atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • ゴーレム

p2rdj @ ウィキ

ゴーレム

最終更新:2023年10月05日 00:34

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ゴーレム Golem

出典 Bestiary 184ページ
 基本的な材料から作られ、魔法によって強力な守護者に作り上げられた伝説のゴーレムは、創造主の命令に無心に従う生きた人造であり、しばしば創造主の死後も何年も何百年も従い続けることがある。ゴーレムを動かすには2つの方法があることが知られている。伝統的な方法は、新しく作られた彫像の中に元素の魂やエッセンスを採取して埋め込むもので、魂の神聖さを重んじる人々にとっては下品で冒涜的な方法と見なされている。もう一つの、より評判の悪い手法は、純粋な正のエネルギーを彫像に吸い上げ、人為的に魂の創造を模倣することである。これはゴーレムに真の魂を与えるものではなく、一般によりコストと時間のかかる方法である。どのような方法であっても、出来上がったゴーレムの機能は変わらない。ゴーレムはその独特の生命力から、特定のの魔法に弱いという弱点があるが、その弱点を除けば、魔法に強く、武器でダメージを与えることは困難だ。
 ゴーレムは、プレイヤー・キャラクターと一緒に冒険する味方というよりは、倒すべき敵として運用すると効果的だ。ゴーレムの製作には時間と費用と難易度が高く、才能ある術師や職人でなければ、そのような仕事を成し遂げることはできない。ゴーレム製作を支援する魔法書、いわゆる ゴーレム・マニュアルも存在するが、ゴーレムの製作はゲーム・マスターの手に委ねられるべきものだ。
 ゴーレムには戦利品や魔法の構成要素として採取できる部品があり、その価値はゴーレムによって異なる。ゴーレムから得られる構成要素の例はサイドバーに記載されている。

ゴーレムのアンティマジック Golem Antimagic

 ゴーレムは自分以外の呪文や魔法能力に対して完全耐性を持つ。しかし各種のゴーレムはいくつかの種類の魔法の影響を特別な形で受ける。これらの例外はゴーレムのデータに短縮された形で記載されているが、本項に完全なルールを記載する。複数の種別が記載されている場合(例えば 「氷雪と水」)、どちらの種別の呪文もゴーレムに影響を与えることができる。
  • ~による致傷 この種別の魔法がゴーレムを目標とする場合、通常の効果の代わりに記載された量のダメージ(このダメージには種別はない)を受ける。ゴーレムがこの種別の魔法の範囲内でターンを開始するか、適切な種別の永続的な効果の影響を受けたなら、それは括弧内に記載されたダメージを受ける。
  • ~による回復 ゴーレムを目標としたこの種別の魔法は、ゴーレムの減速状態を解除し、その魔法が与えるはずだったダメージの半分に等しいHPを回復させる。ゴーレムがこの種別の魔法の領域でターンを開始した場合、括弧内に記載されているHPを回復する。
  • ~による減速 ゴーレムを目標としたこの種の魔法は、通常の効果の代わりに2d6ラウンドの間減速状態1となる。ゴーレムがこの種別の魔法の領域でターンを開始した場合、そのラウンドの間減速状態1となる。
  • ~への脆弱性 について 各ゴーレムは1つ以上の特定の呪文に弱く、その効果はそのデータに記述されている。

Bestiary 1

アイアン・ゴーレム Iron Golem

 アイアン・ゴーレムは、伝統的に巨大な鎧や強力な動物の形に作られており、精巧な芸術と技術の産物である。その関節と頑丈な創造の胴体を作るには、細心の注意と計算された精密さが必要であり、定期的に洗浄し、油をさすことで長い間錆びないようにする。アイアン・ゴーレムは、冒険者に破壊されない限り、何千年にもわたって使用され、何世代にもわたって受け継がれていく。アイアン・ゴーレムはその驚くべき強さに加え、強力な毒のブレス攻撃を持ち、敵の一団を全て倒すのに十分すぎるほどの威力を発揮することもある。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 33
一般的な知識 : DC 31
専門知識 : DC 28

アイアン・ゴーレム Iron Golem クリーチャー13

アンコモン N 大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 188ページ
知覚+21;暗視
技能 〈運動〉+30
【筋】+8、【敏】-1、【耐】+4、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 34;頑健+26、反応+21、意志+22
HP 190;完全耐性 [出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、[火炎]、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理15(アダマンティンを除く)
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 強酸による致傷(6d10、範囲もしくは持続ダメージから2d8)、火炎による回復(範囲2d8HP)、雷撃による減速
ニュートラライズ・ポイズンへの脆弱性/Vulnerable to Neutralize Poison ゴーレムにニュートラライズ・ポイズンを発動すると、1分間ブレス攻撃が不活性化する。
錆への脆弱性/Vulnerable to Rust ラスト・モンスターの触角のような魔法による錆びさせる効果はアイアン・ゴーレムに通常通り作用する。

移動速度 20フィート
近接 [one-action] 拳 +28[+23/+18](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 3d10+12[殴打]
ブレス攻撃/Breath Weapon [two-actions] (秘術、死霊術、毒) アイアン・ゴーレムは自分の接敵面の角1つを中心とした半径10フィートに有毒ガスを放出する。ガスは1ラウンドの間持続する。範囲内のクリーチャー(あるいは後で範囲内に侵入したクリーチャー)はアイアン・ゴーレムの毒にさらされる。ゴーレムは1d4ラウンドの間、ブレス攻撃を再使用できない。
容赦なき行進/Inexorable March [one-action] アイアン・ゴーレムは移動速度まで“歩行”し、その移動で侵入したマスにいるクリーチャーを突き飛ばし、移動を止めようとしたものにダメージを与える。クリーチャーはDC37の頑健セーヴに成功することでその経路を妨害できる。大成功すれば、抵抗するクリーチャーはダメージを受けない。それ以外の場合、ゴーレムの拳が命中したかのようにダメージを受ける。
アイアン・ゴーレムの毒/Iron Golem Poison (毒) この毒による吸精状態値は1時間毎に減少する。セーヴィング・スロー DC 33頑健;最大持続時間 4ラウンド;第1段階 2d6[毒]および吸精状態1(1ラウンド)第2段階 4d6[毒]および吸精状態2(1ラウンド)第3段階 8d6[毒]および吸精状態3(1ラウンド)。

財宝と報酬:アイアン・ゴーレム Iron Golems

 アイアン・ゴーレムは溶かしてくず鉄にしたり、大型のクリーチャー用の鎧に再利用するファイアー・ジャイアントと取引したりすることができる。

アダマンティン・ゴーレム Adamantine Golem

 非常に希少で破壊不可能な金属から作られたアダマンティン・ゴーレムは、最も強力な敵以外では破壊できない。アダマンティン・ゴーレムを作るには、極めて大量のアダマンティンが必要で、それを集めるには通常、遠くの惑星、地の次元界、または外方次元界へ採掘のために遠征を行う必要がある。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 43
一般的な知識 : DC 41
専門知識 : DC 38

アダマンティン・ゴーレム Adamantine Golem クリーチャー18

レア N 超大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 189ページ
知覚+26;暗視
技能 〈運動〉+38
【筋】+9、【敏】-1、【耐】+9、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 42;頑健+33、反応+27、意志+29
HP 255(修理モード);完全耐性 [出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、[火炎]、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理20(アダマンティン製ヴォーパルを除く)
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 強酸による致傷(9d10、範囲もしくは持続ダメージから2d10)、火炎による回復(範囲2d10HP)、雷撃による減速
修理モード/Repair Mode アダマンティン・ゴーレムはHPが0になっても破壊されない。その代わりに修理モードに入る。その間は減速状態1となり、リアクションを取ることができず、“自己修理”のアクションだけを行える。HPが30を超えるとアダマンティン・ゴーレムはあらゆる種類のアクションを行えるようになり、リアクションも使用できるようになるが、次のターンの開始までは減速状態1が続き、リアクションを取れない。アダマンティン製ヴォーパル武器によるクリティカル・ヒットでHPが0になるか、すでにHPが0になっているときにそのような武器が命中すると、このゴーレムは破壊される。
解呪への脆弱性/Vulnerable to Dispelling アダマンティン・ゴーレムはディスジャンクションやディスペル・マジックの目標になる。9レベル以上のこれらの呪文の目標になったなら、1d4ラウンドの間、ゴーレムは物理ダメージへの抵抗を15まで減少させ、減速状態1(修理モードなら減速状態2)となる。この期間の間にゴーレムのHPが0にまで減少し、既に修理モードに入っていたなら、ゴーレムは破壊される。

移動速度 30フィート
近接 [one-action] 拳 +35[+30/+25](致命的:3d12、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d10+17[殴打]、加えて破壊の打撃
破壊の打撃/Destructive Strike アダマンティン・ゴーレムの拳による“打撃”がクリティカル・ヒットすると、通常のダメージに加えて目標の鎧を(もしあれば)破壊する。目標が“盾を掲げる”をしていたなら、ゴーレムは代わりにその盾を破壊する。
容赦なき行進/Inexorable March [one-action] アイアン・ゴーレムは移動速度まで“歩行”し、その移動で侵入したマスにいるクリーチャーを突き飛ばし、移動を止めようとしたものにダメージを与える。その経路を妨害できるクリーチャーはDC45の頑健セーヴを試みる。
 大成功 クリーチャーとその鎧はダメージを受けない。
 成功 ゴーレムは移動を中止し、クリーチャーの接敵面に侵入できない。
 失敗 抵抗するクリーチャーとその鎧は、アダマンティン・ゴーレムの拳が命中したかのようにダメージを受ける。
自己修理/Self-Repair [one-action] (操作) ゴーレムは自分を修理し、ヒット・ポイントを30だけ回復する。
噴射/Vent [one-action] (火炎) ゴーレムは内なる溶鉱炉から、30フィート円錐形に猛烈な熱さの蒸気を噴霧する。蒸気は塩水の範囲内にいる全てのクリーチャーに15d6の[火炎]ダメージを与える(DC40の基本反応)。ゴーレムは1d6ラウンドの間、噴射を再使用できない。

財宝と報酬:アダマンティン・ゴーレム Adamantine Golems

 アダマンティン・ゴーレム1体を作るのに必要な膨大な量のアダマンティンは、多くの国の国庫よりも価値がある。アダマンティン・ゴーレムの強力な心臓部は武具鍛冶における伝説の火事場に転用できる。

アルケミカル・ゴーレム Alchemical Golem

 このゴーレムは歩く錬金術の悪夢であり、あらゆる種類の痛みを伴う傷を与えることができる。その命令に従う能力は、ドーム状の頭部に浮かぶ無意識の人型生物の脳によって与えられている。ごくまれに、脳が記憶の断片や実際の知性を保持している場合があり、その場合はアルケミカル・ゴーレムが独自の人格と課題を持つことになる。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 28
一般的な知識 : DC 26
専門知識 : DC 23

アルケミカル・ゴーレム Alchemical Golem クリーチャー9

アンコモン N 大型 ゴーレム 人造 精神なし 錬金術
出典 Bestiary 185ページ
知覚+15;暗視
技能 〈運動〉+22
【筋】+6、【敏】+4、【耐】+3、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 27;頑健+20、反応+19、意志+15
HP 150;完全耐性 [強酸]、[出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理12(アダマンティンもしくは[殴打]を除く)
錬金術区画/Alchemical Chambers アルケミカル・ゴーレムの体には、異なる物質で満たされた錬金術区画が6つある。アルケミカル・ゴーレムの能力が錬金術の効果を無作為に決定して呼び出す際、1d6をロールして以下を参照する(砕けた部屋の出目をロールした場合、錬金術の効果はない)。
1 [強酸]ダメージ;2 [氷雪]ダメージ;3 [雷撃]ダメージ;4 [火炎]ダメージ;5 [毒]ダメージ6 不調:DC26の頑健セーヴに失敗すると不調状態1(大失敗の場合、不調状態2)
錬金術の破裂/Alchemical Rupture アルケミカル・ゴーレムがクリティカル・ヒットによる物理ダメージを受けるかシャター呪文の効果を受けたなら、その体内にあるガラスの部屋が1つ粉砕され、5フィートの範囲に錬金術の液体が噴出する。1d6をロールしてどの錬金術区画(上記を参照)が粉砕されたかを決定する――出目1~5の場合、範囲兄にいるクリーチャーは10d6の該当する種別のダメージを受ける(DC28の基本反応)。出目6の場合、クリーチャーは代わりに不調の効果に対してセーヴしなければならない。
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 音波による致傷(5d8、範囲もしくは持続ダメージから2d6)、強酸による回復(範囲2d4HP)、氷雪による減速
シャターに対する脆弱性/Vulnerable to Shatter アルケミカル・ゴーレムにシャターを発動するとこのゴーレムに通常通り作用するが、錬金術の破裂(上述)の要因となる。

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 注射器 +22[+17/+12](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+6[刺突]、加えて錬金術の注射
遠隔 [one-action] 爆弾 +20[+15/+10](魔法、投擲:20フィート)、効果 爆弾生成を参照
錬金術の注射/Alchemical Injection アルケミカル・ゴーレムがクリーチャーに注射器による“打撃”を命中させたなら、錬金術区画の一覧で1d6をロールし、その攻撃の追加効果を決定する。注射器は追加で2d6の適切な種別のダメージを与える(あるいは適切な方法で目標を不調の効果にさらす)。
爆弾生成/Generate Bomb [one-action] (操作) ゴーレムはその錬金術区画の1つから空の小瓶を満たして爆弾を作り、その後、爆弾による“打撃”を行う。上記の錬金術区画の一覧で1d6をロールし、作成される爆弾の種類を決定する。出目が1~4の場合、対応する錬金術爆弾(上級)を生成する。1なら酸の瓶、2なら氷液、3なら瓶詰め稲妻、4なら錬金術師の火が作られる。出目が5なら毒爆弾が作られ、3d10の[毒]ダメージと3の[毒]飛散ダメージを与えるが、他の効果はない。出目が6の場合、毒爆弾を作り、目標と飛散の範囲内にいるすべてのクリーチャーを不調の効果にさらす。飛散のみが命中したクリーチャーはその頑健セーヴに+2の状況ボーナスを得る。

財宝と報酬:アルケミカル・ゴーレム Alchemical Golems

 アルケミカル・ゴーレムが倒されるか無力化されたとき、その最初の4つの錬金術区画(1~4)のいずれかがそのまま残っていれば、その区画を取り出し、それぞれ対応する種別の錬金術爆弾(1なら酸の瓶、2なら氷液、3なら瓶詰め稲妻、4なら錬金術師の火)として使用できる。

クレイ・ゴーレム Clay Golem

 伝統的にクレイ・ゴーレムは神格の姿で作られ、墓や神聖な地下室の守護者として使用される。クレイ・ゴーレムには、侵入者に対する罰として呪いをかける力があり、多くの人々は、この古代の建造物には神の力が宿っていると信じている。この考えは現実にはほとんど根拠がないが、迷信深い人々は今でもクレイ・ゴーレムに少しでも似ている像の周りを穏やかに歩く。
 クレイ・ゴーレムの中の自立させる力は異常に不安定で、損傷を受けると狂暴化する事が多い。クレイ・ゴーレムが暴れた結果、宝物庫全体が完全に破壊されたこともあるので、工芸家はゴーレムの管理と正常動作を確認する。そうしない場合守りたい宝物と扉の反対側に彼らを配置する。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 29
一般的な知識 : DC 27
専門知識 : DC 24

クレイ・ゴーレム Clay Golem クリーチャー10

アンコモン N 大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 186ページ
知覚+16;暗視
技能 〈運動〉+24
【筋】+6、【敏】-1、【耐】+6、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 29;頑健+23、反応+16、意志+17
HP 175;完全耐性 [強酸]、[出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理10(アダマンティンを除く)
暴走/Berserk 大きなダメージを受けたクレイ・ゴーレムは暴走する可能性がある。ターン開始時にヒット・ポイントが50以下の場合、DC5の平目判定を行わねばならず、失敗すると暴走する。暴走したゴーレムは最も近いクリーチャーに乱暴に攻撃し、近くにクリーチャーがいない場合は最も近い物体に攻撃する。
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 氷雪および水による致傷(5d10、範囲もしくは持続ダメージから2d6)、強酸による回復(範囲2d6HP)、地による減速
ディスインテグレイトへの脆弱性/Vulnerable to Disintegrate ディスインテグレイト呪文はゴーレムに作用するが、通常の半分のダメージを与え、ゴーレムは1ラウンドの間減速状態2になる。
加速/Quicken [free-action] (信仰、変成術) 頻度 1日に1回;トリガー クレイ・ゴーレムのターンが開始する。このフリー・アクションは戦闘の最初のターンにはトリガーできない。効果 クレイ・ゴーレムは1分間加速状態になる。

移動速度 20フィート
近接 [one-action] 拳 +24[+19/+14](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+12[殴打]、加えて呪いの傷
暴走叩きつけ/Berserk Slam [one-action] 必要条件 ゴーレムが暴走している。効果 クレイ・ゴーレムは-1の状況ペナルティを受けて拳による“打撃”を1回行う。命中すると、この攻撃は追加で1d8のダメージを与え、目標を伏せ状態にする。
呪いの傷/Cursed Wound (信仰、呪い、死霊術) クレイ・ゴーレムの拳が命中したクリーチャーはDC29の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると目標がHPを最大値に回復するまで呪われる。呪われたクリーチャーは魔法以外ではHPを回復できず、そのクリーチャーを回復する呪文を発動する者はDC29の無効化判定に成功しなければ癒しの効果は失われる。ゴーレムの無効化レベルはそのクリーチャー・レベルに等しい。

財宝と報酬:クレイ・ゴーレム Clay Golems

 クレイ・ゴーレムの残骸は、商人よりも考古学者や学者にとって価値がある。しかし、これらの古代の守護者によって守られることの多い壮大な宝物は全く別の話だ。

ストーン・ゴーレム Stone Golem

 ストーン・ゴーレムは、大理石や花崗岩から彫られた、ゆっくりとして安定した人造である。彼らはしばしば静止しているときに芸術作品として機能するように作られているので、一部のゴーレム製作者は、その人造が美しい彫像になるように彫刻の達人を雇っている。古いストーン・ゴーレムは風化が進み、表面が擦れたりひび割れたり、鼻や指が欠けたりしているかもしれないが、これは主に外観上のもので、ゴーレムの機能には悪影響を与えない。
 ある古代の遺跡には、特に巨大なストーン・ゴーレムがいるという話がある。この巨大なストーン・ゴーレムは、太古の文明の生き残りで、遥か昔に亡くなった主人の命令を遂行するため、他のストーン・ゴーレムよりもはるかに強力な力を持っている。彼らは常にレベルが15以上で、大きさは超大型より小さいことはなく、ほとんどが巨大である。その大きさと彼らが住む建造物の老朽化から、このようなストーン・ゴーレムが目覚めると周囲の建造物を崩壊させ、古代の土台を陥没させ、天井が敵の上に崩れ落ちてくることがある。下記のデータに加え、この巨大なストーン・ゴーレムは一度に複数の目標を倒すことができる、広く制圧力の高い打撃で攻撃する。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 30
一般的な知識 : DC 28
専門知識 : DC 25

ストーン・ゴーレム Stone Golem クリーチャー11

アンコモン N 大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 187ページ
知覚+17;暗視
技能 〈運動〉+26
【筋】+7、【敏】-1、【耐】+4、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 30;頑健+24、反応+18、意志+19
HP 175;完全耐性 [強酸]、[出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理10(アダマンティンを除く)
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 氷雪および水による致傷(5d10、範囲もしくは持続ダメージから2d8)、強酸による回復(範囲2d8HP)、地による減速
ストーン・トゥ・フレッシュへの脆弱性/Vulnerable to Stone to Flesh ストーン・トゥ・フレッシュ呪文は1ラウンドの間、ゴーレムのアンティマジックと物理ダメージに対する抵抗を打ち消す。フレッシュ・トゥ・ストーンはこの効果を即座に解除する。

移動速度 20フィート
近接 [one-action] 拳 +24[+19/+14](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+13[殴打]
麻痺注入/Impose Paralysis [reaction] (無力化) トリガー ストーン・ゴーレムが減速状態のクリーチャーに命中させる。効果 クリーチャーはDC30の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1ラウンドの間麻痺状態になる。
容赦なき行進/Inexorable March [one-action] ストーン・ゴーレムは移動速度まで“歩行”し、その移動で侵入したマスにいるクリーチャーを突き飛ばし、移動を止めようとしたものにダメージを与える。クリーチャーはDC34の頑健セーヴに成功することでその経路を妨害できる。大成功すれば、抵抗するクリーチャーはダメージを受けない。それ以外の場合、ゴーレムの拳が命中したかのようにダメージを受ける。
減速の脈動/Slowing Pulse [one-action] (秘術、精神集中、変成術) 10フィート放射内にいるクリーチャーはそれぞれDC30の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると1分間減速状態1になる。ゴーレムは1d4ラウンドの間減速の脈動を再使用できない。

財宝と報酬:ストーン・ゴーレム Stone Golems

 破壊されたストーン・ゴーレムは、その材料と製作に費やされた手間によって、完璧な彫刻が施された大理石の柱と同等の価値がある場合もあれば、瓦礫の山程度の価値しかない場合もある。

フレッシュ・ゴーレム Flesh Golem

 皮膚と筋肉の奇妙な破片でできたフレッシュ・ゴーレムは、生命のグロテスクな喜劇である。彼らは心を持たないが、傷つけられると凶暴になり、かすかな感情のようなものを感じることができる。フレッシュ・ゴーレムは、フレッシュウォープの作成者や死霊術師といった、自分たちの目的のために死体を冒涜することに何のためらいも感じない者たちの研究所や納骨堂を守っている。最初のフレッシュ・ゴーレムは、単純な基本要素から作られた誤った試みであったと考えられているが、これらのモンスターは人間とは程遠いものである。ゴーレムを作る際に使われた脳が特別に強力な人格のものであった場合、その人格の響きがゴーレムの中に現れることがあるが、そのような悲劇的な例は(幸いにも)極めて稀だ。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 26
一般的な知識 : DC 24
専門知識 : DC 21

フレッシュ・ゴーレム Flesh Golem クリーチャー8

アンコモン N 大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 185ページ
知覚+12;暗視
技能 〈運動〉+19
【筋】+5、【敏】-1、【耐】+3、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 26;頑健+18、反応+14、意志+15
HP 140;完全耐性 [出血]、病気、即死効果、[雷撃]、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理5(アダマンティンを除く)
暴走/Berserk 大きなダメージを受けたフレッシュ・ゴーレムは暴走する可能性がある。ターン開始時にヒット・ポイントが40以下の場合、DC5の平目判定を行わねばならず、失敗すると暴走する。暴走したゴーレムは最も近いクリーチャーに乱暴に攻撃し、近くにクリーチャーがいない場合は最も近い物体に攻撃する。
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 火炎による致傷(5d8、範囲もしくは持続ダメージから3d4)、雷撃による回復(範囲2d4HP)、氷雪による減速
フレッシュ・トゥ・ストーンへの脆弱性/Vulnerable to Flesh to Stone フレッシュ・トゥ・ストーン呪文はフレッシュ・ゴーレムに通常通り作用する。
雷撃の反応/Electric Reflexes [reaction] トリガー ゴーレムが[雷撃]ダメージを受け、クリーチャーが自分に隣接している。効果 ゴーレムは突進し、近くのクリーチャーをつかもうと試みる。ゴーレムは隣接するクリーチャーに“組みつき”を行うために〈運動〉判定を試みる。成功すると3d6、大成功だと6d6の[雷撃]ダメージをそのクリーチャーに与える。

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 拳 +20[+15/+10](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+7[殴打]
暴走叩きつけ/Berserk Slam [one-action] 必要条件 フレッシュ・ゴーレムが暴走している。効果 フレッシュ・ゴーレムは-1の状況ペナルティを受けて拳による“打撃”を1回行う。命中すると、この攻撃は追加で1d6のダメージを与え、目標を伏せ状態にする。

財宝と報酬:フレッシュ・ゴーレム Flesh Golems

 破壊されたフレッシュ・ゴーレムの残骸は、ほとんど買い手がつかない。冒険者はフレッシュ・ゴーレムの体をひとつひとつ分解し、鉄や銅でできた電気を通すための部品を取り出して、質問の少ない鋳掛屋に売るというのが、最も割の良いやり方だ。

Bestiary 2

アイス・ゴーレム Ice Golem

 アイス・ゴーレムは、巨大な氷の塊から彫られるか、個々の部品をつなぎ合わせ、熱と再凍結によって融合される。ほとんどの場合、最終的な形は人型の大まかな形にすぎないが、適切な才能があれば、アイス・ゴーレムは神話のクリーチャーや有名な個人、さらには神の精巧な彫刻像になる可能性もある。

 アイス・ゴーレムは、凍えるような気候ではほとんどの場合、守護者の役割を果たす。アイス・ゴーレムを留める魔法は、気温が高くなっても氷が溶けるのを防ぐ。これは、アイス・ゴーレムがコストと作成の難易度の点で比較的容易であるという事実と相まって、この人造に大きな需要をもたらす珍しい特徴となる。高温で乾燥した地域の金持ちや権力者は、自分の屋敷や金庫の守護者としてだけでなく、快適さのためにアイス・ゴーレムの作成を依頼することがよくある。部屋の隅に静かに見張り役として立っているアイス・ゴーレムの存在は、部屋を快適な温度に保つのに役立つ。真に退廃的な者たちは、アイス・ゴーレムを召使いにして飲み物を冷たいままにしておく。
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

アイス・ゴーレム Ice Golem クリーチャー5

アンコモン N 中型 ゴーレム 人造 精神なし 氷雪
出典 Bestiary 2 129ページ
知覚+9;暗視
技能 〈運動〉+15
【筋】+5、【敏】±0、【耐】+4、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 21;頑健+15、反応+11、意志+9
HP 80;完全耐性 [出血]、[氷雪]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、[雷撃]、疲労状態、治癒、魔法(後述のゴーレムのアンティマジックを参照)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態 ;抵抗 物理5(アダマンティンおよび[殴打]を除く)
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic 火炎による致傷(4d6、範囲効果あるいは持続ダメージからは1d10)、氷雪による回復(範囲ならHPを1d6)、水による減速
氷の終焉/Icy Demise (秘術、氷雪、力術) アイス・ゴーレムが破壊されると、その体は冷たい氷と鋭い氷の噴射となって爆発し、20フィート放射内のクリーチャーに2d6の[斬撃]ダメージと2d6の[氷雪]ダメージを与える(DC19の基本反応セーヴ)。
エンデュア・エレメンツへの脆弱性/Vulnerable to Endure Elements アイス・ゴーレムは同意していなくてもエンデュア・エレメンツの目標にすることができる。目標になると、1ラウンドの間、アイス・ゴーレムは“ブレス攻撃”を使用できず、忍び寄る氷の利益を得られず、1回目の攻撃は[氷雪]ダメージを与えない。

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 拳 +15[+10/+5](魔法、多用途:[刺突])、ダメージ 2d6+7[殴打]、加えて1d6[氷雪]
ブレス攻撃/Breath Weapon [two-actions] (秘術、氷雪、力術) アイス・ゴーレムは30フィート円錐形に6d6の[氷雪]ダメージ(DC22の基本反応セーヴ)を与える氷霧の爆発を吐き出す。アイス・ゴーレムは1d4ラウンドの間、“ブレス攻撃”を再使用できない。
忍び寄る氷/Creeping Cold (秘術、氷雪、力術) アイス・ゴーレムが1回目の“打撃”でクリティカル・ヒットを与えたなら、目標は追加で2d6の持続[氷雪]ダメージを受け、1ラウンドの間減速状態1になる。

財宝と報酬:アイス・ゴーレムの構成要素 Ice Golem Components

 破壊されると、アイス・ゴーレムの姿を維持する魔法はすぐに消えてしまう。凍えるような環境でない限り、ゴーレムの粉々になった遺体はすぐに完全に溶けてしまう。それでも、自律行動させる魔法は、溶けるのに抵抗する氷の破片の中に残ることがある。これらは、食品の保存や冷たい飲み物のために裕福な人々から良い価格で売れる可能性がある。捉えて魔法により保存されたり、密封された容器の中で溶けたりした氷の破片は、かつて魔法で自律行動された資料から秘術のな秘密を占うことができる可能性がある学者に販売されることもある。

ウッド・ゴーレム Wood Golem

Wood golems are often given vaguely humanoid shapes, almost as if cobbled together from scraps of firewood and discarded burls. It's less common for wood golems to have artistic embellishments such as engraved patterns, or to be carved in the shapes of different types of creatures to meet the tastes of their owners. While wealthy patrons have been known to commission wood golems to be painstakingly carved to resemble themselves or their ancestors, to serve dual purposes of protection and ego bolstering, most wood golem crafters don't bother. Druids and creatures who protect woodlands, such as arboreals, typically see wood golems as an affront or an abomination, akin to the horror humanoids often feel when facing a carrion or flesh golem. As a result, it is rare to see such creatures serving as guardians for fey or druidic holy sites, despite the thematic match between the wood golem's appearance and such locations.
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 24
一般的な知識 : DC 22
専門知識 : DC 19

ウッド・ゴーレム Wood Golem クリーチャー6

アンコモン N 中型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 2 130ページ
知覚+12;暗視
技能 〈運動〉+17
【筋】+5、【敏】+4、【耐】+3、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 23;頑健+15、反応+16、意志+12
HP 95;完全耐性 [出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述のゴーレムのアンティマジックを参照)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態 ;抵抗 物理5(except adamantine)
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic harmed by fire (4d8, 2d6 from areas or persistent damage) healed by plant (area 2d6 HP) slowed by earth
Vulnerable to Shape Wood/Vulnerable to Shape Wood A wood golem targeted by shape woodtakes 2d8 damage per spell level, with a basic Fortitude save against the caster's spell DC. On a critical failure, the golem is also immobilized for 1d4 rounds.
Splinter/Splinter [reaction] (秘術、変成術) トリガー The wood golem takes physical damage; 効果 A jagged、sizable splinter of wood lances out at the golem's attacker. The golem makes a splinter Strike against an adjacent creature without triggering reactions.

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 拳 +17[+12/+7](魔法)、ダメージ 2d8+8[殴打]
遠隔 [one-action] splinter +16[+11/+6](魔法、射程単位30フィート)、ダメージ 2d4+8[刺突]
Splinter Volley/Splinter Volley [two-actions] (秘術、力術) The wood golem makes up to four splinter Strikes, each against a different target. These attacks count toward the wood golem's multiple attack penalty, but the multiple attack penalty doesn't increase until after the wood golem makes all of its attacks.

財宝と報酬:Wood Golem Components Wood Golem Components

Unless they are badly damaged by magical fire, the rare woods and exquisitely carved blocks used to craft a wood golem retain much of their value after the golem's destruction. Carpenters, sculptors, and even some merchants will pay a fair price for the remains of a defeated wood golem. However, if the golem belonged to a rich and powerful person and its fragments are thus recognizable, it may be more difficult to find willing buyers

キャリオン・ゴーレム Carrion Golem

Carrion golems are foul-smelling and fly-swarmed amalgams of putrefied parts stitched together from many different creatures. Unlike most golems, carrion golems only rarely are given a humanoid form, instead appearing more twisted and bestial in frame. As a result, some students of golem crafting claim that the carrion golem isn't a “true golem,” but regardless of those claims these foul constructs certainly share other golem-like traits, including their significant immunities. What is true is that most who craft carrion golems don't do so out of true interest in the technique of golem crafting, but for the golem's ability to spread disease. The crafters of carrion golems send their mindless minions to cause immediate destruction and leave wakes of illness and death behind them.
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 21
一般的な知識 : DC 19
専門知識 : DC 16

キャリオン・ゴーレム Carrion Golem クリーチャー4

アンコモン N 中型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 2 128ページ
知覚+6;暗視
技能 〈運動〉+14
【筋】+4、【敏】-2、【耐】+3、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 19;頑健+13、反応+8、意志+10
HP 60;完全耐性 [出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、[雷撃]、疲労状態、治癒、魔法(後述のゴーレムのアンティマジックを参照)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態 ;抵抗 物理5(except adamantine or [斬撃])
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic harmed by fire (4d6, 1d8 from areas or persistent damage) healed by electricity (area 1d6 HP) slowed by cold
悪臭/Stench (オーラ、嗅覚) 40フィート. A creature entering the aura or starting its turn in the aura must succeed at a DC 19 Fortitude save or become sickened 1(plus slowed 1for as long as it's sickened on a critical failure). While within the aura, affected creatures take a –2 circumstance penalty to saves against disease and to recover from the sickened condition. A creature that succeeds at its save is temporarily immune for 1 minute.
Vulnerable to Gentle Repose/Vulnerable to Gentle Repose Casting a gentle reposespell on a carrion golem causes it to grow stiff. The golem attempts a DC 19 Fortitude save. It's unaffected on a critical success、slowed 1for 1d4 rounds on a success、and on a failure is immobilized and slowed for 1d4 rounds.

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 顎 +14[+9/+4](魔法)、ダメージ 2d10+4[刺突]、加えて汚穢熱
近接 [one-action] 爪 +14[+10/+6](機敏、魔法)、ダメージ 2d6+4[斬撃]、加えて汚穢熱
汚穢熱/Filth Fever (病気) The sickenedand unconsciousconditions from filth fever can't end or be reduced until the disease is cured.; セーヴィング・スロー DC 19 頑健;第1段階 carrier with no ill effect (1d4 hours) 第2段階 sickened 1 (1 day) 第3段階 sickened 1 and slowed 1 as long as it remains sickened (1 day) 第4段階 unconscious (1 day) 第5段階 dead

財宝と報酬:Carrion Golem Components Carrion Golem Components

The decaying body parts that make up a carrion golem are of little value in most cultures. However, the magic used to preserve them and infuse them with disease can still be harnessed by unscrupulous necromancers and other practitioners of foul arts. Such creatures may be willing to purchase a destroyed carrion golem, but the processes used to extract the power within the pieces are difficult and inefficient, so they won't pay much.

グラス・ゴーレム Glass Golem

Crafted of hardened glass and held together by magically treated lead, glass golems are both deadly guardians and works of exquisite art. Glass golems most often protect grand cathedrals or opulent palaces—testaments to the wealth and power of those they serve, or once served. Once spurred into action by the commands of their creators, glass golems are quicker and more agile than most other golems. Their sharp, blade-like limbs can easily sever veins and arteries, creating wounds that bleed profusely.
Of all the various types of golems, the glass golem is the one most akin to a work of art. Just as powerful aristocrats might use an ice golem for temperature regulation or a wood golem as an ego-boosting statue, a glass golem's colorful glass construction can elevate the beauty of any chamber by its mere presence.
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 26
一般的な知識 : DC 24
専門知識 : DC 21

グラス・ゴーレム Glass Golem クリーチャー8

アンコモン N 大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 2 131ページ
知覚+14;暗視
技能 〈運動〉+19、〈隠密〉+14、〈軽業〉+16
【筋】+5、【敏】+4、【耐】+5、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 26;頑健+17、反応+16、意志+14
HP 135;完全耐性 [出血]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述のゴーレムのアンティマジックを参照)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態 ;抵抗 物理10(except adamantine or [殴打])
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic harmed by sonic (6d6, 2d6 from areas or persistent damage) healed by fire (area 2d6 HP) slowed by cold
Vulnerable to Shatter/Vulnerable to Shatter A glass golem is affected by the shatter spell as though the golem were an unattended object.
Spell Reflection/Spell Reflection [reaction] (防御術、秘術) トリガー The glass golem is targeted by a spell; 効果 The glass golem positions its magical, reflective surfaces to turn the spell back on the caster. It tries to counteractthe spell by attempting an Acrobatics check for its counteract check. If it successfully counteracts the spell, the effect is turned back on the caster.


移動速度 25フィート
近接 [one-action] bladed limb +20[+16/+12](機敏、魔法、多用途:[刺突])、ダメージ 2d6+8[斬撃]、加えて1d6[出血]
Dazzling Brilliance/Dazzling Brilliance [two-actions] (力術、光、視覚) The glass golem creates waves of scintillating luminosity that cast bright light in a 60-foot emanation (and dim light for the next 60フィート). The light lasts until the start of the glass golem's next turn, after which the glass golem can't use Dazzling Brilliance for 1d4 rounds. A creature within the bright light or that enters the bright light must attempt a DC 23 Will save.
 成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 失敗 The creature is dazzled for 1 round.
 大失敗 The creature is blinded for 1 round and then dazzled for an additional 4 rounds.

財宝と報酬:Glass Golem Components Glass Golem Components

The destruction of a glass golem often leaves nothing behind but a pile of tiny shards of crystal and lead. However, if larger pieces survive, the crystal can be sold to glass merchants or skilled crafters who can turn them into glittering works of art.

Bestiary 3

ファシル・ゴーレム Fossil Golem

Fossil golems are typically made from the fossilized bones of dinosaurs and other ancient megafauna, though some crafters stretch the definition and instead use magically petrified bones of dragons or even giants. Not bound to any specific model, fossil golems are crafted to be as terrifying as possible instead of models of anatomic accuracy. As such, most fossil golems are nightmarish saurian amalgams whose massive arms end with the complete skulls of apex predators like tyrannosauruses, their bite enhanced to petrify flesh.
The enchantments that animate fossil golems grant them a form of modular flexibility, letting them trade mobility for extended reach through the rapid rearrangement of their limbs. This also lets them appear like a jumbled mass of bones at rest, making them likely to be mistaken for decor rather than guardians.
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 35
一般的な知識 : DC 33
専門知識 : DC 30

ファシル・ゴーレム Fossil Golem クリーチャー12

レア N 超大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 3 116ページ
知覚+20;暗視
技能 〈運動〉+20
【筋】+7、【敏】+2、【耐】+6、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 33;頑健+26、反応+20、意志+18
HP 195;完全耐性 [強酸]、即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理10(アダマンティンと[殴打]を除く)
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic harmed by cold and water(5d10, 2d8 from areas and persistent damage) healed by acid(area 2d8 HP) slowed by earth
Vulnerable to Stone to Flesh/Vulnerable to Stone to Flesh A stone to fleshspell negates the golem's golem antimagic and its resistance to physical damage for 1 round. A flesh to stone spell reverses this effect immediately.

移動速度 25フィート
近接 [one-action] 顎 +26[+21/+16](致命的:2d10、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d10+13[刺突]、加えてfossilization
Fossilization/Fossilization (秘術、無力化、変成術) The first time each round a creature takes damage from the fossil golem's jaws, the target must attempt a DC 32 Fortitude save. If it fails and has not already been slowed by this ability, it becomes slowed 1for 1 minute. If the creature was already slowed by this ability, a failed save causes it to be petrified permanently.
Reassemble/Reassemble [one-action] The fossil golem reorganizes its bones, increasing its reach to 25フィート and reducing its Speed to 15フィート. It can revert to its original form by taking this action again.

追加の知識:Digging is Optional Digging is Optional

Intact fossilized bones are difficult components to scrounge, much less whole skeletons. An alternate way to obtain them is to hire expert hunters or adventurers to seek out live dinosaurs, bring back the bones, and use magic to turn them to stone. Of course, some purists prefer genuine fossilized bones and are willing to pay the price for their acquisition. Either way, opportunities await enterprising souls with the proper tools and several bags of holding .

ミスラル・ゴーレム Mithral Golem

Mithral golems are gorgeously crafted, silvery humanoids made from colossal amounts of the purest mithral . While massive in construction, they possess amazing speed and grace through literal fluidity. Unpredictable and flexible, they can melt into liquid form and reform into a solid shape in mere seconds, allowing them to shape their limbs into sharp spikes or heavy fists as needed.
“知識の想起”――人造(〈秘術〉、〈製作〉) : DC 40
一般的な知識 : DC 38
専門知識 : DC 35

ミスラル・ゴーレム Mithral Golem クリーチャー16

レア N 超大型 ゴーレム 人造 精神なし
出典 Bestiary 3 117ページ
知覚+26;暗視
技能 〈運動〉+33、〈軽業〉+30
【筋】+9、【敏】+6、【耐】+5、【知】-5、【判】±0、【魅】-5

AC 40;頑健+27、反応+30、意志+24
HP 220;完全耐性 即死効果、病気、凶兆状態、吸精状態、疲労状態、治癒、魔法(後述)、[精神]、死霊術、非致傷攻撃、麻痺状態、[毒]、不調状態、気絶状態;抵抗 物理15(アダマンティンを除く)
Evasion/Evasion When the mithral golem rolls a success on a Reflex save, it gets a critical success instead.
ゴーレムのアンティマジック/Golem Antimagic harmed by coldand water(8d10, 2d10 from areas and persistent damage) healed by transmutation(area 2d10 HP) slowed by electricity
Swift Steps/Swift Steps A mithral golem is permanently quickened , and it can use the extra action only to Step or Stride.
Vulnerable to Slow/Vulnerable to Slow A mithral golem is not healed by a slowspell、and such spells affect them normally. A haste spell reverses the effects of a slowspell immediately.

移動速度 50フィート、登攀40フィート
近接 [one-action] 拳 +31[+27/+23](機敏、魔法、間合い:15フィート)、ダメージ 3d12+12[殴打]
近接 [one-action] 棘 +31[+26/+21](致命的:2d10、魔法、間合い:30フィート)、ダメージ 3d10+12[刺突]
Liquefy/Liquefy [one-action] The mithral golem becomes fully liquid and amorphous. It gains immunity to precision damage, but it takes double damage from coldand watermagic (see golem antimagic). The only actions it can use while Liquefied are move actions, Spike Storm, and spike Strikes. It can resume its normal form by taking this action again.
Spike Storm/Spike Storm [three-actions] The mithral golem makes a spike Strike against each target within its reach. These attacks count toward the mithral golem's multiple attack penalty, but its multiple attack penalty doesn't increase until after all the attacks.

追加の知識:Creative Fluidity Creative Fluidity

The mithral golem's fluid form offers endless possibilities for inventive owners looking to deploy these constructs within their trap-filled domains. The golem can be instructed to remain in its liquid phase until a specific triggering event, appearing as a pool or font filled with quicksilver, or covering columns or statues. Truly fiendish minds might store them in hidden reservoirs hooked to pumps and nozzles, ready to spray a dangerous foe onto unsuspecting adventurers
「ゴーレム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. Re/PC/呪文/呪文
  3. Re/PC/技能
  4. Re/PC/呪文/呪文リスト
  5. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
  6. Re/PC/クラス/ウィッチ
  7. Re/PC/クラス/バード
  8. Re/PC/状態
  9. Re/GMC/ゲームの構築/障害
  10. Re/PC/クラス/ファイター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    Re/PC/クラス/バード/特技
  • 16時間前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 16時間前

    Re/PC/装備品/盾
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. Re/PC/呪文/呪文
  3. Re/PC/技能
  4. Re/PC/呪文/呪文リスト
  5. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
  6. Re/PC/クラス/ウィッチ
  7. Re/PC/クラス/バード
  8. Re/PC/状態
  9. Re/GMC/ゲームの構築/障害
  10. Re/PC/クラス/ファイター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    Re/PC/クラス/バード/特技
  • 16時間前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 16時間前

    Re/PC/装備品/盾
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.