atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • フレッシュウォープ

p2rdj @ ウィキ

フレッシュウォープ

最終更新:2023年09月16日 11:02

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

フレッシュウォープ Fleshwarp

出典 Bestiary 158ページ
 一部のクリーチャー、特にドラウは、単に敵を殺すだけでは満足しない。彼らはフレッシュウォープ化と呼ばれる恐ろしい変身技術によって、敵が完全に退化する様を楽しむ。フレッシュウォープ化の処理はドラウによって作られたものではないが、多くの人は彼らがそれを完成させたと信じている。ドラウは魔法の試薬をかけて敵を拷問し、肉と精神を同様に怪異あるいはモンスターのようなものに変えてしまう。フレッシュウォープ化は無数の変化をもたらす。以下に示すのはその怪異のほんの一例である。
 被害者を恐ろしい形にねじれさせることは、よく知られた邪悪なドラウの娯楽だが、他の地下のモンスターはこれらの慣習を盗んだり、独自に発展させたりしている。ミミズのようなシゥガシーは、光のない土地に縄張りを持つ他のクリーチャーをねじれさせることがある。以下のフレッシュウォープはそれぞれモーロックとアーデファンに由来する。

追加の知識:失敗したフレッシュウォープ Failed Fleshwarps

 すべてのフレッシュウォープが生存できる能力を持った水槽から出現するわけではない。生命にとって基本的な器官が単に機能不全に陥ったり、自壊したりすることで、多くは数分以内に死んでしまう。通常、フレッシュウォープは失敗したフレッシュウォープをすぐに再利用できるが、時折フレッシュドレッグと呼ばれる残留物が安定して、痛みに苦しんだ生活を自力で送ることができるものもいる。これらの忌まわしいクリーチャーは、ラットや蟲がさほどひどくない場所で行うように、しばしばフレッシュウォープの製作者の持ち物に寄生する。

関連するクリーチャー:その他のフレッシュウォープ Other Fleshwarps

 グロスラットはフレッシュウォープの最も弱い例でドライダーは最も成功した例かもしれないが、他にもフレッシュウォープは存在する。ゴーンヘイティンはイグルガスから形成された四つん這いで行動するフレッシュウォープであり、触手を持つイルナクルスは地表に住むエルフから形成される。もちろんシンスポーンもフレッシュワープだが、その制作方法はドラウが修得した技術とは大きく異なる。

Bestiary 1

グロスラット Grothlut

 ナメクジのような異形のグロスラットは、かつて人間であったフレッシュウォープだ。頭と胴体は漠然とした人間だが、腕はゴムのようで、脇でぎこちなく動く。この哀れなクリーチャーは、他のクリーチャーが近くにいると哀れにうめく。それはおそらく、打ち砕かれた人間の意識の最後の残骸が、恐ろしく歪んだ姿から解放されたことを懇願しているからだろう。
 多くのフレッシュウォープ作成者は、変形が人間の意識をほとんど踏みにじるため、グロスラットを創造の失敗と考えている。一方で、このクリーチャーの心をねじれさせることは、その愚かさゆえに柔軟性があるため、群れを作ることが容易である。それを持って彼らはより有用であると主張する者もいる。ドラウは典型的に、彼らの居住地の端をゆっくりと巡回する守護者としてグロスラットを使用する。位置が決まれば、グロスラットは粗雑な突撃部隊として、敵の力を和らげるために解き放たれる。その後により価値の高い戦士が侵入し、グロスラットの爆発した臓器や肉によって吐き気を催した敵を切り倒すのだ。
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 18
一般的な知識 : DC 16
専門知識 : DC 13

グロスラット Grothlut クリーチャー3

N 中型 異形 精神なし
出典 Bestiary 158ページ
知覚+5;暗視
技能 〈運動〉+11
【筋】+4、【敏】-2、【耐】+4、【知】-5、【判】±0、【魅】-3

AC 19;頑健+11、反応+5、意志+7
HP 50;完全耐性 [強酸]、[精神]
悍ましい終焉/Disgusting Demise (強酸、毒) グロスラットのヒット・ポイントが0になると消化器官が破裂し、30フィート放射の範囲にいるすべてのクリーチャーに錬金術の酸と毒を放つ。範囲内の各クリーチャーはDC19の頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると2d6の[強酸]ダメージを受け、不調状態1になる(大失敗なら2倍のダメージと不調状態2)。
哀れな呻き声/Piteous Moan (オーラ、聴覚、感情、精神、伝承) 60フィート。オーラ内に侵入したかオーラ内でターンを開始したグロスラットでないクリーチャーは、DC17の意志セーヴィング・スローを試みなければならず、失敗すると不調状態1(大失敗の場合不調状態2)になる。クリーチャーはその後1分間、一時的耐性を得る。グロスラットは精神集中特性を持つフリー・アクション1回を用いて、このオーラを起動したり抑止したりすることができる。グロスラットはグロスラットでないクリーチャーの存在を感知するまで哀れな呻き声を開始できず、そのようなクリーチャーを感知できなくなると止めることが多い。

移動速度 20フィート
近接 [one-action] 爪 +11[+7/+3](機敏)、ダメージ 1d10+8[斬撃]
遠隔 [one-action] 消化液の吐出 +7[+2/-3](強酸、射程単位15フィート、飛散)、ダメージ 2d6[強酸]ダメージ、加えて1d6飛散[強酸]ダメージ

ドライダー Drider

 ドラウが修得した最初のフレッシュウォープ化処理は、同時に彼らが最も成功した最も悪名高い処理であるドライダーである。ドラウの体と巨大なクモの体を融合させたドライダーは両性が存在し、これは子供を産むことができる唯一のフレッシュウォープであることが知られている。女性のフレッシュウォープは鋭い毒牙を特徴とする口を持つ優雅なドラウの女性の上半身を持つが、男性のドライダーは人型の形態とクモの形態をさらに融合させた、醜く変化した表情を持つ。外見の違いは、おそらくドラウ社会の母系制の性質を反映している。戦闘では、すべてのドライダーが等しく危険である。
 フレッシュウォープ化の処理は、もともとは品位を失ったドラウへの罰を目的としていたが、恐ろしい変貌から得られる大きな力と強さは一部のドラウにとって魅力的であり、多くのドラウ都市の下級市民がこの苦痛を伴う処置に自ら志願している。保護者、兵士、その他の義務的な公務に割り当てる時間(一般的には数十年単位)と引き換えに、そのような志願下取ライダーは後に、一般的には都市の周辺部に位置する洞窟で自らの生活を送ることを許される。辛い真実ではあるが、ほとんどのドライダーはこの報酬を受け取るほど長くは生きられない。なぜなら、ドラウは、肉体改造された奴隷を死ぬまで働かせたり、生存の可能性がごくわずかしかない致命的な戦争任務に投入したりする事が多いからだ。
 ほとんどのドライダーは秘術魔法を使うが、信仰魔法を使うドライダーはよく知られており、伝承魔法や始原魔法を使うドライダーもまれにいる。ドライダーの生得呪文は魔法体系にかかわらず同じだが、準備呪文として異なる種類の魔法を使用する人は、以下に示すドライダーとは全く異なる呪文を用意していることがある。
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 22
一般的な知識 : DC 20
専門知識 : DC 17

ドライダー Drider クリーチャー6

CE 大型 異形
出典 Bestiary 159ページ
知覚+13;暗視
言語 エルフ語、地下共通語
技能 〈威圧〉+14、〈運動〉+12、〈隠密〉+15、〈宗教〉+13、〈秘術〉+14
【筋】+4、【敏】+3、【耐】+3、【知】+2、【判】+3、【魅】+4
アイテム +1 コンポジット・ロングボウ(アロー20本)、グレイヴ

AC 24;頑健+13、反応+13、意志+15;魔法に対する全てのセーヴに+1の状態ボーナス
HP 95;完全耐性 睡眠

移動速度 30フィート、登攀20フィート
近接 [one-action] グレイヴ +16[+11/+6](致命的:1d8、加圧、間合い:10フィート)、ダメージ 1d8+10[斬撃]
近接 [one-action] 牙 +16[+11/+6]、ダメージ 1d6+10[刺突]、加えてドライダーの毒
遠隔 [one-action] コンポジット・ロングボウ+16[+11/+6](致命的:d10、魔法、推力、射程単位100フィート、装填:0、遠射用:50フィート)、ダメージ 1d8+8[刺突]
遠隔 [one-action] 蜘蛛の糸 +15[+10/+5](射程単位30フィート)、効果 蜘蛛の糸の罠
秘術生得呪文 DC 20;4レベル クレアヴォイアンス、サジェスチョン;3レベル クレアオーディエンス、ディスペル・マジック、レヴィテート;2レベル ダークネス(回数無制限)、フェアリー・ファイアー(回数無制限);キャントリップ (3レベル) ダンシング・ライツ、ディテクト・マジック
準備済みの秘術呪文 DC 24、攻撃+17;3レベル ファイアーボール;2レベル アシッド・アロー、インヴィジビリティ;1レベル マジック・ミサイル(×2)、レイ・オヴ・エンフィーブルメント;キャントリップ (3レベル) ゴースト・サウンド、メイジ・ハンド、レイ・オヴ・フロスト
ドライダーの毒/Drider Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 23頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d8[毒]ダメージかつ虚弱状態1(1ラウンド)
蜘蛛の糸の罠/Web Trap ドライダーの蜘蛛の糸による攻撃が命中したクリーチャーは動けない状態になり、最も近い面に張り付いてしまう(“脱出”DC21)。

Bestiary 2

イルナクルス Irnakurse

Irnakurse are surface elves who drow have subjected to particularly cruel and humiliating fleshwarping practices, as drow take special delight in the torment of their surface-dwelling kin. The process of crafting an irnakurse involves twisting an unfortunate elf into a deformed mass of misplaced limbs, loose flesh, and bony protrusions—parts that should be internal are often left on full display to the world. Irnakurse are subject to mental conditioning that causes them to hate their prior forms, and these creatures prefer to attack surface elves over all other targets.
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 26
一般的な知識 : DC 24
専門知識 : DC 21

イルナクルス Irnakurse クリーチャー9

CE 大型 異形
出典 Bestiary 2 118ページ
知覚+18;暗視
言語 奈落語、エルフ語、地下共通語;いかなる言語も話せない
技能 〈運動〉+20、〈隠密〉+20、〈軽業〉+20
【筋】+5、【敏】+5、【耐】+3、【知】-2、【判】+3、【魅】+4

AC 28;頑健+20、反応+18、意志+16
HP 152
機会攻撃 [reaction]

移動速度 15フィート
近接 [one-action] 顎 +20[+15/+10](間合い:10フィート)、ダメージ 2d12+11[刺突]
近接 [one-action] 触手 +20[+16/+12](機敏、間合い:20フィート)、ダメージ 2d8+11[斬撃]、加えてmind lash
Mind Lash/Mind Lash (感情、心術、精神、伝承) A non-evil creature hit by an irnakurse's tentacle is overwhelmed with corrupted images of a ruined life and must succeed at a DC 28 Will save or be stunned 2 (or stunned 4 on a critical failure). After attempting this save, a creature is temporarily immune to Mind Lash for 24 hours.
かきむしり [one-action] 触手
Soul Scream/Soul Scream [two-actions] (聴覚、精神集中、感情、心術、精神、伝承) 頻度 1日に1回; 効果 The irnakurse unleashes an alien shriek of nightmarish horror and pain. All non-evil creatures within a 10-foot emanation must attempt a DC 28 Will save. The irnakurse can Sustain Soul Scream for up to 6ラウンド;each time it does, it repeats the effect.
 大成功 The creature is unaffected, and is temporarily immune to Soul Scream for 24 hours.
 成功 The creature is stupefied 1 for 1 round.
 失敗 The creature is stupefied 1. Further failed saves against Soul Scream increase the condition value by 1, to a maximum of stupefied 4. Each time the character gets a full night's rest, the stupefied condition gained from Soul Scream decreases by 1.
 大失敗 As failure, except the stupefied value increases by 2 instead of by 1.
Storm of Tentacles/Storm of Tentacles [two-actions] The irnakurse makes up to four tentacle Strikes, each against a different target. These attacks count toward the irnakurse's multiple attack penalty, but the multiple attack penalty doesn't increase until after it makes all of its attacks.

追加の知識:Irnakurse Mockeries Irnakurse Mockeries

When drow capture a particularly hated surface elf, or one with a large following, they inflict even greater pain upon them during the fleshwarping process than most other victims. The resulting irnakurse are known as “mockeries,” and always have elite adjustments . Rather than using them, drow keep them close at hand as living “art” akin to a pet or trophy.

ゴーンヘイティン Ghonhatine

In transforming xulgaths, drow fleshwarpers sought not to create a new type of creature but to recapture a form of xulgath predecessor believed entirely vanished from Golarion. Ghonhatines are the result—hulking reptilian beasts who prefer to crawl on all fours and tear at their foes with bestial fury.
“知識の想起”――異形(〈伝承学〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22

ゴーンヘイティン Ghonhatine クリーチャー10

CE 大型 異形
出典 Bestiary 2 119ページ
知覚+19;暗視、鋭敏嗅覚(不明瞭)30フィート
言語 地下共通語
技能 〈威圧〉+19、〈運動〉+21、〈隠密〉+19
【筋】+7、【敏】+3、【耐】+6、【知】-2、【判】+5、【魅】+3

AC 30;頑健+22、反応+17、意志+19
HP 175;完全耐性 病気 ;抵抗 [強酸]10
Stench/Stench (オーラ、嗅覚) 30フィート. A creature entering the aura or starting its turn in the aura must succeed at a DC 26 Fortitude save or become sickened 1(plus slowed 1for as long as it's sickened on a critical failure). While within the aura、affected creatures take a –2 circumstance penalty to saves against disease and to recover from the sickened condition. A creature that succeeds at its save is temporarily immune for 1 minute.

移動速度 35フィート
近接 [one-action] 顎 +23[+18/+13](間合い:10フィート)、ダメージ 2d12+10[刺突]、加えて1d6持続[強酸]
近接 [one-action] 爪 +23[+19/+15](機敏、間合い:10フィート)、ダメージ 2d10+10[斬撃]
遠隔 [one-action] vomit +19[+14/+9](強酸、射程単位20フィート)、ダメージ 5d6[強酸]、加えてfleshgout
Feed/Feed [one-action] (操作) 必要条件 The ghonhatine is adjacent to the corpse of a creature that died within the last hour; 効果 The ghonhatine devours a chunk of the corpse. For 1 minute, the ghonhatine gains fast healing 5 and a +2 status bonus to damage rolls. It can gain these benefits from any given corpse only once.
Fleshgout/Fleshgout (病気) A ghonhatine's vomit carries an awful disease that, over time, can cause a suffering creature's flesh to develop painful boils that eventually slough away, leaving gaping wounds; セーヴィング・スロー DC 28 頑健;第1段階 carrier with no ill effect (1d4 hours) 第2段階 enfeebled 1and drained 1(1 day) 第3段階 enfeebled 2 and drained 2 (1 day) 第4段階 enfeebled 2 and drained 3 (1 day) 第5段階 drained 4, enfeebled 2, and unconscious (1 day) 第6段階 dead

追加の知識:Zevgavizeb's Favored Zevgavizeb's Favored

The demonic patron of many xulgaths, Zevgavizeb, spends most of his time slumbering in the Abyssal realm of Gluttondark. However, his vile priests actively pursue what they insist are their dormant god's goals. Some xulgath high priests practice fleshwarping upon their own acolytes, creating ghonhatine zealots to serve in their legions and guard their evil temples.
「フレッシュウォープ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. index/KotL
  3. CR/呪文/呪文
  4. index/Re/MC
  5. KotL/来歴
  6. B1/ハグ
  7. Re/MC/チュパカブラ
  8. B1/ダイモン
  9. Re/PC/クラス/ウィッチ
  10. Re/PC/呪文
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12時間前

    index/Re/MC
  • 12時間前

    Re/MC/ディノサウルス/ブロントサウルス
  • 12時間前

    B1/ディノサウロス/ブロントサウルス
  • 12時間前

    Re/MC/ディノサウルス/アンキロサウルス
  • 12時間前

    Re/MC/ダンピール/ダンピールのウィザード
  • 12時間前

    B1/ダンピール
  • 12時間前

    Re/MC/デズロン
  • 12時間前

    Re/MC/デロ/デロの絞殺者
  • 12時間前

    Re/MC/デロ/デロの静殺者
  • 13時間前

    B1/デロ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. index/KotL
  3. CR/呪文/呪文
  4. index/Re/MC
  5. KotL/来歴
  6. B1/ハグ
  7. Re/MC/チュパカブラ
  8. B1/ダイモン
  9. Re/PC/クラス/ウィッチ
  10. Re/PC/呪文
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12時間前

    index/Re/MC
  • 12時間前

    Re/MC/ディノサウルス/ブロントサウルス
  • 12時間前

    B1/ディノサウロス/ブロントサウルス
  • 12時間前

    Re/MC/ディノサウルス/アンキロサウルス
  • 12時間前

    Re/MC/ダンピール/ダンピールのウィザード
  • 12時間前

    B1/ダンピール
  • 12時間前

    Re/MC/デズロン
  • 12時間前

    Re/MC/デロ/デロの絞殺者
  • 12時間前

    Re/MC/デロ/デロの静殺者
  • 13時間前

    B1/デロ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.