マニュアル > 編集マニュアル

「マニュアル/編集マニュアル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

マニュアル/編集マニュアル - (2022/03/01 (火) 06:03:22) のソース

#contents

*このページは何?
-wiki編集初心者のための解説ページです.アットウィキ編集方法の簡単な解説や本ウィキ独自の作業方法などが記載されています.
-他にも''本wikiの編集ガイドライン''や''@wiki公式マニュアル''がございます.wiki文法やプラグインが記載されていますのでこちらもあわせて一読ください.

>[[マニュアル/編集ガイドライン]]
>[[@Wiki文法一覧>>https://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]
>[[@Wikiプラグイン一覧>>https://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html]]

*編集の前に
-【[[編集練習用ページ]]】を準備しています.
-まずはこちらで自由に作業を行ってみて下さい.

*編集の簡単な流れ
**簡易直接編集
+まずは編集したいページを開く.
+ページ上にあるメニューの【編集】-【ページ編集】で,編集画面を開く.
+ページトップにコマンド &nowiki(){&color(red){&sizex(7){編集中!}} } を貼り付けて一旦保存する.
++他の編集者との衝突を避けることができます.
+ブラウザの画面でページを追加・修正.
+作業が終了したら''プレビュー''を押して結果を確認
+問題が無ければ''保存''
+編集結果を''編集板''に報告

**がっつり編集
+高性能テキストエディタをあらかじめ準備しておく.
+編集したいページを開く.
+メニューの【編集】-【ページ編集】で,編集画面を開く.
+ページトップにコマンド &nowiki(){&color(red){&sizex(7){編集中!}} } を貼り付けて一旦保存する.
++他の編集者との衝突を避けることができます.
+高性能テキストエディタに文書全体をコピー&ペーストする
+高性能テキストエディタでWiki構文に従ってページを追加・修正.
+作業が完了したら,編集結果を高性能テキストエディタから全コピーし,wiki編集画面にペースト
+作業が終了したら''プレビュー''を押して結果を確認
+問題が無ければ''保存''
+編集結果を''編集板''に報告

*晒しIDに関する対処方法
**晒しIDの削除方法
コメント欄にIDが晒されている場合には,以下の手続きで削除して下さい.

+該当のコメントログを表示します
++雑談板であれば【掲示板(雑談)/ログ???】というページがコメントログです.雑談板のページそのものを開いてもログは編集できません
+晒しコメントの場所を確認します
+画面上のメニューから【編集】-【ページ編集】を選び,編集モードにします.
+晒しコメントを削除します(もしくはIDを伏せます)
+【保存】ボタンを押します
※編集中に新しい書込があった場合には&strong(){【ほにゃららページ は編集中にページを更新されています。】}と表示され,&color(#733){&bold(){赤い画面}}になります.このまま保存してしまうと,新しい書込が上書き消去されてしまいます.この場合には保存せずに一旦ブラウザのページを閉じて下さい.再度ページを開き直して再編集します.

**書込IPのチェック方法
コメント欄にIDが晒されている場合には,以下の手続きで書込IPをチェックして下さい.

+該当のコメントログを表示します
++雑談板であれば【掲示板(雑談)/ログ???】というページがコメントログです.雑談板のページそのものを開いてもログは編集できません
+晒しコメントの日時を確認します
+画面上のメニューから【表示】-【編集履歴(バックアップ)】を選択します.
+晒しコメントと同じ日時をさがします.【編集者】の横に書いてあるのがIPアドレスです.
+確認のため【1つ前との変更点】を押して晒しコメントと同じ書込かチェックします.
※作業を行っている間に新しい書込があると,【1つ前との変更点】を押して表示される履歴がズレます.その場合には1度ブラウザをリロードして新しいログを読込直して下さい.

*@wiki文法簡易マニュアル
**折りたたみ
***regionコマンド
-pukiwiki標準の折りたたみコマンドです.本wikiでも旧来からよく使用されています.
-あたまに#がつくブロック要素です.文章の途中や表中で利用することは出来ません.段落要素全体が折りたたまれます.
-利点:
--記法が簡単
-欠点:
--折りたたみボタンが小さい
--どこからどこまでが折りたたみの範囲かわかりにくい

例:
>&nowiki(){#region(ここに折りたたみの説明を書くよ)}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){#endregion}

#region(ここに折りたたみの説明を書くよ)
ここが折りたたまれるよ
ここが折りたたまれるよ
ここが折りたたまれるよ
ここが折りたたまれるよ
#endregion

***opencloseプラグイン
-ブロック要素単位で折りたたみが可能なプラグインです.
-パラメータを指定することでマージンなどのデザイン調整することが出来ます.
-''{}''でくくられたプラグインのため折りたたみ領域がわかりやすい.
-詳しい仕様は[[公式のマニュアルをご覧ください>>https://w.atwiki.jp/guide/pages/270.html#id_f989536a]].

|パラメータ|備考|h
|~show=(テキスト)|表示非表示を切り替えるボタンの文字列になります|
|~margin:(数字);|マージンを指定します(最後に;をつけてください)|
|~padding:(数字);|paddingを指定します(最後に;をつけてください)|
|~border:(数字);|ボーダーサイズを指定します(最後に;をつけてください)|
|~block|初期状態で表示した状態にします|

例:
>&nowiki(){#openclose(margin:0;,padding:0;,border:none;,show=▼ここに折りたたみメニューのタイトルを入れる▼){}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){ここが折りたたまれるよ}
>&nowiki(){}}

#openclose(margin:0;,padding:0;,border:none;,show=▼ここに折りたたみメニューのタイトルを入れる▼){
ここが折りたたまれるよ
ここが折りたたまれるよ
ここが折りたたまれるよ
ここが折りたたまれるよ
}

**表
***基本
-表は横棒&nowiki(){|}で区切って作成します

例:
&nowiki(){|近|中|遠|}
&nowiki(){|2|2|3|}
結果:
|近|中|遠|
|2|2|3|

***横に繋げる
-【 &nowiki(){|>|} 】を繋げたい罫線部分に入力(右側にあるセルとくっつきます)
-【 &nowiki(){|>|ほげ|} 】とすると,左のセルが右のセルにくっつく.

&nowiki(){|>|>|スロット|}
&nowiki(){|近|中|遠|}
|>|>|スロット|
|近|中|遠|

***縦に繋げる
-【|~|】を繋げたい罫線の下のセルに入力(上にあるセルとくっつきます)
--※詳しくは[[@ウィキの編集例>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]を参照のこと.

&nowiki(){|武器名|LV|威力|射程|}
&nowiki(){|マシンガン|LV1|200|300m|}
&nowiki(){|~|LV2|220|~|}
|武器名|LV|威力|射程|
|マシンガン|LV1|200|300m|
|~|LV2|220|~|

***見出し行(ヘッダ)を設定する
-見出しにしたい行の右側に''h''を付けるとその行全部が見出し(ヘッダ)になります

&nowiki(){|武器名|LV|威力|射程|h}
&nowiki(){|マシンガン|LV1|200|300m|}
&nowiki(){|~|LV2|220|~|}
|武器名|LV|威力|射程|h
|マシンガン|LV1|200|300m|
|~|LV2|220|~|

***見出しセルを個別に設定する
-【|~文章|】見出しにしたいセルの左側の縦棒に''~''を付けるとそこだけ見出しセルになります

&nowiki(){|武器名|LV|威力|射程|h}
&nowiki(){|~マシンガン|LV1|200|300m|}
&nowiki(){|~|LV2|220|~|}
|武器名|LV|威力|射程|h
|~マシンガン|LV1|200|300m|
|~|LV2|220|~|

***左上に空白セル(何もないセル)を作る
-左上にスペースをいれた空白見出しセルを作るとセルが左にずれてしまいます.
-その場合には,空白セル部分に &nowiki(){&space()} を入力します.

''失敗''
&nowiki(){|~ |~LV1|~LV2|~LV3|~LV4|~LV5|}
&nowiki(){|~耐久値|2500|2625|2750|3125|3250|}
|~ |~LV1|~LV2|~LV3|~LV4|~LV5|
|~耐久値|2500|2625|2750|3125|3250|

''成功1''
&nowiki(){|~&space()|~LV1|~LV2|~LV3|~LV4|~LV5|}
&nowiki(){|~耐久値|2500|2625|2750|3125|3250|}
|~&space()|~LV1|~LV2|~LV3|~LV4|~LV5|
|~耐久値|2500|2625|2750|3125|3250|

''成功2''
&nowiki(){| |LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|h}
&nowiki(){|~耐久値|2500|2625|2750|3125|3250|}
| |LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|h
|~耐久値|2500|2625|2750|3125|3250|

***セルや文字の色を変える
|BGCOLOR(blue):青い背景|
|COLOR(red):赤い文字|
|BGCOLOR(black):COLOR(white):黒い背景と白い文字|
|BGCOLOR(#ffaabb):色コード指定|

&nowiki(){|BGCOLOR(blue):青い背景|}
&nowiki(){|COLOR(red):赤い文字|}
&nowiki(){|BGCOLOR(black):COLOR(white):黒い背景と白い文字|}
&nowiki(){|BGCOLOR(#ffaabb):色コード指定|}

**画像
+''このページにファイルをアップロード''から画像をアップロードする
+アップロード画像のファイル名を確認する
+ ''&nowiki(){&image(アップロードしたファイル名)}''で画像を表示
+ ''&nowiki(){&image(ファイル名,width=***)}''で横幅変更して画像を表示
+ ''&nowiki(){&image(ファイル名,,リンク名)}''で画像をクリックするとリンク先に飛ぶ.ファイル名をサムネイル,リンク先をデカイ画像にする使い方が出来る.
+ ''&nowiki(){&image(ファイル名,width=***,リンク名,blank)}''で画像サイズを変えつつクリックするとリンク先に飛ぶ.''blank''を付けることで別タブで開く.

-''&nowiki(){#image()}''だと,表内に画像を貼れない.
-[[画像プラグイン説明>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html#id_1a6e334f]]

※画像貼付については[[マニュアル/編集ガイドライン]]もあわせてお読みください.

**テキスト整形のルール
-基本的に本wikiでの''文字装飾''は以下の種類のみを使用します.
--''強調文字''
--&bold(){太字}
--&s(){打ち消し線}
--&u(){下線}
--&sizex(5){文字サイズ変更}
--&color(red){色変更}
--引用文

注意:色の変更はCSSで行いますので,必要のない限り使用しないでください.

***強調文字
書式は2つあります

****方法1
-&nowiki(){''}でくくると強調されます

書式:&nowiki(){''強調されます''  ''半角スペース が 入ると 動作しません''} 
実例:''強調されます'' ''半角スペース が 入ると 動作しません''

****方法2
-&nowiki(){&strong(){}}プラグインを使用します.

書式:&nowiki(){&strong(){強調されます} &strong(){半角スペース が 入っても 動作します}}
実例:&strong(){強調されます} &strong(){半角スペース が 入っても 動作します}

使い分けですが,くくるほうは文章内に半角スペースが存在すると動作しないためその際にはプラグインの方を利用します.また,リンク内や他のプラグイン関数内で強調文字を使いたい時にも&nowiki(){&strong(){}}を使用します.

***太字
書式:&nowiki(){&bold(){元の文字色を保持したまま太字になります}}
実例:&bold(){太字}
#divid(comment_colorize){
-木1:&bold(){太字}
--枝1:&bold(){太字}
---葉1:&bold(){太字}
}

***打ち消し線
書式は2つあります

****方法1
-&nowiki(){%%}でくくると打ち消されます

書式:&nowiki(){%%打ち消されます%% %%半角スペース が 入ると 動作しません%%}
実例:%%打ち消されます%% %%半角スペース が 入ると 動作しません%%

****方法2
-&nowiki(){&s(){}}プラグインを使用します.

書式:&nowiki(){&s(){打ち消されます} &s(){半角スペース が 入っても 動作します}}
実例:&s(){打ち消されます}  &s(){半角スペース が 入っても 動作します}

***下線
書式:&nowiki(){&u(){下線(underline)がひかれます}}
実例:&u(){下線(underline)がひかれます}

***文字サイズ変更
書式:&nowiki(){&sizex(数字){文字の大きさが変わります}}
実例:&sizex(7){文字の大きさが変わります}

-数字は1~7まで使用できます.
-4を基準(普通サイズ)として相対的に文字の大きさが変わります
-数字が大きいほどでかくなります
--&sizex(1){1}
--&sizex(2){2}
--&sizex(3){3}
--&sizex(4){4}
--&sizex(5){5}
--&sizex(6){6}
--&sizex(7){7}

***色変更
-&color(red){&nowiki(){&color(red){文字色レッド}}}
-&bgcolor(pink){&nowiki(){&bgcolor(pink){背景色ピンク}}}
-&color(blue,pink){&nowiki(){&color(blue,pink){文字色ブルー,背景色ピンク}}}

[[※色の指定方法等こちらに詳しくかいてあります>>include/色キーワード]]

***引用分
書式:&nowiki(){> 引用されます}
実例:
>引用されます

詳しくは[[こちらの@wikiマニュアルをごらんください>>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]

*その他注意事項
**編集モードについて
@ウィキでは,複数の編集モードが選択可能です.
-''@ウィキモード''
--このモードで編集を行います.
-PukiWikiモード
--wikiwikiなどと同じモード.使用しません.
-Wikipediaモード
--使用しません.
-初心者モード
--使用しません.htmlエディタモードです.

デフォルトでは【@Wikiモード】になっています.

**PukiWiki(wikiwiki)と構文が違うところ
-【表内】・【リスト内】での改行
--PukiWikiモード
---【&nowiki(){&br;}】
--@Wikiモード
---【&nowiki(){&br()}】
-文中での改行
--【改行】すればそのまま改行表示されます
-表左上セルに空白を入れる場合
--左上に空白セルを表示したい場合,半角スペースを入れるとPukiWikiモードでは上手くいくのに@ウィキモードだと正しく処理されません.その場合には,該当セルに&nowiki(){&space()}を入力下さい.
-リスト構造
--今まで通り【-】で作ることが出来ます.階層は果てしなく増やすことが出来るようです
---3階層
----4階層
-----5階層
------6階層
-------7階層


*おすすめエディタ
-[[さくらエディタ>http://sakura-editor.sourceforge.net/]]
--インストール不要で導入が簡単.USBメモリに入れて持ち運ぶことも出来る.
-秀丸:古くから愛用するユーザーが多い
-XEMACS系:敷居高い.最強
--xyzzy:emacsクローン.伏流愛用.
--meadow:emacsエミュレータ.
--XEmacs:Linuxに標準装備.

*合わせて読んでおくと良いページ
-[[@Wiki文法一覧>>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]
-[[@Wikiプラグイン一覧>>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html]]
-[[マニュアル/編集ガイドライン]]
-[[マニュアル/過去ログ送りの方法]]