由に許可することができる。オニが死ぬか島を離れると、天候は即座に元通りになる。
機会攻撃 [reaction]
HP 390;完全耐性 [雷撃];弱点 豆による恐慌、[霊魂]20
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
失われた鬼ヶ島/Lost Oni Island (オーラ、始原) アイランド・オニは半径1マイルまでの島を1週間かけて占領できる。占領期間中に、オニはその島への領有権を主張する者を倒さなければならない。占領に成功すると、オニはコントロール・ウェザーの儀式に成功した効果として、その島と海岸から半径1マイル以内の天候を自由に制御できるようになる。この天候変化によって島は濃い霧、海上の蜃気楼、その他の現象で覆われ、島の位置特定と島への航海に必要な判定(〈知識:航海〉や〈生存〉など)のDCが40に上昇する。ただし、オニは仲間の通過を自由に許可することができる。オニが死ぬか島を離れると、天候は即座に元通りになる。
機会攻撃 [reaction]
移動速度 40フィート、飛行40フィート、水泳50フィート;ウォーター・ウォーク
近接 [one-action] ロングスピア+35[+30/+25](魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 3d8+10[刺突]、加えて2d6[雷撃]
近接 [one-action] 顎 +33[+28/+23](魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d6+10[刺突]、加えて2d6持続[雷撃]およびつかみ強化
遠隔 [one-action] 落雷 +30[+25/+20](雷撃、魔法、射程単位60フィート)、ダメージ 3d12+12[雷撃]、加えて1ラウンドの間立ちすくみ状態
始原生得呪文 DC 37;2ランク インヴィジビリティ (回数無制限;自身のみ);常時 (9ランク) ウォーター・ウォーク
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) アイランド・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
導電性豪雨/Conductive Downpour [two-actions] (雷撃、始原、水) アイランド・オニは空中に雷撃を放ち、たちまち暗い雲が渦巻く。鬼を中心に半径60フィートの範囲に1分間雨が降り注ぎ、大気を満たして地面に溜まる。オーラ内のクリーチャーは[雷撃]に対する弱点10を得、その範囲全体が飛行クリーチャーにとっては上級移動困難地形になり、地上にいる、あるいは“登攀”中のクリーチャーにとっては水泳速度を持たない限り移動困難地形になる。
雷撃貫通/Electrifying Pierce [one-action] (雷撃、始原) 必要条件 アイランド・オニの直前のアクションが中型かそれより小さい目標に対するロングピアによる“打撃”であり、成功した;効果 アイランド・オニは槍を目標に突き刺し、雷を召喚して槍を撃ち落とす。目標はDC37の基本頑健セーヴを伴う、6d6の[電撃]ダメージを受ける。セーヴに失敗すると、クリーチャーは槍に突き刺される。クリーチャーはつかまれた状態になり、オニが移動するとつかまれた状態のクリーチャーも一緒に移動させられる。アイランド・オニはクリーチャーをつかまれた状態にし続けるために追加のアクションを行う必要はなく、つかまれた状態のクリーチャーは串刺しの間つかまれた状態のままである。つかまれた状態のクリーチャーは通常通り“脱出”を試みることができる。アイランド・オニは一度に1体のクリーチャーしかこの方法で突き刺すことができない。
飲み込み [one-action] 中型、3d8+10[殴打]、破裂30
足払いの潮流/Tripping Tide [two-actions] (水) アイランド・オニは槍を一周させて振り回し、海水の波を放つ。20フィート放射の範囲内にいるクリーチャーはDC37の反応セーヴィング・スローを行わねばならず、失敗すると伏せ状態になる。
近接 [one-action] ロングスピア+35[+30/+25](魔法、間合い:20フィート)、ダメージ 3d8+10[刺突]、加えて2d6[雷撃]
近接 [one-action] 顎 +33[+28/+23](魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d6+10[刺突]、加えて2d6持続[雷撃]およびつかみ強化
遠隔 [one-action] 落雷 +30[+25/+20](雷撃、魔法、射程単位60フィート)、ダメージ 3d12+12[雷撃]、加えて1ラウンドの間立ちすくみ状態
始原生得呪文 DC 37;2ランク インヴィジビリティ (回数無制限;自身のみ);常時 (9ランク) ウォーター・ウォーク
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) アイランド・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
導電性豪雨/Conductive Downpour [two-actions] (雷撃、始原、水) アイランド・オニは空中に雷撃を放ち、たちまち暗い雲が渦巻く。鬼を中心に半径60フィートの範囲に1分間雨が降り注ぎ、大気を満たして地面に溜まる。オーラ内のクリーチャーは[雷撃]に対する弱点10を得、その範囲全体が飛行クリーチャーにとっては上級移動困難地形になり、地上にいる、あるいは“登攀”中のクリーチャーにとっては水泳速度を持たない限り移動困難地形になる。
雷撃貫通/Electrifying Pierce [one-action] (雷撃、始原) 必要条件 アイランド・オニの直前のアクションが中型かそれより小さい目標に対するロングピアによる“打撃”であり、成功した;効果 アイランド・オニは槍を目標に突き刺し、雷を召喚して槍を撃ち落とす。目標はDC37の基本頑健セーヴを伴う、6d6の[電撃]ダメージを受ける。セーヴに失敗すると、クリーチャーは槍に突き刺される。クリーチャーはつかまれた状態になり、オニが移動するとつかまれた状態のクリーチャーも一緒に移動させられる。アイランド・オニはクリーチャーをつかまれた状態にし続けるために追加のアクションを行う必要はなく、つかまれた状態のクリーチャーは串刺しの間つかまれた状態のままである。つかまれた状態のクリーチャーは通常通り“脱出”を試みることができる。アイランド・オニは一度に1体のクリーチャーしかこの方法で突き刺すことができない。
飲み込み [one-action] 中型、3d8+10[殴打]、破裂30
足払いの潮流/Tripping Tide [two-actions] (水) アイランド・オニは槍を一周させて振り回し、海水の波を放つ。20フィート放射の範囲内にいるクリーチャーはDC37の反応セーヴィング・スローを行わねばならず、失敗すると伏せ状態になる。
カルデラ・オニ Caldera Oni
故郷を浸食する溶岩のように血気盛んなカルデラ・オニは、戦争のスリルを渇望する。他者を征服し支配するために戦いに挑む一方で、ファイアー・オニもまた戦闘のスリルを愛し、純粋な喜びのために戦う。カルデラ・オニに真の挑戦を挑めば、慈悲を与えられ、共に戦うことを申し出られるかもしれない。
カルデラ・オニ Caldera Oni クリーチャー14
大型 オニ 火炎 巨人 人型生物
出典 Monster Core 254ページ
知覚+26;上級暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+27、〈運動〉+27、〈軽業〉+23、〈製作〉+25、〈ペテン〉+27
【筋】+8、【敏】+6、【耐】+6、【知】±0、【判】+6、【魅】+8
アイテム +1 リジリアント・ブレストプレート、+2ストライキング・カタナ
知覚+26;上級暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+27、〈運動〉+27、〈軽業〉+23、〈製作〉+25、〈ペテン〉+27
【筋】+8、【敏】+6、【耐】+6、【知】±0、【判】+6、【魅】+8
アイテム +1 リジリアント・ブレストプレート、+2ストライキング・カタナ
AC 35;頑健+28、反応+25、意志+23
HP 315;完全耐性 [火炎];弱点 豆による恐慌、[霊魂]15
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
機会攻撃 [reaction]
燃え上がる火山/Stoke the Volcano カルデラ・オニがクリティカル・ヒットを受けた場合、怒りの炎がそのうちに宿る。彼らは“灰形態”あるいは“熱戦の舞”のいずれかを再チャージする。
HP 315;完全耐性 [火炎];弱点 豆による恐慌、[霊魂]15
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
機会攻撃 [reaction]
燃え上がる火山/Stoke the Volcano カルデラ・オニがクリティカル・ヒットを受けた場合、怒りの炎がそのうちに宿る。彼らは“灰形態”あるいは“熱戦の舞”のいずれかを再チャージする。
移動速度 40フィート、飛行40フィート
近接 [one-action] カタナ+30[+25/+20](致命的:d8、魔法、両手兼用:d10、多用途:[刺突])、ダメージ 2d6+14[斬撃]、加えて2d6[火炎]
近接 [one-action] 顎 +28[+23/+18](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+14[刺突]、加えて1d8持続[出血]
始原生得呪文 DC 34;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
灰形態/Ash Form [two-actions] (完全変身、始原) 頻度 1分1回;効果 カルデラ・オニは火花を散らす火山灰の雲に変身し、その後“飛行”する。この移動はリアクションのトリガーにならず、カルデラ・オニは他のクリーチャーがいる小さな隙間や空間を通過できる。その後、カルデラ・オニは肉体のある姿に戻り、持続時間が1d4ラウンドの4ランク版エンラージ呪文の効果を受ける。
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) カルデラ・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
熱戦の舞/Dance of Burning War [three-actions] 頻度 1分1回;効果 オニの熱は圧倒的となり、過熱した灰を吐き出し、戦場を舞い踊る。カルデラ・オニは“歩行”し、近接“打撃”を1回行う。“打撃”が命中した場合、オニは再び“歩行”し、その後“打撃”を1回行える。この攻撃を、“打撃”が外れる、または“打撃”を合計3回行うまで繰り返す。そして、オニは灰の雲を突き抜けて火山の雷を降らせ、舞いを終える。舞いの間に“打撃”が命中したクリーチャーは、DC34の基本反応セーヴを伴う、3d6の[火炎]ダメージと3d6の[雷撃]ダメージを受ける。
近接 [one-action] カタナ+30[+25/+20](致命的:d8、魔法、両手兼用:d10、多用途:[刺突])、ダメージ 2d6+14[斬撃]、加えて2d6[火炎]
近接 [one-action] 顎 +28[+23/+18](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+14[刺突]、加えて1d8持続[出血]
始原生得呪文 DC 34;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
灰形態/Ash Form [two-actions] (完全変身、始原) 頻度 1分1回;効果 カルデラ・オニは火花を散らす火山灰の雲に変身し、その後“飛行”する。この移動はリアクションのトリガーにならず、カルデラ・オニは他のクリーチャーがいる小さな隙間や空間を通過できる。その後、カルデラ・オニは肉体のある姿に戻り、持続時間が1d4ラウンドの4ランク版エンラージ呪文の効果を受ける。
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) カルデラ・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
熱戦の舞/Dance of Burning War [three-actions] 頻度 1分1回;効果 オニの熱は圧倒的となり、過熱した灰を吐き出し、戦場を舞い踊る。カルデラ・オニは“歩行”し、近接“打撃”を1回行う。“打撃”が命中した場合、オニは再び“歩行”し、その後“打撃”を1回行える。この攻撃を、“打撃”が外れる、または“打撃”を合計3回行うまで繰り返す。そして、オニは灰の雲を突き抜けて火山の雷を降らせ、舞いを終える。舞いの間に“打撃”が命中したクリーチャーは、DC34の基本反応セーヴを伴う、3d6の[火炎]ダメージと3d6の[雷撃]ダメージを受ける。
スノウ・オニ Snow Oni
スノウ・オニは氷の棲家にいても、その激しい気性を保ち続けている。孤立した環境は彼らに禁欲主義の影を落とし、多くのスノウ・オニは肉体の完成を追い求め、自らの肉体を強力な戦闘機械へと変貌させる過程を楽しむ。しかしながら、彼らは同胞と同様に快楽主義的で残忍であり、温かい風呂、強い酒、そして人型生物の肉体に溺れることを望んでいる。
多くのオニと同様、スノウ・オニは額の中央に第三の目を持っている。この目はスノウ・オニに神秘的な感覚を与え、どんなに深い雪が舞い降りても見通すことができる。
スノウ・オニ Snow Oni クリーチャー13
大型 オニ 巨人 人型生物 氷雪
出典 Monster Core 253ページ
知覚+26;上級暗視 、雪の見通し
言語 共通語
技能 〈運動〉+25、〈軽業〉+24、〈ペテン〉+27
【筋】+8、【敏】+5、【耐】+5、【知】±0、【判】+5、【魅】+8
雪の見通し/Snow Vision 雪はスノウ・オニの視界を妨げない。彼らは降雪による視認困難の影響を受けない。
知覚+26;上級暗視 、雪の見通し
言語 共通語
技能 〈運動〉+25、〈軽業〉+24、〈ペテン〉+27
【筋】+8、【敏】+5、【耐】+5、【知】±0、【判】+5、【魅】+8
雪の見通し/Snow Vision 雪はスノウ・オニの視界を妨げない。彼らは降雪による視認困難の影響を受けない。
AC 33;頑健+23、反応+25、意志+21
HP 290;完全耐性 [氷雪];弱点 豆による恐慌、[霊魂]15
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
氷の反発/Icy Deflection [reaction] トリガー スノウ・オニが火炎特性を持たない、遠隔“打撃”あるいは呪文攻撃ロールの目標になる;効果 スノウ・オニは反射する氷の障壁を作り出し、トリガーとなった攻撃ロールに対してACに+4の状況ボーナスを得る。攻撃が外れた場合、スノウ・オニは攻撃をスノウ・オニから20フィート以内にいる別のクリーチャーに向け直す。攻撃した者は新しい目標に対して攻撃ロールを再ロールする。
機会攻撃 [reaction]
HP 290;完全耐性 [氷雪];弱点 豆による恐慌、[霊魂]15
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
氷の反発/Icy Deflection [reaction] トリガー スノウ・オニが火炎特性を持たない、遠隔“打撃”あるいは呪文攻撃ロールの目標になる;効果 スノウ・オニは反射する氷の障壁を作り出し、トリガーとなった攻撃ロールに対してACに+4の状況ボーナスを得る。攻撃が外れた場合、スノウ・オニは攻撃をスノウ・オニから20フィート以内にいる別のクリーチャーに向け直す。攻撃した者は新しい目標に対して攻撃ロールを再ロールする。
機会攻撃 [reaction]
移動速度 40フィート、飛行40フィート
近接 [one-action] 拳 +27[+23/+19](機敏、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+16[殴打]、加えて2d6[氷雪]
近接 [one-action] 顎 +27[+22/+17](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+16[刺突]、加えて1d6持続[出血]
遠隔 [one-action] 氷のダーツ +25[+20/+15](氷雪、魔法、射程単位60フィート)、ダメージ 3d10+4[氷雪]、加えて1d6[霊魂]
始原生得呪文 DC 31;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) スノウ・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある。
氷結乱舞/Chilling Combo [one-action] (氷雪) スノウ・オニは同じクリーチャーに拳による“打撃”を2回行う。両方命中した場合、目標は1ラウンドの間減速状態1になる。
雷氷/Falling Frozen Lightning [two-actions] (氷雪、始原) スノウ・オニは、降り積もった雪のように白い氷の稲妻を落とす。稲妻は60フィート以内の地点に命中し、周囲を凍りつかせ、20フィートの爆発で1分間続く雪の雲を発生させる。雪の中にいる全てのクリーチャーは視認困難状態になり、雪の外にいる全てのクリーチャーは雪の中にいるクリーチャーに対して視認困難状態になる。雪の中に入ったクリーチャー、あるいは雪の中でターンを開始したクリーチャーは、DC33の基本頑健セーヴを伴う15の[冷気]ダメージを受ける。
近接 [one-action] 拳 +27[+23/+19](機敏、魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d8+16[殴打]、加えて2d6[氷雪]
近接 [one-action] 顎 +27[+22/+17](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+16[刺突]、加えて1d6持続[出血]
遠隔 [one-action] 氷のダーツ +25[+20/+15](氷雪、魔法、射程単位60フィート)、ダメージ 3d10+4[氷雪]、加えて1d6[霊魂]
始原生得呪文 DC 31;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) スノウ・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある。
氷結乱舞/Chilling Combo [one-action] (氷雪) スノウ・オニは同じクリーチャーに拳による“打撃”を2回行う。両方命中した場合、目標は1ラウンドの間減速状態1になる。
雷氷/Falling Frozen Lightning [two-actions] (氷雪、始原) スノウ・オニは、降り積もった雪のように白い氷の稲妻を落とす。稲妻は60フィート以内の地点に命中し、周囲を凍りつかせ、20フィートの爆発で1分間続く雪の雲を発生させる。雪の中にいる全てのクリーチャーは視認困難状態になり、雪の外にいる全てのクリーチャーは雪の中にいるクリーチャーに対して視認困難状態になる。雪の中に入ったクリーチャー、あるいは雪の中でターンを開始したクリーチャーは、DC33の基本頑健セーヴを伴う15の[冷気]ダメージを受ける。
マウンテン・オニ Mountain Oni
マウンテン・オニは最も一般的な鬼で、しばしば最も洗練されていないと考えられている。他のオニは精神世界との繋がりが強いかもしれないが、マウンテン・オニは飽くなき食欲を満たすこと以外にはほとんど興味がない。怠惰と暴食はマウンテン・オニに共通する悪徳だ。十分な食料さえあれば近隣の村と共存することができるが、より野心的なマウンテン・オニは、オニの戦闘部隊を率いたり、暴力的な盗賊団の襲撃を画策したりすることも多い。マウンテン・オニが孤独に暮らすことは稀で、田舎を略奪したり、村を搾取して戦利品を独り占めしたりすることを好む。
マウンテン・オニ Mountain Oni クリーチャー8
大型 オニ 巨人 人型生物
出典 Monster Core 252ページ
知覚+17;暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+18、〈運動〉+16、〈生存〉+17、〈ペテン〉+18
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+4、【知】±0、【判】+3、【魅】+4
アイテム +1ストライキング・テツボウ
知覚+17;暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+18、〈運動〉+16、〈生存〉+17、〈ペテン〉+18
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+4、【知】±0、【判】+3、【魅】+4
アイテム +1ストライキング・テツボウ
AC 26;頑健+18、反応+15、意志+14
HP 165;弱点 豆による恐慌、[霊魂]10
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
機会攻撃 [reaction]
HP 165;弱点 豆による恐慌、[霊魂]10
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
機会攻撃 [reaction]
移動速度 30フィート
近接 [one-action] テツボウ+21[+16/+11](魔法、損壊、間合い:10フィート、突き飛ばし、薙ぎ)、ダメージ 2d10+9[殴打]
近接 [one-action] 顎 +20[+15/+10](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+9[刺突]、加えて1d6持続[出血]
始原生得呪文 DC 25;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) マウンテン・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
轟く鉄/Thundering Iron [two-actions] 鬼はテツボウを掲げ、耳をつんざくような音とともに振り下ろす。テツボウによる“打撃”を1回行う。成功した場合、目標は追加で1d10の[音波]ダメージを受ける。目標の周囲10フィートの範囲内にいる、オニでないクリーチャーも同様にこのダメージを受け、目標から5フィート押しやられる。
近接 [one-action] テツボウ+21[+16/+11](魔法、損壊、間合い:10フィート、突き飛ばし、薙ぎ)、ダメージ 2d10+9[殴打]
近接 [one-action] 顎 +20[+15/+10](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+9[刺突]、加えて1d6持続[出血]
始原生得呪文 DC 25;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) マウンテン・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
轟く鉄/Thundering Iron [two-actions] 鬼はテツボウを掲げ、耳をつんざくような音とともに振り下ろす。テツボウによる“打撃”を1回行う。成功した場合、目標は追加で1d10の[音波]ダメージを受ける。目標の周囲10フィートの範囲内にいる、オニでないクリーチャーも同様にこのダメージを受け、目標から5フィート押しやられる。