atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Age of Ashes Player's Guide

p2rdj @ ウィキ

Age of Ashes Player's Guide

最終更新:2024年09月18日 01:09

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

エイジ・オヴ・アッシィズ・プレイヤーズ・ガイド Age of Ashes Player's Guide

 ヘルナイト・ヒル/Hellknight Hillの頂上にある城、アルテレイン城砦/Citadel Altaereinはイスガー東部で何年もの間放置されてきていた――Hellknight Order of the Nailに残された遺産は、最近ではBreachill/ブレアチルの街の住民ですらほぼ無視されてきている存在であった。しかし、城塞の胸壁の上に奇妙な合図の火が萌え始めると、周辺地域のゴブリンとブレアチルの市民たち、城内部に住むBumblebrashersの部族は心配し始めた。彼らは火事が遭難信号であることを恐れている。そして地元の冒険者の一団からの助けを求めるブレアチルの毎月の英雄召集の決議に出席する見込みこそが助けである。運命であるかのように、この援助の妖精は君たち英雄たちの元へと届く。そして神秘的な破滅が近づく。最終的には地元の英雄たちの行いが、失われた神託の時代/Age of Lost Omensの最も危険で最も狡猾な陰謀の1つを解き明かすことに繋がるのだろうか?

英雄召集の決議 THE CALL FOR HEROES

 ブレアチルの地方自治は、街の警備員の職務の範囲外で住民が直面する仕事に取り組むために冒険者を雇ってきたという長い歴史がある。予定していた商品の積荷がまだ到着していない商品、山羊の群れが夜な夜な不可解に死んだ羊飼い、旬の収穫物が全て破損したか盗まれてしまった農民――こういった問題の調査と解決は冒険者によって良い仕事と考えられているため、ブレアチルの町議会は必要に応じて英雄たちを雇うために資源を使用している。英雄召集の決議/THE CALL FOR HEROESとして知られているこの月例会議は、議会の通常の定期的なガバナンスの会議とは異なる。通常の自治体のビジネスからこのような問題を切り分け、議会が個人的にもっとも重要な問題を真剣に受け止めることを町民に示す戦術のためのものである。
 Age of Ashesは英雄召集の決議に参加するために君たちのPCが集まるところから始まる。PCたちがお互いを知っているか、今はじめて会うかについて決めておく必要がある――英雄召集の決議が始まる前に、他のPCに対して自己紹介をし、街の住民と少し交流する機会があるのだ!

キャラクター作成

 Age of Ashesは、イスガーの東の国境に近いブレアチルの小さな町から始まる。この比較的遠い街の地図はこのガイドの6~9ページに記載している(訳注:ページ下の方にある)。Age of Ashesの開始時点では、キャラクターは街にいるはずだ――市民であるか旅人としてだ――そして、別の場所に移動する必要のある緊急性の高い計画や目標はない。ただし、グループがブレアチルを故郷だと思っている場合、キャンペーン中にアヴィスタン大陸とガルーンド大陸を旅することに注意せよ。すなわち、故郷から離れて過ごすための準備が必要だ。
 Age of Ashesには、伝統的な冒険の要素を幅広く備えている:PCは危険なダンジョンを乗り越え、ストレスの多い社会的な遭遇で色とりどりのNPCと交流し、伝説的な宝物を得て、荒野の地域を探索し、都市のスプロールを進んでいく。しかし、冒険の合間にブレアチルへと戻り、ヘルナイト・ヒルの頂上にある放棄された城に住み、再建する権利を得るだろう――もちろん、キャンペーンの最初の冒険でその壁の中に設定された最初の冒険を生き残ることができたならばだ!
 キャラクターを構想し、作成する時は、他のプレイヤーやGMと協力して、他のPCやAge of Ashesの全体的なストーリーラインとうまく機能するようにキャラクターを構築してください。以下のアドバイスはキャラクターの作成中のコースを維持するのに役立つものだろう。

属性

 Age of Ashes Adventure Pathでは、特にPCの属性に関して制限はないが、差し迫った破滅との戦いや、奴隷商人の謎めいた組織に対する攻撃は悪属性ではないPCに最適である。君のPCが仲良くでき、地元の人々を助ける代わりに訪問する街を破壊し尽くしていくタイプではない限り(利他主義と親切心からであるか、名声と幸運の追求であるかどうかに関わらず)、君のPCは上手いところに収まるであろう。

種族

 Age of Ashesには多くの伝統的な冒険のプロットと場所が用意されているため、このキャンペーンでは全ての種族がうまく機能する。実際、ゴブリン、エルフ、ドワーフ、ノーム、人間に密接に関連するテーマが、Age of Ashesの6つのパートで主要な役割を果たす。他の種族でもほとんど問題ないが、このSecond Edition Pathfinder Adventure Pathでは、6つの主要な種族の1つを選択することが、ストーリーの観点でも最も価値のあることである。

クラス

 どのクラスのメンバーであってもAge of Ashes Adventure Pathで輝く瞬間が多く待っている。幅広い挑戦に直面しているため、技能、特技、クラスの選択肢の幅広い選択がパーティに役立つだろう。冒険の間に(そして時には冒険中にも)余暇連続行動を追求する機会がある。実際、このキャンペーンの一部には、自身の城を改修して運営することが選ばれる。そのため、一部のキャラクターが〈製作〉の技能があることは賢い選択だ。

言語

 ドワーフ語、エルフ語、ノーム語、ゴブリン語、ハーフリング語とともに、このAdventure Pathで知っておくべき最も重要な言語は共通語である。竜語はキャンペーンの多くの部分で重要な言語である。他の言語も輝く瞬間があるが、ほとんどの場合、上記の言語がパーティ内にいれば、コミュニケーションの重要な部分は機能するだろう。

宗教

 Pathfinder Core Rulebookに記載されているどの宗教もAge of Ashesのキャラクターに対してうまく機能する。このキャンペーンでは繰り返しのテーマとして、ドラゴンを取り上げているが、ドラゴンの神を崇拝することはこのキャンペーンに適していない。ドラゴンの神格は特に関与していないか、PCの崇拝者が問題となる可能性がある程度ある。キャラクターがダハク/Dahakのような神格を崇拝させ、その選択に対応するために必要に応じてAge of Ashesのプロットラインに特定の調整を加える石があるかどうかを確認するためにGMと話すだろうが、何を話し合っても、そのようなキャラクターコンセプトは別のキャンペーン用に取っておいたほうが良い。結局の所、Age of Ashesは強化するよりも、ドラゴンの影響に対抗するということだ!

〈知識〉技能 LORE SKILLS

 キャラクターが〈知識〉技能を選択するなら、次のいずれかを選択することを検討したほうがよい:建築/Architecture、ブレアチル、ダハク、ダークランド、砂漠、竜、ドワーフ、エルフ、工学、ノーム、ゴブリン、組合、ハーフリング、ジャングル、キンターゴ、政治。君がAge of AshesのGMならば、PCが選択する〈知識〉技能をメモしておくべきだ。知識の想起のための判定を求める際にも念頭に置き、その場合の選択肢として〈知識〉技能を含めることを強調しよう!

Age of Ashesの来歴

 PCの来歴が選択するならば、以下に示すAge of Ashesの来歴のいずれかを選択することをかなり強く検討するべきである。これらの来歴はキャラクターのテーマを、Adventure Pathのテーマに合わせるものに役立つものである。また最初の冒険を開始する英雄召集の決議にPCが参加する理由についての説明が含まれている。そして君の他のPCと関わり合い、最初の冒険へと出かけるための門を開く理由を与える。
 もちろん、Pathfinder Core Rulebookから来歴を自由に選択できる。その場合、Age of Ashesに最も適した選択肢は以下のものだ:侍祭、職人、芸術家, 賞金稼ぎ、探偵、特使、芸達者、剣闘士、護衛、狩人、人足、戦士見習い、商人、放浪の民、学者、野伏、鋳掛屋、兵士。

ドラゴン学者 DRAGON SCHOLAR 来歴

 覚えている限り、ドラゴンは君を魅了し続けてきた。彼らが持つ強力な力に、彼らが導く長寿命に、彼らが重んじる古代の伝統に――君の興味の源が何であれ、君はこれまでに人生の多くの時間をドラゴンに関連するもの全てに費やしてきた。この研究は君の自信を高め、他のものたちに君の意志を課すために使用できる幅広い方法と戦術を与えた。
 冒険者としてドラゴンに関するより多くの書籍を購入するための資金を探すため、あるいは実生活で遭遇してみたいという欲求から、英雄召集の決議に参加することを決めたのだろう。
 能力値増強を2つ得る。1つは【筋力】あるいは【魅力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈威圧〉と〈知識:竜〉の技能を修得(T)にする。《威圧の眼光》技能特技を得る。

解放された奴隷 EMANCIPATED 来歴

 最近まで、ラヴォーネルはアスモデウスの教会が法であり奴隷が自由市場で自由に取引されているようなシェリアックスの一部であった。君な貧乏な奴隷として生まれたが、キンターゴの街で育った幸運はあった。ラヴォーネルがシェリアックスから脱退したとき、この新しい国の指導者は全ての奴隷を解放し、君は君の新しい人生を模索し確立させることに時間を無駄にしなかった。どうやって、そして何故君がブレアチルに来たのか、それを決めるのは君次第である――しかし、君が君自身の運命を決める力を与えられていると感じる事実は君を駆り立て続けるだろう!
 君は富と名声に報われる英雄として、君自身に新しい人生を築くことを望んでいるため、冒険者になるチャンスは君を興奮させた。英雄召集の決議に参加することは冒険するグループを見つける絶好のチャンスである。
 能力値増強を2つ得る。1つは【敏捷力】あるいは【魅力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈隠密〉と〈知識:キンターゴ〉の技能を修得(T)にする。《地形での隠れ身》技能特技を得る。

焼き付く幻視 HAUNTING VISION 来歴

 君はこれまでの人生で火の夢に悩まされてきた。これは過去の火に近い臨死体験の結果である可能性があるか、または君が知っている明らかな原因がないのかもしれない。最近君は破壊のドラゴンの神ダハク/Dahakを特集したようなイメージ、物語、全長を見た。そしてデジャヴのような不安を抱いた――ドラゴンの神格は君の夢と何か関連があるのかもしれないと考えるようになり、神についてできる限りのことを尽くし研究し始めた。君のビジョンも君の進行を強くした。特定の神を信仰していなくとも、信仰の問題に関しては深い情熱を持っている。
 君の最も最近の夢では、初めて、その設定を特定するのに十分なディテールがあった――この夢で、君はブレアチルの町が燃えているのを見た。即座に大火災になる恐れがある町を救うことを望んで、英雄召集の決議に参加することにした。
 能力値増強を2つ得る。1つは【耐久力】あるいは【判断力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈宗教〉と〈知識:ダハク〉の技能を修得(T)にする。《聖典の学徒》技能特技を得る。

ヘルナイトの歴史学者 HELLKNIGHT HISTORIAN 来歴

 様々なヘルナイトのOrdersは自分がその中のひとりになろうとするか、毎回目標に反対したいか、単により多くのことを学ぼうとすることに興味を持つ。Order of the Nailがアルテレイン城砦を放棄した時、彼らは城に証書を残したので、間違いなく残された遺跡や防衛施設を探索する勇気のあるものは放棄された要塞の所有権を与えられると聞いたことがある。アルテレイン城砦を探索する機会を得ることを望んで、英雄召集の決議に参加することにした。
 能力値増強を2つ得る。1つは【筋力】あるいは【知力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈社会〉と〈知識:建築〉の技能を修得(T)にする。《宮廷の所作》技能特技を得る。

地元の子孫 LOCAL SCION 来歴

 君はブレアチル出身で、人生のすべてではないにせよ、ほぼブレアチルで暮らしている。君は地元の有名な冒険者の子供かもしれないし、軍やその他武道の名高い伝統を持つ家系の子供かもしれない。ブレアチルの人々は自給自足をしているため、君はおそらく何かの技能で手に職をつけているのだろう。
 英雄召集の決議は君の故郷のでもっとの象徴的な伝統の1つであり、議会に自分のメリットを証明するためにも参加したいと思っている――単に君の家の名前を超えたメリットを。
 能力値増強を2つ得る。1つは【筋力】あるいは【魅力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈製作〉と〈知識:ブレアチル〉の技能を修得(T)にする。《十八番の作成》技能特技を得る。

ブレアチルのよそ者 OUT-OF-TOWNER 来歴

 君はブレアチルに行ったことはないし、町にルーツも縁もゆかりもないが、偶然にも訪れた。君はここで友達と一緒に旅行をしたり、古い知り合いを訪ねたり、単に世界の新しい部分を見るためにここに来たのかもしれない。町に来る前、君は長年自分の種族とは別の種族の人と一緒に暮らしていたため、君の多様な子供時代は心を開かせて、好奇心を与えた。
 新しい人や文化に出会えることを楽しみにしている。英雄召集の決議の募集に答えることは、新しいことに出会うための興味深い方法であろう。
 能力値増強を2つ得る。1つは【耐久力】あるいは【知力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈交渉〉と君が育った種族のメンバーのテーマに関連した以下の〈知識〉の技能を修得(T)にする:ドワーフ、エルフ、ノーム、ゴブリン、ハーフリング。《社交的》技能特技を得る。

名声を探して REPUTATION SEEKER 来歴

 君はおそらくブレアチル出身であるが、地元の子孫とは異なり、君の家にはこの地域に注目に値するような財産はない。君には尋ねる家族が全くいないかもしれないし、孤児であるかもしれない。一人で出発し、ガルーンド大陸のジャングルや砂漠、またはダークランドの上層で幾ばくかの時間を過ごしたことで、多くの人々にとって有名になるのを君は見た――自分では長くとどまるには危険すぎると判断した地域で。ブレアチルの境を超えた世界の注意と知識を持って帰ってきたが、それでも名声を勝ち取る決心がある。冒険のグループに参加することは、自分の名声を築くための探求への支援を確保する最良の方法であると判断し、そのような味方を見つけるために英雄召集の決議に参加した。
 能力値増強を2つ得る。1つは【敏捷力】あるいは【知力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈生存〉及び〈知識:ダークランド〉、〈知識:砂漠〉、〈知識:ジャングル〉のいずれかの〈知識〉技能を修得(T)にする。《地形の専門家》技能特技を得る(〈知識:ダークランド〉ならば地下、〈知識:砂漠〉ならば砂漠、〈知識:ジャングル〉ならば森林)

先祖の地へ RETURNING DESCENDANT 来歴

 君はブレアチルの出身ではない――イスガーやアヴィスタン大陸の出身ですらないかもしれない。いずれにせよ、君はつらい人生を送ってきた。君はしばしば厳しい決定を下す必要があり、物事がどのように機能するか(そしてそれらを分解するための最高の方法)を理解するためのコツを開発した。近年先祖がブレアチルの町に住み、冒険者としてのささやかなキャリアを持っていることを発見した。そこで育ったのならば、もっと楽な人生を送れるのではないかと疑問に思わずにはいられず、この小さな町を探してさらに学ぶことにした。
 英雄召集の決議に答えて、先祖の足跡を辿り、記録を尊重するか、先祖ができなかった偉大な行いを成し遂げることを決めた。
 能力値増強を2つ得る。1つは【敏捷力】あるいは【判断力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈盗賊〉と〈知識:工学〉の技能を修得(T)にする。《盗み取り》技能特技を得る。

真実の探求 TRUTH SEEKER 来歴

 君が街の人であれ、町の外の人であれ、ブレアチルの過去には隠された秘密があるという噂を聞きつけた。おそらく、町の創設者であるラモンド=ブリーチトン/Lamond Breachtonが誰もが広めるような英雄ではなかったという奇妙な噂を聞いた。あるいはその町の設立として認知されている物語を否定する話を祖母やそのまた祖母からの物語を聞いたのかもしれない。真実を追い求めて、君は権力のもつれを導き、誰の言葉を額面通りに受け取らないことを学んだ。
 英雄召集の決議に参加し、議会に自分の存在を知らしめたり、議会に好意をもたらすことができる。そうすれば真実を求めて、最終的にブレアチルの秘密を明らかにするだろう!
 能力値増強を2つ得る。1つは【筋力】あるいは【判断力】から選択し、さらに任意の能力値増強をもう1つ得る。
 〈ペテン〉と〈知識:政治〉の技能を修得(T)にする。《嘘は真実を語る》技能特技を得る。

ブレアチルの地図

 ブレアチルの町は、Druman国境から約50マイル離れたイスガー東部の荒野にある五王山脈の麓にある。この地域の他の集落と比較しても、この小さな町は若いが――それでも170年の歴史はあるが――多くのはるか昔の場所に匹敵するような魅力的な歴史をもつ。ブレアチルは人間の忘れ去られた記憶がほとんど機能しない前哨基地として、最も質素な所である起源を持つが、強力なウィザードの支援と指導により、これらの震えと死にゆく不幸な人々は、今日存在している丈夫で反映した町とした。
 ブレアチルの人口1,300人ほどの多くは、先祖がここの最初の先駆者の一人として辿り着いた人々であり、生得権のために忍耐強く自給自足する者たちとして町民のアイデンティティにつながっている。その結果ブレアチルの住民は勇敢で共同体を気にしている。イスガーの他の町の住民とは異なり、彼らはあらゆる種類の冒険者を歓迎する。結局の所、街の人々はその遺産がほとんど宗教的なものであるように愛されている強力なウィザードと冒険者――ラモンド=ブリーチトン/Lamond Breachton――の慈悲に彼らの存在を背負っている。例外なく事実上、ブリーチトンに対して町で話される厳しい言葉は、ほとんどの住人の名誉に対する挑戦と見なされる。
 ブレアチルの町民は丈夫で、町は自給自足と衣食住の良さを重視している。住民は友好的でお互い助け合っており、町の歴史はよそ者に対しても心を開いている。ブレアチルの住民は仕事と同じように遊ぶため、町は多くのビジネスの中で多くの酒場がある。
 ブレアチルの注目すべき場所を以下に簡単に説明し10ページの地図に示している(訳注:地図は同梱していないため、原文参照)。

1. ブレアチル資料館 Breachill Archives

 ブレアチル・タウンホールからのフェンスの向こう側に広がる広大な(カビ臭い)施設に保管されている町の資料館は、開拓時代まで遡る公式記録と歴史的資料が収められている。アーキビストのチーフであるジョエル=ブラックタスク/Jorell Blacktusk(男、ハーフオーク、司書)は町の歴史についてこの居住地で最も知識のある住民の一人である。人手不足であるという事実で彼が心を奪われて気が散ることを意味するが、ジョエルはここで最も曖昧な記録を見つける訪問者を喜んで支援する。

2. ブリーチ・クリーク・ランバー Breach Creek Lumber

 クリムゾン・タイド・ウッド/Crimson Tide Woodの端にあるこの施設は伐採工場と大工の店として機能している。ブレアチルで最大の伐採会社の1つであるこの企業は、街の建設に多くの製材を提供し、木こりのグループを定期的に近くの森へと送り込む――しかし、攻撃的なボア(猪)、クーガー(ピューマ)、ワーグ、オウルベアなどがいて、危険である。結果として、材木業女工場長のナリーン=ハワーデル/Narine Howerdell(女性、ハーフリング、木こり)はこの木こりのチームに同行する冒険者を雇うことがよくある。関連する大工の店では、ブレアチル内で最高の職人を雇っている;エキセントリックなザンデル=レイニアーソン/Xandel Rynearsohn(男性、人間、大工)が監督している。

3. ブレアチル・タウンホール Breachill Town Hall

 ブレアチルの住民集会――町議会や英雄召集の決議を含む――のために使われる部屋に加えて、ブレアチル・タウン・ホールは町野政府と無数の地域の機能をサポートする全てのスタッフのメンバーのオフィスと町の警備員と法定の設備がある。

4. カイデンの樽 Cayden's Keg

 この熱烈な手入れの行き届いた酒場は、心のこもった食事と1パイントのエールを楽しむブレアチルで最も人気のある場所の一つであり、自由な偶然の神/freewheeling Accidental Godカイデン・カイリーエンの寺院でもある。オーナー、バーテンダー、司祭であるブリン=タイテ/Brynne Taithe(女性、人間、カイデン・カイリーエンのクレリック)は冒険者が大胆な功績と偉業の興奮した話を話す時程度は好きであるが、できればエールの購入を頻繁にしてほしい。

5. クリムゾン・ウッド・ファー Crimson Wood Furs

 その名前の特異性にもかかわらず、クリムゾン・ウッド・ファーは最高級の仕立て、豪華な寒冷地用のアウターウェア、上質な靴で知られる統括的な紳士用装身具店である。この施設は高位のヘルナイトの超高級サプライヤーとしての起源を誇りに思っており、マホガニーの壁に店の高級服を着たOrder of the Nailの初期リーダーたちの肖像画が並んでいる。現在のオーナー兼チーフテーラーであるウィンスロップ=フィニー/Winthrop Finney(男性、人間、仕立て屋)はブレアチルでは比較的新顔であるが、彼の技術と顧客に洗練された素晴らしい服を着させることに非常に情熱を燃やしている。

6. 大きな夢の家 The Great Dreamhouse

 ブレアチルにある数少ない専用の寺院の1つである大きな夢の家は、女神デズナに捧げられている修道院のような施設である。寺院の静かなラウンジと緑豊かな屋内の庭園に住み、働き、勉強し祈る司祭と聖職者がこの施設を家と呼んでいる。大きな夢の家はあらゆる種類の疲れた旅行者に休息の場を提供し、住人のほとんどが手頃な価格で癒やしを提供する。夏の晴れた夜には、司祭ケロン=カロンディル(男性、エルフ、デズナのクレリック)が神殿の展望台に大衆を招待し、星を見つめ、旅人の女神の召しを思案する。

7. ラモンドの嘆き Lamond's Lament

 ブレアチルで最も収入がない部分の1つの位置するラモンドの嘆きは、スープキッチンであり、虐げられている人々が休む場所である。運営は公金と寄付金で賄われており、スタッフは共同体のボランティアで構成されている。レナッタ=ギルロイ/Renatta Gilroy(女性、人間、シェフ)は現在ラモンドの嘆きの管理をシている。この静かだが深く親切な女性は、自分の金でここの仕事の客を助けることが多い。

8. ラモンドの記念碑 Monument Circle

 この大理石で舗装されたサークルは、ブレアチルの視覚的な中心である。周囲には6つの深い井戸があり、近隣の住民や会社がこの淡水に頼っている。サークルの中心には、ブレアチルの創設者であり町の最も重要な歴史上の人物であるウィザードのラモンド=ブリーチトン/Lamond Breachtonのエレガントな高さ15フィートのブロンズ像がある。

9. モルタの葬儀場 Morta's Mortuary

重たいオニキスの色のカーテンを掛けているこの印象的な黒い塗装の建物は、精巧な喪服、ゴージャスな黒いベール、肘の長さまであるサテンの手袋をした風変わりな女性モルタ=ヴァラスキン/Morta Valaskin(女性、人間、葬儀屋)の家と仕事場である。モルタは死をビジネスとライフスタイルとして捉えている。彼女は町の最も情報に詳しいゴシップ好きの一人と言われている。

10. 酔っ払いの耳 Pickled Ear

 この荒々しい大衆酒場と居酒屋は、地元の人や収入のない冒険者が頻繁に訪れる――彼らの多くは暴力的に衝突し、ときには悪意ある乱闘が町の警備の好みとはあまりに頻繁過ぎるほどに発生する。
所有者のロキシ=ダン/Roxie Denn(女性、人間、宿屋の主人)は常に顧客を拡大する方法を模索している。

11. ポサンディ・ブラザー Posandi Bros.

 5世代以上に渡ってブリーチ・クリークの岸に位置するこの石工事の事業所は過去50年間、ブレアチルの新築のレンガを提供してきた。ポサンディ・ブラザーは家族経営の会社であり、従業員は全員、直接の子孫であろうと、いとこであろうと、家族と結婚したかどうかに関わらず、何らかの形でその名誉ある氏族と繋がりがある。町議会議員クエンティーノ=ポサンディ/Quentino Posandi(男性、人間、議員)はこの会社のオーナーでマネージャーである。ポサンディの従兄弟であるアメラ=ラング/Amera Lang(女性、人間、石工)は現在タウンホールに勤務しており、日々の業務を管理している。家族はそのビジネスのやり方についてよく知らない。

12. クォーターとビット Quarters and Bits

 この2つの店舗は一方にビット/Bitsと呼ばれる一般的な店舗があり、もう一方にクォーター/Quartersと呼ばれる鍛冶屋がある。外から見ると別の店のように見える――両方とも所有者のクリンク=ツウィデルトン/Crink Twiddleton(男性、ハーフリング、商人)の努力であることがわかるまで、よく喋るハーフリングのセールススキルが異様なアイテムを客に販売し、客が自分の商品をどれだけ必要としているのか分からないことを説得させるのに役立っている。クリンクは洗練されたスーツと、軽快な帽子をかぶっており、いたずら好きの煌めきを持つことで知られているが、彼の安っぽい魅力を超えて、最高級の商品を輸入し、非常に熟練した鍛冶屋を雇っている。

13. 独立独歩書店 Reliant Book Company

 このニッチな小売業者は希少な本を売買し、無数の言語で書かれた古代史のテキストやはるか昔に死んだ英雄の日記に至るまでの学術的な選集とその風通しの悪さで知られている。オーナーのヴォズ=ライレイン/Voz Lirayne(女性、ハーフエルフ、本屋)は新しい見習いのキャルモント=トレノール/Calmont Trenault(男性、ハーフリング、書士)の助けを借りてこの店を運営している。

14. シェリンの微笑み Shelyn's Smile

 Breach Creekにあるこの分割されている建物は、ブレアチルの職人ギルドの本部であり、芸術、美、愛、音楽の女神であるシェリンの神殿でもある。片方では、彫刻や絵画、聖歌隊やオーケストラの演奏を通じて、永遠なる薔薇/Eternal Roseを信心深く崇拝し、司祭は困っている人に癒やしを提供する。もう一方では、ブレアチルの職人の代表者と小売商の代表が週のほとんどの日を利用しており、顧客は改修、建築、装飾の全てのニーズに対して適切な所有者とマッチングさせるための少額の費用を払うことができる。ギルドの代表はタリンドラーラ=ヴァリンデル/Tarindlara Vallindel(女性、エルフ、シェリンのクレリック)は、完璧な本職の代表者であり――仕立ての素晴らしさとクラスの生き写しであり――著名なシェリン信者である。

15. タスクヘッド石工店 Tuskhead Stoneworking

 ここ十年の新しいベンチャーであるタスクヘッド石工店は石灰岩の基礎と歩道の建設、造園用の石積み、墓石の彫刻などを活発的に行っている。ビジネスはブリーチ・クリークの丘にある建物に、まっすぐに切り出された石製の大きなはしけを供給することで知られており、町議会と経営者との強い関係は全ての許可書要請がすぐに承認されることを確実としている。近年タスクヘッドはポサンディ・ブラザー石工から数名の有名なクライアントを引き抜いた――常にライバルが不法な商取引に手を出すと常に思っているオーナーのロースク=アックスバーン/Rorsk Axebane(男性、ドワーフ、石工)によるクーデターである。

16. ヴァスカー車両店 Vusker's Carts & Wheels

 ブレアチルの町の境界ギリギリに位置するヴァスカー車両店は町を通過する多くの旅商や冒険するキャラバンの頼みの綱である。荷車製造のチーフと店のオーナーであるファデルビー=ヴァスカー/Fadelby Vusker(男性、人間、荷車製造業)は賢く勤勉であり、父親が生まれる前に開いた小さな夫婦のみで経営している店から堅実な店を築き上げた。

17. 魔術師の恩 Wizard's Grace

 ブレアチル・タウンホールに近いため、居酒屋魔術師の恩は町の毎月の英雄召集の決議に参加することで議会から仕事をもらっていることを望む多くの冒険者の間で好意的な店である。冒険者と町の労働者は定期的にここで交流を市、物語を語り合い、多様な客層によって生み出された雰囲気を楽しんでいる。各議会までの数日間、酒場は特に混んでおり、飲食に現れるかもしれない、町の役員や臨時の議員とさえ、冒険者はしゃべっている。各会議の前には、宿屋の酒場では、トーストを持ち、レンズ豆とイノシシのシチューの食事を提供するという長年の伝統がある――伝統の主催であるトリニル=ウスクウォルド/Trinil Uskwold(女性、人間、宿屋の主人)は祖父から引き継いだ。祖父は地元の有名な冒険者で多くの向こう見ずな旅に出る前にこの食事を食べるのが好きであった。この地の社交的な政治体制のため、群衆は礼儀正しくおしゃべりであるが、時折1、2名の冒険者が乱闘になる。

ブレアチルでの余暇 Downtime in Breachill

 Age of Ashesでは、特に冒険の間の余暇連続行動を追求する機会が十分ある。時々、冒険自体の合間にその機会もあるだろう。GMはストーリーの進行に伴って、冒険に直接結びつく特別な余暇連続行動を提供するが(特に、城を修復し、作戦基地として実行させる進行中のタスクに関連したもの)、キャラクターを作成している時、君がしたいと思う休息期間の連続行動を考慮しなければならない。
 考慮すべき時に関連する余暇連続行動の1つは“収益を得る”連続行動である。〈製作〉、〈知識〉、〈芸能〉を使用すると、余暇を活用して、様々なタスクや仕事を行い、追加の収入を得られる。仕事の正確な性質を決定するのは君に任されている――GMと協力して、選択した技能で収入を獲得するためにキャラクターがどのようなことをしているのかを決定する。
 ブレアチルは4レベルの居住地であるが、GMはより高いレベルの1回のタスクや仕事を通知する場合がある。

冒険者の割引 Adventurer's Discount

 冒険者はブレアチルの商売人によって有益な収入源となる――探索から新たに帰ってきた金を積んだヒーローは、地元の職人にとっての資金源である。冒険者が町でお金を使うことを奨励するために、ブレアチルは有能さを確立でき、町のためを思って最大利益をもたらすグループに「冒険者割引」を提供している。
 最初の冒険のある時点で、PCたちが最初の重要なクエストを完了したあとこの割引を得ることができる。これを完了すると、ブレアチルで購入する全てのアイテムとサービスの価格から5%の割引が提供される。
 加えて、町で1人のNPCを選択し、Age of Ashesを通じて成長と進歩を続けながら、友情と信頼の特別な絆を形成しようとすることもできる――これらのNPCの多くは上記のブレアチルの地図に記載されているが、プレイ中に他のNPCと出会うこともできる。ブレアチルの誰かと親密な友情を築くことは、市民が信用し、称賛する誰かとして町での君の役割を更に確立するだけでなく、以下の地域で友となる余暇連続行動で詳述するように追加の恩恵や割引を得ることもできる。

地域で友となる BEFRIEND A LOCAL

精神集中 余暇 言語
 君がNPCと友情の絆を強化するために交際を大切にしているNPCの社会で一日を過ごす。地域で友となろうとする場合、〈交渉〉を行い、成功の度合いを判断できるが、代わりに選択肢た別の技能判定を行い、興味ある専門分野でそのNPCを引き込ませることができる。例えば、地元の鍛冶と友となろうとする場合、代わりに〈製作〉判定をロールし友となろうとすることができる。あるいは薬草商と仲良くなりたい場合は、〈医術〉判定や〈自然〉判定を試みることができるだろう。NPCと関わり合いになると、他の技能判定の選択肢を示唆するほかの性格の特性を発見することがある――例えば、地元のハンターと数日間話したあと、君は彼らに音楽に深い感謝を抱いていることを知り、彼らの友となるために〈芸能〉判定を試みるかもしれない。〈交渉〉以外の技能判定を試みる場合、GMは選んだ判定が適用可能かどうかを判断する――そうでない場合、判定の結果は一段階悪いものとなる。選択した技能に関係なくDCは20である。
 大成功 君はNPCと仲良くなり、そのNPCは特に君との付き合いを支持する。NPCが承認である場合、NPCから購入した商品とサービスは5%ではなく、10%割引される。NPCが商人でない場合、君に好意がある限り、ブレアチルでの余暇連続行動の一部として彼らとの友情は〈交渉〉判定に+1の状況ボーナスを与える。これらの利益は、この友情を損なう行動を起こさない限り永続的である(GMが決定する)。この方法で永続的にNPCの好意を得たあとは、GMはNPCが他の方法でも君を助けるとするかもしれない。
 成功 大成功と同じ。NPCとの関係は【魅力】修正値毎に1週間持続する(最低1週間)。
 失敗 NPCは君に好意を持たない。
 大失敗 君がしたことによってNPCは気分を害したり、辱められたりする。そのNPCとの継続的な成功や大成功の効果は得られなくなり、今後のNPCとの地域で友となるためのDCは5増加する。
「Age of Ashes Player's Guide」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. CR/ゲームの進行
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. Re/PC/ゲームの進行
  5. Re/GMC/宝物庫/素材
  6. CR/呪文/呪文
  7. Re/PC/クラス/バード
  8. Re/PC2/アーキタイプ/モーラー
  9. データ/対訳表
  10. Re/PC2/種族/キャットフォーク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    Re/PC/クラス/バード/特技
  • 2日前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 2日前

    Re/PC/装備品/盾
  • 7日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 7日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 7日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 7日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 7日前

    B2/ペルーダ
  • 7日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 7日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. CR/ゲームの進行
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/呪文/呪文
  4. Re/PC/ゲームの進行
  5. Re/GMC/宝物庫/素材
  6. CR/呪文/呪文
  7. Re/PC/クラス/バード
  8. Re/PC2/アーキタイプ/モーラー
  9. データ/対訳表
  10. Re/PC2/種族/キャットフォーク
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    Re/PC/クラス/バード/特技
  • 2日前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 2日前

    Re/PC/装備品/盾
  • 7日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 7日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 7日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 7日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 7日前

    B2/ペルーダ
  • 7日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 7日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.