ヘビーガンダム(I0)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 近代化改修したヘビーガンダム2号機をベースに「ジョニー・ライデン」を名乗るイングリッド0用に調整された機体。
  • 本機は一年戦争後に開発が再開されて現存していたヘビーガンダム2号機を機体のベースとし、近代化改修を施した後に地球連邦議会の議長であるゴップがイングリッド0用に手配した機体となっている。
  • 近代化改修では、機体各部の軽量化、剛性や運動性上昇などの基本的なアップデートに加え、性能向上による機体制御の補助を目的としてバイオセンサーも搭載された。
  • バイオセンサーを搭乗者イングリッド0の脳波に適合させることで、機体の追従性や応答性が引き上げられている。
  • さらに、先の第1次ネオ・ジオン戦争で鹵獲したサイコミュ兵装「ファンネル」を追加装備し、旧ジオン公国軍の技術と情報を集積したプラント艦「ミナレット」の確保を巡る総力戦に臨むこととなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 19000 20500
耐実弾補正 22 24
耐ビーム補正 22 24
耐格闘補正 22 24
射撃補正(+20) 40 44
格闘補正(+50) 20 23
スピード 130
高速移動(+10) 215
スラスター(消費-50%) 70
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87(盾装備時:84.4)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はバイオセンサーI発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 15
中距離 16 17
遠距離 14 16

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
I0機用F・ランチャー[GT] LV1 150 100 512発/分 15秒 0.5秒 275m 1280 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
機体同梱
LV2 157 105 1340 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
I0機用B・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2550 現在交換不可

副兵装

60mmバルカンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 30 512発/分 10秒 0.5秒 150m 939 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 115 981

I0機用F・L[MP][焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 8 240発/分 15秒 0.77秒 300m 800 移動射撃可
ひるみ有
水中時使用不可
命中対象に炎上デバフ付与
2500固定ダメージ(500x5HIT)
よろけ値:15%
LV2 250 1000

肩部ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1250 3000 35% 95% 即4発
フル1+即2発
3秒 15秒 0.5秒 400m
(450m)
非集束時2発連続発射
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束中移動可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:2.4倍
よろけ値:50% x2(80%)
LV2 1350 3150
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

I0機用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1800 85% 2発OH 3.5秒 15秒 0.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:15%
LV2 1860

ファンネルx3[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 100% 1発OH - 30秒 0.77秒 200m 3発同時発射
照射攻撃
最大7ヒット
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x3発 x7射
LV2 525

ヘビーガンダム(I0)用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 5500 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
フルパワータックル LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 でタックルによるダメージを与えた場合、与えるリアクションが変化する。 タックル時のよろけが 大よろけ になる
能力UP「バイオセンサーI」 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際に発動。
発動中は機動力と攻撃力が上昇する。
さらにサイコミュ兵装でロックされるまでの時間を 200% 延長し、格闘属性の兵装から受ける被ダメージと蓄積による、よろけの発生を軽減。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +20
・格闘補正 +50
・高速移動 +10
・スラスター消費 -50%
・格闘属性被ダメージ -50%
・受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・サイコミュ兵装からのロックオン時間 +200%
緊急回避制御 LV2付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 680 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1360 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1820 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4560 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 6840 射撃補正が5増加

備考

「お前はまだ諦めていないから進んでいるんだろ!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年5月2日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年5月2日 14:00 ~ 2024年5月9日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より、ヘビーガンダムをパイロットであるイングリッド0(Ingrid 0)専用に改修したバリエーション機。
  • ヘビーガンダムは一年戦争中は開発まで漕ぎ着けず、一年戦争以降試験的に数機生産された2号機仕様が存在するのだが、制式採用には至らなかったので実機が倉庫にしまわれていた。劇中でイングリッド0のギャプラン(I0)が中破した折、ゴップ議長の計らいで本機が倉庫から出され、宇宙世紀0090年仕様に近代化改修を施されることとなった。
  • 機体の各部位を最新の部材へアップグレードしている。余剰スペースのあったコックピットは当時最新式のアームレイカー式全天周囲モニター・リニアシートに更新し、更に封印されていたとある機体のバイオセンサーを積み替えて搭載している。このバイオセンサーはジオン系の技術を用いてイングリッド0専用に改良されており、サイコミュ兵装の使用も可能となった。
    • そのためかパイロットであるイングリッド0が機体から降りた際に無人にも関わらず頭部がイングリッド0を追いかけるような動作を見せており、最終的にはコックピットに乗らずともある程度機体を動かせるようにまでなっている。
  • サイコミュ兵装は、第1次ネオ・ジオン抗争期にキュベレイ系機体から鹵獲していた「ファンネル」を背部左側のコンテナに3基搭載。このコンテナは再格納・再充電するような仕様には出来ておらず、使い切り仕様での装備となった。本作だと再格納・再充電出来るようになっている。
    • 余談だが、この「ファンネル」の運搬方法をどうするかについての話になった際にヴァースキ大尉が「手掴みで持っていけば良い」と言う本気か冗談かわからない提案を出している。
  • その他の兵装は、2号機用に準備されていた「改良型ビーム・ライフル」とシールドを装備。ヘビーガンダム標準装備の「頭部バルカン砲」や「肩部ビーム・キャノン」、複合火器システム「フレーム・ランチャー」も使用可能となっている。
  • 流石に本作では使用できないがサイコミュシステムを搭載したバストライナーまで用意されておりSFS兼ビット兵器として運用されている。
  • イングリッド0専用機ということで、機体カラーは紅と黒と黄色に塗装され、左肩前面部には彼女のパーソナルマークが施されていた。
  • ちなみに、ペイントの左から5番目は、コンテナに格納されてるファンネルの塗り分け。縦回転して上側から機体を見ると確認できる。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。特に威力が高い。
    • シールドタックルを有し、シールド健在時はカウンターダメージが一回り上昇する。
  • HP30%以下では能力UP「バイオセンサーI」が発動し、射撃補正の向上、格闘補正の大幅な向上、高速移動速度が上昇、スラスター消費量半減、格闘被ダメージ半減、被よろけ値低減、被サイコミュロックオン時間倍化、緊急回避がLv2に成長の効果を得る。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。「バイオセンサーI」発動中は格闘寄りに変化する。
  • 射撃主兵装は残弾式実弾マシンガン。DPS・よろけ値低め装弾数多め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの頭部バルカン、炎上デバフ付きミサイル、集束可能ひるみビームキャノン、即よろけビームライフル、照射型ファンネル。
  • 静止射撃ビームキャノン集束込みなら即よろけは2種。ストッピングパワーは高め拘束力は低めの部類だが、弾幕性能と火力に優れている射程は短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。下格闘補正が高く、連撃威力は低めだが下格闘単発威力は高め。
  • シールドタックルによってシールド健在時はタックル威力が倍化しているが、それでもN格闘に劣るため補助用。
  • HP30%以下ではフルパワータックルが発動し、タックルによるリアクションがよろけから大よろけになる。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は低め旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで低め。Lサイズシールド有。緩衝材無し。
    • シールド破損姿勢制御によってシールド破損時のリアクションを無効化する。
  • 防御補正は全て等しいバランス型。補正値合計は一回り低く、コスト550相当。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。マニューバーアーマーはLv2で、少し蓄積よろけに強い。

特長

  • 射撃型強襲機としては手数が多く、火力もそこそこ高め。他と比較して、集団対集団における適正が高い。

総論

  • 射撃弾幕特化型の強襲機。
  • 強襲機としては射撃性能に優れた部類であるため、無理に格闘戦を仕掛ける必要が無く、戦線が膠着した場面でも敵支援機にダメージやプレッシャーを与えることが可能。特に炎上デバフダメージが大きめな部類で、炎上デバフを自浄できない支援機にとっては無視できないダメージを固定で与えられるメリットがある。
  • その弾幕性能から味方汎用機に交じって運用しやすく、強襲機としてはヘイトを稼ぎにくい部類。射撃性能も汎用機に対してまずまずの性能をキープし、ストッピングパワーの高さから対強襲や支援機の護衛といった仕事も熟せるなど、強襲機としては器用な立ち回りが可能。
  • 強襲機としては足回りも防御性能も貧弱。ほぼほぼ支援機のような立ち位置だが、低速・短射程・弾幕系という組み合わせは中々に悪く、単体で敵支援機をどうこうする能力に事欠く。そのために横の連携は従来以上に重要になるほか、敵支援機の処理に手間取りやすく、結果として味方汎用の被害が拡大しやすいリスクを有する。
  • 「バイオセンサーI」発動後は接近戦関係のステータスやスキルも改善するため、接近戦適性が大幅に改善する。だが高速移動速度は強化後で並程度、元々低耐久の部類でHP30%以下となれば瀕死も良いところであるため、接近戦性能を活かす場面はあまりないのが現状だと言える。
  • 適度に障害物があり、かつ弾幕性能を活かしやすい墜落跡地やマスドライバー施設などは得意。逆に広くて障害物が極端に少ない暗礁宙域や港湾基地などは苦手。
  • 敵集団に突撃しなくてもダメージを稼げるという手軽さはあるが、基礎スペック自体は低めであり、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

  • I0機用F・ランチャー[GT]
    • ガトリング系実弾兵装。
    • 右腕装備からの連射。
  • I0機用B・サーベル
    • サーベル系格闘兵装。
    • N・横格闘は、連邦サーベル共通モーション。
    • 下格闘は、踏み込みながら右上から左下に斬りつける袈裟斬り → 左上から右下に斬りつける袈裟斬りの2段格闘。
      • 1段目は連邦サーベルの下格闘と同モーションで、そこから2段目を追加で出す。

副兵装詳細

  • 60mmバルカンx2
    • バルカン系実弾兵装。
    • 威力・連射性能・よろけ値高めのバルカン。
  • I0機用F・L[MP][焼夷]
    • 焼夷ミサイル系実弾兵装。
    • 右腕装備からの連射。命中時ひるみ&「 炎上 」デバフ付与。
    • デバフ効果は500の固定ダメージが0.5秒間隔で5回発生する。つまり累計2500ダメージを与える。
    • 一般的な炎上デバフよりダメージ間隔が短いので、ダメージを即座に取りやすく、蓄積補助には向かない。
  • 肩部ビーム・キャノン
    • ヒート率式ビーム兵装。
    • 右肩口からの発射。射撃時静止を伴うが、集束中は移動可能。
    • 非集束時は、2発連続発射。命中時ひるみ。
      • よろけ値が高く、2発フルヒットで蓄積よろけを狙える。
    • 集束時は、単発射撃化し、命中時よろけになる。
  • I0機用ビーム・ライフル
    • ヒート率式ビーム兵装。
    • 右手持ち、移動射撃可能、命中時よろけ。
  • ファンネルx3[照射]
    • サイコミュ系ヒート率式ビーム兵装。
    • 基本運用はビショップ参照。高速移動中にロックオン&射出可。
    • ファンネルが3基、自機から見た対象の左方向へ縦1列になるよう飛んでいってから照射攻撃を放つ。最大7ヒット。
    • 射出後自動攻撃。自動攻撃中には、装備を切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • ヘビーガンダム(I0)用シールド
    • 左側全体を守ってくれるLサイズ盾。
    • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 野良のこいつの地雷率高すぎない? そんなに人気だったかこいつ。 - 名無しさん (2025-01-17 02:50:03)
    • ツンデレ義父孝行強化人間コールドスリープ美少女が乗ってるからな - 名無しさん (2025-01-20 17:09:04)
    • 600強襲は癖があるというかチャー格バカ系が多いので安牌で苦手だけど強襲出せよみたいなときにこいつを出す。燃焼ミサイルが大事だけど体力減ってからの格闘もしないと意味ないね。地雷というより味方と連携していく強襲何で。コンスタントな成績は出せる機体だから爆発力はないけど良い機体だよ - 名無しさん (2025-01-20 17:35:38)
    • 射撃強襲なのに射程が全体的に短く、汎用環境機の間合いに入りやすいからね。環境が厳しい - 名無しさん (2025-01-20 18:21:53)
    • 乗ってて兎にも角にも燃焼(課金カスパ込み)を回せるだけでリザルト結果が10数万と思った以上に出てることはあるが、正直貢献してる実感は感じられない。と言うのもバイオセンサー発動後の積極的な格闘と30秒の重いファンネル以外は爆発力が無い継続型なので、頻繁に燃焼もばら撒けない、格闘も振れない、射程が短いから自然と前寄りで被弾も多くなるなどで何してるかも分からないのも見掛けるのは事実。そこら辺で地雷と感じるかも知れないが、個人的に結果は出てるので悪い機体では無いとは言いたい。 - 名無しさん (2025-01-20 20:48:17)
    • 格闘間合い入らずに仕事できそうに見えるけど燃焼以外は正直大して火力出ないからなあ…他の候補がピーキーなSガンかデブホバー可変機のギャプランだから消去法で使いやすいの選んでるだけで強いとはさすがに思えないわ - 名無しさん (2025-01-21 01:32:07)
      • 実際は「燃焼撒きつつ隙を見て照射ファンネル+バルカン→下格を狙いに行く機体」なんだよね。そう、この脆さで。射撃だけしてると当然ヨンファのせいでジリ貧にしかならないし、仕事するには絶対にどこかで無理して格闘に行く必要があるんよ。ただあまりにも脆すぎるしスラ関連もお世辞にもいいとは言えない。射撃武装を強化するか基礎ステータス上げる、それかバイセンを50%発動にしてくれないと正直厳しいものがある。 - 名無しさん (2025-01-21 08:48:24)
        • あと今なら陸戦デルカイが最もクセはないと思うよ。パワーもそんなにないけど、少なくともSガンよりは戦える - 追記 (2025-01-21 08:50:28)
  • こいつのlv2出てきたけどどうなん? - 名無しさん (2024-12-26 17:53:31)
    • 細身カサカサ、唯一無二の燃焼でそれなりに楽しめはする ハッキリ言うとどの兵科も順当に強くなって厳しい どうしても出すならディマの下方後が良いかも - 名無しさん (2024-12-26 18:54:13)
      • 射撃だけで削れるのは偉いと思う - 名無しさん (2024-12-26 22:08:05)
        • 言うて射程がね…この機体の射程で削れる距離は650ともなれば相手もそれなりな武装が多そうで… - 名無しさん (2024-12-26 22:17:20)
  • マニュ3回避2をください……。リックディジェ改ですら持たされてないから無理なのかな……(´;ω;`) - 名無しさん (2024-11-18 08:18:11)
  • 最初手に入れた時はよろけ手数も少ないしバリバリだし何が強いんだと思ってたがファンネルと焼夷の使い所さんが感覚でわかるようになってくるにつれて自己評価も上がってる、スルメみたいな機体 まぁ問題はヨン様のせいで強襲自体しんどいことなんだけど - 名無しさん (2024-11-18 02:03:01)
    • 手堅くまとまった射撃機させてくれるのかと思えば全然そんなことはなく、この低いスペで普通に強襲の役割果たさないといけない上にどっかでうおおお捨て身でファンネル突撃!2、3回無理しないと味方が持たないときもあるから疲弊度がすごいんだよな。まあ強襲がボランティア兵科なのは650を除き今更だが - 名無しさん (2024-11-18 07:43:17)
    • 最初は基本燃焼ミサイルとかで味方と削り。体力減ったら格闘ガッツリいったほうが良い。それくらいスキル発動したら格闘が強い。600の強襲機で困ったら一番乗ってる。だいたいのマップで適応できるし。というより他の600強襲機が脳筋系が多すぎたり格闘モーションが変だったりだからこいつくらいしかいないんだけどね。もうちょい射撃の射程ほしい。600支援はνガンダムがいるからね - 名無しさん (2024-11-27 19:04:02)
  • 硬くなったヨツンヴァインを燃やして削れるのは強い。ヨツンヴァインに乗り換えたらもっと強いのは置いとくけど。 - 名無しさん (2024-11-15 12:33:18)
  • ディマでないと嘗められてるからかフライルーとかが突貫してくるのをよく強判定下格で返り討ちにする。なお火力。それはそうとファンネルの射程250になんねーかなー回転率据え置きでいいから - 名無し (2024-11-09 23:46:31)
    • コス割れださんといてもろて - 名無しさん (2024-12-01 21:47:06)
      • 650、あります! - 名無しさん (2024-12-09 11:34:17)
  • ナイトロの陸戦デルガンに焼夷当てても一回しか燃えないってこと?600で焼夷使う機体ってこいつくらいだから露骨にメタられてる? - 名無しさん (2024-10-31 19:15:14)
    • 百式改、陸戦百式改、アサディジェも焼夷持ち。あと焼夷だけじゃなくてレーダー障害や鈍足の効果時間も短縮してくれる。未検証だけどグリモアにも効くんじゃないかな。なんにせよまずこいつメタってことはありえない - 名無しさん (2024-10-31 20:06:23)
    • そいつが支援機ならメタなんじゃない? - 名無しさん (2024-11-08 00:32:57)
  • バイオセンサーの発動HP50%からでいいと思うんだよね - 名無しさん (2024-10-30 08:58:22)
    • じゃないとバイセン発動しても恩恵感じることなく撃墜されるし - 名無しさん (2024-10-30 08:59:20)
      • 格闘ダメ半減あるからヨンファみたく害悪機になるかもよ。 - 名無しさん (2024-11-01 09:42:42)
        • 特に蓄積耐性もない、しかも強襲がこの射撃環境のなかで格闘半減もらっても環境壊すほどの脅威にはならんよ - 名無しさん (2024-11-01 11:30:14)
        • それはヨンファの強さをまるでわかってない。 - 名無しさん (2024-11-08 18:13:01)
    • フルパワータックルばら撒けるから楽しそうではある - 名無しさん (2024-11-18 21:33:51)
  • デフォルト回避2のバイセン回避3でいいと思うんだよな - 名無しさん (2024-10-29 16:19:57)
  • この機体持ってないのでエアプコメになるかもしれないですが、ファンネル照射じゃなくて集中砲火の方が今の環境的に強くないですか? - 名無しさん (2024-10-26 20:27:37)
    • 照射はライン状で持続するから複数敵抜けたり回避狩りもできたりするし、ひるみで拘束できるって利点もあるし、なにより当たりさえすれば高火力なのとやっぱり蓄積よろけの信頼性が圧倒的にあるからこっちの方がありがたいかな。特にこいつはほかの武装が貧弱だし照射がないと強襲らしく攻めれない - 名無しさん (2024-10-26 23:12:10)
      • なんとなく敵味方どっちもモジモジしてるとこ想像してましたが、攻めの局面だとかなり有効そうですね。照射だと場面次第で相当なダメージも狙えるしこの機体にとってここまで大事な武装だとは知りませんでした。 - 名無しさん (2024-10-27 13:54:58)
        • そうね。睨み合いの状況ならBRなり焼夷なり差し込めるもん持ってるから、どちらかというとより攻めで輝く照射の方がありがたいね - 名無しさん (2024-10-27 14:14:38)
    • コイツの照射他のと違ってロック対象の側面に回り込むから壁越しに撃てる高性能ファンネルだから挙動自体は今の環境でも強い武器よ、ただただオバヒが30秒とくそ長いせいでの照射他のと違ってロック対象の側面に回り込むから壁越しに撃てる高性能ファンネルだから挙動自体は今の環境でも強い武器よ、ただただオバヒが30秒とくそ長いせいで台無しになってるだけで。仮に集中砲火だとしてもオバヒ30秒じゃ台無しでしょう - 名無しさん (2024-10-27 00:26:57)
      • トラバの照射ファンネルみたいに自分と垂直方向に撃つのものだと思ってました。この機体だと敵が障害物の後ろに逃げ込んだ時も横から刺しこむ形で攻められそうなのが強いですね!1発オバヒで30秒は性能の割に重そうで、ここぞって時にしか使えないのが辛そうです。返信ありがとうございました! - 名無しさん (2024-10-27 14:07:42)
  • この子まだ環境ですか?(レートS−帯) - 名無しさん (2024-10-26 11:23:26)
    • FFがいる限りこいつが環境になることはないよ - 名無しさん (2024-10-26 11:29:21)
  • 復刻来たけど、この機体の評価は - 名無しさん (2024-10-24 14:51:00)
    • そもそも600強襲が微妙だし、ヨンファ&アンクシャを抜けた先の想定支援機が量νFFなんで死ぬほどきつい。あいつ射程200mのファンネルしか通らんからね。肉薄しやすいコロ落ちならギリやれるかな。まあ射撃強襲としては唯一の枠ではあるが、簡単に勝てる機体じゃないと思う - 名無しさん (2024-10-24 15:51:10)
      • ごめん、射撃強襲はアトラスBCもいたか。あっちよりはまだ色々やれて楽しいよ。武装回しに関してはマジで自由に組み立てられるからストレスなく戦える。 - 名無しさん (2024-10-24 15:54:05)
  • ヨンファがいるコストなんだからシステム50%発動でいいよなあ - 名無しさん (2024-10-22 07:26:50)
  • こいつに積むとしたらサイコフレームとスゴアシハヤどっちなんだろ。両方上がるステがかぶってるから片方しか詰めないんだよな〜 - 名無しさん (2024-10-22 03:30:30)
    • 流石にアシハヤかな。サイコフレームは30秒に一回しか使う機会ないわけだし - 名無しさん (2024-10-22 06:00:50)
  • マジですべてを燃焼とファンネルに持ってかれてるな。さすがにガト蓄積とかバルカン射程とかサベ切り替えとかBRのヒート率とかいまだに回避1なのとかなんとかしてほしいんだが。600強襲はギャプラン以外が軒並み微妙、昔からあえて性能低くされてる感すらあるのが悲しくなってくる - 名無しさん (2024-10-19 19:19:55)
  • ああもう、じれったい。こんな射撃(笑)強襲じゃなくてはやくプロトZのLV3が使いたい…… - 名無しさん (2024-10-17 22:56:58)
  • デルガン強化されたからちらほらレートで見るようになったけど、蓄積狙えるのがビムキャしかないこいつってキツイかな?それとも燃焼と実弾で遠距離からゴリゴリ削ってビムコ剥がせるから向いてるのかな?乗り手の意見を知りたい - 名無しさん (2024-09-29 08:51:33)
    • 変形しないと回避出来ないしとりあえず焼夷弾中心に削れば良いよ。無理によろけ取らなくても固定ダメ+αでゴリゴリ削れるしビムコも剥がせる - 名無しさん (2024-09-29 11:09:38)
  • 今更手に入れたけどどう運用したらいい?ガトリングは封印しがちでいいの? - 名無しさん (2024-09-13 00:01:57)
    • 焼夷弾主軸に撒いてノンチャキャノンで蓄積、BRで即よろけを狙う。距離をある程度詰められたら遮蔽裏やスラ撃ちでファンネル当てていく - 名無しさん (2024-09-13 00:20:58)
    • スポーン後はフルチャ→BR→ミサイル。それ以後はBR始動かノンチャ始動かミサイル単体だけ当てて別の敵いくか。よろけ取ったらとにかくミサイル、敵が無防備ならまずミサイルを徹底。ガトリングは味方とクロス組んでるときの蓄積補助とか、ノンチャもミサイルもないときの追撃で使う。あとは肩キャノンが一発ヒットだったとき、たまーにガトリング+バルカンとかガトリング+ミサイルとかもする。ガトリングはとにかく蓄積主体の戦い方にさえ慣れれば、何かと使い勝手がいい武装になる。そして全般に言えることだけど、格闘も貴重な火力源なので振れそうなら積極的に狙う。ファンネルは敵の無敵解除時に使う、支援量産νがいたら無条件で飛ばす、そしてたまによろけ狙いでも使うけど、これはロックオンとよろけ確定までが遅すぎ不安定すぎで正直バルカンの方が強い。50%切ったらタックルが強よろけになって、たとえば捨て身でワンチャン生格しかけてくる敵とかに読み合い拒否で一方的に止めれるから強い、止めた際の追撃は絶対に下格を振ること - 名無しさん (2024-09-13 07:28:53)
      • フルチャはスポーン後以外にも、一機やって別の敵に向かう際の長距離移動のときなんかに貯めたりする。当てにくいし威力もあんまりだけどこれ始動でしか即よろけ継続ができないから、初手の択としては悪くない。敵と見合ってるときは基本BRかミサイルを構えておく。スラ中の敵は止めれそうならノンチャ(一発ヒットならガトリングやミサイル重ねてバルカンで追いかける)、止めれなさそうならとりあえずミサイル。あとすまんタックル強よろけになるのは30%から。 - 追記 (2024-09-13 07:35:16)
  • こいつとイングリットギャプランどっちがいいですか? - 名無しさん (2024-09-12 15:46:08)
    • 運用法や強みが全く異なるから何とも言えんけど個人的には味方汎用の組み合わせで決めた方がいいんじゃないかな。ヘビガンの方は燃焼で継続的に圧をかけるタイプだからヨンファみたく常に積極的に攻めない汎用が多ければこいつ、アンクシャが多ければ足並みを合わせるのと支援機即殺能力と盤面荒らし能力が強いイングリッドギャプランを選ぶ感じ。後は単純にワンミスワンデスに繋がるのが嫌ならイングリッドギャプランの方が適してはいる - 名無しさん (2024-09-12 17:19:00)
      • ありがとうございます。今週のガチャ1回回してみます! - 名無しさん (2024-09-12 18:01:46)
  • 原作漫画内でもロクな活躍してないんだよな - 名無しさん (2024-09-02 22:51:00)
    • おおむねシャアにボコられて終わり - 名無しさん (2024-09-02 22:51:30)
      • 強くて何より - 名無しさん (2024-09-12 14:45:07)
  • 強襲キッツい600環境でも体出さずに焼夷弾とファンネル撒けるから何とか動ける。ただアシハヤと燃焼材ないと辛いと思う - 名無しさん (2024-08-31 12:23:00)
  • ヨンファは飛びたいからあまり燃焼消さないね - 名無しさん (2024-08-30 16:27:05)
  • これから毎日家を焼こうぜ を体現した機体だね - 名無しさん (2024-08-29 09:36:14)
    • 焼くの部分しか掠ってないが…… - 名無しさん (2024-08-30 20:32:15)
  • 使ってて思ったけど盾がデカいのもいいな - 名無しさん (2024-08-28 22:02:33)
  • 向きが違うとはいえヨンファの照射がOH20秒で長いのでとか言われてるの見ると30秒はあんまりだな - 名無しさん (2024-08-25 21:10:57)
    • 君のはミサイサを照射だけで仕留める力がある。君のせいで俺のおもちゃは倉庫行きだ - 名無しさん (2024-08-25 21:23:58)
  • ヨンファ使ってるとコイツのファンネルロック延長うざいわ - 名無しさん (2024-08-23 22:40:23)
  • 動画とかで敵支援ワンコンする能力低いのが難点とは言われるけど汎用と支援の守りが固い600環境だと弾撒いて敵前線ゴリゴリ削って崩せるのがとてもありがたい - 名無しさん (2024-08-20 17:44:03)
    • でも最近では焼夷が重要なダメージソースってバレてるせいか、焼夷ヒット時にすぐさま物陰方面に緊急回避する人が増えてあんまり削れないんですよね。量νFFもコロコロ転がって消してくる始末。ボワッていうヒット音が特徴的すぎるのも宜しくない - 名無しさん (2024-08-21 09:57:16)
      • とはいえそれで回避吐かせられるのがまた強いんだ。 - 名無しさん (2024-08-21 15:05:04)
  • 入り組んだ場所での戦いがめっちゃ捗る。遮蔽が射程をカバーしてくれて右に集中してる武装をばら撒けるからもりもり与ダメ稼げる - 名無しさん (2024-08-20 02:37:23)
  • 600強襲は格闘タイプ多いからこいつを使うとアシストとエスマでやたら強い。試験ギラ・ドーガがレベル2来てもまぁやれるとは思う。 - 名無しさん (2024-08-18 21:41:32)
  • もーやせ燃やせ全てを燃やせ。そんな感じの機体。乱戦地域に燃焼とファンネルをばら撒いた時の快感たまらんね - 名無しさん (2024-08-18 16:48:02)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年10月25日 15:12
添付ファイル