大人の事情

登録日:2010/03/04 Thu 17:44:26
更新日:2025/08/07 Thu 22:45:43
所要時間:約 158 分で読めます




大人の事情 」とは、とある企業、団体等においてトラブルが発生し何らかの不都合が起こった結果、作品に影響があった場合に、それらの内容を曖昧にする為に使われる表現。


【概要】

主に企業や政治家・市民団体等からの圧力・政治・法律・宗教・裏社会・金銭・社会問題・放送コード等の絡みで使われる他、単なる路線変更や深く考えていなかった後付け設定へのツッコミ回避にも使われる事がある。
要するに、 「公にできない事情がある事を察して下さい」という意味 である。

「子供には分からない特別な大人の間だけの事情」という意味からこう呼ばれる。
1950〜1960年代には、お笑い芸人のトニー谷が「○○なのも家庭の事情、✕✕なのも家庭の事情」というネタをしばしば披露しており、これがルーツという可能性もある。

タレント等のグループの場合、解散やメンバー脱退の際に「目的や方向性の違い」と報じられる事があるが、メンバーの不祥事や給与額等の揉め事が理由である事も多く、これも亜種と言える。

基本的には後ろ暗いものを指すが、本項では「出演者・製作者のこだわり」や「物語を盛り上げる工夫」といったマイナスではない事情も一部掲載している。
似た様な言葉に「黒歴史」や「タブー」があるが、似て非なる物なので混同しない様に*1

物によっては「公然の秘密」である事も多いが、だからといって公の場で堂々とネタにして良いとは限らない。
軽々しく口に出すと「消されるぞ」「悪い事は言わないから黙っとけ」等と周囲からヒヤヒヤされる事もあるので、ブラックジョークやつまらない話は自重するように。
また、「大人の事情」はその性質上憶測止まりになっているものが多く、明確にデマと判明したものもあることを忘れてはいけない。
特にインターネットは不特定多数の人間が閲覧できるので、冗談のつもりでも軽々しく書き込んだりしないこと。それでデマが拡散して尾鰭が付き、何の罪も無い人に迷惑をかけるなんて事になりかねないからだ。


【よくあるパターン】

※項目肥大化対策のため、以下のパターンに関する例の追記はコメント欄での相談を経てからでお願いします。

放送コードへの抵触

差別問題や宗教的にデリケートな問題は、特にテレビという媒体で軽々しく扱う事は自粛の対象となっている。
いわゆる放送禁止用語もそれである。
身体障害者や少数民族に対する侮辱的またはその様に捉えられかねない表現はより穏当な表現に差し替えられることが多い。悪化することもあるが
一方、「元の作品を尊重する意味で敢えて修正していないのであり、差別的な意図は無い」という旨の断りを事前に入れてそのまま使用する例もある。


関係者の体調不良・急死・不祥事・関係悪化・スケジュール都合

アニメやドラマでよくある事例。
病気、女性の場合は産休、怪我、事故、延いては死亡などにより表舞台に立つ事が困難或いは永久に不可能となってしまった場合や、
製作サイドとの関係の悪化、契約上の問題やギャラ交渉の破談、役者のスケジュールの都合などが発生した場合、必然的にその者が担当していた役をどうにかする必要に迫られる。
多くの場合「一時的な代役を立てる・キャストを変更する」「何らかの理由で別人同然の身体になってしまった設定にする」「死亡した事にして物語から退場させる」といった措置が取られる。
作者や役者が犯罪者となってしまった場合、作品そのものを封印作品とする例もまた多い。


商標・著作権・版権の問題

作者の権利を守るため、開発者の利益を守るため、世の中には「商標権」「著作権」といった法が存在する。
別の者が権利を持つ名称やデザインを勝手に使用した、意図せず酷似してしまった場合、名称やデザインを別物に変更する必要に迫られ、発表当初と正式発表後やメディアミックス前後でデザインや名称が別物にされる例はまま見られる。
メディアミックスに伴う別人化一般名詞化した商品名フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現の項目も参照。


宗教上の問題

宗教への認識がファジーな傾向の強い日本人には今一ピンと来ないかもしれないが、宗教とは中近世どころか現代ですら容易に殺し合いや国家間の戦争に発展しかねない非常に繊細な概念である。
「『GOD』を『神』と訳すのは間違い」という見方もあると言えば、どれだけ些細な切っ掛けで問題化しやすいか分かるだろうか。
ある宗教にとっての神や預言者、その他神聖視される存在を侮辱するような表現は勿論、「単なる名称や意匠の引用」ですら深刻なトラブルとなりかねないため、時流の変化や国際展開に際しては別の表現になる事がある。


盗作問題

インターネット上の同好の士が作り上げた当wikiでさえ明確に禁止事項に設定されている盗作が、ましてや金のやりとりが伴う商業の場で発覚した場合は当wikiとは比較にならない大問題となるのは言うまでもない。
当然、盗作と認められた場合、その作品の使用は不可能となり別もものと差し替えといった措置が取られる。
盗作を行ったクリエイターは業界を干されたり、賠償問題になることもある。


差別問題

数百年以上の根深い歴史のある黒人差別問題を始め、古今東西「賤民」「被差別対象民」を指す差別表現や蔑称というものは枚挙に暇がない。
そういった表現は軽々に使うのは勿論「よく考えて」使うのも慎重を要する。
最初から使えない・使わないのも勿論、時代の変化により差別表現と見なされるようになった表現を修正する例もある。


レーティングの都合

ゲームのCERO、成人向けのコンテンツには必ず掲示せねばならない18禁マークもまたこの一種。
エログロ表現や重犯罪表現を低年齢向け作品に使うことはできないのは考えてみれば当然のこと。
子供にそのようなものを見せるのが不適切なのは言うまでもなく、故に子供も見るコンテンツでは見えないように配慮するのというのは正に大人(・・)の事情と言えよう。


事件事故・災害の犠牲者数への配慮

あくまでフィクションの自然災害や事件事故が描かれる作品の発表と、現実のそれが不幸にも同じタイミングで発生してしまうことが稀に起きてしまう。
2011年の東日本大震災という歴史的大災害に際し、津波やそれを想起させる表現が軒並み別物に変更されたことが未だ記憶に新しい者もいるだろう。
地震、台風、噴火、土砂災害等々、自然災害の多い日本という土地にあって、その被災者への配慮で放送延期という例は少なくない。
また反ナチスの観点から、鍵十字とよく似た卍のマークを自粛する例も多い。


肖像画の変更

歴史の教科書に載っていた肖像画がある時期を境に別のものに変更されることがある。
長らく1192年とされていた鎌倉幕府成立が近年1185年に変更されたのと同様、肖像画も研究の進歩や新資料により定説が覆される事がしばしばある。
別人との取り違えや本人ではない可能性が浮上した物は別の肖像画に変更されたり、「〇〇」と付記される。


【代表的な事例】

以下に事例を挙げるが、一部真偽不明の物や、憶測が含まれる点には注意。

【漫画・ライトノベル・アニメ】


【ガンダムシリーズ】


【ゲーム】


【ポケットモンスター】


【スーパーロボット大戦】


【ドラマ・特撮】


【自動車】


【軍事】


【現実】



【その他色々】



【大人の事情の応用】

以上の例は「現実世界における大人の事情」が現実世界や作品内に影を落とす事例である。
これを応用し「作品世界内における大人の事情」を描写する事でリアリティを高め、嘘くささを減じるというテクニックが存在する。
作品世界内にも企業や団体が存在し、彼らの思惑が渦巻く「社会」が存在する以上、作品世界内にも大人の事情があって然るべきという発想である。
当然ながら、主要登場人物の人間関係が社会をスルーして巨大な災厄と直結するセカイ系には使えない描写である。


【大人の事情「疑惑」の発生】

「社会には『大人の事情』というものが存在する」という認識を社会に住む人々が持っている以上、企業・団体・公的機関の判断の合理性にわずかでも疑問が付くと
「あの判断は合理的になされたものではなく、『大人の事情』でそうなったのではないか?」
という「疑惑」を持つ者は必然的に現れるものである。
特に軍事等、秘密のベールに隠れている部分が必然的に存在する分野ではこの傾向が強い。


【関連項目】

リストアップされる経緯に大人の事情が絡む項目の一覧。



追記・修正は大人の事情を理解してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月07日 22:45

*1 但し全く無関係とは言えず、これらが「大人の事情」の要因になっているケースもある。後述する事例の「芸能界」「現実」の項目では特に顕著。

*2 雲の王国→94年7月25日 ブリキの迷宮→93年8月25日

*3 1970年に4回登場した後、1980年に「ジャイ子の恋人=のび太」で復活するまで10年かかっている

*4 ビルドロン師団も右脚担当のスクラッパーがリーダー扱いされる描写が散見されるが、こちらは肩書が他メンバーと対等な「建築兵」であり、チーム内の上下関係が明確にされていない

*5 後に王位争奪編にて、スグルの許嫁から幼馴染に設定変更したうえで登場している。

*6 公式ではA-RISEの3人を抜いて29人としている(2020年時点)

*7 NHKで民放の30分アニメを放送する際は枠が25分に短縮されるが、それでもなお1分近く尺が余る

*8 チャド内戦でトヨタのピックアップトラックが簡易歩兵戦闘車として使われた事実がある。「ハイ・ラックスをぶっこわせ!」で検索してみよう

*9 チューニングやパーツ販売を手掛ける子会社。ホンダ車のアフターパーツとして著名な存在だが、直系ワークスチームではないとされる。現M-TEC

*10 阪神高速道路1号環状線を高速走行する集団。環状族と呼ばれ、車種は圧倒的にホンダ車が多く、ほとんどがホンダ・シビックであった。それらの車両に無限製のアフターパーツが頻繁に用いられ、大阪府警に「暴走行為を助長しているのではないか」と家宅捜査を受けた。

*11 但し彼がシャドルー傘下だったのはストⅡとストzeroのみで、ストⅣ以降は傘下ではなくなった。

*12 余談だがのちのち本家とコラボしている

*13 これとサービス初期の日中戦争イベント(日本未開催)は本国ファンからも批判されたり、一部からは不評だったという

*14 同運営のアークナイツや他者の作品は完全差し替えされた

*15 同じロリキャラのエルドリッチのケッコン衣装も実装はかなり無理矢理押し通したと言う証言もある。

*16 https://www.famitsu.com/news/202202/10250530.html

*17 議事録 https://www.moj.go.jp/content/000001623.pdf

*18 https://web.archive.org/web/20080217002803/http://www.capcom-fc.com/saiban4/2007/03/post_3.html

*19 一時期流行ったヤンデレ系創作もガイドラインに抵触するため、近年は殆ど描かれなくなった。

*20 「最後の1匹は技マシン習得技1つ使用」というもの、タケシの「がまん」イワークから、キクコの「どくどく」ゲンガー(2匹目)まで全員に該当。

*21 不明と入っても当時流行った有名な裏技が原因がほぼ確定ではある

*22 もっともこれは絶対的な低評価ではなく、同年にヒット作が出まくった事で相対的に低く見られただけなのだが。

*23 一応白倉Pがダメ元で何回か企画は出てた模様

*24 古いヤツではウルトラマンマックスから使用されてるものもある。ブレーザーで数少ない既存怪獣のデマーガもあまり激しい動きが出来ないレベルに劣化している。

*25 トライドロンはナンバープレートの取得が出来なかった為、提供読み画面にて私道で撮影している旨がテロップに流れた

*26 アレルギー持ちになってから好きな苺を食べられなくなった事が『ザ!世界仰天ニュース』に出演した際に明かされている。同番組では炭水化物全般と魚介類の一部にもアレルギーがある事が判明。また、ビスタグロブリン注射により現在は苺を食べられる様になったとの事。

*27 他に「バイクの免許を持っていない」という理由もあった

*28 『秘密戦隊ゴレンジャー』の84話に次ぐ長さ

*29 ステイシーにより召喚されたロボのうち、ビクトリーロボとガオキング、アバレン〜キュウレンのロボは当時のスーツを使っている

*30 あまり実感は無いが実は腐女子界隈では戦隊やライダーやウルトラマンは定番ジャンルの一つである。

*31 この為本家ではエグゾス皇帝に腐った羊羹を食べさせて巨大化を解除したのち、カーレンジャーが肉弾戦で倒す流れだったが、こちらではバズーカ砲を口に投げ込んで腹の中で自爆させることで倒している。

*32 小倉結衣等の例外や本人が自らネタにしている例もある。

*33 実の所殆どの芸人ある程度売れちゃうと殆ど安定して稼げる地方の営業を中心に活動するようになる。

*34 元々この歌はジョー・イエローというイタリア人が英語で歌ったもので、歌詞も大幅に違う

*35 2024年のTV番組に出演時にボーカル・ギタリストの吉井和哉自身「あの部分は賛否両論だった」と振り返っている。

*36 「日本脳炎」や「水俣病」等はこのガイドラインができる前に定着してしまった為修正されていない

*37 東京(新宿区)の様に記載される場合もあるが、単に新宿あるいは新宿区と記載される事はほとんどない

*38 市町村は普通地方公共団体、特別区は特別地方公共団体

*39 かつて存在した東京市

*40 同法第二百八十一条・第二百八十一条の二

*41 昔から販売している「甘酒」も1%未満で同様の扱いだが、これらは名前に「酒」と付いている上に微量のアルコールが入っていることは常識として認知されているため問題にはなっていない。もちろん少量を子供に飲ませることも慣例で容認されている。

*42 一時期は放送されていたが、その時も在広テレビ局の放送圏外に限っての放送となっていた。

*43 AMラジオ局が複数ある場合はニッポン放送・文化放送がキー局のNRN系列に加盟している局が文化放送版をネット。ちなみにTBSラジオの系列はJRN系列。

*44 東京都と神奈川・千葉・埼玉の3県

*45 例え人間の姿に戻せなくとも、ジャミラを「宇宙怪獣として退治」するのではなく「殺人犯として逮捕」できたなら、法の裁きを受ける権利を保障する等、彼の人間としての尊厳を守れたはずである。

*46 誤解されがちだが、両者とも米軍の要求は満たしている

*47 地球最強の軍隊と言えども運営資金は国民の税金である

*48 事実、M9の後継機であるM17及びM18は手動安全装置を持っている

*49 またその推測もwikiの流用であった