atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • GG
  • 道具
  • 苦難

p2rdj @ ウィキ

苦難

最終更新:2025年02月24日 07:49

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

苦難 Afflictions

出典 Gamemastery Guide 116ページ
 生命のあるところには、生物の健康と幸福を脅かす潜行性の危険がある。多くの病気を含むこれらの苦痛のいくつかは、自然界に固有のものである。他にも、薬物のようなものは、娯楽目的、不謹慎な目的、その他の目的で世界中の人々によって作られている。そして呪いは最も悪名高いもので、他人に害を与えるためだけに存在している。

 苦難はクリーチャーを襲い、強力でしばしば悪化していく結果をもたらす。本項では、ゲームで使用するさまざまな呪いや病気を紹介する。毒の広範な例はCore Rulebookの550ページに、苦難のルールは457ページに掲載されている。

 キャンペーンの雰囲気によっては、GMは、病気の影響を受けたPCのために非公開のセーヴィング・スローをロールしたいと思うかもしれない。これは、苦難がサバイバルやホラーの要素を含む場合や、謎の一部である場合に特に効果的となる。

呪い Curses

出典 GM Core 86ページ
 呪いは強い悪意の現れである。呪いには通常、セーヴィング・スローに失敗したときに発生し、指定された時間持続する単一の効果がある。または、キャラクターが実行すべき特定のアクションまたは満たすべき必要条件によってのみ削除できる。まれに、呪いには段階がある。これらは苦難のルールに従う。

 呪いはリッチの“麻痺の接触”や邪悪な術者の呪文など、悪意のある行動からもたらさせることがある。墓や財宝の守護者は、泥棒から身を守るために呪いをかけて自分の守護対象を守ることがある。まれに、大虐殺などの恐ろしい行為に対する反応として呪いが発言することもある。ゲームで呪いを使用する場合は、アイテム、場所、状況、または同様の要素に呪いを割り当てる。次に、呪われた本を盗もうとするクリーチャー、芸術品を破壊しようとするクリーチャー、特定のクリーチャーを殺そうとするクリーチャーなど、呪いのトリガーを決定する。呪いは特定の場所に関連付けられることもあり、その場合は単純な障害として機能する。そのトリガーが発生すると、呪いはトリガーしたクリーチャーに効果を及ぼす。効果を受けた各クリーチャーは、呪いに対してセーヴィング・スローを試みなければならない。失敗した場合、呪いの効果項で示された効果を適用する。

墓の呪い 呪い レベル様々 Grave Curse

呪い 魔法 死霊術
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 墓や他の安息所から盗みを働くと、重い呪いによって罰せられる。

セーヴィング・スロー 意志、呪いのレベルのモンスターの高い呪文DC(65ページ);効果 呪いと同じレベルのアンデッドに追われる。毎晩、君はDC15の平目判定を試みなければならない。失敗すると、非実体のアンデッドが現れて一晩中君を悩ませ、苦しめる。アンデッドは多くのダメージを受ける前に退却し、多くの場合、君は完全に夜の休息をとれなくなる。墓地や死体が埋葬されている他の地域に入るときは、必ず同じ平目判定を行わねばならない。失敗するとと、死体が実体のあるアンデッド(通常はスケルトンまたはゾンビとして自律行動し、攻撃される。

 これらのアンデッドは一時的なものであり、君を苦しめるためだけに存在する。君がアンデッドを支配するか、移動するか、または他の方法でアンデッドの攻撃を回避すると、実体のないアンデッドは霧散し、実体のあるアンデッドは普通の死体となって崩壊する。この呪いは、盗まれたものを元の場所に戻すことで除去できる。

悪夢の呪い 呪い2 Curse of Nightmares

呪い 幻術 魔法 精神
出典 Gamemastery Guide 116ページ
 この呪いは、君を眠るたびに恐ろしい悪夢に悩ませ、適切に休むことができなくなる。

セーヴィング・スロー DC 16意志;効果 君は疲労状態にならないようにするために8時間ではなく12時間の休息をとらねばならない。また、君は休息と長期間の休息から利益を得られない。依然として日毎の準備は行える。

思想盗み 呪い3 Theft of Thought

呪い 心術 魔法 精神
出典 Gamemastery Guide 116ページ
 この呪いは一冊の本を守っており、それを盗むクリーチャーに対して起動する。

セーヴィング・スロー DC 18意志;効果 君の記憶の詳細や手順の記憶の一部が失われ始める。呪われた後、修得かそれより良い技能を使用した判定を初めて試みる際、呪われている間、使用した技能の習熟度ランクが1ランク低下する。

殺人者の霊障 呪い4 Slayer's Haunt

呪い 幻術 魔法 視覚
出典 Gamemastery Guide 116ページ
 君は自分が殺した全てのものに悩まされる。

セーヴィング・スロー DC 19意志;効果 君には、自分の回りのすべてのクリーチャーが君が殺した相手で、その傷をまだ負っているように見える。君は、最初にこの幻を見抜くために呪いのDCに対する意志セーヴに成功しない限り、これらのクリーチャーの真の姿を見ることを伴う方法で、これらのクリーチャーを識別したり、“知識の想起”をおこなったり、その他の方法で対話したりすることはできなくなる。この意志セーヴに大失敗すると、君は恐れ状態1になる。

臆病者の根 呪い5 Coward's Roots

呪い 心術 恐怖 魔法 精神
出典 Gamemastery Guide 116ページ
 君はすべての勇気が心から奪われていることに気づく。何か恐ろしいものに直面すると、君は恐怖のあまり逃げ出したり、その場に立ちすくんだりする。

セーヴィング・スロー DC 20意志;効果 君のターンの開始時、君が恐れ状態ならば、君はそのターンの終了時まで動けない状態あるいは逃亡状態のいずれかを選択し、その状態になる。

貪欲の呪い 呪い5 Curse of the Ravenous

呪い 魔法 変成術
出典 Gamemastery Guide 116ページ
 この恐ろしい呪いは、絶え間ない飢えによって人を殺す。君はやつれて歯ぎしりを繰り返す。

セーヴィング・スロー DC 20 頑健;効果 君はいくら食べても満たされない。1日経つと、君は飢え始める。一週間毎に、呪いに対した新たなセーヴィング・スローを得る。

魔術士の防護 呪い6 Wizard's Ward

防御術 呪い 魔法
出典 Gamemastery Guide 116ページ
 魔術士の防護は1冊の本、通常は呪文書の上に配置される。本にダメージを与えた場合、呪いの効果に対してセーヴを試みなければならない。

セーヴィング・スロー DC 22意志;効果 君は5d6の本に与えたダメージと同じ種別のダメージを受け、呪いが続く限りそのダメージは回復できない。欠けている文を置き換えるなど、本を修理することで、この呪いは終了する。

肉の誓い 呪い7 Oath of the Flesh

防御術 呪い 魔法
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 誓いを立てるときは、その誓いに従わなければならない。さもなければ、恐ろしい結果を受けなければならない。

セーヴィング・スロー DC 23 頑健;効果 君が誰かと約束をするたびに、その約束を表す装飾的な印が魔法のように君の肉に刻まれる。これらの約束のいずれかを破ると、印の刺青が大きく開いた傷に成長し、君に3d6の[斬撃]ダメージを与える。この呪いによるダメージは、呪いが有効である限り回復できない。

傭兵の愚行 呪い9 Sellsword's Folly

呪い 感情 心術 魔法 精神
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 最も経験豊富な戦闘経験者でさえ、傭兵の愚行に苦しむと新人のように無謀になる。

セーヴィング・スロー DC 26意志;効果 君は戦場の混沌に圧倒される。戦闘遭遇でイニシアチブをロールするたびに、君は呪いに対して新しいセーヴィング・スローを試みなければならない。失敗すると、君は1ラウンド混乱状態になる。これは無料化効果である。

まどろみの呪い 呪い11 Curse of Slumber

呪い 無力化 魔法 死霊術 睡眠
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 この伝説的な呪いは、死と区別できない眠りに君を誘う。

セーヴィング・スロー DC 28 頑健;効果 君は1ラウンドの間眠りに落ち(大失敗の場合は永続)、死んでいるように見える。クリーチャーはDC30の〈医術〉判定に成功しなければ、君が生きていることを認識できない。騒音では君は目覚めないが、ダメージを受けると呪いに対して新たなセーヴィング・スローを得られる。

罵りの地 呪い12 Reviling Earth

呪い 即死 魔法 死霊術
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 罵りの地の呪いは、通常、廃墟となった町、死霊術士の領地といった、特定の地理的地域に現れる。

セーヴィング・スロー DC 30 頑健;効果 君がこの範囲に入ると、君は凶兆状態1になる(大失敗の場合は凶兆状態2)。

霊魂の碇 呪い13 Spirit Anchor

呪い 魔法 死霊術 負のエネルギー
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 この呪いは、君の魂が死後に進むことを妨げる。

セーヴィング・スロー DC 31 頑健;効果 効果を受けている間に君が死亡すると、君の霊魂は物質界につながれ、君はゴーストあるいはほかの非実体のアンデッドになる。

終わらぬ渇き 呪い15 Unending Thirst

呪い 魔法 変成術
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 この呪いは、貪欲の呪いと同じように脱水症状で死ぬが、それは恐るべき速さだ。

セーヴィング・スロー DC 32 頑健;効果 君には水や他の液体を飲んでも効果がなく、のどの渇きに苦しみ始める。毎日、君は呪いに対する新たなセーヴィング・スローを得る。

自然の罵り 呪い18 Reviled of Nature

呪い Emotion 心術 魔法 精神
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 この呪いは狩人を狩られる者にし、行く先々で動物の怒りを買わせる。

セーヴィング・スロー DC 38意志;効果 自然界のクリーチャーはあなたを忌み嫌う。動物が君を認識するたびに、その動物は呪いに対して意志セーヴを試みなければならない。失敗すると、そのクリーチャーは君を攻撃し、死ぬまで戦う。

盗人の報い 呪い19 Thief's Retribution

呪い Conjuration 魔法
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 この罰は、君が強盗や盗みをするたびに大切なものを失わせる。失うものがなければ、呪いは代わりに君の体に罰を与える。

セーヴィング・スロー DC 39 頑健;効果 君が何かを盗むたびに、より価値のあるものが失われる。このアイテムは持ち去られ、二度と見つからない。通常、このアイテムは金銭的な価値が高いものだが、感情的な価値が高いものや、作業の完了ために必要なものなど、別の意味での価値が高いものである場合もある。盗難時にそれ以上の価値のあるものを所持していなかった場合、代わりに手足の1つを失い、10d6の[斬撃]ダメージを受け、その手足が使えなくなる。リジェネレイトのような呪文を使っても、盗まれたアイテムが返されるまで、ダメージを回復することも手足を回復することもできない。

不義の剣 呪い20 Sword of Anathema

呪い 信仰 力術
出典 Gamemastery Guide 117ページ
 神の介入によって、神格の信者は信仰の敵にこの呪いを与えられる。

セーヴィング・スロー DC 40意志;効果 君は教会の敵として呼び降ろされた神格によって印をつけられた。君はその神格の崇拝者によって与えられたダメージに対する弱点10を得る。

病気 Diseases

出典 Gamemastery Guide 118ページ
 疫病にかかった死体にPCが接触した場合など、病気への曝露が障害になることもある。このような障害はXPを病気のレベルの単純な障害として扱うこと。病気が進行するまで症状を抑えられない場合、通常、飲み込み困難、食欲不振、吐き気などの症状が現れ、飲食が難しくなることを意味するが、まったくできないわけではない。この状況では飲食できないにもかかわらず、クリーチャーは遭遇モードでない限り、ゆっくりと慎重に飲食できる。

沼腐れ 病気0 Bog Rot

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 沼腐れは沼脚と呼ばれることもあるが、これは脚が長期間水に浸かっていることが原因であることに由来する。通常の病気の治療以外の方法として、沼腐れは罹患した付属肢の切断によって治癒できる。

セーヴィング・スロー DC 13 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 よたつき状態1(1日);第2段階 よたつき状態1および移動速度に-5フィートの状態ペナルティ(1日);第3段階 よたつき状態2および移動速度に-10フィートの状態ペナルティ (1日)

猩紅熱 病気1 Scarlet Fever

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 この病気によって引き起こされる比較的単純な喉の痛みのために、多くの罹患者が最初は軽い病気として片付けてしまうが、猩紅熱は治療せずに放置すると死に至ることがある。猩紅熱にかかっている間は不調状態値を減少できない。

セーヴィング・スロー DC 13 頑健;潜伏期間 2日;第1段階 不調状態1(1日);第2段階 不調状態2(1日);第3段階 不調状態3かつ会話できない(1日);第4段階 死亡

破傷風 病気1 Tetanus

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 開いた傷口から感染する破傷風は、こわばりや骨を折るほど強い筋肉のけいれんを引き起こし、最終的には死に至る。

セーヴィング・スロー DC 14 頑健;潜伏期間 10日;第1段階 よたつき状態1(1週間);第2段階 よたつき状態2かつ会話できない(1日);第3段階 麻痺状態with spasms(1日);第4段階 死亡

結核 病気1 Tuberculosis

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 長期にわたる呼吸器疾患である結核は、それが引き起こす激しい咳発作のために、術者や一部の芸人に特別な課題をもたらすことがある。

セーヴィング・スロー DC 15 頑健;潜伏期間 1週間;第1段階 保菌者だが効果なし(1週間);第2段階 咳のため音声要素を持つ呪文の“呪文発動”や合言葉要素を持つアイテムの“アイテムの起動”にDC5の平目判定に成功しなければならない(1週間);第3段階 疲労状態、この疲労状態は回復できない咳のため音声要素を持つ呪文の“呪文発動”や合言葉要素を持つアイテムの“アイテムの起動”にDC15の平目判定に成功しなければならない(1週間);第4段階 気絶状態(1週間);第5段階 死亡

マラリア 病気2 Malaria

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 吸血昆虫によって広がる悪性疾患であるマラリアは、長い休眠期に入ることがある。マラリアにかかると、治癒しても定期的にマラリアにかかり続けることがある。マラリアに感染している間は不調状態を取り除けない。

セーヴィング・スロー DC 16 頑健;潜伏期間 10日;第1段階 不調状態1(1日);第2段階 不調状態2(1日);第3段階 不調状態2、病気は治癒しても1d4ヶ月ごとに再発する(1日);第4段階 気絶状態(1日);第5段階 死亡

腺ペスト 病気3 Bubonic Plague

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 この病気は地域社会全体に広がり、影響を受けない人はほとんどいない。この病気の最初の兆候は、腺の明らかな腫れだ。場合によっては、肺ペスト (肺ペスト) や血液ペスト (敗血症ペスト) に移行することもあり、その場合はさらに致命的なものとなる。腺ペストにかかった場合、罹患している間は疲労状態を取り除けない。

セーヴィング・スロー DC 17 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 疲労状態(1日);第2段階 虚弱状態2および疲労状態(1日);第3段階 虚弱状態3、疲労状態、1d20分毎に1d6の持続[出血]ダメージ(1日)

赤癩病 病気4 Scarlet Leprosy

病気 大難
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 赤癩病は、骨や臓器を粉砕し、回復をほぼ不可能にする壊滅的な影響で広く恐れられている。赤癩病で受けたダメージは、病気が治るまで回復できない。

セーヴィング・スロー DC 19 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 2d6の[殴打]ダメージ(1日);第2段階 2d6の[殴打]ダメージ、重症状態になるたびその状態値は1だけ増加する(1日);第3段階 4d6の[殴打]ダメージおよびヒット・ポイントへのダメージを回復できない(1日)

骨冷え病 病気5 Bonechill

病気 死霊術 始原
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 けがをして寒さが続くと、骨冷え病にかかることがある。

セーヴィング・スロー DC 20 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 よたつき状態1(1日);第2段階 よたつき状態2およびこの病気が回復するまで[氷雪]ダメージを回復できない(1日);第3段階 よたつき状態3、およびすべての寒冷効果は罹患者にとって1段階厳しいものになる(1日);第4段階 麻痺状態、およびすべての寒冷効果は罹患者にとって1段階厳しいものになる(1日)

死息病 病気6 Choking Death

病気
出典 Gamemastery Guide 118ページ
 この病気は、国や大陸全体を壊滅させることさえある。イオバリアには依然としてこの病気の一部が残っており、その地域の人口はまばらになっている。

セーヴィング・スロー DC 22 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 しわがれ越えになるが他の症状なし(1日);第2段階 吸精状態1(1日);第3段階 吸精状態2かつ会話できない(1日);第4段階 死亡

失明病 病気7 Blinding Sickness

病気
出典 Gamemastery Guide 119ページ
 大ムワンギにあるジャングルの風土病である失明病は、汚れた水や特定の生物に噛まれることで伝染する。

セーヴィング・スロー DC 23 頑健;第1段階 保菌者だが何の効果もない(1日);第2段階 虚弱状態1(1日);第3段階 虚弱状態2(1日);第4段階 虚弱状態2および永続的に盲目状態(1日);第5段階 虚弱状態4(1日);第6段階 気絶状態(1日);第7段階 死亡

下水煙霧 病気7 Sewer Haze

病気 大難
出典 Gamemastery Guide 119ページ
 下水煙霧が特に強力なアティアグと関連していることから、多くの治療師や錬金術師は超自然的な起源を持つのではないかと考えている。

セーヴィング・スロー DC 23 頑健;潜伏期間 2日;第1段階 知性低下状態2(1日);第2段階 吸精状態2 and 知性低下状態2(1日);第3段階 吸精状態3および知性低下状態3(1日)

悪夢熱 病気8 Nightmare Fever

病気 死霊術 伝承
出典 Gamemastery Guide 119ページ
 ナイト・ハグの呪いが原因と考えられている悪夢熱は、罹患者に恐ろしい悪夢を与え、夢の中で受けた傷で目を覚ます。いくつかの亜種では、罹患者がダメージを受ける際に、代わりに[殴打]武器や[刺突]武器によって負傷する夢を引き起こす。病気によって引き起こされた損傷や疲労状態は、病気を取り除くまで回復できない。

セーヴィング・スロー DC 25 意志;第1段階 2d6[斬撃]ダメージおよび疲労状態(1日);第2段階 4d6[斬撃]ダメージおよび疲労状態(1日);第3段階 4d6[斬撃]ダメージ、疲労状態、罹患者は[斬撃]ダメージを受けるたびにこの病気のDCに対する意志セーヴを行わねばならず、失敗すると恐れ状態2になる(1日);第4段階 6d6[斬撃]ダメージ、疲労状態、罹患者は[斬撃]ダメージを受けるたびにこの病気のDCに対する意志セーヴを行わねばならず、失敗すると1ラウンドの間麻痺状態になる(1日);第5段階 6d6[斬撃]ダメージおよび気絶状態

脳虫 病気11 Brain Worms

病気 大難
出典 Gamemastery Guide 119ページ
 学者たちは、これらの脳寄生虫が異世界や他次元界に起源を持つのではないかと考えている。この病気は感染した目標に咬まれることで感染するが比較的まれで、ほとんどの宿主は感染する前にその影響で死んでしまう。感染している間は、混乱状態の結果として攻撃するたびに目標に噛みつく(顎または牙の攻撃を持っていない場合は、素手攻撃として、最も低い素手攻撃と同じダメージを与える)。

セーヴィング・スロー DC 28 頑健;潜伏期間 1日;第1段階 知性低下状態2(1日);第2段階 知性低下状態2、ダメージを受けるたびにこの病気のDCに対する意志セーヴを行わねばならず、失敗すると1ラウンドの間混乱状態になる(1日);第3段階 知性低下状態3、ダメージを受けるたびにこの病気のDCに対する意志セーヴを行わねばならず、失敗すると1分間混乱状態になる(1日);第4段階 知性低下状態4および混乱状態、ダメージは混乱状態を終了させない(1日);第5段階 気絶状態(1日);第6段階 死亡

紅菌 病気15 Crimson Ooze

病気 大難
出典 Gamemastery Guide 119ページ
 この壊滅的な真菌は手に感染し、第4段階になる前に手足を切断することで治癒できる。

セーヴィング・スロー DC 34 頑健;第1段階 よたつき状態1(1日);第2段階 よたつき状態2、感染した手を使用すると3d6の持続[出血]ダメージ(1日);第3段階 よたつき状態2、知性低下状態2、感染した手は使用できない(1日);第4段階 よたつき状態3、知性低下状態3、感染した手は永続的に使用できなくなる(1日);第5段階 混乱状態、ダメージは混乱状態を終了させない(1日);第6段階 死亡

薬物 Drugs

出典 Gamemastery Guide 116ページ
 薬には短期的な効果があるが、有害な副作用や長期的な影響もある。このような多幸感などの短期的な効果は多くの人を薬物に引きつけるが、中毒のために最初の服用後も長い間薬物に依存し続けることになる。キャラクターは自発的に薬物に対する最初のセーヴに失敗できるが、消費する一服分毎に、キャラクターは渇望と離脱を表す病気、中毒に対するセーヴィング・スローを試みなければならない。中毒は各薬物に固有であるため、キャラクターは一度に複数の中毒の影響を受ける可能性がある。

 ある種の薬物は、その薬物に対する中毒作用を変化させ、中毒に大難特性を追加したり、キャラクターが到達できる最大段階を制限したり、基本の苦難に記載されているものを超える段階を追加したりする。

中毒 病気 レベルは様々 Addiction

出典 Gamemastery Guide 120ページ
 各薬物中毒の最大段階を記録する。この最大段階は、現在の薬物中毒の段階とは別のものだ。この病気を完全に取り除いても、最大段階を減らすことはできない。この薬物を服用すると、2つのことが起こる。1つは中毒に抵抗するためのセーヴィング・スローを試みること、もう1つは中毒の影響を1日抑えることだ。薬物の服用によって引き起こされた中毒に対するセーヴに失敗すると、以前に到達した最大段階よりも1つ上の段階(大失敗では2つ上の段階)に進む。薬物を飲んでセーヴしようとしたときに、現在中毒を受けている場合は、段階を改善することはできない。セーブに成功しても段階は変更されない。

 毎週、中毒からのセーヴを試る際、現在の段階が悪化することはない。現状を維持するか、改善するかしかだけだ。中毒の影響を受けている間は、中毒による状態を取り除くことはできない。また、薬を服用して中毒を抑制することは、その影響を回避するだけで、この病気を取り除くことはできない。

セーヴィング・スロー 頑健(DCは薬物のものと等しい);潜伏期間 1日;第1段階 疲労状態(1週間);第2段階 疲労状態および不調状態1(1週間);第3段階 疲労状態、吸精状態1、不調状態1(1週間);第4段階 疲労状態、吸精状態2、不調状態2、知性低下状態2(1週間)

君のゲームにおける薬物 Drugs in Your Games

 薬物は社会的に複雑であり、ゲームに薬物を含めると、一部のプレイヤーを不快にさせる可能性がある。特に、自分自身が薬物乱用に苦しんでいるプレイヤーや、友人や家族がそのような苦しみを経験しているのを見ているプレイヤーはそうだろう。難しい題材と同じように、ゲームの中で薬物が果たす役割についてプレイヤーと話し合い、卓にいるすべてのプレイヤーがその題材に満足していることを確認する必要がある。そうでない場合は、その話題を避けるように。

 ゲームに薬物を含める場合は、その役割を考慮しておこう。一部のキャンペーンでは、薬物は単にフレーバーの要素であり、キャラクターが目標を達成するために使用する道具であることもある。他の場合では、副作用と中毒のリスクが恐ろしい代償を払うことになるかもしれない。このルールは、薬物が短期的な利益をもたらすかもしれないが、結果をもたらす中毒性物質であるという中間の道を想定している。ゲーム内で薬物を利用しやすくするには、中毒の重度の段階をいくつか削除する。それらをより危険なものにするには、中毒の苦難に大難特性を追加するか、効果が次第に重度になる段階を追加するか、または薬物の使用ごとに中毒に対するセーヴDCを1ずつ増加させ、薬物の使用を中止すると時間の経過とともに正常に戻るようにする。

アルコール アイテム0 Alcohol

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 120ページ
市価 1 cp(あるいはそれ以上)
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 アルコールは一般的な物質であり、驚くほどの種類がある。アルコール1服分の値段は、その種類によって異なる。影響を受けている間は、アルコールによる不調状態を回復できない。

 初期セーヴ以外のアルコールに対するセーヴィング・スローに失敗しても、苦難のステージは増加しない。アルコールによる苦難の段階を高める唯一の方法は、より多くのアルコールを摂取することだ。

セーヴィング・スロー DC 12 頑健;潜伏期間 10分;第1段階 恐怖効果に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナス(10分);第2段階 立ちすくみ状態, 恐怖効果に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナス(10分);第3段階 よたつき状態1、立ちすくみ状態、知性低下状態2(10分);第4段階 よたつき状態2および不調状態2(10分);第5段階 よたつき状態2、不調状態2、知性低下状態2(10分);第6段階 気絶状態(8時間);第7段階 死亡

ブラッドアイ・コーヒー アイテム0 Bloodeye Coffee

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 120ページ
市価 5 sp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ケレッシュのパディシャ帝国で一般的ないくつかのスパイスを含む強力なブレンドのブラッドアイ・コーヒーは、内海地域全体で人気のある朝の飲み物だ。ブラッドアイコーヒーの最大中毒段階が第1段階を超えることはない。

セーヴィング・スロー DC 14 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 8時間;第1段階 ACおよび疲労状態によるペナルティを適用するセーヴに対して+1のアイテム・ボーナス(10分);第2段階 知性低下状態1(1時間);第3段階 疲労状態から回復できない(この薬物が終了してから1日)

むくり草 アイテム0 Flayleaf

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 吸引型 毒
出典 Gamemastery Guide 120ページ
市価 1 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 むくり草は比較的一般的だが、その乾燥した葉を吸うことによる穏やかな幸福感の効果は、そのような効果を生み出すために特別に栽培された植物から得られる場合に増大する。

セーヴィング・スロー DC 12 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 4時間;第1段階 精神効果に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナス(1時間);第2段階 疲労状態および精神効果に対するセーヴィング・スローに+1のアイテム・ボーナス(1時間);第3段階 疲労状態および知性低下状態1(1時間);第4段階 疲労状態、恐れ状態2、知性低下状態2(1時間)

精製ペシュ アイテム1 Refined Pesh

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 吸引型 毒
出典 Gamemastery Guide 120ページ、World Guide 52ページ
市価 2 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ペシュを食べたり吸ったりすると、ときに幻覚、攻撃性、および疲労感を伴いながら使用者に幸福感をもたらす。

セーヴィング・スロー DC 12 頑健;潜伏期間 1分; 最大持続時間 6時間;第1段階 知性低下状態1および恐怖効果に対するセーヴに+2のアイテム・ボーナス(1分);第2段階 レベル毎に1の一時的ヒット・ポイント(この段階に最初に来たときのみ)、恐怖効果に対するセーヴに+2のアイテム・ボーナス、よたつき状態1、知性低下状態1 (1分);第3段階 よたつき状態2および知性低下状態2(1時間)

鮮血の樹液 アイテム1 Blood Sap

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 120ページ
市価 4 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この強力な薬は、ある熱帯のつる植物から濃い赤色のシロップに蒸留され、時間の経過とともに使用者の唇と歯を鮮やかな赤色に染める。

セーヴィング・スロー DC 16 頑健;潜伏期間 10分;最大持続時間 3 hours;第1段階 吸精状態1、武器および素手攻撃による攻撃ロール、〈運動〉判定、〈軽業〉判定に+1のアイテム・ボーナス(10分);第2段階 減速状態1(1時間)

慄け薬 アイテム3 Shiver

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 121ページ
市価 10 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 ある種のクモの幻覚毒から生成される化合物で、闇市場でよく見られる。慄け薬の中毒は大難特性を持つ。

セーヴィング・スロー DC 19 頑健;最大持続時間 4時間;第1段階 恐れ状態になる際、その状態値を1だけ減少させる(10分);第2段階 よたつき状態2(1時間);第3段階 眠る(1時間)

夢茶 アイテム4 Dreamtime Tea

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 121ページ
市価 13 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 珍しいヴドーラの香草と花からブレンドされたこのレモンティーに似た飲み物は、現実の境界を超えようとする伝承界隈で広く流通している。夢茶による中毒のセーヴィング・スローのDCは19。

セーヴィング・スロー DC 21 頑健;最大持続時間 30分;第1段階 知性低下状態2 (1分);第2段階 気絶状態およびDC10の平目判定に成功するとオーギュリイの効果で質問を1つ行える

ザーク アイテム4 Zerk

錬金術 消耗品 薬物 致傷型 毒
出典 Gamemastery Guide 121ページ
市価 20 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この苦味のあるペーストは、一部の剣闘士の間で戦いの際の短期的な利益のために使用されている。

セーヴィング・スロー DC 20 頑健;最大持続時間 1時間;第1段階 イニシアチブのための知覚ロールに+2のアイテム・ボーナス、君がザーク中毒の場合、戦闘遭遇の第1ラウンドの間、君の近接武器攻撃及び近接素手攻撃は追加で2のダメージを与える(1分);第2段階 吸精状態1(1時間)

エルフのアブサン アイテム5 Elven Absinthe

錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 121ページ
市価 25 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 キョニンの専門家はこのエメラルドグリーンの飲料を準備する。

セーヴィング・スロー DC 20 頑健;潜伏期間 1時間; 最大持続時間 1日;第1段階 〈芸能〉と〈交渉〉の判定に+2のアイテム・ボーナス(1時間);第2段階 吸精状態2(1時間);第3段階 知性低下状態4(1時間)

サイティリッシュ アイテム5 Cytillesh

アンコモン 錬金術 消耗品 薬物 摂取型 毒
出典 Gamemastery Guide 121ページ
市価 30 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 デロはサイティリッシュをさまざまな方法で使用しており、地上に住む人の中には自分たちのためにサイティリッシュを探し求める人もいる。サイティリッシュによって失われた記憶は、モディファイ・メモリーによって復元できる。サイティリッシュ中毒のセーブはDC20で、中毒は大難特性を持つ。

セーヴィング・スロー DC 15 頑健;最大持続時間 8時間;第1段階 知性低下状態1 (1分);第2段階 過去1時間の全ての記憶を失う(1時間)

こくり液 アイテム8 Scour

アンコモン 錬金術 消耗品 薬物 摂取型 吸引型 毒
出典 Gamemastery Guide 121ページ
市価 80 gp
使用方法 片手で保持;バルク 軽
起動 [one-action] “扱う”
 この粒状の粉は反応性を高めるが、思考を抑制し、使用者を衰弱させる。こくり液の中毒のためのセーヴィング・スローはDC30で、中毒は大難特性を持つ。

セーヴィング・スロー DC 25 頑健;潜伏期間 1時間; 最大持続時間 6時間;第1段階 知性低下状態2および反応セーヴと【敏捷力】基準の技能判定に+2のアイテム・ボーナス(1時間);第2段階 疲労状態(1時間);第3段階 吸精状態2および疲労状態(1時間)
「苦難」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • 決闘
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 53秒前

    index/Re/MC
  • 2分前

    Re/MC/オクトパス/ジャイアント・オクトパス
  • 10分前

    B1/ジャイアント・マンティス/ジャイアント・マンティス
  • 10分前

    Re/MC/マンティス/ジャイアント・マンティス
  • 15分前

    Re/MC/マンティス/デッドリー・マンティス
  • 17分前

    B1/ジャイアント・マンティス/デッドリー・マンティス
  • 20分前

    Re/MC/ヘル・ハウンド/ヘル・ハウンド
  • 22分前

    Re/MC/ヘル・ハウンド/グレーター・ヘル・ハウンド
  • 25分前

    B1/ヘル・ハウンド/ネシアン・ウォーハウンド
  • 2時間前

    Re/MC/ハーフリング/ハーフリングの問題児
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/特技
  3. Re/PC/来歴/詳細
  4. Re/MC/ゴブリン/ゴブリンの炎使い
  5. CR/クラス/ファイター
  6. Re/PC2/呪文/呪文リスト
  7. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  8. Re/PC/装備品
  9. Re/PC/クラス/ローグ
  10. CR/クラス/ウィザード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 53秒前

    index/Re/MC
  • 2分前

    Re/MC/オクトパス/ジャイアント・オクトパス
  • 10分前

    B1/ジャイアント・マンティス/ジャイアント・マンティス
  • 10分前

    Re/MC/マンティス/ジャイアント・マンティス
  • 15分前

    Re/MC/マンティス/デッドリー・マンティス
  • 17分前

    B1/ジャイアント・マンティス/デッドリー・マンティス
  • 20分前

    Re/MC/ヘル・ハウンド/ヘル・ハウンド
  • 22分前

    Re/MC/ヘル・ハウンド/グレーター・ヘル・ハウンド
  • 25分前

    B1/ヘル・ハウンド/ネシアン・ウォーハウンド
  • 2時間前

    Re/MC/ハーフリング/ハーフリングの問題児
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. カリヨン時計@wiki
  2. バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. トリコ総合データベース
  6. cookie clicker 日本語wiki
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ロックマンエグゼまとめ@ ウィキ
  9. ファイアーエムブレム用語辞典
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.