ヘビーガンダム(I0)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 近代化改修したヘビーガンダム2号機をベースに「ジョニー・ライデン」を名乗るイングリッド0用に調整された機体。
  • 本機は一年戦争後に開発が再開されて現存していたヘビーガンダム2号機を機体のベースとし、近代化改修を施した後に地球連邦議会の議長であるゴップがイングリッド0用に手配した機体となっている。
  • 近代化改修では、機体各部の軽量化、剛性や運動性上昇などの基本的なアップデートに加え、性能向上による機体制御の補助を目的としてバイオセンサーも搭載された。
  • バイオセンサーを搭乗者イングリッド0の脳波に適合させることで、機体の追従性や応答性が引き上げられている。
  • さらに、先の第1次ネオ・ジオン戦争で鹵獲したサイコミュ兵装「ファンネル」を追加装備し、旧ジオン公国軍の技術と情報を集積したプラント艦「ミナレット」の確保を巡る総力戦に臨むこととなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 19000 20500
耐実弾補正 22 24
耐ビーム補正 22 24
耐格闘補正 22 24
射撃補正(+30) 40 44
格闘補正(+50) 20 23
スピード 130
高速移動(+10) 215 220
スラスター(消費-50%) 70 75
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87(盾装備時:84.4)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はバイオセンサーI発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 15
中距離 16 17
遠距離 14 16

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
I0機用F・ランチャー[GT] LV1 150 100 512発/分 15秒 0.5秒 300m 1280 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
機体同梱
LV2 165 105 1408 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
I0機用B・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2550 現在交換不可

副兵装

60mmバルカンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 30 512発/分 10秒 0.5秒 150m 939 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 115 981

I0機用F・L[MP][焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 8 240発/分 12m秒 0.5秒 300m 800 移動射撃可
ひるみ有
水中時使用不可
命中対象に炎上デバフ付与
2500固定ダメージ(500x5HIT)
よろけ値:15%
LV2 250 1000

肩部ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1400 3200 30% 85% 即6発
フル1+即2発
3秒 15秒 0.5秒 400m
(450m)
非集束時2発連続発射
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束中移動可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:2.29倍
よろけ値:50% x2(80%)
LV2 1550 3400
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

I0機用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1800 80% 2発OH 3.5秒 15秒 0.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:15%
LV2 2000

ファンネルx3[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 100% 1発OH - 30秒 0.77秒 200m 3発同時発射
照射攻撃
最大7ヒット
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x3発 x7射
LV2 550

ヘビーガンダム(I0)用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 5500 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV2~ 高速移動が 5 増加する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
フルパワータックル LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 でタックルによるダメージを与えた場合、与えるリアクションが変化する。 タックル時のよろけが 大よろけ になる
能力UP「バイオセンサーI」 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際に発動。
発動中は機動力と攻撃力が上昇する。
さらにサイコミュ兵装でロックされるまでの時間を 200% 延長し、格闘属性の兵装から受ける被ダメージと蓄積による、よろけの発生を軽減。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +30
・格闘補正 +50
・高速移動 +10
・スラスター消費 -50%
・格闘属性被ダメージ -50%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装からのロックオン時間 +200%
緊急回避制御 LV2付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV2~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 680 790 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1360 1590 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1820 2120 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4560 5300 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 6840 7950 射撃補正が5増加

備考

「お前はまだ諦めていないから進んでいるんだろ!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年5月2日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年5月2日 14:00 ~ 2024年5月9日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より、ヘビーガンダムをパイロットであるイングリッド0(Ingrid 0)専用に改修したバリエーション機。
  • ヘビーガンダムは一年戦争中は開発まで漕ぎ着けず、一年戦争以降試験的に数機生産された2号機仕様が存在するのだが、制式採用には至らなかったので実機が倉庫にしまわれていた。劇中でイングリッド0のギャプラン(I0)が中破した折、ゴップ議長の計らいで本機が倉庫から出され、宇宙世紀0090年仕様に近代化改修を施されることとなった。
  • 機体の各部位を最新の部材へアップグレードしている。余剰スペースのあったコックピットは当時最新式のアームレイカー式全天周囲モニター・リニアシートに更新し、更に封印されていたとある機体のバイオセンサーを積み替えて搭載している。このバイオセンサーはジオン系の技術を用いてイングリッド0専用に改良されており、サイコミュ兵装の使用も可能となった。
    • そのためかパイロットであるイングリッド0が機体から降りた際に無人にも関わらず頭部がイングリッド0を追いかけるような動作を見せており、最終的にはコックピットに乗らずともある程度機体を動かせるようにまでなっている。
  • サイコミュ兵装は、第1次ネオ・ジオン抗争期にキュベレイ系機体から鹵獲していた「ファンネル」を背部左側のコンテナに3基搭載。このコンテナは再格納・再充電するような仕様には出来ておらず、使い切り仕様での装備となった。本作だと再格納・再充電出来るようになっている。
    • 余談だが、この「ファンネル」の運搬方法をどうするかについての話になった際にヴァースキ大尉が「手掴みで持っていけば良い」と言う本気か冗談かわからない提案を出している。
  • その他の兵装は、2号機用に準備されていた「改良型ビーム・ライフル」とシールドを装備。ヘビーガンダム標準装備の「頭部バルカン砲」や「肩部ビーム・キャノン」、複合火器システム「フレーム・ランチャー」も使用可能となっている。
  • 流石に本作では使用できないがサイコミュシステムを搭載したバストライナーまで用意されておりSFS兼ビット兵器として運用されている。
  • イングリッド0専用機ということで、機体カラーは紅と黒と黄色に塗装され、左肩前面部には彼女のパーソナルマークが施されていた。
  • ちなみに、ペイントの左から5番目は、コンテナに格納されてるファンネルの塗り分け。縦回転して上側から機体を見ると確認できる。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。特に威力が高い。
    • シールドタックルを有し、シールド健在時はカウンターダメージが一回り上昇する。
  • HP30%以下では能力UP「バイオセンサーI」が発動し、射撃補正の向上、格闘補正の大幅な向上、高速移動速度が上昇、スラスター消費量半減、格闘被ダメージ半減、被よろけ値低減、被サイコミュロックオン時間倍化、緊急回避がLv2に成長の効果を得る。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。「バイオセンサーI」発動中は格闘寄りに変化する。
  • 射撃主兵装は残弾式実弾マシンガン。DPS・よろけ値低め装弾数多め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの頭部バルカン、炎上デバフ付きミサイル、集束可能ひるみビームキャノン、即よろけビームライフル、照射型ファンネル。
  • 静止射撃ビームキャノン集束込みなら即よろけは2種。ストッピングパワーは高め拘束力は低めの部類だが、弾幕性能と火力に優れている射程は短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。下格闘補正が高く、連撃威力は低めだが下格闘単発威力は高め。
  • シールドタックルによってシールド健在時はタックル威力が倍化しているが、それでもN格闘に劣るため補助用。
  • HP30%以下ではフルパワータックルが発動し、タックルによるリアクションがよろけから大よろけになる。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は低め旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで低め。Lサイズシールド有。緩衝材無し。
    • シールド破損姿勢制御によってシールド破損時のリアクションを無効化する。
  • 防御補正は全て等しいバランス型。補正値合計は一回り低く、コスト550相当。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。マニューバーアーマーはLv2で、少し蓄積よろけに強い。

特長

  • 射撃型強襲機としては手数が多く、火力もそこそこ高め。他と比較して、集団対集団における適正が高い。

総論

  • 射撃弾幕特化型の強襲機。
  • 強襲機としては射撃性能に優れた部類であるため、無理に格闘戦を仕掛ける必要が無く、戦線が膠着した場面でも敵支援機にダメージやプレッシャーを与えることが可能。特に炎上デバフダメージが大きめな部類で、炎上デバフを自浄できない支援機にとっては無視できないダメージを固定で与えられるメリットがある。
  • その弾幕性能から味方汎用機に交じって運用しやすく、強襲機としてはヘイトを稼ぎにくい部類。射撃性能も汎用機に対してまずまずの性能をキープし、ストッピングパワーの高さから対強襲や支援機の護衛といった仕事も熟せるなど、強襲機としては器用な立ち回りが可能。
  • 強襲機としては足回りも防御性能も貧弱。ほぼほぼ支援機のような立ち位置だが、低速・短射程・弾幕系という組み合わせは中々に悪く、単体で敵支援機をどうこうする能力に事欠く。そのために横の連携は従来以上に重要になるほか、敵支援機の処理に手間取りやすく、結果として味方汎用の被害が拡大しやすいリスクを有する。
  • 「バイオセンサーI」発動後は接近戦関係のステータスやスキルも改善するため、接近戦適性が大幅に改善する。だが高速移動速度は強化後で並程度、元々低耐久の部類でHP30%以下となれば瀕死も良いところであるため、接近戦性能を活かす場面はあまりないのが現状だと言える。
  • 適度に障害物があり、かつ弾幕性能を活かしやすい墜落跡地やマスドライバー施設などは得意。逆に広くて障害物が極端に少ない暗礁宙域や港湾基地などは苦手。
  • 敵集団に突撃しなくてもダメージを稼げるという手軽さはあるが、基礎スペック自体は低めであり、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

  • I0機用F・ランチャー[GT]
    • ガトリング系実弾兵装。
    • 右腕装備からの連射。
  • I0機用B・サーベル
    • サーベル系格闘兵装。
    • N・横格闘は、連邦サーベル共通モーション。
    • 下格闘は、踏み込みながら右上から左下に斬りつける袈裟斬り → 左上から右下に斬りつける袈裟斬りの2段格闘。
      • 1段目は連邦サーベルの下格闘と同モーションで、そこから2段目を追加で出す。

副兵装詳細

  • 60mmバルカンx2
    • バルカン系実弾兵装。
    • 威力・連射性能・よろけ値高めのバルカン。
  • I0機用F・L[MP][焼夷]
    • 焼夷ミサイル系実弾兵装。
    • 右腕装備からの連射。命中時ひるみ&「 炎上 」デバフ付与。
    • デバフ効果は500の固定ダメージが0.5秒間隔で5回発生する。つまり累計2500ダメージを与える。
    • 一般的な炎上デバフよりダメージ間隔が短いので、ダメージを即座に取りやすく、蓄積補助には向かない。
  • 肩部ビーム・キャノン
    • ヒート率式ビーム兵装。
    • 右肩口からの発射。射撃時静止を伴うが、集束中は移動可能。
    • 非集束時は、2発連続発射。命中時ひるみ。
      • よろけ値が高く、2発フルヒットで蓄積よろけを狙える。
    • 集束時は、単発射撃化し、命中時よろけになる。
  • I0機用ビーム・ライフル
    • ヒート率式ビーム兵装。
    • 右手持ち、移動射撃可能、命中時よろけ。
  • ファンネルx3[照射]
    • サイコミュ系ヒート率式ビーム兵装。
    • 基本運用はビショップ参照。高速移動中にロックオン&射出可。
    • ファンネルが3基、自機から見た対象の左方向へ縦1列になるよう飛んでいってから照射攻撃を放つ。最大7ヒット。
    • 射出後自動攻撃。自動攻撃中には、装備を切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • ヘビーガンダム(I0)用シールド
    • 左側全体を守ってくれるLサイズ盾。
    • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/05/02:新規追加
  • 2024/10/24:抽選配給にて Lv2 & I0機用F・ランチャー[GT] Lv2 & I0機用B・サーベル Lv2追加
  • 2025/08/28:性能調整
    • スラスター上昇
      • Lv2:70 → 75 ※Lv1は調整なし
    • 機体スキル「能力UP「バイオセンサーI」
      • 射撃補正上昇
        • +20 → +30
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV1上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「スラスター出力強化付与
      • LV2機体:無し → LV1 ※LV1機体は調整無し
    • I0機用F・ランチャー[GT]
      • 威力上昇
        • Lv2:157 → 165 ※Lv1は調整なし
      • 射程距離上昇
        • 275m → 300m
    • I0機用F・L[MP][焼夷]
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 肩部ビーム・キャノン
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv1:1250 → 1400 Lv2:1350 → 1550
        • 集束
          • Lv1:3000 → 3200 Lv2:3200 → 3400
      • ヒート率軽減
        • 非集束
          • 35% → 30%
        • 集束
          • 95% → 85%
    • I0機用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • Lv2:1860 → 2000 ※Lv1は調整なし
      • ヒート率軽減
          • 85% → 80%
    • ファンネルx3[照射]
      • 威力上昇
        • Lv2:525 → 550 ※Lv1は調整なし


コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 低いレートだと後ろから撃ちまくってるだけでいいから戦績取れそうやね 羨ましい - 名無しさん (2025-10-20 21:09:50)
  • これ乗ってる人は何考えてるか教えて - 名無しさん (2025-10-20 20:03:16)
  • ヒート率、リロード、よろけ値とか緊急回避含めて、本来は低レベル機体のガンダムやユマゲルに許されてることがこの機体には何一つ許されてないってのが悲しすぎるな - 名無しさん (2025-10-17 12:20:54)
  • FAZZで対面した時にけっこう嫌なヤツと思ってたからガチャから出て使ってみたら何かビミョー - 名無しさん (2025-10-10 13:53:30)
    • ぶっちゃけ汎用で相対するとまったく怖くないからなー、支援で相対するとウザいけど他強襲みたいに即落ちさせてくるわけじゃないから時間稼ぎやすいし... - 名無しさん (2025-10-10 14:19:24)
  • 回避2にして照射の射程250m、リロ20秒とかにしたらそこそこ食い込めると思うんだがな - 名無しさん (2025-10-08 22:53:53)
    • 今でも回避2には早々になれるでしょ もじもじし過ぎなんだよ - 名無しさん (2025-10-15 09:29:37)
  • 射撃機体で歩きか停止撃ち武器ばっかりのくせに射撃中よろけ軽減系のスキルが無いせいで射撃で圧かけにくいからいっそオバフィでも付けてくれんかなそうすれば停止撃ちキャノンも焼夷弾も当てやすくなるだろうに - 名無しさん (2025-10-05 21:28:32)
    • この板だと謎に高評価されてるもんな〜 - 名無しさん (2025-10-05 22:04:50)
      • 贔屓目に見ても賛否両論の否の方が多いだろう - 名無しさん (2025-10-05 22:22:30)
      • 反論されてるのもどうすればいいんだコレ?使い物にならないって意見に対してだけだし、高評価ではないだろう。実際火力も燃焼が無きゃ足りてないけど、あるからそれなりにはやれる方だしな。 - 名無しさん (2025-10-07 15:30:52)
      • 認知歪んでるね - 名無しさん (2025-10-07 15:59:07)
    • タッチパッドでバストライナーを呼び出せたらいいんだけどね。 - 名無しさん (2025-10-05 22:37:43)
      • あと、ファンネルの攻撃方法にバリエーションを増やして欲しいもんだね。 - 名無しさん (2025-10-05 22:39:10)
        • 照射3本じゃなくて、1ヒット×15回を追尾しながら〜とかだったら燃焼・ガトとシナジーあって良さそうなんだがなぁ...。 - 名無しさん (2025-10-07 17:02:26)
  • はあ…やっぱりこんなでもレベル1は勝率50%で想定範囲内乗せて来るよなあ~(650はカオスすぎて調整後もやや下回るの機体が多いから分かる)これでまた強化調整枠の後ろに並びなおしか - 名無しさん (2025-09-28 08:07:58)
  • 射撃戦ですらグフの方が圧掛けやすいし真面目に何が強いんだこれ、燃焼も弾速遅くて射程短いし当ててもそんな強くねえし - 名無しさん (2025-09-23 17:13:52)
    • 流石に燃焼当てても強くないは無いわ。爆風有りで爆風カス当たりでも3750ダメを与えれるのだし - 名無しさん (2025-09-25 14:55:01)
      • 支援ですらレジストで簡単に消せるし大して強くないよ - 名無しさん (2025-09-28 11:04:08)
        • 燃焼でこれ言う人よく見るけど、回避吐かせてる時点で強いんだわ。弱い燃焼だと無視されたりするかもだけど、こいつはダメージ出るの早いし弾数もあるから優秀なんだわ。 - 名無しさん (2025-09-30 12:28:45)
          • まじでこれ。タイマン一方的有利機体しか評価できなさそうな人多い - 名無しさん (2025-10-09 12:59:01)
    • 射撃戦はヘビガンの圧勝だろ 君使ってない武装が大量に有るんじゃない? - 名無しさん (2025-09-30 10:24:06)
  • ファンネルの使用感が悪すぎるロック短いし長いししかも当てづらい  - 名無しさん (2025-09-18 21:10:30)
  • 弱い、いらない、何これ - 名無しさん (2025-09-06 15:23:19)
    • そんな悲しい自己紹介しないで。相談に乗るよ。 - 名無しさん (2025-09-12 12:41:46)
    • あたしってほんとバカって言ってる構って女子みたい - 名無しさん (2025-09-12 17:04:39)
    • 強化前でも燃やしながら格闘も振ってりゃ10万以上余裕で出てた俺からしたらなんで強化されたんだ枠なんだが、普通に一番重要な燃焼振りまいて、ラインファンネル飛ばしてサーベル振ってりゃ強くない?バイセン後のタックルとか強よろけなの忘れてる人多くて結構当たってくれるし、全然やれると思うんだが… - 名無しさん (2025-09-12 17:21:37)
      • いや勝率開示されてるやん。運営が見てるデータより自分が正しいと思い込んでるタイプ? - 名無しさん (2025-09-18 23:38:43)
        • 勝率じゃなくて単純に弱いって感想に対してだぞ。まぁ実際乗り切れてない人が多いから強化されたのは間違いないし、今回の結果を見るに誰が乗っても火力は出るようになったみたいね。 - 名無しさん (2025-09-25 14:50:09)
    • 結構面白い性能してるんだけどなぁ・・ - 名無しさん (2025-09-13 09:04:15)
  • こんなくそしょーもない強化で枠潰すならそのままでいいよ。 - 名無しさん (2025-09-03 23:42:17)
  • キャノンフルチャ ビーライ ファンネルorキャノンみたいにキャノンが焼かなくなったから強いかもしれん - 名無しさん (2025-09-03 00:26:58)
  • 回避2すら貰えないなんて思わなかった - 名無しさん (2025-09-02 14:50:46)
  • こんな威力微強化でこの終わってる勝率が50届くの? - 名無しさん (2025-09-01 19:12:01)
    • レベル1はそれが謎に届くか近いんだよなあ - 名無しさん (2025-09-01 22:23:09)
    • 与ダメは結構変わったから50くらいは行くでしょ 足りないのそこだけだったんだし - 名無しさん (2025-09-07 09:35:45)
      • なんで損失が平均より下なのか分からないのは運営だけで充分ですよ - 名無しさん (2025-09-07 10:14:53)
        • 一番わからなきゃ行けない所が分からなくて良いとか謎すぎる発言 - 名無しさん (2025-09-07 10:29:54)
  • 600支援としては今月強化のこいつと先月強化のディジェルはどんどん出してほしい。捌きやすいから。 - 名無しさん (2025-08-31 08:01:46)
  • よろけ取り続ければ強いかもしれない - 名無しさん (2025-08-30 07:33:29)
  • 照射の射程も300にしてほしいし回避も2でいい、ビーキャの集束は2秒、射撃機体なのにバイオセンサーの被ダメ軽減を格闘に設定した運営はアホ - 名無しさん (2025-08-29 23:40:18)
  • 切替が早くなったところで燃焼弾の弾速が環境に追いついてない - 名無しさん (2025-08-29 20:29:04)
  • バイオセンサーIを勝手に被ダメージ -50%と勘違いしたけど格闘-50%だったんだな。装甲を拡張装甲で全部40~50にしてても通りで半壊から射撃で一気に削られてバイオセンサー発動と同時に落とされるわけだ。まあ格闘-50%もほぼ3割で発動してもアンス等には簡単に落とされるんですけど…理想は50%からで良かったんじゃあねえいかなと思う。一発の火力もバイオセンサー後の格闘+50は一応通るがリスクが大きい。 - 名無しさん (2025-08-29 13:38:47)
  • [焼夷]に持って入れて如何に燃焼させるかの機体コンセプトなんだけど、1つぐらい射撃で一発狙える武装が欲しかったな。射撃補正がバイオセンサー込みで100に届いてるはずなのに火力を実感できない。ファンネルはまとまれば1発大きなダメージを狙える可能性はあるがオバヒ30秒は余りにも重すぎる。 - 名無しさん (2025-08-29 13:33:47)
  • 強化されてなお燃焼以外残念な機体、せめてファンネル照射オバヒ15秒にしてくれ。lv2試験ドーガの方が全然戦える - 名無しさん (2025-08-29 00:12:54)
  • やっぱ柔らかすぎて無理だわ、もっとバイセン発動しやすいように回避レベル上げるとか出来たでしょ - 名無しさん (2025-08-28 22:49:20)
  • 焼夷ミサポのリロード8秒にしてDotダメで削る運用に特化させた方が個性が出るはずなんだけど。他の焼夷ミサポ系と比べたらすぐ終わるタイプなんだし瞬間DPSだすなら焼夷ミサポのリロード時間は10秒切らないとダメだろ - 名無しさん (2025-08-28 20:17:53)
    • 切り替えも0.77秒→0.5秒 切り替えで特に困ったことはないけど、多様する武器だからもしかしたらその0.22秒を実感するかもしれないが、多用するからこそそこじゃあなくて、リロード10秒ぐらいでも良かったよな。 - 名無しさん (2025-08-28 20:24:04)
      • 密集してる2〜3機に撃ち尽くしてばら撒く武装で、たまに機体同士が離れているときに最初のを数発で燃焼→他武装に切り替えで追撃→次の機体に燃焼残り撃ち込む切り替えもするけど、切り替えに不満はなかったな。 - 名無しさん (2025-08-28 20:30:38)
        • 複数の敵に当てる前提だからむしろ回転率が欲しかったよな。むしろ拡張装甲ありきでの調整っぽいんだよなこれ - 名無しさん (2025-08-28 20:33:23)
  • レベル1正直あんま変わらなかったわ。バイオセンサー後の+20→+30なら耐久3割からより、最初から+10のが嬉しいし、LV2の機体性能分を1からでも良かった。武装も威力はLv2メインだし、各種微射程に微ヒート軽減で蓄積が上がってるわけでも無い。燃焼がリロード3秒短縮されたから、相変わらずそこで勝負するしかなさそう。 - 名無しさん (2025-08-28 20:16:51)
    • LV2は乗りはしなけど1番魔境の650(機体調整結果でも上位レベルが650にある機体は、軒並み想定よりやや低いが表すとおりきつい環境)だし、この機体もライバル36.2%でこの分は足りないだろうよ - 名無しさん (2025-08-28 20:27:07)
    • こいつよりよっぽど戦績いい支援量νが実用的な強化貰ってるのに、なんだいこの…何とも言えない強化は…実は燃焼の回転アップがクソデカ強化の可能性が? - 名無しさん (2025-08-28 20:42:55)
  • 半分くらいそこじゃないやろって感じの強化 - 名無しさん (2025-08-28 19:36:50)
    • 焼夷の切り替え短縮とメインの射程300は嬉しいけどスキル耐久周りが何も変わってなさすぎて環境的にはキツそう - 名無しさん (2025-08-28 19:39:17)
    • 耐久弄らないのに武装の強化もレベル2ばっかりで違いを実感できる気が全くしないわ - 名無しさん (2025-08-28 20:10:37)
  • 念願の強化で勝率結果の割に機体性能はレベル2、武器威力も同じくレベル2が3つで物足りないって第一印象で最後の「バイオセンサーI」の⇒射撃攻撃力の上昇効果でん?ってなった。今は外出で試して無いけどこの効果が大きくて手のひら返しに期待はしてみよう。 - 名無しさん (2025-08-28 15:45:43)
  • リロードOHが重い上にバイセン発動しないと格闘火力も無い。対空が停止射撃なので相打ちになる。 - 名無しさん (2025-07-28 02:00:28)
  • バイセン中だけで良いから姿勢制御付けて欲しいわ、30%以下で格闘振らせる気無さすぎる - 名無しさん (2025-07-12 22:56:33)
  • せっかくHP30%以下でタックル大よろけ最速下格闘出来てもグリモア食らってたら回避出来るの辛すぎる - 名無しさん (2025-07-12 01:39:29)
  • 久しぶりに使ってみたけど瞬間火力の低さと短射程・低耐久でめっちゃキツイな。バウとか5号機のほうが全然やれちゃう。 - 名無しさん (2025-07-10 00:48:25)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年08月28日 15:21
添付ファイル