atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • B1
  • ラークシャサ

p2rdj @ ウィキ

ラークシャサ

最終更新:2023年10月05日 00:37

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ラークシャサ Rakshasa

出典 Bestiary 274ページ
 ラークシャサは人型生物の姿をした悪霊で、獲物の間を人目につかないように歩く。彼らはほとんどの社会で禁忌とされていることを体現し、彼らが汚そうとする者の姿をして、ラークシャサはこれらの恐ろしい行為を貪る。多種多様なラークシャサが存在する。以下に示すのは、このフィーンドの中で最も広く一般的に遭遇する、小さく不吉なダンダスカ・ラークシャサと悪名高いラジャ・ラークシャサである。

追加の知識:ラークシャサ・イモータル Rakshasa Immortals

 全てのラークシャサは、自らを神格と見なす強力で独特な存在であるラークシャサ・イモータルによって支配されている。第二の息アクシャ、歌う肉裂き魔ブンダ、神殺しドラジット、夢の戦士クンカルナ、獣使いムルシャ、霊の射手オティカヤ、復讐者スルパ、冒涜者ザバ、そして語られることのない他の者たちである。

生息場所:ラークシャサの生息地 Rakshasa Locations

 ラークシャサはフィーンドの中でも数少ない、敵対する物質界現住のフィーンドの1つであり、通常、他の次元界では見られない。代わりに、ほとんどのラークシャサは人型生物が集まる都市部に住んでおり、人型生物の社会が提供できるあらゆる贅沢品だけでなく、彼らを餌食にしたり、彼らの意志に屈服させたりするための様々なフィーンドを供給している。

追加の知識:ラークシャサの転生 Rakshasa Reincarnation

 ラークシャサは通常、死後に転生し、過去の記憶をぼんやりと保持する。成功し、特に邪悪なラークシャサは生まれ変わるとより強力な形態をとるが、弱いラークシャサはより小さな形態に生まれ変わるか、完全に生まれ変わることさえできない。

Bestiary 1

ダンダスカ Dandasuka

 より強力なラークシャサ階級の間で「噛みつき虫」として知られているダンダスカは、このフィーンドの一体を自らの意志に結びつける方法を見出したラークシャサ種族や強力な術者における密偵や暗殺者としての役割を果たす。人身操作と殺人のために生まれた人間の半分の大きさしかないこの恐ろしい存在は、彼らの仕事を楽しみ、血を見て喜ぶ。彼らは派手な色に染められた豪華な衣装を身にまとい、本来の姿であれ、人間の子供や半人前の商人に変装した姿であれ、対象となる社会に溶け込むのに役立つものであれ、精巧な装飾品を数多く身につけることが多い。
 ダンダスカ・ラークシャサは、その活動的な体を蝕む圧倒的な飢えに絶えず悩まされ、頻繁に食事を取らざるを得ない。戦闘では、ダンダスカが血のついた刃を舐めたり、床にこぼれた血のプールを膝で叩いたりすることがある。このクリーチャーは、他の肉を食べなければならない時にはそれに甘んじるが、なにより定命のものの肉の味を好む。そのような犠牲者を定期的に提供することで、頻繁に食事を提供しようとする人は忠実なダンダスカを維持することができる。しかし多くの物語では、彼らが敬愛する恩人に奉仕することに過度に熱心であったり、あまりにも文字通りに傍若無人な発言をしたり、意図されていなかった暴力による奉仕を行ったりすることが語られている――ダンダスカを維持するには注意が必要だ。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 20
一般的な知識 : DC 18
専門知識 : DC 15

ダンダスカ Dandasuka クリーチャー5

LE 小型 フィーンド ラークシャサ
出典 Bestiary 274ページ
知覚+12;暗視
言語 共通語、地獄語、地下共通語
技能 〈隠密〉+13、〈軽業〉+13、〈盗賊〉+13、〈ペテン〉+14
【筋】+1、【敏】+4、【耐】+3、【知】+1、【判】+1、【魅】+3

AC 23;頑健+12、反応+13、意志+10;信仰魔法に対する全てのセーヴに+3の状態ボーナス、魔法に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 60;抵抗 物理5([刺突]を除く);弱点 [善]5

移動速度 25フィート、登攀20フィート
近接 [one-action] 牙 +15[+10/+5](巧技、魔法)、ダメージ 2d6+4[刺突]、加えて1d6持続[出血]
近接 [one-action] 爪 +15[+11/+7](機敏、巧技、魔法)、ダメージ 2d4+4[斬撃]
伝承任意発動呪文 DC 22、攻撃+15;1レベル ヴェントリロキズム(4スロット)、チャーム;キャントリップ (1レベル) ゴースト・サウンド、シジル、デイズ、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド
伝承生得呪文 DC 19;4レベル クレアヴォイアンス;3レベル クレアオーディエンス、マインド・リーディング(回数無制限)
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身、変成術) ダンダスカはあらゆる小型の人型生物の姿を取る。これによってダンダスカの移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスやダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”が与えるダメージ種別が変化することはある(一般には[殴打])。通常、人型生物の姿に牙や同様の素手攻撃がない限り、牙による“打撃”を失う。
急所攻撃 ダンダスカは立ちすくみ状態のクリーチャーに対して、追加で1d6の[精密]ダメージを与える。

ラジャ・ラークシャサ Raja Rakshasa

 人型生物に変装していない場合、ラジャ・ラークシャサは動物の頭を持っている。ラジャ・ラークシャサの手はそれに比べるとわずかに奇妙である。この悪人の指は手のひらから外側に曲がっている。
 他のどの種類のラークシャサよりも、ラジャは宗教を馬鹿にする。彼らは神の力を理解しているが、自分たちを定命のクリーチャーからの崇拝に値する唯一のものと考えている。自分らのイモータルでさえ、そのような賛美に値するとは考えない。ラジャ・ラークシャサはしばしば密接に結びついた家族を作り、協力して定命のものの都市を崩壊させたり、内部の暗部から都市を支配したりする。そのようなラークシャサの家族は、しばしば他の種類のフィーンドを取り込む。とりわけ、ダンダスカをお気に入りの召使いや密偵として利用する。ラジャの家族は共通の目的を達成するために協力しているが、彼らの間の内紛と裏切りは常に起こりうることだ。
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 27
一般的な知識 : DC 25
専門知識 : DC 22

ラジャ・ラークシャサ Raja Rakshasa クリーチャー10

LE 中型 フィーンド ラークシャサ
出典 Bestiary 275ページ
知覚+19;暗視
言語 共通語、地獄語、地下共通語
技能 〈威圧〉+21、〈隠密〉+20、〈芸能〉+19、〈交渉〉+21、〈伝承学〉+18、〈ペテン〉+23
【筋】+4、【敏】+6、【耐】+4、【知】+2、【判】+1、【魅】+5
アイテム +1ストライキング・ククリ

AC 30;頑健+19、反応+21、意志+18;信仰魔法に対する全てのセーヴに+3の状態ボーナス、魔法に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 155;抵抗 物理10([刺突]を除く);弱点 [善]10
信仰の嘲弄/Scoff at the Divine [reaction] トリガー 30フィート以内のクリーチャーが信仰呪文を発動するか信仰能力を使用する。必要条件 ラジャ・ラークシャサがディスペル・マジックを発動するために使用できる、未使用の呪文スロットを持っている。効果 ラジャ・ラークシャサはディスペル・マジックを発動するために使用できる、未使用の呪文スロットを1つ消費し、トリガーとなった呪文あるいは能力を無効化しようと試みる。ラジャ・ラークシャサは1d4ラウンドの間、“信仰の嘲弄”を際しようできない。

移動速度 35フィート
近接 [one-action] ククリ+23[+19/+15](機敏、巧技、魔法、足払い)、ダメージ 2d6+10[斬撃]
近接 [one-action] 牙 +20[+16/+12](機敏、魔法)、ダメージ 2d12+10[刺突]
近接 [one-action] 爪 +22[+18/+14](機敏、巧技、魔法)、ダメージ 2d8+10[斬撃]
伝承任意発動呪文 DC 31;5レベル シャドウ・ブラスト(3スロット)、ディスペル・マジック、ハリューシネイション;4レベル クレアヴォイアンス、サジェスチョン(4スロット)、ディスペル・マジック、フライ;3レベル ヴァンピリック・タッチ(4スロット)、クレアオーディエンス、ディスペル・マジック、ノンディテクション;2レベル インヴィジビリティ(4スロット)、ヒディアス・ラフター、ブラー;1レベル アイテム・ファサード(4スロット)、イリューソリイ・オブジェクト、チャーム、;キャントリップ (5レベル) ゴースト・サウンド、シジル、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド、リード・オーラ
伝承生得呪文 DC 31;3レベル マインド・リーディング(回数無制限)
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身、変成術) ラジャ・ラークシャサはあらゆる中型の人型生物の姿を取る。これによってラジャ・ラークシャサの移動速度や“打撃”による攻撃ボーナスやダメージ・ボーナスは変化しないが、“打撃”が与えるダメージ種別が変化することはある(一般には[殴打])。通常、人型生物の姿に牙や同様の素手攻撃がない限り、牙による“打撃”を失う。
不穏な幻視/Disturbing Vision [one-action] (精神集中、心術、精神、伝承) ラジャ・ラークシャサの目は緑に輝き、30フィート拡散の範囲にテレパシーの波を投影する。範囲内のすべてのクリーチャーはラークシャサの過去生の一つから邪悪な退廃を幻視して打ちのめされる。範囲内の悪でないクリーチャーはDC29の意志セーヴを行わねばならず、失敗すると不調状態1になる(大失敗の場合はさらに朦朧状態1にもなる)。幻視は1d4ラウンド持続し、持続している間、ラジャ・ラークシャサと範囲内の悪のクリーチャーはすべての判定に+1の状態ボーナスを得る。ラジャ・ラークシャサは過去の幻視が終了したあとにのみ、この能力を再使用できる。

追加の知識:ラジャの頭 Raja Heads

 ラジャの頭は猫や蛇に似ていることが多いが、類人猿、ジャッカル、ハゲワシ、ゾウ、カマキリ、トカゲ、サイ、イノシシなどに似ていることもある。ほとんどの場合、ラジャ・ラークシャサが持つ頭の種類はその性格を象徴している。トラの頭を持つものは人目を忍んで貪欲であるが、イノシシの頭を持つものは食いしん坊で粗野かもしれない。

Bestiary 3

マハラジャ Maharaja

The most powerful of all rakshasas, maharajas form very rarely, never more than once or twice a century, and only from the reincarnated spirits of other powerful and wicked rakshasas. The birth of a new maharaja rakshasa is a momentous occasion, and less powerful rakshasas will seek to curry favor with the new maharaja at an early age. Each maharaja rakshasa is unique and boasts their own selection of spells. All are generally humanoid save for their many heads, which always number at least four and can range up to a dozen. One of these heads tends to be humanoid, while the others take the forms of cats, snakes, and other predatory animals.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 45
一般的な知識 : DC 43
専門知識 : DC 40

マハラジャ Maharaja クリーチャー20

レア LE 中型 フィーンド ラークシャサ
出典 Bestiary 3 211ページ
知覚+37;暗視
言語 奈落語、共通語、地獄語、地下共通語;タンズ
技能 〈威圧〉+38、〈軽業〉+33、〈交渉〉+38、〈社会〉+35、〈宗教〉+35、〈伝承学〉+35、〈秘術〉+33、〈ペテン〉+41
【筋】+8、【敏】+9、【耐】+7、【知】+7、【判】+7、【魅】+10
アイテム +2グレーター・ストライキング・ファルシオン

AC 45 全周囲視覚;頑健+31、反応+33、意志+35;魔法、+3 status to all saves vs. divine 魔法に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 320;抵抗 物理20(except [刺突]);弱点 [善]20
Reflect Spell/Reflect Spell [reaction] (防御術、伝承) トリガー A foe Casts a Spell the maharaja knows、and the maharaja rakshasa can see its manifestation; 効果 The maharaja expends one of their spell slots to reflect the triggering creature's spell. The maharaja loses their spell slot as if they had cast the triggering spell、and then attempts to counteract it (counteract modifier +37、counteract level 10). On a success、the maharaja turns the spell back on its caster. The reflected spell affects only the caster、even if it's an area spell or would normally affect more than one creature. The original caster can attempt a save and use other defenses against the reflected spell as normal.

移動速度 40フィート、飛行30フィート
近接 [one-action] ファルシオン +38[+33/+28](加圧、薙ぎ)、ダメージ 3d10+16[斬撃]、加えて3d6[精神]
近接 [one-action] 牙 +34[+30/+26](機敏)、ダメージ 4d6+14[刺突]
伝承任意発動呪文 DC 47;10レベル ファブリケイティッド・トゥルース(1スロット);9レベル ウィアード(4スロット)、オーヴァーウェルミング・プレゼンス、ディスペル・マジック、テレパシック・ディマンド、フォアサイト;8レベル ディサーン・ロケーション、ディスペル・マジック、プリズマティック・ウォール(4スロット)、マインド・ブランク、メイズ;7レベル ディスペル・マジック、プロジェクト・イメージ、ヘイスト、ポゼッション、リヴァース・グラヴィティ(4スロット);6レベル ヴァンピリック・イクサングイネーション(4スロット)、スクライング、トゥルー・シーイング、リパルション、;5レベル クラッシング・ディスペア、シャドウ・ウォーク(4スロット)、シャドウ・ブラスト、ディスペル・マジック、フォールス・ヴィジョン;4レベル コンフュージョン、ディスペル・マジック、ディメンジョン・ドア、モディファイ・メモリー、リード・オーメンズ(4スロット);3レベル エンスロール、ディスペル・マジック、ノンディテクション(4スロット)、ハイパーコグニション、ヘイスト;2レベル シー・インヴィジビリティ(4スロット)、ダークネス、ディスペル・マジック、ミスディレクション;1レベル ヴェントリロキズム(4スロット)、サンクチュアリ、トゥルー・ストライク、マジック・ミサイル;キャントリップ (9レベル) ゴースト・サウンド、シールド、ダンシング・ライツ、ディテクト・マジック、メイジ・ハンド
伝承生得呪文 DC 47;10レベル ドミネイト;9レベル クレアヴォイアンス(回数無制限)、クレアオーディエンス(回数無制限)、マインド・リーディング(回数無制限);常時 (9レベル) タンズ
Autonomous Spell/Autonomous Spell [free-action] 頻度 once per round; トリガー a foe's turn begins; 効果 The maharaja's four heads allow them to quickly cast additional spells. They cast one of their 8th-level or lower occult spontaneous spells that normally takes 2 actions or fewer to cast.
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身、変成術) The maharaja takes on the appearance of any Medium humanoid . This doesn't change their Speed or their attack and damage modifiers with their Strikes but might change the damage type their Strikes deal (typically to bludgeoning). They lose their fangs Strike unless the humanoid form has fangs or a similar unarmed attack, and they lose Four-Fanged Assault unless the new form has four or more heads and fangs.
Four-Fanged Assault/Four-Fanged Assault [one-action] The maharaja makes four fangs Strikes, each against a different target. These Strikes count as only one attack for the maharaja's multiple attack penalty, and the penalty doesn't increase until after they have made all four attacks.

ラクタヴァーナ Raktavarna

The least of all rakshasas, raktavarnas resemble wicked serpents with glowing red eyes and oversized fangs. Often forced into service by mortal conjurers or more powerful rakshasas, raktavarnas frequently act subservient to their masters while secretly plotting to overthrow them.
“知識の想起”――フィーンド(〈宗教〉) : DC 17
一般的な知識 : DC 15
専門知識 : DC 12

ラクタヴァーナ Raktavarna クリーチャー1

アンコモン LE 超小型 フィーンド ラークシャサ
出典 Bestiary 3 210ページ
知覚+6;暗視
言語 共通語、地獄語、地下共通語
技能 〈運動〉+6、〈隠密〉+7、〈軽業〉+7、〈ペテン〉+7
【筋】+1、【敏】+4、【耐】+2、【知】+1、【判】+1、【魅】+2

AC 16;頑健+5、反応+9、意志+6;divine 魔法に対する全てのセーヴに+2の状態ボーナス
HP 14;抵抗 物理3([刺突]を除く);弱点 [善]3

移動速度 20フィート、登攀20フィート、水泳20フィート
近接 [one-action] 牙 +9[+5/+1](機敏、巧技)、ダメージ 1d6+1[刺突]、加えてraktavarna venom
伝承生得呪文 DC 16;4レベル リード・オーメンズ;1レベル コマンド、チャーム;キャントリップ (1レベル) ディテクト・マジック
変身 [one-action] (精神集中、伝承、完全変身、変成術) The raktavarna takes on the appearance of a Tiny inanimate object. If, while transformed, the raktavarna takes any action other than the purely mental (such as Recall Knowledge), they immediately revert to their original form. Until then, they can use Deceptionto Impersonate the object.
Designate Master/Designate Master A raktavarna can designate a creature as their master using a 10-minute invocation in which the master must participate. The raktavarna can revoke this status at any time.
Master's Eyes/Master's Eyes As a 3-action activity with the concentratetrait, a raktavarna's master can observe the world through the raktavarna's eyes, instead of their own. This uses the raktavarna's Perception and darkvision. Each round, the master must spend a single action, which also has the concentrate trait, to maintain the connection. This ability functions at any range, even on different planes of existence. If the raktavarna dies while their master is using this ability, the master is stunned 5 .
Raktavarna Venom/Raktavarna Venom (毒) セーヴィング・スロー DC 16 頑健;最大持続時間 6ラウンド;第1段階 1d4 poison damage and stupefied 1 (1 round) 第2段階 1d4 poison damage and stupefied 2 (1 round)
「ラークシャサ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. Re/PC/呪文/呪文
  3. Re/PC/技能
  4. Re/PC/呪文/呪文リスト
  5. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
  6. Re/PC/クラス/ウィッチ
  7. Re/PC/クラス/バード
  8. Re/PC/状態
  9. Re/GMC/ゲームの構築/障害
  10. Re/PC/クラス/ファイター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    Re/PC/クラス/バード/特技
  • 16時間前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 16時間前

    Re/PC/装備品/盾
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/特技
  2. Re/PC/呪文/呪文
  3. Re/PC/技能
  4. Re/PC/呪文/呪文リスト
  5. パスファインダー協会プレイガイド(単一ページ版)
  6. Re/PC/クラス/ウィッチ
  7. Re/PC/クラス/バード
  8. Re/PC/状態
  9. Re/GMC/ゲームの構築/障害
  10. Re/PC/クラス/ファイター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10時間前

    Re/PC/クラス/バード/特技
  • 16時間前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 16時間前

    Re/PC/装備品/盾
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.