マウンテン・オニ Mountain Oni
マウンテン・オニは最も一般的な鬼で、しばしば最も洗練されていないと考えられている。他のオニは精神世界との繋がりが強いかもしれないが、マウンテン・オニは飽くなき食欲を満たすこと以外にはほとんど興味がない。怠惰と暴食はマウンテン・オニに共通する悪徳だ。十分な食料さえあれば近隣の村と共存することができるが、より野心的なマウンテン・オニは、オニの戦闘部隊を率いたり、暴力的な盗賊団の襲撃を画策したりすることも多い。マウンテン・オニが孤独に暮らすことは稀で、田舎を略奪したり、村を搾取して戦利品を独り占めしたりすることを好む。
マウンテン・オニ Mountain Oni クリーチャー8
大型 オニ 巨人 人型生物
出典 Monster Core 252ページ
知覚+17;暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+18、〈運動〉+16、〈生存〉+17、〈ペテン〉+18
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+4、【知】±0、【判】+3、【魅】+4
アイテム +1ストライキング・テツボウ
知覚+17;暗視
言語 共通語
技能 〈威圧〉+18、〈運動〉+16、〈生存〉+17、〈ペテン〉+18
【筋】+6、【敏】+3、【耐】+4、【知】±0、【判】+3、【魅】+4
アイテム +1ストライキング・テツボウ
AC 26;頑健+18、反応+15、意志+14
HP 165;弱点 豆による恐慌、[霊魂]10
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
機会攻撃 [reaction]
HP 165;弱点 豆による恐慌、[霊魂]10
豆による恐慌/Bean Panic オニは不思議なことに豆を恐れる。特に季節の変わり目になると、その傾向が顕著になる。クリーチャーが“扱う”によりオニに豆を投げつけると、オニは恐れ状態2になる。恐れ状態の間、オニの[霊魂]ダメージに対する弱点は5だけ増加する。その後、オニは24時間の間、豆による恐慌に一時的耐性を得る。
機会攻撃 [reaction]
移動速度 30フィート
近接 [one-action] テツボウ+21[+16/+11](魔法、損壊、間合い:10フィート、突き飛ばし、薙ぎ)、ダメージ 2d10+9[殴打]
近接 [one-action] 顎 +20[+15/+10](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+9[刺突]、加えて1d6持続[出血]
始原生得呪文 DC 25;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) マウンテン・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
轟く鉄/Thundering Iron [two-actions] 鬼はテツボウを掲げ、耳をつんざくような音とともに振り下ろす。テツボウによる“打撃”を1回行う。成功した場合、目標は追加で1d10の[音波]ダメージを受ける。目標の周囲10フィートの範囲内にいる、オニでないクリーチャーも同様にこのダメージを受け、目標から5フィート押しやられる。
近接 [one-action] テツボウ+21[+16/+11](魔法、損壊、間合い:10フィート、突き飛ばし、薙ぎ)、ダメージ 2d10+9[殴打]
近接 [one-action] 顎 +20[+15/+10](魔法、間合い:10フィート)、ダメージ 2d6+9[刺突]、加えて1d6持続[出血]
始原生得呪文 DC 25;2ランク インヴィジビリティ(回数無制限;自身のみ)
変身 [one-action] (精神集中、完全変身、始原) マウンテン・オニは、中型または大型の人型生物クリーチャーの姿をとることができる。これにより移動速度や攻撃ボーナス、ダメージ・ボーナスは変化しないが、攻撃の種類が変化する場合はある(通常は[殴打])。
轟く鉄/Thundering Iron [two-actions] 鬼はテツボウを掲げ、耳をつんざくような音とともに振り下ろす。テツボウによる“打撃”を1回行う。成功した場合、目標は追加で1d10の[音波]ダメージを受ける。目標の周囲10フィートの範囲内にいる、オニでないクリーチャーも同様にこのダメージを受け、目標から5フィート押しやられる。