atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • Re
  • PC
  • 呪文
  • 儀式
  • 儀式

p2rdj @ ウィキ

儀式

最終更新:2024年09月11日 00:45

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

儀式の詳細

アウェイクン・アニマル 儀式6 Awaken Animal

アンコモン 精神
出典 Player Core 390ページ
発動 1日;コスト 香草、表:クリーチャー作成儀式の価格の1/5;副次術者 3
主要判定 〈自然〉(達人);副次判定 〈知識:なんでも〉、〈社会〉、〈生存〉
距離 10フィート;目標 表:クリーチャー作成儀式のレベルまでの動物1体
 主要術者は目標に知性を与え、魔獣に変化させる。それまで動物の相棒や手下だった場合、もうその役割を果たせなくなる。

 大成功 目標の【知力】、【判断力】、【魅力】の修正値は+2未満なら+2へと増加し、覚醒させたことで主要術者に対して協力的状態になる。
 成功 目標の【知力】、【判断力】、【魅力】の修正値は±0未満なら±0へと増加し、覚醒させたことで主要術者に対して友好的状態になる。
 失敗 目標を覚醒させることに失敗する。
 大失敗 誤って、主要術者に対する純粋な獣のような憎しみを持つ目標として覚醒させてしまう。目標の【知力】、【判断力】、【魅力】は-2未満なら-2になる。目標は術者に対して敵対的状態になり、術者を破壊しようとする。

アトーン 儀式4 Atone

アンコモン
出典 Player Core 390ページ
発動 1日;コスト 合計で20gp×目標のレベルに等しい価値の貴重な香と捧げ物;副次術者 1、儀式の目標でなければならない
主要判定 〈自然〉もしくは〈宗教〉(熟練);副次判定 〈自然〉もしくは〈宗教〉(主要判定で使用されたもの)
距離 10フィート;目標 主要術者と同じ神格か哲学を信仰する8レベル以下の別のクリーチャー1体
協会メモ すべてのクリーチャーはアトーンを使用できる
 主要術者は本当に懺悔するクリーチャーが自分の不義を償うのを助けようと試みる。そのクリーチャーが真に懺悔していない場合、結果は常に大失敗になる。この儀式は目標がドルイドなら〈自然〉、それ以外の場合は〈宗教〉を使用する。

 大成功 クリーチャーはその悪行に対する赦しを受け、主要術者の神格との関係を回復できる。クリーチャーは失われた能力を全て取り戻す。贖罪が完了する前に、そのクリーチャーは主要術者が選んだ、その悪行に見合った特別な試練やその他の任務を遂行しなければならない。良か中に終わる場合、その氏名は1ヶ月以上かかるべきだ。1ヶ月の間、主要術者が神格に対する不義を行おうとする直前に、目標は神格による洞察を得る。
 成功 大成功と同様だが、クリーチャーは以降のアクションに関する特別な洞察を得ない。
 失敗 クリーチャーは赦しを得られず、瞑想を続け、悪行を正さなければならない。同じ悪行に対する以降のアトーン儀式の費用は半分になり、主要判定と副次判定に+4の洞察ボーナスを得られる。
 大失敗 そのクリーチャーは主要術者の神格に背き、その進行から永久に追放される。そのクリーチャーはより直接的な介入がない限り、主要術者の宗教に再び加わることはできない。
高レベル化(+1) 目標の最大レベルは2ずつ、基本コストは20gpずつ増加する。

アニメイト・オブジェクト 儀式2 Animate Object

アンコモン 変成術
出典 Player Core 390ページ
発動 1日;コスト 貴重な油、表:クリーチャー作成儀式を参照;副次術者 1
主要判定 〈秘術〉(熟練);副次判定 〈製作〉
距離 10フィート;目標 物体1つ
 術者は目標をアニメイト・オブジェクトに変化させる。表:クリーチャー作成儀式で認められたレベル以下で、その物体に対応する種別でなければならない。例えば、ほうきはアニメイテッド・ブルームになるだろう。

 大成功 目標は適切な種別のアニメイト・オブジェクトになる。そのレベルが主要術者よりも4レベル以上低い場合、主要術者は目標を手下にすることができる。これにより目標は手下特性を得て、主要術者が命令すると2アクションを使用できるようになる。この命令は聴覚と精神集中の特性を持つ単一アクションである。主要術者は自分の制御下に手下を4体まで持つことができる。手下にしない場合、術者は目標に単純な命令を1つ与えることができる。目標はその目的を一心不乱に達成しようとし、それ以降の命令には一切従わない。
 成功 大成功と同様だが、手下にならなかったアニメイテッド・オブジェクトはその場にとどまり、主要術者の命令に従うのではなく、自分を攻撃したり奪ったり動かそうとするものを誰であれ攻撃する。
 失敗 アニメイテッド・オブジェクトの作成に失敗する。
 大失敗 アニメイテッド・オブジェクトを作成するが、それは暴走して主要術者を破壊しようとする。

ウィッシュ 儀式10 Wish

レア
出典 Player Core 395ページ
発動 1日;コスト 合計100,000gpの価値がある、細かい灰、魔力の吹き込まれた顔料、マーキーズ・カットの宝石;副次術者 2
主要判定 〈自然〉(伝説)、〈宗教〉(伝説)、〈伝承学〉(伝説)、〈秘術〉(伝説)のいずれか;副次判定 〈交渉〉、〈製作〉
距離 10フィート;目標 クリーチャー1体
 主要術者は目標の最大の願望をかなえるために、現実そのものの糸を編む。目標は儀式の開始時と終了時に、大きな声で願いを宣言する。目標の願いは、莫大な富や特定の呪文ないし儀式の発動といった単純なものから、王国全体の破壊や神への昇格などの圧倒的なものまで、なんであってもよい。GMはその願いが神格や他の強力なクリーチャーの興味を引くと判断して、儀式を妨害したり、願いを元に戻そうとしたりする可能性がある。儀式の力は現実を大きく変えるため、神格でさえその願いを完全に元に戻すことはできない。しかし、例えば、新たに手に入れた富を奪うために御使いを送るといった形で、その願いに反応することがある。

 大成功 願いは制限や代償なく叶えられる。
 成功 願いは叶えられるが、予期せぬ結果や副作用を伴う。それは例えば、よく知られた犯罪者から大金を受け取るとか、傷ついた王国を戦争に駆り立てるとか、敵対する神々を怒らせたり、といった形である。
 失敗 願いは失敗し何の結果も得られない。GMは願いは部分的に叶えられたが、目標にとって満足のいかない程度のものだった、としてもよい。
 大失敗 願いは穢され、残酷な形で成就される。GMがすべての結果を決定するが、富に満ちた地下宝物庫に閉じ込められたり、滅亡した王国に運ばれたり、誰も触れられない擬似次元界の中で神性を得たり、といったある種の皮肉を込めたものになる。

ギアス 儀式3 Geas

アンコモン 呪い 心術 精神
出典 Player Core 393ページ
発動 1日;副次術者 1
主要判定 〈秘術〉(熟練)、〈伝承学〉(熟練)、〈宗教〉(熟練)のいずれか;副次判定 〈社会〉もしくは〈知識:法律〉
距離 10フィート;目標 ギアス儀式のレベルの2倍以下のレベルを持つクリーチャー1体
持続時間 本文
 術者は同意する目標に魔法によるルール1つを強制する。これは特定の行為1つを行うか、行わないかを強いるものだ。行為1つを行わせるギアスは、通常「見知らぬ人が泊まる場所を探していたら必ずもてなす」というように、条件付きのものだ。無条件にある行為を行うギアスは、目標がその行為だけを行う必要はないが、あらゆる暇つぶしよりもその行為を優先させなければならない。ある行為を行わないギアスで最も一般的なものは、契約違反を避けるための指示である。この場合、副次術者は、通常契約書の文言が儀式の魔法と正しく同調しているかを確認する責任を負う。目標が同意しているため、ギアスは目標が同意している間、持続時間を持たせることができる。ギアスに従えない場合、目標は不調状態1になり、ギアスに従えない1日毎に状態値は1ずつ増加し、最大で不調状態4になる。この不調状態は目標がギアスに再び従えば即座に終了する。他の方法ではこの不調状態を取り除くことはできない。ウィッシュ呪文のような強力な魔法のみが、同意している目標からギアスの効果を取り除くことができる。

 大成功 ギアスは成功し、目標はギアスに直接従うための技能判定(GMが判断する)に+1の状態ボーナスを得る。
 成功 ギアスは成功する。
 失敗 ギアスは失敗する。
 大失敗 ギアスは失敗し、代わりに主要術者が目標に施そうとしていたギアスの影響を受ける。主要術者は同意しない目標として扱われるため、このギアスはクレンズ・アフリクション呪文で無効化できる。
 高レベル化(5レベル) 主要術者は同意しないクリーチャーにギアスを使用できる。目標は効果を打ち消すために意志セーヴを試みることができる。目標がこの意志セーヴに失敗したなら、ギアスは1週間だけ持続する。ウィッシュのような強力な魔法に加えて、クレンズ・アフリクション呪文は同意しないクリーチャーに対するギアスを無効化できる。同意しない賢いクリーチャーは、従えないような状況を作り出してギアスに逆らうことができるが、その場合(上述の通り)不調状態になる。
 高レベル化(7レベル) 5レベルと同様だが、ギアスは同意しないクリーチャーに対して1年間だけ持続する。
 高レベル化(9レベル) 5レベルと同様だが、ギアスは同意しないクリーチャーに対して主要術者が指定した任意の持続時間(永続でも良い)だけ持続する。

クリエイト・アンデッド 儀式2 Create Undead

アンコモン 邪
出典 Player Core 393ページ
発動 1日;コスト 黒いオニキス、表:クリーチャー作成儀式参照;副次術者 1
主要判定 〈秘術〉(熟練)、〈伝承学〉(熟練)、〈宗教〉(熟練)のいずれか;副次判定 〈宗教〉
距離 10フィート;目標 死亡したクリーチャー1体
 目標を表:クリーチャー作成儀式で認められるレベル以下のアンデッド・クリーチャーに変化させる。この儀式には多くの種類があり、それぞれが特定の種類のアンデッドに特化している(全てのゾンビ用、スケルトン用、グール用、など)。レアなアンデッドを作成する儀式は同様にレアである。リッチのようなアンデッド種の中には、独自の方法で生み出され、クリエイト・アンデッドの一種では作成できないものもある。
 大成功 目標は適切な種別のアンデッド・クリーチャーになる。そのレベルが主要術者よりも4レベル以上低い場合、主要術者は目標を手下にすることができる。これにより目標は手下特性を得て、主要術者が命令すると2アクションを使用できるようになる。この命令は聴覚と精神集中の特性を持つ単一アクションである。主要術者は自分の制御下に手下を4体まで持つことができる。目標の知性が高く、手下にしない場合、アンデッドは恐ろしくアクのクリーチャーであることに変わりはないが、覚醒させたことで主要術者に対して協力的状態である。目標の知性が低く、手下にしない場合、術者は目標に単純な命令を1つ与えることができる。目標はその目的を一心不乱に達成しようとし、それ以降の命令には一切従わない。
成功 大成功と同様だが、知性が高く手下にしない場合、目標は術者に対して単に友好的状態である。また、知性が低く手下にしない場合、主要術者が攻撃しない限り主要術者を放置する。目標は主要術者の命令に従わず、周辺を荒らし回る。
失敗 アンデッドの作成に失敗する。
大失敗 アンデッドを作成するが、その魂は汚らわしい死霊術によって痛めつけられ、主要術者への憎しみに満ちている。目標は主要術者を破壊しようとする。

コール・スピリット 儀式5 Call Spirit

アンコモン 霊魂
出典 Player Core 390ページ
発動 1時間;コスト 合計で50gpの価値がある珍しいろうそくと香;副次術者 1
主要判定 〈伝承学〉(熟練)もしくは〈宗教〉(熟練);副次判定 〈伝承学〉もしくは〈宗教〉(主要判定で使用されなかったもの)
持続時間 10分まで
 死後の世界の覆いを破り、最後の安息の地から霊を呼び出す。主要術者は霊を名前で呼ばねばならず、所持品や衣服、死体の一部など、その霊との接点を提供しなければならない。主要術者の呼びかけに応じようとしない霊は、避けるために意志セーヴを試みることができる。大成功の場合、トリックスターの霊が術者が呼び出そうとした霊に“なりすます”。生前に主要術者が霊似合ったことがなければ、意志セーヴのDCは2だけ低くなる。いずれにせよ、霊は主要術者が呼び出そうとしたクリーチャーの薄っすらとした姿で現れる。持続時間1分毎に、主要術者は霊に質問を1つ問うことができる。霊は好きな様に答えることができ、回答を拒否することもできる。アンデッドなど、霊が死後の世界にいない場合、大失敗以外のすべての効果に失敗の効果を用いる。

 大成功 霊は特に協力を惜しまず、術者を欺く強い理由があったとしても、〈ペテン〉判定に-2の状況ペナルティを受ける。
 成功 霊を呼び出す。
 失敗 霊の呼び出しに失敗する。
 大失敗 悪の霊が1体以上現れて攻撃する。

コミューン 儀式6 Commune

アンコモン 予知
出典 Player Core 391ページ
発動 1日;コスト 合計で150gpの価値がある珍しい香;副次術者 1
主要判定 〈自然〉(達人)、〈宗教〉(達人)、〈伝承学〉(達人)のいずれか;副次判定 〈自然〉(達人)、〈宗教〉(達人)、〈伝承学〉(達人)のいずれか(主要判定で使用されたもの)
持続時間 10分まで
 主要術者は未知の強力な存在に呼びかけ、質問に回答させる。その存在は主要判定で使用した技能に基づいたものになる。
  • 〈自然〉 自然の始原霊。半径3マイル以内の動物、魔獣、フェイ、菌類、植物、地形、天然資源について知っている。
  • 〈伝承学〉 エレメンタル、忘れられた霊魂、監視者といった次元界もしくは他の謎めいた存在。忘れられた知識、次元界、曖昧な秘密、そのほかの秘伝について知っている。
  • 〈宗教〉 セレスチャルやフィーンドといった信仰存在。彼らが使える神々や神の権能について知っている。主要術者が神格に仕える場合、通常は主要術者が仕える神格の御使いである。

 主要術者は「然り」か「否」で回答できる質問を最大7つまで行える。この存在はその権限に関連する答えを知っている可能性が高い。この存在は「然り」「否」「あり得る」「定かならず」といった一言で回答するが、それには常に存在自身の意図が反映されており、欺こうとしている可能性もある。

 大成功 主要術者は、自身の利益と強く結びついている強力な存在と接触する。それは信仰する神格であることさえある。存在は主要術者を騙そうとはしないが、回答を知らないことはあり得る。明確にすることが重要であれば、「汝がすぐ去るなら」や「かつては然り」など、存在は質問に最大15文字で回答する。
 成功 主要術者は質問をして回答を得ることができる。
 失敗 主要術者は次元界存在との接触に失敗する。
 大失敗 主要術者は広大な宇宙にさらされ、1週間の間知性低下状態4になる。この状態はいかなる方法でも解除できない。

コレクティヴ・メモリーズ 儀式7 Collective Memories

アンコモン
出典 Player Core 391ページ
発動 1日;コスト 合計で300gpの価値を持つ珍しい香;副次術者 2
主要判定 〈伝承学〉(達人);副次判定 〈芸能〉、〈社会〉
 主要術者は目標に対する他の定命のものの記憶、知識、伝説、物語、伝承を引き出す。目標は重要な人物、場所、物でなければならない。その目標がその場に存在する場合、主要技能判定の成功度が1段階上昇する。儀式を行う前にその目標について漠然とした情報しか持っていない場合、主要技能判定の成功度を1段階下げる。基本情報がほとんどない目標がその場にいる場合、これらの修正は相殺される。

 大成功 儀式が終わってから1時間の間、主要術者は記憶の整理を行う。ほとんど一貫性のある記憶を整理し、誤って覚えている知識や誇張された話よりも、より正確で有用な情報が強調される。
 成功 儀式が終わってから1時間の間、主要術者は一般的に不完全または謎のままであった、さらなる調査のために有用な情報を得る。人間の記憶や物語の性質と同様、主要術者は複数の矛盾した内容を得る可能性が高い。
 失敗 有益な伝説を学ぶのに失敗する。
 大失敗 主要術者の精神は大量の情報であふれてしまう。一週間の間、呼吸や睡眠といった必要なことを除き、現実を感じたりそれに反応したりすることができなくなる。しかし回復すると、まるで1週間かけて再訓練したかのように、自分の技能1つを過去の知識に基づいた〈知識〉1つに再訓練できる。

コンセクレイト 儀式2 Consecrate

出典 Player Core 392ページ
アンコモン 奉献
発動 3日;コスト 合計で呪文のランク×20gpに等しい価値を持つ珍しい香と捧げ物;副次術者 2、主要術者の宗教を信仰していなければならない
主要判定 〈宗教〉;副次判定 〈製作〉、〈芸能〉
範囲 主要術者の神格の動かない聖所、寺院、設備の周囲40フィートの爆発;距離 40フィート
持続時間 1年
 主要術者は自身の奉じる神格のために場所を奉献し、賛美を唱えて神聖な空間を作り出す。範囲内にいる間、その神格の信者は攻撃ロール、技能判定、セーヴィング・スロー、知覚判定に+1の清浄ボーナスを得、その神格にが忌み嫌う敵(ファラズマやサーレンレイにおけるアンデッドなど)はそれらのロールに-1の状態ペナルティを受ける。もし神格の信仰の傾倒が聖あるいは邪を選択させるものである場合、主要術者は奉献を受ける場所を聖あるいは邪にすることを選択できる。神格の傾倒が聖あるいは邪にならなければならない、とする者の場合、この場所の傾倒を神格のものと合わせなければならない。その範囲内にいるその神格の信者による攻撃は、場所が傾倒を持つ場合、その場所の傾倒特性を得る。

 大成功 奉献は成功し、1年ではなく10年の間持続するか、本来より半径が2倍の範囲を覆うかのいずれかとなる。ときには、神格の好意により、永久に奉献された領域や大聖堂全体を覆う効果など、さらなる驚くべき効果を生むこともある。
 成功 奉献は成功する。
 失敗 奉献は失敗する。
 大失敗 奉献は劇的に失敗して神格は起こり、不快であるという印を送る。少なくとも1年の間、その場所を奉献しようとする試みは失敗する。
 高レベル化(7レベル) 奉献された範囲はディメンジョナル・ロック呪文の効果も得る。この効果は対応する神格の信者による瞬間移動を無効化しない。コストは200gp×呪文レベルに増加する。

コントロール・ウェザー 儀式8 Control Weather

アンコモン
出典 Player Core 392ページ
発動 1日;副次術者 1
主要判定 〈自然〉(達人);副次判定 〈生存〉
範囲 主要術者を中心とした半径2マイルの円
持続時間 4d12時間
 主要術者は天候を変化させ、季節に応じた穏やかで正常な天候にするか、季節に応じた効果を2つまで選択できる。

 竜巻の正確な進路や落雷の対象など、具体的な減少を制御することはできない。
 春 霧雨、熱気、台風、みぞれ、雷雨、竜巻
 夏 霧雨、土砂降り、猛暑、あられ、熱気
 秋 寒冷環境、霧、穏やかな熱気、みぞれ
 冬 吹雪、穏やかな寒気、極寒、雪解け

 大成功 天候を望む形に変更し、通常より広い範囲(半径5マイルの円)あるいはより長い時間(16d12までの範囲で任意のd12をロールする)。
 成功 天候を望む形に変更する。
 失敗 天候を望む形に変更することに失敗する。
 大失敗 天候はGMの判断で予期せぬ形で変化する。一般に主要術者の真の望みとは可能な限り相反する(例えば、好天を望んでいたのにひどい嵐が吹き荒れるなど)。
 高レベル化(9レベル) 季節外れの天気や、極寒と竜巻と言った、相反する天気の効果を作成することができる。季節が変わっても穏やかな普通な天気にしたり、任意の季節の一覧から気象効果を選択できる。

バインディング・サークル 儀式6 Binding Circle

アンコモン
出典 Player Core 391ページ
発動 1日;コスト 合計で2gp×呪文のランク×目標のレベルに等しい価値を持つ防御円;副次術者 3
主要判定 〈秘術〉(達人)もしくは〈伝承学〉(達人);副次判定 〈製作〉;〈交渉〉もしくは〈威圧〉;〈秘術〉もしくは〈伝承学〉(主要判定で使用されなかったもの)
距離 同一次元界内;目標 他次元界のクリーチャー1体
持続時間 さまざま
 バインディング・サークルのランクの2倍以下のレベルを持つ他次元界のクリーチャーを呼び出し、それとの取引を試みる。一般に、代償と引き換えに、主要術者のために任務を1つ行う。

 主要術者は結界の中に他次元界クリーチャーを召喚し、一般には主要術者のために対価と引き換えに任務を1つこなすよう、そのクリーチャーと取引する。取引を全く望まないクリーチャーは、出身次元界にとどまろうと意志セーヴを試みることができる。ほとんどの他次元界クリーチャーは、人間の気まぐれに付き合うよりも良いことがなにかあると感じており、特にその任務が大きな危険を伴う場合、多額の対価を求めてくる。フィーンドや同程度に邪悪な他次元界クリーチャーは、ユニヴァースで混乱を引き起こしたり、その過程で世界に悪をもたらすことができるなら、より低いコストでの取引に応じる可能性が高い。

 金銭的な対価は通常、短くて簡単な任務であればそのクリーチャーのレベルの消耗品アイテムのコストだが、そのクリーチャーを説得して主要術者とともに戦うとなれば、クリーチャーのレベル以上の永続的な魔法のアイテムのコストにまで及ぶ。ただし、他次元界クリーチャーの中には、後日の不特定多数の好意をもたらすために主要術者にギアスをかける許可や、地獄の契約によって主要術者の魂の所有権を得るなど、金銭以外の支払いを求めるものもいる。

 主要術者は副次術者を追加することで、交渉中に他次元界クリーチャーが攻撃したり、円を離れたりするのを防ぐ防護円を作成できる。これは〈製作〉技能を使用し、副次判定と同じDCを持つ。この防護は、そのクリーチャーに対して敵対的なアクションを使用するか、防護円が破壊されると終了する。

 大成功 主要術者は他次元界クリーチャーを呼び出し、そのクリーチャーが出身次元界に戻る前の丸一日の間、結界に縛り付ける。「丸一日結界に残す」と脅すことで、よりよい〈交渉〉が可能になる可能性もある。
 成功 主要術者は他次元界クリーチャーを呼び出し、簡潔に用件を説明しなければならない。その後、そのクリーチャーはいつでも出身次元界に戻ることができる。
 失敗 他次元界クリーチャーの呼び出しに失敗する。
 大失敗 結界に縛られていない邪悪で恐ろしいものを呼び出す。それはすぐに主要術者を破壊しようとする。

ブライト 儀式4 Blight

アンコモン 植物 虚無
出典 Player Core 391ページ
発動 1日;副次術者 1
主要判定 〈自然〉(熟練);副次判定 〈生存〉
範囲 主要術者を中心とした半径1/2マイルの円
持続時間 1年
 周辺の植物をねじったり歪めたりして植物を枯らしてしまう。植物が枯れたことによる他の危険に加えて、農場の作物の収穫量が減少する。この儀式を植物のプラント・グロウスの範囲で行うと、ブライトは通常の効果を生み出す代わりにプラント・グロウスの無効化を試みる。

 大成功 範囲内の農作物の収穫を完全に駄目にするか、半径1マイルまでの地域で収穫を半分に減らす。
 成功 範囲内の作物の収穫量を半分に減少させる。
 失敗 儀式はなんの効果もない。
 大失敗 地域の植物相はGMによって決定される予想外の方法で変化するが、一般に主要術者の願望とは可能な限り相反する(例えば、作物を枯らしたいと思った場合、豊作になる)。

プライマル・コール 儀式6 Primal Call

アンコモン
出典 Player Core 394ページ
発動 1日;コスト 合計で1gp×呪文のランク×目標のレベルに等しい価値を持つフェアリー・サークル(菌類の環状のコロニー)の構成物;副次術者 4
主要判定 〈自然〉(達人);副次判定 〈製作〉、〈交渉〉、〈生存〉
距離 100マイル;目標 動物、魔獣、フェイ、菌類、植物のいずれか1体
持続時間 本文
 これはプレイナー・サーヴィターとして機能するが、術者はフェアリー・サークルを作り、100マイル以内にいる動物、魔獣、フェイ、菌類、植物のいずれかを呼び出す。

プラント・グロウス 儀式4 Plant Growth

アンコモン 植物 活力 木
出典 Player Core 394ページ
発動 1日;副次術者 1
主要判定 〈自然〉(熟練);副次判定 〈知識:農業〉もしくは〈生存〉
範囲 主要術者を中心とした半径1/2マイルの円
持続時間 1年
 この地域の植物をより健康に、より実りある者にする。健康な植物がもたらす他の利益に加え、成功度に従って農作物の収穫量を増加させる。ブライトの範囲内で発動すると、プラント・グロウスは通常の効果を生み出す代わりにブライトの無効化を試みる。

 大成功 範囲内の収穫量を2倍にするか、効果範囲を半径1マイルまで広げるかする。
 成功 範囲内の収穫量を1/3だけ増やす。
 失敗 儀式はなんの効果もない。
 大失敗 地域の植物相はGMによって決定される予想外の方法で変化するが、一般に主要術者の願望とは可能な限り相反する(例えば、豊作にしようとしたなら作物が枯れる)。

プレイナー・サーヴィター 儀式5 Planar Servitor

アンコモン
出典 Player Core 394ページ
発動 1日;コスト 合計で2gp×呪文ランク×目標のレベルに等しい珍しい香と捧げ物;副次術者 2、主要術者と信仰を共有していること
主要判定 〈宗教〉(熟練);副次判定 〈交渉〉
持続時間 本文
 主要術者は自分の神格(あるいは他の信仰の力)に、自身の神格が選んだ神聖な御使いの形で君に助力を与えるよう要請する。この御使いはプレイナー・アライの呪文ランクの2倍以下でなければならない。この儀式を行う間、副次術者は神格に懇願し、どのような援助が必要で、なぜそれが必要なのかを説明する。その任務が主要術者の神格に非常にふさわしいものである場合、GMは副次〈交渉〉判定に状況ボーナスを与えたり、その判定が自動的に大成功になると裁定してもよい。正当な理由なく儀式を行った場合、その結果は自動的に大失敗になる。

 儀式が成功すると、任務の期間や危険度に合わせて、主要術者は御使いに支払いをしなければならない。たとえ短くて簡単な任務であったとしても、支払いは必ずそのクリーチャーのレベルの消耗品と同じだけのコストがかかる。クリーチャーに主要術者とともに戦うよう説得するには、そのクリーチャーのレベルの永続的な魔法のアイテムと同じだけのコストがかかることが多い。捧げものは神格の好みに沿うものでなければならない。

 また、同じレベル制限に従って、個人的に主要術者が知る神格の区域の現住存在を任命することもできる。そのようなクリーチャーは、支払いとして個人的に求めるものを要求する可能性がある。

 大成功 主要術者の神格は御使いを送り、御使いへの支払いコストは通常の半分でよい。特定の御使いを指名した場合、その御使いが多忙でない限り、神格はその御使いを派遣するだろう。
 成功 主要術者の神格は御使いを送る。
 失敗 主要術者の神格は御使いを送らない。
 大失敗 神格は気分を害し、不快であるという印を送るか、神の性格によっては叱ったり攻撃したりする御使いを送る。神格は悔い改めるまで参加した信者から信仰の力を奪う可能性もある。

プレイナー・ディスプレイスメント 儀式7 Planar Displacement

アンコモン 瞬間移動
出典 Player Core 393ページ
発動 1日;コスト 500gp の価値がある、珍しい香、貴重な金属、浄化されたチョーク;副次術者 2
主要判定 〈自然〉(達人)、〈宗教〉(達人)、〈伝承学〉(達人)、〈秘術〉(達人)のいずれか;副次判定 〈生存〉、〈知識:転送先次元界に関連するもの〉
範囲 20フィートの爆発;距離 20フィート
必要条件 転送先次元界の標(しるべ)として使用できる次元界鍵
 主要術者は儀式の円を描く。儀式が完了すると、範囲内の全てのクリーチャーを別の存在する次元界に移動させる。主要判定に使用する技能は、目的の目的地についての“知識の想起”判定を行うために使用できるものでなければならない。たとえば、火の元素界であれば〈自然〉あるいは〈秘術〉、アストラル界であれば〈伝承学〉である。

 副次術者は、出発地ではなく目的地の特定の場所にいてもよい。目標地にいる副次術者が判定に成功し、主要術者が成功をロールした場合、儀式は代わりに大成功になる。

 大成功 目標の一人(術者が選択する)がその次元界に最後にいた場所に術者は到着する。すべての目標がこの次元界に初めて移動する場合、次元界上の無作為に選んだ地点に現れる。円は1分間起動したままで、その間、儀式によって移動した任意のクリーチャーは、精神集中特性を持つ1アクションで元の地点に戻れる。
 成功 大成功と同様だが、到着店から1d10×25マイル離れた場所に到着する。
 失敗 主要術者の試みは失敗する。
 大失敗 儀式は失敗し、GMは主要術者が意図せぬ次元界に移動するか、1週間次元界への移動ができなくなるかを決定する。

リザレクト 儀式5 Resurrect

アンコモン 治癒 死霊術
出典 Player Core 394ページ
協会メモ すべてのクリーチャーはリザレクトを使用できる

発動 1日;コスト 合計で75gp×目標のレベルに等しい価値を持つ宝石;副次術者 2
主要判定 〈宗教〉(熟練);副次判定 〈医術〉、〈社会〉
距離 10フィート;目標 10レベル以下の死亡したクリーチャー1体
 目標の霊を呼び出し、その肉体に戻そうとする。そのためには目標の肉体が存在し、比較的無傷でなければならない。また、目標は過去1年以内に死亡していなければならない。ファラズマが目標の寿命が来たと判断した場合や、目標が蘇生を望まない場合、この儀式は自動的に失敗するが、〈宗教〉判定に成功した後にその事に気づき、コストを支払うこと無く儀式を終了させることができる。

 大成功 目標を蘇生させる。目標はヒット・ポイント全てと、死亡時と同じ呪文の準備とプールのポイントを持って蘇生するが、古い体の長期的な衰弱に苦しんでいる。目標は復活の際に神格の代理人に出会い、鼓舞される。それにより、一週間の間、攻撃ロール、知覚、セーヴィング・スロー、技能判定に+1の状態ボーナスを得る。また、目標は死後の世界で過ごした時間のために、何らかの恒久的な変化を受ける。それは例えば、性格が少し変わったり、髪に白い筋が入ったり、奇妙で新しいあざができたりといったものだ。
 成功 大成功と同様だが、目標はヒット・ポイント1で、準備していた呪文もプールのポイントもない状態で蘇生し、古い体の長期的な衰弱に苦しんでいる。このキャラクターはボーンヤードでの生活によって、奮起する代わりに一時的に衰弱している。目標は一週間の間、よたつき状態1、吸精状態1、虚弱状態1になる。これらの状態は、一週間がすぎるまでいかなる手段でも取り除いたり軽減したりすることはできない。
 失敗 試みは失敗する。
 大失敗 何らかの恐ろしい自体が発生する――悪霊が目標の身体にとりついたり、身体が特殊なアンデッドに変化したり、あるいはもっと悪い運命が目標に降りかかるなど。
 高レベル化(6レベル) 12レベルまでの目標を蘇生できる。基本コストは125gp。
 高レベル化(7レベル) 身体の小さな一部だけでも蘇生できる。儀式は成功ないし大成功により新しい肉体を作り出す。目標は過去10年以内に死亡していなければならない。この儀式には副次術者が4人必要で、各術者は目標のレベルの半分以上のレベルでなければならない。14レベルまでの目標を蘇生できる。基本コストは200gp。
 高レベル化(8レベル) 7レベルと同様だが、16レベルまでの目標を蘇生できる。基本コストは300gp。
 高レベル化(9レベル) 主要術者が目標の名前を知っており、どこかの時点でその体の一部に触れたことがあれば、身体がなくても蘇生できる。目標は過去100年以内に死亡していなければならない。成功しても不利益を与える状態を受けることはない。この儀式には副次術者が8人必要で、各術者は目標のレベルの半分以上のレベルでなければならない。18レベルまでの目標を蘇生できる。基本コストは600gp。
 高レベル化(10レベル) 9レベルと同様だが、死亡した時期に制限はない。この儀式には副次術者が16人必要で、各術者は目標のレベルの半分以上のレベルでなければならない。20レベルまでの目標を蘇生できる。基本コストは1,000gp。

ルーン・トラップ 儀式3 Rune Trap

アンコモン
出典 Player Core 393ページ
発動 1時間;コスト 蓄積される呪文のランク×5gpの価値がある、顔料と油;副次術者 1
主要判定 〈自然〉(熟練)、〈宗教〉(熟練)、〈伝承学〉(熟練)、〈秘術〉(熟練)のいずれか、儀式で発動する呪文の体系によって決定される;副次判定 〈製作〉
距離 接触;目標 物体1つあるいは10フィート×10フィートの範囲1つ
 主要術者は敵対的な呪文をルーン文字に結合することで、魔法の罠を作成する。この儀式の執行の一部として、主要術者はルーンに保持させるための呪文を1つ発動する。保持された呪文は、3アクション以下で発動できなければならず、敵対的な効果を持ち、クリーチャー1体を目標とするか範囲1つを持つかのいずれかでなければならない。ルーンには、合言葉、トリガー、またはその両方を設定できる。目標の容器を動かしたり、開けたり、触れたり、目標の範囲に入ったりしたクリーチャーのうち、合言葉を口にしないクリーチャーやトリガーに一致するクリーチャーはルーンを発動し、中の敵対的な呪文を解放する。

 呪文がルーンに保持されると、ルーンはその呪文のすべての特性を得る。保持された呪文がクリーチャー1体以上を目標とする場合、そのルーンを解放したクリーチャーを目標とする。その呪文が範囲を持つ場合、その範囲はルーンを解放したクリーチャーを中心とする。ルーンは魔法の罠であり、発見するための知覚判定と“装置無力化”の〈盗賊〉判定の両方に主要術者の呪文DCを使用する。どちらの判定も、成功するためには、それらを試みるクリーチャーは修得でなければならない。この儀式で作成したルーンは、主張術者が見ることができる限り“解除”できる。

 大成功 主要術者は特定の効果を持つルーンを作り出し、ルーンを発見するためと“装置無力化”するためのDCに+2の状況ボーナスを得る。
 成功 主張術者はルーンの作成に成功する。
 失敗 主要術者はルーンの作成に失敗する。
 大失敗 ルーンは暴発し、主要術者と儀式の範囲の10フィート以内にいるすべてのクリーチャーに、ルーンの呪文のランク毎に4d6の[力場]ダメージを与える。
「儀式」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 10日前

    KotL/ルール
  • 11日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    KotL/装備品
  • 11日前

    KotL/呪文の詳細
  • 11日前

    index/KotL
  • 11日前

    KotL/神格
  • 18日前

    メニュー
  • 18日前

    index/GG
  • 18日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. CR/呪文/呪文
  3. Re/GMC/ゲームの構築/環境
  4. CR/用語集
  5. B2/ディ・ジーリアク
  6. データ/対訳表
  7. Re/PC/クラス/ウィッチ
  8. Re/PC/装備品
  9. APG/アーキタイプ/ホライズン・ウォーカー
  10. Re/GMC/ゲームの構築/障害
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4日前

    B2/ディ・ジーリアク
  • 10日前

    KotL/ルール
  • 11日前

    KotL/来歴
  • 11日前

    KotL/装備品
  • 11日前

    KotL/呪文の詳細
  • 11日前

    index/KotL
  • 11日前

    KotL/神格
  • 18日前

    メニュー
  • 18日前

    index/GG
  • 18日前

    GG/サブシステム/決闘
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.