atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
p2rdj @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • p2rdj @ ウィキ
  • SoM
  • 呪文
  • 呪文
  • さ行

p2rdj @ ウィキ

さ行

最終更新:2025年04月05日 11:59

finis

- view
メンバー限定 登録/ログイン

サドン・リコレクション 呪文3 Sudden Recollection

アンコモン 心術 精神
出典 Secrets of Magic 130ページ
体系 伝承
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 クリーチャー1体
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 永続
 術者はクリーチャーの潜在意識の奥深くに知識を入れたり、特定のトリガーが発生するまで、同意するクリーチャーの情報を忘れさせたりする。目標は、効果に抵抗するために意志セーヴィング・スローを行える。同意するクリーチャーはセーヴに失敗することを選択できる。

 大成功 目標はなんの効果も受けず、術者が目標の記憶を変えようと試みたことに気づく。
 成功 目標はなんの効果も受けない。呪文を識別していない場合、目標は術者の呪文がサドン・リコレクションではなく無害なものであったと理解する。
 失敗 術者は目標がまだ知らなかった情報の一部を選択し、物体を持た、鍵となる言葉を聞いた、出来事を目撃した、といったトリガーを1つ作成する。目標がトリガーを体験するとすぐ、目標はその情報を得て呪文は終了する。目標が同意しているなら、代わりに術者は目標がすでに知っている情報の一部を選択し、トリガーを体験するまでその情報の記憶を抑制することもできる。その後目標は情報を取り戻し、呪文は終了する。

サモナーズ・ヴィジッディ 呪文2 Summoner's Visage

完全変身 変成術
出典 Secrets of Magic 135ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 接触;目標 術者の幻獣1体
持続時間 10分
 術者は自分の幻獣を自分の一卵性双生児へと変身させる。術者が人形生物と仮定すると、幻獣はこの形態にいる間、他の特性に加えて人形生物の特性と、術者の形態に関連する他の特性(エルフやノームなど)を得る。術者の幻獣は術者への“なりすまし”のために行う〈ペテン〉判定に+4の状態ボーナスを得て、未修得であってもレベルをその判定に加える。

 術者の幻獣は術者に似ているが、新しい能力を得ることはなく、そのデータは一切変化しない。変身は純粋に外見的なものだ。この変化によって幻獣のサイズが小さくなると、幻獣はサイズが大きくなったことによるその他の効果 (間合いの増加など)を失う。幻獣が使用できる装備品は、幻獣特性を持っているもののみだ。そのような幻獣が身につけていたアイテムは、必要に応じてサイズや形を変更し、その効果は発揮し続ける。

 術者はこの呪文を“解除”できる。
 高レベル化(4レベル) 持続時間は1時間に増加する。

サモナーズ・プリコーション 呪文2 Summoner's Precaution

備え 死霊術
出典 Secrets of Magic 135ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
発動 10分 (物質、動作、音声);必要条件 術者が幻獣を有している。
持続時間 術者が次に日毎の準備を行うまで
 術者は自分と幻獣の間のリンクに緩衝を設け、絆で結ばれた味方と共に倒れないようにする。術者は以下のリアクションを得る。使用後、この呪文は終了する。

 接続切断/Sever Conduit [reaction] (精神集中) トリガー 即死効果以外の効果から、幻獣が術者のヒット・ポイントを0にするダメージを受けた;効果 術者は幻獣とのリンクの緩衝を素早く閉じ、術者が倒れる前に絆で結ばれた味方が存在しないようにする。術者の幻獣は顕現をやめ、1分の間術者は幻獣を顕現できなくなる。変わりに、術者はトリガーとなったダメージを受けない。幻獣はダメージに伴う他の有害な効果を受ける。

サモン・アークメイジ 呪文8 Summon Archmage

召喚術 化身
出典 Secrets of Magic 131ページ
体系 秘術
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 100フィート
持続時間 次の術者のターンの終了時まで
 術者ははるか昔の伝説のウィザードの魂を束の間呼び出す。それは巨大な人型生物の姿(通常はエルフまたは人間)として現れる。アークメイジは大型クリーチャーの接敵面を占め、60フィートの移動速度を持つ。

 “来訪”(力術、力場)アーチメイジズ・アンプリフィケーション[アークメイジの増幅] アークメイジは魔法の力の猛烈な爆発とともに来訪し、100フィート以内にいる選択した5体までのクリーチャーに自動的に3d4+3の[力場]ダメージを与える。マジック・ミサイルと同様、これはシールド呪文によって防御できる。アークメイジはまた、いくつかの呪文に魔力を与える。利益を受ける呪文は、アークメイジの影響のために長い時間持続するようになる。術者または術者の味方のいずれかに影響を与える有益な呪文の残りの持続時間が減少する際(通常はその呪文の術者のターン開始時)、呪文の対象がアークメイジから100フィート以内にいる場合は減少しない。これは、呪文の最大持続時間が3ラウンド以上の場合にのみ適用される。

 “帰還”(防御術) アークメイジズ・リビューク[アークメイジの非難] アークメイジは敵から魔力を奪う。アークメイジから100フィート以内にいる敵はそれぞれ意志セーヴを試みなければならない。失敗すると、そのクリーチャーは1ラウンドの間知性低下状態2になり、そのクリーチャーがサモン・アークメイジよりもレベルの低い呪文の恩恵を受けているならば、アークメイジは1つを選んでその呪文を終了することができる。

サモン・アクシオム 呪文5 Summon Axiom

召喚術
出典 Secrets of Magic 131ページ
体系 信仰
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 30フィート
持続時間 維持、1分まで
 術者は自分の代わりに戦う、秩序のセレスチャル、監視者、フィーンドのいずれかを喚び出す。術者はセレスチャル、監視者、フィーンドのいずれかの特性を持ち、レベルが5以下のコモンの秩序クリーチャーを召喚する。そのクリーチャーの属性が術者の神格が好む属性の1つでない限り(術者が神格を有していない場合、術者の属性から1段階以内の属性でない限り)、術者はそのクリーチャーを召喚できない。GMが望むなら、たとえ属性が一致していても、特定の種類のクリーチャーを制限する神格がいても良い。呪文を高レベル化すると、術者が召喚できるクリーチャーの最大レベルが上昇する。
 高レベル化(6レベル) 7レベル。
 高レベル化(7レベル) 9レベル。
 高レベル化(8レベル) 11レベル。
 高レベル化(9レベル) 13レベル。
 高レベル化(10レベル) 15レベル。
0レベルのアクシオム Level 0 Axioms
レムレー(LE)
1レベルのアクシオム Level 1 Axioms
アービター(LN)、アウグル(LE)、インプ(LE)、シャウキーン(LE)、ドル(LE)、ランタン・アルコン(LG)
3レベルのアクシオム Level 3 Axioms
ゼブブ(LE)、ヘル・ハウンド(LE)
4レベルのアクシオム Level 4 Axioms
アガシ(LE)、ハウンド・アルコン(LG)、ホーンド・アルコン(LG)
5レベルのアクシオム Level 5 Axioms
オスティアリウス(LE)、ダンダスカ(LE)、バルバズゥ(LE)
6レベルのアクシオム Level 6 Axioms
エヴァンジェリスト(LE)
7レベルのアクシオム Level 7 Axioms
アズカイト(LE)、テレートス(LN)、パイラカ(LE)、ヘルキャット(LE)、リージョン・アルコン(LG)、レヴァローク(LE)
8レベルのアクシオム Level 8 Axioms
アクシアマイト(LN)、エリニュス(LE)、オニドウシ(LE)、サルグラゴン(LE)、ヘルワスプ・スウォーム(LE)
9レベルのアクシオム Level 9 Axioms
オシュルス(LE)、ゼレフート(LN)、ネシアン・ウォーハウンド(LE)
10レベルのアクシオム Level 10 Axioms
サクリスタン(LE)、シールド・アルコン(LG)、ソウル・スケルム(LE)、フィストフェレス(LE)、ラジャ・ラークシャサ(LE)
11レベルのアクシオム Level 11 Axioms
ハマトゥラ(LE)、ムナゴラ(LE)
12レベルのアクシオム Level 12 Axioms
インターラキター(LE)、コリャルート(LN)、ジャパリスラ(LE)
13レベルのアクシオム Level 13 Axioms
ゲルゴン(LE)
14レベルのアクシオム Level 14 Axioms
ギロウ(LE)、セピド(LE)、トランペット・アルコン(LG)、ニカラムサ(LE)、ファイアー・ヤイ(LE)
15レベルのアクシオム Level 15 Axioms
マールート(LN)

サモン・アナーク 呪文5 Summon Anarch

召喚術
出典 Secrets of Magic 131ページ
体系 信仰
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 30フィート
持続時間 維持、1分まで
 術者は自分の代わりに戦う、混沌のセレスチャル、監視者、フィーンドのいずれかを喚び出す。術者はセレスチャル、監視者、フィーンドのいずれかの特性を持ち、レベルが5以下のコモンの混沌クリーチャーを召喚する。そのクリーチャーの属性が術者の神格が好む属性の1つでない限り(術者が神格を有していない場合、術者の属性から1段階以内の属性でない限り)、術者はそのクリーチャーを召喚できない。GMが望むなら、たとえ属性が一致していても、特定の種類のクリーチャーを制限する神格がいても良い。呪文を高レベル化すると、術者が召喚できるクリーチャーの最大レベルが上昇する。
 高レベル化(6レベル) 7レベル。
 高レベル化(7レベル) 9レベル。
 高レベル化(8レベル) 11レベル。
 高レベル化(9レベル) 13レベル。
 高レベル化(10レベル) 15レベル。
1レベルのアナーク Level 1 Anarchs
ヴォイドワーム(CN)、オストヴァイト(CE)、クアジット(CE)、リラキーン(CG)
2レベルのアナーク Level 2 Anarchs
ドレッチ(CE)
3レベルのアナーク Level 3 Anarchs
アキゼンドリ(CN)、イェス・ハウンド(CE)、Vermlek(CE)
4レベルのアナーク Level 4 Anarchs
アブリカンディル(CE)、ガンカナグ(CG)、バーゲスト(CE)
5レベルのアナーク Level 5 Anarchs
アズアチ(CN)、ブリモラク(CE)
6レベルのアナーク Level 6 Anarchs
ババウ(CE)、ブララニ(CG)
7レベルのアナーク Level 7 Anarchs
インヴィディアク(CE)、サキュバス(CE)、ナウネト(CN)、リレンド(CG)、Gluttondark Babau(CE)
8レベルのアナーク Level 8 Anarchs
ナバッスゥ(CE)
9レベルのアナーク Level 9 Anarchs
ヴロック(CE)、ガルーダ(CG)
10レベルのアナーク Level 10 Anarchs
イメンテッシュ(CN)、エインヘリヤル(CN)、ベビリス(CE)、Kalavakus(CE)
11レベルのアナーク Level 11 Anarchs
ヘズロウ(CE)
12レベルのアナーク Level 12 Anarchs
ヴァルキリー(CN)
13レベルのアナーク Level 13 Anarchs
アイス・ヤイ(CE)、ガエル(CG)、グラブレズゥ(CE)
14レベルのアナーク Level 14 Anarchs
ナルフェシュネー(CE)、ペリ(CG)
15レベルのアナーク Level 15 Anarchs
Hegessik(CN)

サモン・カイジュー 呪文10 Summon Kaiju

レア 召喚術 化身
出典 Secrets of Magic 133ページ
体系 始原
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 500フィート
持続時間 次の術者のターンの終了時まで
 術者は固有の名前と伝説的な伝承を持つ強大で暴れまわるモンスター、カイジューを束の間召喚する。カイジューは人里離れた隠れ家から現れ、術者の敵を全滅させる。将来されたカイジューは巨大クリーチャーの接敵面を占める。術者がこの呪文を“呪文発動”する際、招来するカイジューを以下から1つ選択する。
  • 星巨獣アグマザー/Agmazar the Star Titan 移動速度 100フィート、登攀50フィート;“来訪”(死霊術、負のエネルギー)チャンネル・ヴォイド[虚無放出] 100フィート放射内の敵はそれぞれ、基本頑健セーヴを伴う16d8の[負のエネルギー]ダメージを受ける;“帰還”(変成術)グラヴィティック・リパルション[重力による斥力] 50フィート放射内にいる敵はそれぞれ頑健セーヴを行わねばならず、失敗すると100フィート押しやられる。
  • 永遠の嵐アギラ/Agyra, the Forever Storm 移動速度 80フィート、飛行200フィート;“来訪”(雷撃、力術)ブレス・オヴ・ア・サウザンド・ストームズ[千嵐のブレス] アギラは1,200フィート直線状の雷撃を、その2つの頭それぞれから1つずつ、合計2つ放つ。この直線状を重ねることはできない。直線状のいずれかに巻き込まれたクリーチャーは基本反応セーヴを伴う6d12の[雷撃]ダメージを受ける。失敗すると、クリーチャーは加えて1ラウンドの間減速状態1になる(大失敗の場合は1分間);“帰還”(力術、音波)サンダラス・ブラスト[轟風] 100フィート放射内にいる各クリーチャーは基本反応セーヴを伴う6d10の[音波]ダメージを受ける。セーヴに失敗したクリーチャーは加えて伏せ状態になる。
  • 足元の泥梨ベズラヴニス/Bezravnis, the Inferno Below 移動速度 100フィート、穴掘り100フィート;“来訪”(地、力術)バロウ・フロム・ジ・アーシズ・ハート[地核からの穴掘り] ベズラヴニスは将来された地面を爆破させ、50フィート放射内にいる全てのクリーチャーは基本反応セーヴを伴う8d12の[殴打]ダメージを受ける。この効果はアースクウェイク呪文の崩落効果と同様に構造物を崩落させる可能性がある。ただし、地割れに落ちる危険はない;“帰還” ウェヴ・ハリケーン[蜘蛛糸の颶風] ベズラヴニスは蜘蛛の糸による颶風を放つ。50フィート放射内にいる全てのクリーチャーは反応セーヴを行わねばならず、失敗すると“脱出”するまで移動速度に-20フィートの状況ペナルティを受ける。大失敗の場合、“脱出”するまで動けない状態。“脱出”DCは術者の呪文DCに等しい。
  • 最後の王モガル/Mogaru, the Final King 移動速度 100フィート、水泳100フィート;“来訪”(聴覚、心術、精神)トランス・オヴ・ザ・キングズ・メロディ[王の調べのトランス] モガルは自分を召喚した歌の炸裂とともに具現化する。その声を聞くことができる60フィート以内のすべての敵は意志セーヴを試みなければならず、失敗すると朦朧状態3になる;“帰還”(力術、火炎)ヴォルカニック・ブレス[火山のブレス] モガルは灼熱のブレスを120フィート円錐形に解き放つ。範囲内の各クリーチャーは基本反応セーヴを伴う10d6の[火炎]ダメージを受ける。失敗すると、加えて4d6の持続[火炎]ダメージを受ける。
  • 形なき捕食者ヴォルゴズン/Vorgozen, the Shapeless Feeder 移動速度 50フィート、登攀50フィート、水泳100フィート;“来訪”(死霊術)ポリュート・マジック[汚染魔法] ヴォルゴズンの不浄な存在は周囲の魔法を汚染させる。60フィート放射内にいる、呪文の効果を受けている術者の敵はそれぞれ頑健セーヴを試みなければならない。失敗すると、クリーチャーは不調状態2になる。ヴォルゴズンの60フィート以内で“呪文発動”を試みる術者の敵はすでに不調状態でない限り頑健セーヴを行い、失敗すると乗騎と同様の効果を受ける;“帰還”(強酸、力術)ビーム・オヴ・ピュアスト・ヴィトリオル[純粋なる酸の光条] 1,200フィート直線状内にいる各クリーチャーは基本頑健セーヴを伴う、10d6の[強酸]ダメージと10d6の[殴打]ダメージを受ける。
  • 月地虫ヤルズーン/Yarthoon, the Moon Grub 移動速度 60フィート、穴掘り100フィート、飛行100フィート、水泳100フィート;“来訪”(氷雪、力術)アルギッド・ビーム・バラージ[悪寒の光条網] ヤルズーンは無数の光条を術者の敵それぞれに放つ。この光条は基本反応セーヴを伴う10d6の[氷雪]ダメージを受ける;“帰還”(氷雪、召喚術、水)フロストバイト・ミスト[凍牙の霧] 凍らせる霧がヤルズーンを中心とした100フィート爆発範囲に開放され、1分間留まる。この霧はオブスキュアリング・ミストの効果を持ち、加えて範囲内で自分のターンを終了した各クリーチャーは基本頑健セーヴを伴う5d6の[氷雪]ダメージを受ける。
Monsters of Myth
  • 翼持つ剃刀エベシュラ/Ebeshra, the Winged Razor 移動速度 75フィート、飛行100フィート;“来訪”(召喚術、瞬間移動)プレイナー・ドロー[次元界の牽引] 100フィート放射内にいる敵はそれぞれ頑健セーヴを行い、失敗すると中心に向かって50フィート引き寄せられる。セーヴに失敗して中心に到達したクリーチャーは10d6の[殴打]ダメージを受ける;“帰還”(雷撃、力術)ストーム・ディスチャージ[嵐の解放] 240フィートの直線状内にいる全てのクリーチャーは、基本反応セーヴを伴う12d8の[雷撃]ダメージを受ける。

サモン・ディフィック・ヘラルド 呪文8 Summon Deific Herald

召喚術 化身
出典 Secrets of Magic 131ページ
体系 信仰
発動 [three-actions] 物質、動作、音声;必要条件 術者は神格を有している。
距離 100フィート
持続時間 次の術者のターンの終了時まで
 術者の信仰は先触れのような神格の直接の代理人を束の間召喚するのに十分なほど強い。先触れは超大型クリーチャー1体分の接敵面を占め、60フィートの移動速度を持つ。この呪文の効果は術者の神格の属性に従って決まる。
  • 秩序にして善:“来訪”(心術、善、秩序)オーラ・オヴ・レトリビューション[報復のオーラ] 御使いの100フィート以内にいる間、術者とその味方はチャンピオンの“報復の打撃”リアクションを得る;“帰還” ホーリィ・スマイト[聖なる一撃] 御使いは100フィート放射の範囲内に5レベルのディヴァイン・ラス(善を選択)を発動する。
  • 中立にして善:“来訪”(心術、善)救済のオーラ[オーラ・オヴ・リデンプション] 御使いの100フィート以内にいる間、術者とその味方はチャンピオンの“救済の幻視”リアクションを得る;“帰還” マーシフル・ヒーリング[慈悲の癒やし] 御使いは3アクション版の5レベルヒールを半径100フィートに放つ。この呪文は術者と術者の味方のみを対象にする。
  • 混沌にして善:“来訪”(混沌、心術、善)オーラ・オヴ・リベレーション[解放のオーラ] 御使いの100フィート以内にいる間、術者とその味方はチャンピオンの“解放のステップ”リアクションを得る;“帰還” レイディエイティング・フリーダム[自由の放射] 御使いは100フィート以内にいる術者とその味方全てにフリーダム・オヴ・ムーヴメントの効果を及ぼす。持続時間は3ラウンドに減少する。
  • 秩序にして中立:“来訪”(防御術、秩序)デファイ・ケイオス[混沌への抵抗] 御使いから100フィート以内にいる術者と各味方は、御使いが存在する間[混沌]に対する抵抗20を得る;“帰還” オーダーズ・ラス[秩序の怒り] 御使いは100フィート放射の範囲内に5レベルのディヴァイン・ラス(秩序を選択)を発動する。
  • 中立:“来訪”(変成術)クイックニング・リップル[加速の波紋] 御使いから100フィート以内にいる術者と各味方は御使いが存在する間加速状態になり、追加アクションを用いて“ステップ”、“歩行”、“打撃”のいずれかを行える;“帰還” サッピング・ビーム[打ち据える光条] 御使いは100フィート直線状に6レベルのエナヴェイションを発動する。
  • 混沌にして中立:“来訪”(防御術、混沌)デファイ・ロー[秩序への抵抗] 御使いから100フィート以内にいる術者と各味方は御使いが存在する間、[秩序]ダメージに対する抵抗20を得る;“帰還” ケイオス・ハンマー[混沌の槌] 御使いは100フィート放射の範囲内に5レベルのディヴァイン・ラス(混沌を選択)を発動する。
  • 秩序にして悪:“来訪” オーラ・オヴ・アイアン[鉄のオーラ] 御使いの100フィート以内にいる間、術者とその味方はチャンピオンの“鉄の指令”リアクションを得る;“帰還” アンホーリィ・ブライト[不浄なる荒廃] 御使いは100フィート放射の範囲内に5レベルのディヴァイン・ラス(悪を選択)を発動する。
  • 中立にして悪:“来訪” オーラ・オヴ・セルフィッシュネス[利己のオーラ] 御使いの100フィート以内にいる間、術者とその味方はチャンピオンの“利己的な盾”リアクションを得る;“帰還” インフィニット・ディスペア[永久の絶望] 御使いは100フィート円錐形に5レベルのクラッシング・ディスペアを発動する。
  • 混沌にして悪:“来訪” オーラ・オヴ・ヴェンジャンス[報復のオーラ] 御使いの100フィート以内にいる間、術者とその味方はチャンピオンの“破壊の報復”リアクションを得る;“帰還” ウェポン・ハリケーン[武器旋風] 御使いは100フィート円錐形に5レベルのウェポン・ストームを発動する。ダイス・サイズはd12を用いる。

サモン・ドラコニック・レギオン 呪文9 Summon Draconic Legion

召喚術 化身
出典 Secrets of Magic 133ページ
体系 秘術
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 100フィート
持続時間 次の術者のターンの終了時まで
 術者は強力な竜の軍勢を束の間召喚し、その軍勢は術者のいる場所に降下しながら消滅する爆風を放つ。これらの竜は一塊で行動し、集団で巨大クリーチャー1体分の空間を占める。この竜は飛行速度100フィートを持つ。この呪文を“呪文発動”する際、クロマティック・ドラゴンかメタリック・ドラゴンのどちらを召喚するかを選択すること。

 “来訪”(力術)エナジー・アナイアレイション[エネルギーの殲滅] 竜の軍勢は2つのエネルギーの爆発を吐き出す。一方は120フィート直線状、もう一方は60フィート円錐形で、これらの範囲が重なっていてはならない。いずれかの範囲内にいる各クリーチャーは、基本反応セーヴを伴う10d8のダメージを受ける。竜は召喚した竜の種別に従うそれぞれのブレス攻撃のダメージ種別を選択する。クロマティック・ドラゴンならば円錐形に[氷雪]か[火炎]か[毒]のいずれか1つを、直線状に[強酸]あるいは[雷撃]のいずれか1つを選択できる。メタリック・ドラゴンならば円錐形に[氷雪]あるいは[火炎]のいずれか1つを、直線状に[強酸]か[雷撃]か[火炎]ののいずれか1つを選択できる。

 “帰還” ドラコニック・ワールウィンド[竜の竜巻] 竜の軍勢は怒りに満ちた攻撃を行い、その場所と20フィート以内にいるすべての敵のクリーチャーに基本反応セーヴを伴う9d8の[斬撃]ダメージを与える。

サモン・レッサー・サーヴィター 呪文1 Summon Lesser Servitor

召喚術
出典 Secrets of Magic 134ページ
PFS特記 サモン・レッサー・サーヴィター呪文はインプを招来させるために使用できない。

体系 信仰
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 30フィート
持続時間 維持、1分まで
 神格は信仰に染まっていない者の招来呪文から最も強力なしもべを嫉妬から守っているが、この呪文を使えば、神の許可の有無にかかわらず、外方次元球の住人を召喚できる。術者はレベルが-1のセレスチャル、監視者、フィーンドのいずれかを召喚し、自分の代わりに戦わせる。あるいは、術者は外方次元球の魔法の動物を下級の下僕として選択することもできる。この動物は、イーグル、ガード・ドッグ、レイヴンのいずれかから選択する。それは術者の神格(神格を持たない場合は術者)と一致する属性を獲得し、獲得した属性に応じて、秩序の場合はセレスチャル、中立の場合は監視者、悪の場合はフィーンドの特性を得る。

 クリーチャーが術者の神格のいずれかの軸の属性に相反している場合(術者が神格に従っていない場合は術者の属性に相反している場合)、そのクリーチャーを召喚することはできない。例えば、術者の神格が秩序にして善であれば、混沌あるいはアクのクリーチャーを招来することはできない。GMは、神格の属性と相反していなくても、特定の種のクリーチャーを制限すると判断する場合がある。例えば、ファラズマはサーキルの招来を制限するだろう。

 この呪文を高レベル化すると、将来できるクリーチャーの最大レベルが増加し、イーグル、ガード・ドッグ、レイヴン以外の動物の従者が追加される。
 高レベル化(2レベル) 1レベル。
 高レベル化(3レベル) 2レベル。術者はジャイアント・バット、レパード、ブラック・ベアを招来できる。
 高レベル化(4レベル) 3レベル。術者はグレート・ホワイト・シャークあるいはタイガーを招来できる。
0レベルの下級の御使い Level 0 Lesser Servitors
レムレー(LE)
1レベルの下級の御使い Level 1 Lesser Servitors
アービター(LN)、アウグル(LE)、インプ(LE)、ヴォイドワーム(CN)、エシピル(NE)、オストヴァイト(CE)、カコダイモン(NE)、カッシシアン(NG)、クアジット(CE)、シスニゴットアンコモン(CE)、シャウキーン(LE)、シルヴァンシー(NG)、ドル(LE)、ノソイ(N)、ラクタヴァーナアンコモン(LE)、ランタン・アルコン(LG)、リラキーン(CG)
2レベルの下級の御使い Level 2 Lesser Servitors
ストーン・ライオン・カブアンコモン(NG)、ドレッチ(CE)、Corrosive Lizardアンコモン(NE)、Granite Vultureレア(LE)、Vargouilleレア(NE)
3レベルの下級の御使い Level 3 Lesser Servitors
アキゼンドリ(CN)、イェス・ハウンド(CE)、エソボック(N)、ゼブブ(LE) 、ヘル・ハウンド(LE)、Blood Wolfアンコモン(NE)、Smoldering Leopardアンコモン(NE)、Vermlek(CE)、Vlorian Cythnigotレア(CE)

サングワン・ミスト 呪文4 Sanguine Mist

即死 死霊術 負のエネルギー
出典 Secrets of Magic 127ページ
体系 秘術、信仰、伝承
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 60フィート;範囲 半径10フィートの爆発
セーヴィング・スロー 基本頑健;持続時間 維持、1分まで
 術者は自身を強化するために、生物から活力を奪う、不浄な血を吸う霧の雲を解き放つ。術者がこの呪文を“呪文発動”したとき、術者を除く範囲内にいるクリーチャーはそれぞれ、基本頑健セーヴを伴う6d6の[負のエネルギー]ダメージを受ける。範囲内のクリーチャーは視認困難状態になり、雲の外にいる全てのクリーチャーは、その中にいるクリーチャーから視認困難状態になる。

 各ラウンドに術者が最初にこの呪文を“呪文の維持”するたびに、範囲内にいるクリーチャーは追加で基本頑健セーヴを伴う2d6の[負のエネルギー]を受ける。同時に、術者はこのターンに初めて“呪文の維持”を行う際にクリーチャー1体が受けたダメージの半分に等しい一時的ヒット・ポイントを得る。最大のダメージを受けたクリーチャーのダメージ量を用いてこの一時的ヒット・ポイントを算出すること。1分が経過すると、残っていた一時的ヒット・ポイントは失われる。
 高レベル化(+1) 最初のダメージは2d6ずつ、後のダメージは1d6ずつ増加する。

サンダリング・ドミナンス 呪文2 Thundering Dominance

心術 精神
出典 Secrets of Magic 136ページ
体系 伝承、始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;目標 術者の相棒1体もしくは幻獣1体
持続時間 1分
 術者は目標を強力な捕食者のオーラで覆い、その声を増幅させる。目標は〈威圧〉判定に+1の状態ボーナスを得る。この呪文の持続時間中に一度、目標は“轟きの咆哮”アクションを行える。

 轟きの咆哮/Thundering Roar [one-action](聴覚、精神集中、感情、心術、恐怖、卓越、音波)目標は強力な声を放つ。10フィート放出内の敵はそれぞれ、呪文DCに対する基本意志セーヴを伴う4d8の[音波]ダメージを受ける。意志セーヴに失敗したクリーチャーは、加えて恐れ状態1になる。
 高レベル化(+2) 〈威圧〉判定への状態ボーナスは1ずつ増加する(最大で8レベル呪文における+4の状態ボーナス)。加えて、“轟きの咆哮”によるダメージは2d8ずつ増加する。

シーシェル・オヴ・ストールン・サウンド 呪文1 Seashell of Stolen Sound

占術 音波
出典 Secrets of Magic 127ページ
体系 秘術、伝承、始原
発動 [reaction] 焦点具, 音声;トリガー 距離内にいるクリーチャー1体が音を出し始める。
距離 30フィート
持続時間 術者が次に日毎の準備を行うまで
 術者はこの音を好きなように使用するために貝殻に音を保存する。それは例えば愛する人の最後の言葉、竜の雄叫び、二人の強力な外交官の妥協した会話、さらには奇妙で秘密の会話などである。この呪文を“呪文発動”するには、割れていない貝殻を提示しなければならない。術者が“呪文発動”すると、発動したクリーチャーの周りに魔法が渦巻き、クリーチャーが発する音や周囲の雑音を以降1分間複製して貝殻に記録する。

 術者あるいは他のクリーチャーは、呪文の間、貝殻と対話することで貝殻から音を再生できる。音の再生が終わると貝殻は砕け散り、呪文は終了する。

 次の日毎の準備までの持続時間を持つ呪文の通常のルール通り、術者は既存のシーシェル・オヴ・ストールン・サウンドの持続時間をさらに1日延長するために、呪文スロットを消費し続けることを選択してもよい。この呪文は目標の周りの音を忠実に複製するが、音の特別な聴覚効果や音波効果は再現しない。

シケット・オヴ・ナイヴズ 呪文1 Thicket of Knives

幻術 視覚
出典 Secrets of Magic 136ページ
体系 秘術、伝承
発動 [two-actions] 動作、音声
持続時間 1分
 術者は武器を持つ腕の幻の複製を多数作成し、本当の動きを隠して攻撃を予測不能にする。術者は〈ペテン〉判定に+2の状態ボーナスを得る。術者が〈ペテン〉を未修得の場合、術者は制限なく“フェイント”アクションを使用できる。その場合、未修得であるにも関わらず、習熟度ボーナスとして術者のレベルを加える。

シフト・ブレーム 呪文3 Shift Blame

心術 精神
出典 Secrets of Magic 129ページ
体系 秘術、伝承
発動 [reaction] 音声;トリガー 術者あるいは他のクリーチャーがクリーチャー1体を攻撃したか、〈威圧〉、〈交渉〉、〈ペテン〉のいずれかの判定に失敗した。
距離 30フィート;目標 トリガーとなった攻撃あるいは技能判定の目標
セーヴィング・スロー 意志
 術者はトリガーとなった出来事の目標の記憶を、その出来事が起きたときと同じものに変更する。トリガーとなった攻撃または技能判定を行える能力を持つ別のクリーチャー(術者でもよい)を1体選択し、トリガーとなった攻撃または技能判定をそのクリーチャーが行ったかのように目標の記憶を改竄する。目標は意志セーヴを試みなければならず、その後目標は24時間の間、一時的耐性を得る。

 大成功 目標は術者が記憶を改竄しようとしたことに気付く。
 成功 目標は術者が記憶を改竄しようとしたことには気付かないが、術者が呪文を発動したことには気付く。
 失敗 術者は目標の記憶の改竄に成功する。これは目標が新しい記憶に反応して特定の振る舞いをするように強制するものではない。また、目標が知っている他の情報と矛盾していたり、その状況では信じられないようなことがある場合、その記憶を疑う可能性がある。

シャーデンフロイデ 呪文1 Schadenfreude

感情 心術 精神
出典 Secrets of Magic 127ページ
体系 秘術、信仰、伝承
発動 [reaction] 音声;トリガー 術者が敵の効果に対するセーヴィング・スローで大失敗する。
距離 30フィート;目標 トリガーとなった敵
セーヴィング・スロー 意志
 術者は壊滅的な失敗をしたときに独りよがりに喜んで敵の気をそらす。敵は意志セーヴを試みなければならない。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーはその面白さに気を取られ、1ラウンドの間、知覚判定と意志セーヴに-1の状態ペナルティを受ける。
 失敗 クリーチャーはその面白さに圧倒され、1ラウンドの間知性低下状態1になる。
 大失敗 クリーチャーはその面白さに夢中になり、1ラウンドの間知性低下状態2になり、かつ朦朧状態1になる。

シャドウ・アーミィ 呪文10 Shadow Army

聴覚 幻術 精神 影 視覚
出典 Secrets of Magic 128ページ
体系 秘術、伝承
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 500フィート;範囲 半径50フィートの爆発
セーヴィング・スロー 意志;持続時間 1分
 術者は半ば実体化した術者自身の複製を無数に作り出し、戦場に群がって敵と戦わせる。術者は自分の複製とほとんど見分けがつかず、複製の中で“隠れ身”や“忍び歩き”を行える。この呪文が発動されたときに範囲内にいた、あるいは自分のターンを範囲内で終了した敵は3d10の[精神]ダメージと3d10の[殴打]ダメージを受け、意志セーヴの結果に従って状態を受ける可能性がある。術者がこの呪文を“呪文発動”する際、術者はセーヴ失敗時に影が与える状態をよたつき状態2、虚弱状態2、立ちすくみ状態、減速状態1から1つ選択する。

 大成功 クリーチャーはダメージを受けない。呪文の持続時間の間、このクリーチャーはこの呪文に対する以降のセーヴで1段階良い成功段階を得、術者と複製体を困難なく見分けることができる。
 成功 クリーチャーは半分のダメージを受ける。
 失敗 クリーチャーは全てのダメージを受け、選択した状態を受ける。
 大失敗 クリーチャーは2倍のダメージを受け、選択した状態を受ける。

シャドウ・プロジェクティル 呪文3 Shadow Projectile

幻術 影 視覚
出典 Secrets of Magic 129ページ
体系 秘術、伝承
発動 [reaction] 動作;トリガー 術者の20フィート以内にいる味方が遠隔攻撃ロールを行う
セーヴィング・スロー 意志
 術者は敵を混乱させるために、味方の遠隔攻撃の複製を作り出す。味方の投射物あるいは呪文の幻の複製を同じ目標に向けて発射し、敵はどちらの攻撃を避ければよいかわからなくなる。目標は意志セーヴの結果に従い、3d8の[精神]ダメージを受ける。セーヴの結果に関わらず、目標は1時間の間、シャドウ・プロジェクティルに対する一時的耐性を得る。

 大成功 クリーチャーはなんの効果も受けない。
 成功 クリーチャーはトリガーとなった攻撃に対して立ちすくみ状態になる。
 失敗 クリーチャーはトリガーとなった攻撃に対して立ちすくみ状態になり、術者の幻の投射物から全てのダメージを受ける。
 大失敗 失敗と同様だが、2倍ダメージを受ける。
 高レベル化(+2) ダメージは1d8ずつ増加する。

シャドウ・レイド 呪文7 Shadow Raid

幻術 影
出典 Secrets of Magic 129ページ
体系 秘術、伝承
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 120フィート;範囲 半径30フィートの爆発
セーヴィング・スロー 基本反応もしくは基本意志(目標が選択する);持続時間 1分
 術者は辺り一帯を飛翔する影の幻を紡ぎ出す。影は術者の敵を傷つけ、ねじれた影で視界を遮る。術者がこの呪文を“呪文発動”すると、範囲にいる敵は6d8の[殴打]、[刺突]、[斬撃]のいずれかのダメージを受ける。術者はこの呪文を“呪文発動”する際にダメージ種別を1つ選択し、各クリーチャーはセーヴをロールする前にセーヴの種別を1つ選択する。その後、影は範囲内に1分間留まり、その範囲内でターンを終了した敵に3d8の術者が選んだ種別のダメージを与える。幻の影が群がり光を遮るため、すべてのクリーチャーは範囲内の敵に対して視認困難状態である。

 1アクションを消費して“捜す”するか、シャドウ・レイドとやりとりしたクリーチャーは、それを看破するために知覚判定を試みることができる。成功すると、そのクリーチャーは影から受けるダメージが半減し、影から視界を妨げられることがなくなる。この効果はこの呪文が終了するまで続く。
 高レベル化(9レベル) 最初のダメージは2d8だけ増加し、範囲内で終了したクリーチャーが受けるダメージは1d8だけ増加する。

ジューヴァナイル・コンパニオン 呪文1 Juvenile Companion

完全変身 変成術
出典 Secrets of Magic 113ページ
体系 始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 接触;目標 術者の相棒1体
持続時間 10分
 術者は相棒を子馬、子猫、子犬、子豚といった幼生体に変身させ、目標を無害に見せかける。目標は(もし元々これより大きければ)超小型になり、間合いは0ftに現象する。全ての移動速度は半分になり(最小5フィート)、物理ダメージに対する弱点5を得る。他のすべての目的において、能力とデータは変化しない。

 術者の相棒が敵対的なアクションを行うと、ジューヴァナイル・コンパニオンは終了する。相棒が幼生体を持たない場合、この呪文はなんの効果もない。
 高レベル化(2レベル) 持続時間は1時間に増加する。

シンクロナイズ 呪文1 Synchronize

占術
出典 Secrets of Magic 135ページ
体系 秘術、信仰、伝承、始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 接触;目標 同意するクリーチャー5体まで
持続時間 24時間
 術者は、約1平方インチの大きさをした、術者固有の魔法の印を、害を与えることなく目標に配置する。この呪文の“呪文発動”の際、術者は印が3回ぼんやりと点滅する時間を選択し、持続時間を設定する。その時間が経過すると、この呪文は終了する。呪文の持続時間は通常正確ではないが、シンクロナイズの効果は秒単位で正確である。タイマーは呪文を発動した場所に基づいているため、時間の流れが異なる次元界または領域に入ると、時間経過は変化する。
 高レベル化(2レベル) この呪文は同意するクリーチャー20体までを目標にすることができる。

スージング・スプリング 呪文4 Soothing Spring

治療 死霊術 正のエネルギー 水
出典 Secrets of Magic 129ページ
体系 信仰、始原
発動 1分 (物質、動作、音声)
距離 30フィート
持続時間 1時間
 地面に石が敷き詰められたプールが現れ、地面から湧き出るお湯で満たされると、蒸気が空気中にもくもくと流れ出す。お湯は心地よい熱さで、かすかに硫黄のにおいがするが、不快ではない。術者はミネラル豊富な水のエネルギーを最大限に引き出すことができる。温泉に浸かったり、穴の底の泥に浸かったりしてを1時間満喫したクリーチャーはヒット・ポイントを10d8だけ回復し、疲労状態を失ってリフレッシュする。通常通り、この疲労状態を除去する効果では睡眠不足などの根本的な疲労状態の原因は除去されないため、根本的な原因に対処しないと状態は戻ってしまう。

 プールは各辺20フィートで深さ5フィート。同時に中型あるいはそれより小さいクリーチャー16体までを収めることができる。大型クリーチャーは中型クリーチャー8体分であり、超大型クリーチャー1体はこのプールすべてを満たしてしまう。このプールは構造物特性を持ち、構造物を作り出す魔法のアイテムと同じ制限を受ける。
 高レベル化(+1) 回復量は2d8ずつ増加する。

スージング・ブロッサムズ 呪文3 Soothing Blossoms

召喚術 植物 木
出典 Secrets of Magic 129ページ
体系 信仰、始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;範囲 半径10フィートの爆発
持続時間 10分
 花が小さな場所の地面から生え、悩みやしつこい痛みや害を和らげてくれる。範囲内のクリーチャーが毒あるいは病気効果に対するセーヴに成功すると、代わりに大成功を得る。花は、この呪文が発動された時と術者の各ターンの開始時に、持続ダメージを終了させるために、範囲内のすべてに回復の支援を与える。

 持続時間が終了すると花は魔法の効果を失うが、自然に存在できるならば、その中のいくつかはその地域で生き残る可能性がある。この呪文は、段階の持続時間が10分以下でない限り、苦難に対するセーヴにはその利益を与えない。

スキャター・スクリー キャントリップ1 Scatter Scree

キャントリップ 地 力術
出典 Secrets of Magic 127ページ
体系 秘術、始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;範囲 連続した5フィート立方体2つ
セーヴィング・スロー 基本反応;持続時間 1分
 術者は範囲内の岩を無数に隆起させる。散乱した岩は、範囲内のクリーチャーに基本反応セーヴを伴う1d4+呪文発動能力修正値に等しい[殴打]ダメージを与える。その範囲の地面は、持続時間の間移動困難地形になる。クリーチャーは“扱う”アクションによりこの石場のマスを掃除して移動困難地形を取り除くことができる。

 術者がこの呪文を再度使用すると、術者が以前に発動したスキャター・スクリーは全て終了する。
 高レベル化(+1) ダメージは1d4ずつ増加する。

スコーチング・レイ 呪文2 Scorching Ray

攻撃 力術 火炎
出典 Secrets of Magic 127ページ
体系 秘術、始原
発動 [one-action]~[three-actions] 動作、音声
距離 60フィート;目標 クリーチャー1体以上
 術者は熱と炎の光線を発射する。クリーチャー1体を目標とし、呪文攻撃ロールを行う。命中すると目標は2d6の[火炎]ダメージを受ける。クリティカル・ヒットすると、目標は2倍のダメージを受ける。

 この呪文の“呪文発動”の際に追加でアクションを使用するたびに、術者は異なる目標1体に追加の光線を1本放つことができる。最大で、3アクションで異なる3体を目標にすることができる。これらの攻撃はそれぞれ複数回攻撃ペナルティを増加させるが、ペナルティの増加はスコーチング・レイの全ての呪文攻撃を行った後である。この呪文の“呪文発動”にアクションを2つ以上費やした場合、ダメージは命中したときに4d6の[火炎]ダメージに増加し、クリティカル・ヒットすると目標は2倍のダメージを受ける。
 高レベル化(+1) 各目標が受けるダメージは1アクション版だと1d6ずつ、2~3アクション版だと2d6ずつ増加する。

スパウト キャントリップ1 Spout

キャントリップ 力術 水
出典 Secrets of Magic 130ページ
体系 秘術、始原
発動 [two-actions] 動作、音声
距離 30フィート;範囲 一辺5フィートの立方体1つ
セーヴィング・スロー 反応
 地面から出てきたり、水場から上がってきたり、薄い空気から現れたりという形で、水は上に向かって爆発する。範囲内のすべてのクリーチャーは、基本反応セーヴィング・スローを伴う1d4+術者の呪文発動能力修正値に等しい[殴打]ダメージを受ける。

 術者はこの呪文の範囲を5フィート爆発に変更できる。ただし、そうするには爆発の中心を水の中にする必要がある。この水域は、池や小川のように小さくてもよいが、水たまりや浴槽ほどの大きさであってはならない。
 高レベル化(+1) ダメージは1d4ずつ増加する。

スピリチュアル・アチューンメント 呪文4 Spiritual Attunement

アンコモン 防御術
出典 Secrets of Magic 130ページ
体系 信仰、伝承
発動 [two-actions] 物質, 動作
持続時間 1分
 術者は外方次元球の霊的な次元界(サイドバーを参照)に自分を合わせ、霊魂を完全に移動させることなく接続する。術者の“打撃”と呪文は、術者が選択した次元界の属性特性を得て、これらの属性特性のいずれかに弱点を持つクリーチャーに追加ダメージを与える。さらに、次元界は、次元界に対立する属性エネルギーから使用者を保護する。術者は選択した次元界の属性に対立する属性ダメージに対する抵抗5を得る。例えば、術者がヘブンを選択した場合、術者の“打撃”は善と秩序の特性を得て、[混沌]と[悪]への抵抗を得る。ボーンヤードを選択した場合、代わりに[負のエネルギー]と[正のエネルギー]ダメージに対する抵抗を得る。
 高レベル化(+2) 術者の抵抗は5ずつ増加する。
外方次元球 The Outer Sphere
 外方次元球の主要な9つの次元界は多くの神格、セレスチャル、監視者、フィーンドの故郷である。その名前は属性に従って以下のようになる。ヘヴン(秩序にして善)、ニルヴァーナ(中立にして善)、エリュシオン(混沌にして善)、アクシズ(秩序にして中立)、ボーンヤード(中立)、メールシュトローム(混沌にして中立)、ヘル(秩序にして悪)、アバドン(中立にして悪)、アビス(混沌にして悪)。

ゼロ・グラヴィティ 呪文6 Zero Gravity

アンコモン 力術
出典 Secrets of Magic 141ページ
体系 秘術、伝承
発動 [three-actions] 物質、動作、音声
距離 120フィート;範囲 半径20フィート、高さ40フィートの円柱
持続時間 維持、1分まで
 範囲内の重力の影響をなくす。クリーチャーは、特定の面を“押しつけ”できない限り、その場に浮いたままだ。“押しつけ”は移動特性を持つ単一アクションであり、クリーチャーは範囲内を自分の移動速度の半分の距離をまっすぐに移動できる。ある面を“押しつけ”すると、そのクリーチャーは自身の各ターンの開始時に、範囲内から離れるか他の何かを“押しつけ”するまで同じ距離を移動し続ける。クリーチャーが自分のサイズ以下の拘束されていない物体を“押しつけ”すると、そのクリーチャーと物体の両方が同じ速度で移動するが、移動方向は反対になる。空中浮遊や飛行のできるクリーチャーは、それらの能力を使って、“押しつけ”の必要なく範囲内を移動できる。空中浮遊や飛行ができないクリーチャーは通常地面にいるため、“押しつけ”の面になることができる。

 術者はこの呪文を“解除”できる。ゼロ・グラヴィティが終了すると、範囲内のクリーチャーと物体は落下する。

ソナタ・スパン 呪文2 Sonata Span

聴覚 召喚術 音波
出典 Secrets of Magic 129ページ
体系 伝承
発動 [two-actions] 動作、音声
範囲 30フィートの直線状
持続時間 維持
 術者が楽器や歌で短い曲を演奏すると、メロディーの音が物理的に現れ、キラキラとした半透明の経路になる。この経路は固い地面の上にある必要はなく、45度まで上下方向に傾けることができるが、幅5フィートの直線でなければならない。この経路は物理的に収まるだけの数のクリーチャーを支えることができる。
「さ行」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
p2rdj @ ウィキ
記事メニュー
  • トップページ


  • 翻訳用BBS
翻訳の進行報告や
訳語の相談などは
こちらにて
(PRDJーBBSと共用)
  • 翻訳のガイドライン
翻訳をしよう! 
と思ったら、まずは
ここを確認!
  • 対訳表
    • 対訳表
    • 来歴の対訳表
    • 技能の対訳表
    • 言語の対訳表
    • クリーチャー名(B1)の対訳表
    • NPC名(GG)の対訳表
    • Remasterの対訳表
    • 協会プレイの対訳表
  • index&進捗確認表
    • Bestiary 1(完成)
    • Bestiary 2
    • Bestiary 3
    • Gamemaster Guide
    • Advanced Player's Guide(完成)
    • Secrets of Magic
    • Guns & Gears
    • Rage of Elements(Secrets of Magicからの更新分のみ)
    • Lost Omen Character Guide
    • Lost Omen Ancestry Guide
    • Knights of Lastwall
  • index&進捗確認表 [Remaster]
    • Player Core(完成)
    • GM Core
    • Player Core 2(完成)
    • Monster Core
  • index&進捗確認表 [PRD外]
    • Player's Guide
ここを編集


Remaster

Player Core
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • ゴラリオンと内海地域
  • 種族と来歴
    • 種族
      • エルフ
      • オーク
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
      • レーシー
    • 多様なる出自
      • アーユヴァリン
      • チェンジリング
      • ドロマール
      • ネフィリム
    • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 相棒
  • アーキタイプ
    • ウィザード
    • ウィッチ
    • クレリック
    • ドルイド
    • バード
    • ファイター
    • レンジャー
    • ローグ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲームの進行
  • 状態
  • 特性

Player Core 2
  • 種族
    • キャットフォーク
    • コボルド
    • コロ
    • テング
    • トリプキー
    • ホブゴブリン
    • ラットフォーク
    • リザードフォーク
  • 多様なる出自
    • ダスクウォーカー
    • ダンピール
    • ドラゴンブラッド
  • 来歴
  • クラス
    • アルケミスト
    • インヴェスティゲーター
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • バーバリアン
    • モンク
  • 使い魔
  • アーキタイプ
    • マルチクラス・アーキタイプ
      • アルケミスト
      • インヴェスティゲーター
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • バーバリアン
      • モンク
    • そのほかのアーキタイプ
      • アーキラジスト
      • アーチャー
      • アクロバット
      • アサシン
      • ヴァイキング
      • ヴィジランテ
      • ウェポン・インプロヴァイザー
      • エルドリッチ・アーチャー
      • キャヴァリアー
      • グラディエーター
      • スカウト
      • スクロール・トリックスター
      • スクロンジャー
      • スネアクラフター
      • セレブリティ
      • センチネル
      • タリスマン・ダブラー
      • ダンディ
      • デュアルウェポン・ウォリアー
      • デュエリスト
      • ハーバリスト
      • パイレート
      • バウンティ・ハンター
      • バスチョン
      • ビーストマスター
      • ファミリア・マスター
      • ブレスト・ワン
      • ポイズナー
      • マーシャル
      • マーシャル・アーティスト
      • メディック
      • モーラー
      • リチュアリスト
      • リングィスト
      • レスラー
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 装備品
    • 武器
    • 素材
    • 鎧
    • 盾
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法のアイテム
      • 魔法の消耗品
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
  • 特性

GM Core
  • はじめに
  • ゲームの運営
    • 迎え入れる環境
    • 冒険の準備
    • キャラクター作成
    • セッションの計画
    • セッションの運営
    • 特に考慮すべきこと
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • 難易度
    • 報酬
  • ゲームの構築
    • キャンペーンの構築
    • 冒険のデザイン
    • 遭遇のデザイン
    • 選択ルール
    • 苦難
    • 環境
    • 障害
    • 障害の構築
    • クリーチャーの構築
    • アイテムの構築
    • 世界の構築
  • 失われた神託の時代
  • サブシステム
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 調査
    • 追撃
    • 潜入
    • 評判
    • 決闘
    • 統率力
    • へクス探索
    • 乗り物
  • 宝物庫
    • 鎧と武装
      • ルーン
      • 鎧のルーン
      • 鎧
      • 盾のルーン
      • 盾
      • 武器のルーン
      • 武器
    • 錬金術
      • 錬金術爆弾
      • 錬金術霊薬
      • 錬金術毒
      • 錬金術道具
    • 素材
    • 即時の魔法
      • オイル
      • ポーション
      • 巻物
      • 魔除け
      • その他の消耗品
    • 力を有する品々
      • 極上アイテム
      • 相棒アイテム
      • 保持アイテム
      • スタッフ
      • ワンド
      • 着用アイテム
    • 宝石と芸術品
    • アーティファクト
    • 知性のあるアイテム
    • 呪われたアイテム
    • 遺物
  • 特性

  • Legacy から Remaster への移行に伴う差分

Legacy

Core Rulebook
  • はじめに
  • キャラクター作成
  • 種族
    • 種族
    • エルフ
    • ゴブリン
    • ドワーフ
    • 人間
    • ノーム
    • ハーフリング
  • 来歴
  • 言語
  • クラス
    • クラス
    • アルケミスト
    • ウィザード
    • クレリック
    • ソーサラー
    • チャンピオン
    • ドルイド
    • バード
    • バーバリアン
    • ファイター
    • モンク
    • レンジャー
    • ローグ
    • 動物の相棒と使い魔
    • アーキタイプ
  • 技能
  • 特技
  • 装備品
  • 呪文
    • 呪文(ルール)
    • 呪文リスト
    • 呪文の索引
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • ゲーム・マスター
  • 製作と宝物
    • 製作と宝物
    • 錬金術アイテム
    • 魔法の鎧
    • 消耗品
    • 保持アイテム
    • 素材
    • ルーン
    • 盾
    • 輪縄
    • スタッフ
    • 構造物
    • ワンド
    • 武器
    • 着用アイテム
  • 神格
  • ゲームの進行
    • ゲームの進行
    • 判定
    • ダメージ
    • 状態
    • 効果
    • 苦難
    • 無効化
    • ヒット・ポイント、治療、瀕死
    • アクション
    • 移動
    • 知覚
    • ヒーロー・ポイント
    • 遭遇モード
    • 探索モード
    • 余暇モード
  • 状態
  • 用語集

Gamemastery Guide
  • はじめに
  • 第1章:ゲーム運営の基本
    • ゲーム運営の基本
    • 基本的な助言
    • 遭遇の運営
    • 探索の運営
    • 余暇の運営
    • ルールの調整
    • 問題の解決
    • 物語の共同創作
    • 特別な環境
    • ゲームに登場する稀少性
  • 第2章:道具
  • 第3章:サブシステム
    • サブシステム
    • サブシステム使用の判断
    • 勝利ポイント
    • 感化
    • 研究
    • 追撃
    • へクス探索
  • 第4章:選択ルール
  • 第5章:NPCギャラリー
    • NPCギャラリー
    • NPCの一覧

Advanced Player's Guide
  • はじめに
  • 種族と来歴
    • 種族と来歴
    • 追加種族
      • オーク
      • キャットフォーク
      • コボルド
      • テング
      • ラットフォーク
    • 多様なる出自
      • 多様なる出自(ルール)
      • ダンピール
      • チェンジリング
      • アアシマール
      • ダスクウォーカー
      • ティーフリング
    • 既存種族の拡張
      • エルフ
      • ゴブリン
      • ドワーフ
      • 人間
      • ノーム
      • ハーフリング
    • 来歴
  • クラス
    • クラス
    • 追加クラス
      • インヴェスティゲーター
      • ウィッチ
      • オラクル
      • スワッシュバックラー
    • 既存クラス
      • アルケミスト
      • ウィザード
      • クレリック
      • ソーサラー
      • チャンピオン
      • ドルイド
      • バード
      • バーバリアン
      • ファイター
      • モンク
      • レンジャー
      • ローグ
    • 動物の相棒
    • 使い魔
  • アーキタイプ
    • アーキタイプ(ルール)
    • インヴェスティゲーター
    • ウィッチ
    • オラクル
    • スワッシュバックラー
    • アーキラジスト
    • アーチャー
    • アクロバット
    • アサシン
    • ヴァイキング
    • ヴィジランテ
    • ウェポン・インプロヴァイザー
    • エルドリッチ・アーチャー
    • キャヴァリアー
    • グラディエーター
    • シャドウダンサー
    • スカウト
    • スクロール・トリックスター
    • スクロンジャー
    • スネアクラフター
    • セレブリティ
    • センチネル
    • タリスマン・ダブラー
    • ダンディ
    • デュアルウェポン・ウォリアー
    • デュエリスト
    • ドラゴン・ディサイプル
    • ハーバリスト
    • パイレート
    • バウンティ・ハンター
    • バスチョン
    • ビーストマスター
    • ブレスト・ワン
    • ファミリア・マスター
    • ポイズナー
    • ホライズン・ウォーカー
    • マーシャル
    • マーシャル・アーティスト
    • メディック
    • モーラー
    • リチュアリスト
    • リングィスト
    • ローアマスター
  • 特技
  • 呪文
    • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • アイテム
    • アイテム
    • 冒険用装備
    • 武器
    • クラス用具
    • 錬金術アイテム
    • 輪縄
    • 魔法の消耗品
    • 特定の魔法の武器
    • 特定の魔法の鎧
    • 特定の盾
    • スタッフ
    • ワンド
    • 着用アイテム
    • 保持アイテム
    • その他
    • ルーン
  • 特性

Secrets of Magic
  • はじめに
  • 来歴
  • クラス
    • サモナー
    • メイガス
    • マルチクラス・アーキタイプ
  • 呪文
    • 呪文リスト
    • 呪文の詳細
    • 儀式
  • 魔法のアイテム
    • 魔法のアイテム
    • 呪符
    • 魔導書
    • 魔法の刺青
    • 特注スタッフ
    • 呪文の触媒
    • 呪核
    • 消耗品
    • 永続アイテム
    限りない魔法の書
    • 限りない魔法の書
    • 情動魔法
    • 元素主義
    • 柔軟な呪文準備
    • 地相学
    • レイ・ライン
    • 普及魔法
    • 影魔法
    • ソウル・シード
    • 鍛魂の武具
    • サーシロンのルーン魔法
    • 真名
    • 源泉魔法
  • 特性

Lost Omens World Guide
  • 来歴
  • アーキタイプ
  • 装備品
  • 呪文
  • 特性

Bestiaries
  • はじめに
  • クリーチャーの能力
  • Bestiary 索引
  • 特性
  • 儀式
  • アイテム
  • 障害
  • 言語
  • 神格

Knights of Lastwall
  • ルール
  • 装備品
  • 来歴
  • 特技
  • 呪文
  • 神格

協会プレイ

  • 協会プレイ案内書
  • 作成済みキャラクター
  • 協会FAQ


PRD外

  • Player's Guide
  • 種族
    • シューニー


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/クラス/ドルイド
  4. Re/PC/技能
  5. Re/PC/状態
  6. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  7. Re/PC/クラス
  8. Re/PC/クラス/ローグ
  9. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  10. Re/PC2/クラス/オラクル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 58分前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 1時間前

    Re/PC/装備品/盾
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 18日前

    B2/モーグ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Re/PC/呪文/呪文
  2. Re/PC/装備品
  3. Re/PC/クラス/ドルイド
  4. Re/PC/技能
  5. Re/PC/状態
  6. 協会プレイ/作成済みキャラクター
  7. Re/PC/クラス
  8. Re/PC/クラス/ローグ
  9. Re/PC2/種族/ラットフォーク
  10. Re/PC2/クラス/オラクル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 58分前

    Re/PC2/クラス/チャンピオン/特技
  • 1時間前

    Re/PC/装備品/盾
  • 4日前

    CR/製作と宝物/着用アイテム
  • 4日前

    Re/GMC/宝物庫/即時の魔法/魔除け
  • 4日前

    CR/製作と宝物/ルーン
  • 4日前

    CR/製作と宝物/保持アイテム
  • 4日前

    B2/ペルーダ
  • 4日前

    B2/ラーカー・イン・ライト
  • 4日前

    B3/ジャイアント・ヴァルチャー
  • 18日前

    B2/モーグ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.