ガンダムEz8[WR装備]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 機体名は「ExtraーZeroー8」(08小隊特別機)の略である。陸戦型ガンダムの予備パーツ不足から、陸戦型ジムや現地調達のジャンクパーツを利用しつつ、より現場の声を取り入れた強化改修が施された現地改修機。
  • 特徴的なV型アンテナは、より頑強で高性能のロッドアンテナに変更され、固定武器の射角制限に対しても可動域の高い頭部への再配置、旋回式への変更により改善されている。
  • 装備の互換性により大型ウェポンラックを装着することで、陸戦型ガンダム同様に可搬型試製180mm砲、コンテナ式ミサイル・ランチャーなどの大型武装の運用が可能となり、重量増加による機動力の低下はあるものの、元来の汎用性と大火力の支援能力を併せ持つ装備バリエーション機となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450
機体HP 13000 14000 15000
耐実弾補正 16 18 20
耐ビーム補正 11 13 15
耐格闘補正 11 13 15
射撃補正 32 35 38
格闘補正 8 10 12
スピード 95
高速移動 125
スラスター 45
旋回(地上)[度/秒] 51
格闘判定力
カウンター 押し倒し
再出撃時間 12秒 13秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
175 210 240
必要階級 二等兵01 少尉10
必要DP 8600 9300 131200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 9 10 11
中距離 8 10 12
遠距離 7 8 9


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 145%

移動方向補正

  100%  
70% 70%
  65%  


主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
180mmキャノン LV1 1800 6 5秒 12秒 1秒 600m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:0%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1890 605m 3800
LV3 1980 610m 4300
LV4 2070 615m 5300
LV5 2160 620m 5800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ミサイル・ランチャー LV1 1400 6 6秒 12秒 2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.0倍
2100
LV2 1470 305m 2100
LV3 1540 310m 2800
LV4 1610 315m 23600
LV5 1680 320m 24100

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[先行型強化] LV1 2000 2.5秒 0.7秒 機体同梱
LV2 2100 2500
LV3 2200 3300
LV4 2300 3800
LV5 2400 4800

副兵装

頭部&胸部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 60 30 446発/分 8秒 0.77秒(23fps) 200m 446 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
シールド補正:0.1倍
LV2 63 468
LV3 66 491

陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 950 1150 50% 85% 即3発
フル1+即1
1秒 15秒 0.77秒 400m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.21倍
よろけ値:15%(50%)
LV2 1050 1300
LV3 1150 1450
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

100mmマシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 130 40 296発/分 5秒 0.5秒 250m 641 移動射撃可能
よろけ値:2%
LV2 136 671
LV3 142 701

陸戦型シールド[改良型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 2500 2750 3000 -
サイズ M
備考 タックル威力+100%


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
攻撃
シールドタックル LV1 Lv1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
索敵・支援
対人レーダー LV2 Lv1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
高性能レーダー LV2 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 Lv1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 Lv1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 330 400 460 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 660 800 930 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 880 1070 1240 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 1110 1340 1550 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 2220 2680 3100 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 3330 4020 4650 射撃補正が4増加

備考

「信じたぁーーー!!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年3月12日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年3月12日 14:00 ~ 2020年3月19日 13:59 [予定]

機体情報

  • ガンダムEz8の背部コンテナラックに「ウェポンラック」を装備した状態。名称にもあるWRは「Weapon Rack」の略。
  • ウェポンラックの話は陸戦型ガンダム[WR装備]の同項を参照。
  • 陸戦型ガンダムの改修機であるEz8もスペック的には装備可能とされていたが、OVA『機動戦士ガンダム第08MS小隊』ではこの姿で出撃したことはなく、長らく外部作品での登場だけだった。そして2013年に発売されたBlu-rayメモリアルボックスの特典映像として新作されたショートフィルム『三次元との戦い』が映像作品として初登場となった。
  • ショートフィルム中では稼働式膝パーツ「ニースパイク」にて射撃時の接地を安定させて「180mmキャノン」を固定撃ちするシーンが有る。

機体考察

概要

  • コスト350~の地上専用支援機。地上適正あり

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は一回り高い。同コスト帯支援機と比較すると、格闘補正に多めに取られているため射撃補正は平均値程度。
  • 主兵装は長射程高威力の180mmキャノンか、支援機の持つものとしては近距離で取り回しやすいミサイルランチャーから選ぶ事ができる。
  • 副兵装はよろけ値の高いバルカン、チャージすれば第2のよろけ兵装と成るビーム・ライフル、マシンガンとしては射程長めな100mmマシンガンと豊富。
  • 格闘兵装はガンダムEz8と同じモーション・威力・補正を有したビームサーベルを所持。高性能バランサーも連撃もないが、汎用機に対して下格闘は驚異的なダメージを出せる。
  • シールドタックルを持つが、強化タックルは無いため主力にはならない。カウンター強化やダメ押し用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能どれをとっても低め。特に高速移動速度は支援機ワーストクラスであるため、長距離移動はタンク系より適正がない。地上適正のおかげで表記よりはマシだが、それでも悪いとハッキリ言える。
  • HPは体格比で並。Sサイズとはいえシールドもあるため、合計HPはコスト帯でも高めとなる。
  • 防御補正は耐実弾が高く、耐ビーム・格闘が同値という特殊型。補正値合計は並程度。このコスト帯の支援機としては耐格闘が高めな部類。

特長

  • 副兵装が豊富で複数のコンボルートを持ち、弾切れで何もできないという時間がほぼ無い。
  • このコスト帯の支援機としては驚異的な格闘火力を有しており、汎用機に対しては馬鹿にならない有効打となる。
  • 同コスト帯支援機としては希少なビーム・ライフル持ち。さらにチャージ射撃始動ならばよろけ兵装2種による拘束や回避狩りを狙える同コスト帯では希少な存在。

総論

  • 副兵装豊富で複数のコンボルートを持ち、火力と手数に優れた重支援機。
  • 支援機として十分な火力を維持しつつ、狙撃・弾幕・よろけ拘束・蓄積よろけとできることが多い。特にこのコスト帯ではあまり対策がされていないビーム兵装があるのは強み。
  • 180mmキャノン装備時は盾が正面をカバーしやすいために比較的撃ち合いに強く、アンチスナイプも得意なもの。攻撃できないレンジが少なく、タンク系・スナイパー系相手でも距離600以上をキープできるマップは稀なため、対処しやすい。
  • 支援機カテゴリ内で見ても足回りは絶望的なため、格闘距離に近づかれると汎用機相手でも窮することがしばしば。ミサイルランチャー+格闘の近距離火力は魅力的だが、数値的に現実味が薄い。
  • またその足回りから味方に付いていくのが難しく、積極的に汎用機に気を配ってもらわないと孤立しやすい。特に裏取りなどする強襲機は天敵であり、(別の意味で)味方依存度は高め。
  • 足回りが絶望的なため、長距離移動を要求してくる砂漠地帯や北極基地などは苦手な方射撃戦が仕掛けやすく、前線構築がしやすい無人都市や港湾基地などは得意な方。
  • 高いコンボルートの自由度と火力を有するが、絶望的な足回りを立ち回りとチームワークでフォローしないといけないため、部隊的に上級者向きの機体。

主兵装詳細

180mmキャノン

  • 静止撃ちが必要な両手持ちのキャノン系実弾兵装。
  • 命中でよろけが取れる。爆風範囲がバズーカより広く、肩口発射系キャノンよりは少し狭いくらいと、手持ち式では広めなのが特徴。
  • バズーカなどより下の位置で兵装を構えるため、腰程度の高さの障害物があると手前に着弾してしまうなど起伏には弱め。高所からの撃ち下ろしが理想的。
  • よろけ値は無いゆえマニューバーアーマー等ダメージリアクション軽減スキル相手は無理。

ミサイル・ランチャー

  • 移動撃ち可能なバズーカ系実弾兵装。
  • 名称は違えどバズーカ系と使用感覚はほぼ同じ。威力が高くCTも短め。爆風範囲も広めにあるので遮蔽物を壁にしてる機体の横側に撃っても当たったりする。
  • 装弾数が少なく切替が遅め。加えてバズーカ系としては弾速が特に遅い。
  • 狙撃には向いておらず汎用と一緒に前線で戦う事で真価を発揮する。
  • 弾数の割にリロードは長めのため残弾に気を配り、安全な時間が確保できた時はこまめにリロードをすると良い。
  • 距離次第ではバズ下も出来ないことはないが、高性能バランサー未所持なので汎用機のレンジより近くないと狙えない。
  • 180mmキャノンより蓄積よろけが狙いやすいことから、強襲機に対して多少自衛力が上がるものの、180mmキャノンよりコンボルートが限定され、対応可能レンジが狭まり、さらにより一層の手厚い味方のサポートが必要になるなど、リスク・リターンがあまり見合わない。

ビーム・サーベル[先行型強化]

  • ガンダムEz8と同じサーベル系格闘兵装。モーションも同じためそちらを参照。
  • 方向補正値は汎用版と同一と支援機のなかでも高いダメージを出せる。
  • 格闘優先度はかつ高性能バランサー未所持なので気軽には使えず、またこれが活躍する距離では活躍する前に自身が窮しやすい。

副兵装詳細

頭部&胸部バルカン

  • 汎用版と同じ頭部2発→胸部1発ローテで発射されるバルカン系実弾兵装。
  • 胸部もあるためか通常の頭部バルカンより射程が長い。
  • 胸部から発射される際は射線が低いので、胸ほどの障害物越しだと当たらずに、DPSが三分の二になる。
  • バルカンの中ではよろけ値が高く、ブレが少なく精度が良いため本兵装だけでも蓄積よろけを狙える。とはいえ30発中20発ヒット(最短2.6秒)と現実的とは言いづらい数字ではある。
  • 追撃兵装として見た場合は陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルや100mmマシンガンのほうが適正が高いため、それらが使えないときの非常用となる。

陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 主兵装版と比較して威力に劣り、CTに優れる。
  • 比較的射程が長く、相手が対策していないことの多いビーム属性であるため、追撃兵装として優秀。
  • 切り替えが短いのでキャノンからの追撃がしやすく、CT短め・ヒート率低めを活かした非集束2連射でダメージも出しやすい。弾速もあるため脚部狙いもしやすい。
  • 集束射撃はそこそこ集束時間を要するが、当ててからキャノン追撃を可能とするため擬似的によろけ兵装2種持ち運用も出来る。
  • 非集束射撃メインで立ち回るほうが安定した火力を出せるが、よろけ拘束・回避狩りができるのはこのコスト帯では利点ともなるため状況を見た集束狙いも大事。

100mmマシンガン

  • マシンガン系実弾兵装。
  • こちらも副兵装版ゆえか主兵装版から威力・よろけ値が劣っている。
  • よろけ値はかなり低いので全弾ヒットさせても蓄積よろけにならない。蓄積よろけ狙いは他兵装との併用が必須。具体的には頭部&胸部バルカンと。
  • 集弾性では劣るものの、射程とDPSが高いことから頭部&胸部バルカンより追撃・ミリ削り向き。ブースト射撃できないが、本機の足回りではあまり変わらない。
  • 追撃兵装としては陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル非集束のほうが使いやすいため出番は少なめだが、陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル集束始動では冷却のために主兵装への追撃で使うことが多い。
  • ASLがあるため移動している相手の削りきりはこちらのが当てやすい利点もある。

陸戦型シールド[改良型]

  • Mサイズシールド。
  • 支援機では盾持ち自体が希少なのでメリット。
  • 180mmキャノンを装備し構えていると、真正面にシールドを向けるため、正面からの攻撃を防ぎやすい。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。とはいえサーベルダメージには敵わないし、支援機なのでOHのデメリットも大きい。積極的運用は避けるべき。


運用

  • 鈍重な支援機で、180mmキャノンかミサイルランチャーのどちらを装備するかで得意レンジが変わるが、この足回りで接近戦を主体としたミサイルランチャー装備を運用するのは難易度が高すぎるため、基本は180mmキャノン装備を推奨する。以下の運用案は180mmキャノン装備を前提とする。
  • 会敵するまで余裕がある内は陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルをチャージして始動に持ってくることを推奨する。これは弾速によって中遠距離で命中率が高いだけでなく、主兵装で追撃することによって高い拘束力を発揮できるため、味方の追撃も合わされば高いダメージを与えやすいため。
    • BR始動コンボの基本は、チャージBR→180mmキャノン→100mmマシンガンである。100mmマシンガンは射程が短めであることからある程度コンボしながらの接近を必要とするが、接近が難しいと判断した場合は100mmマシンガン追撃せず、一度身を隠すことを推奨する。
  • 近距離戦などBRをチャージする余裕がない場合は主兵装始動コンボが有効。主兵装でよろけを取り、そこにノンチャージBR2連射を入れる。弾速・ダメージ効率共にこれが最善である。
  • 格闘兵装も強力ではあるのだが、格闘攻撃できる距離は自身にとってのデットレンジでもあるため、よほど自身側が有利でもなければ狙えることは稀。少なくとも、自身から積極的に狙うべきではない。基本的にはダメージを出すというよりダウン拘束が主目的になり、格闘攻撃の有無に関わらず、素早く味方へと合流することが至上となる。
  • 近距離戦闘では汎用機相手にすら窮することも多々あるため、立ち位置には特に注意が必要。常に味方汎用機が援護しやすい位置に陣取り、敵集団のヘイトが向いていない方向から攻撃することが理想的。
  • 180mmキャノンは銃口位置が低いとこにある都合、起伏に弱い。中央付近でも起伏差が激しい砂漠は特に苦手。中央確保して撃ちおろす場合は強いが出来なかった場合は辛め。撃ちおろしもしくは直線状で射線を確保できるマップのが真価を発揮しやすい。
  • カスタムパーツの選択は、攻撃・耐久面は基が高めに調整されてるので、足回り面に集中させても良い。露骨に低いスピードを高性能走行制御機構で補ったり、旋回も低いのでフィールドモーター選ぶのもあり。

機体攻略法

  • 中~遠距離から攻撃されると、絶え間ないキャノンと追撃が飛んでくることは覚悟しなければならない。近づく際は遮蔽物などを利用して詰め寄ろう。
  • 近づけば足も遅く処理は難しくないが、意表をついた下格などが飛んでくる可能性があるため、カウンターが取れる準備をしておくと良いかもしれない。また弱判定なのでサーベルが見えたらこちらも格闘を構え、下格が飛んできたら逆にしばき倒すのも良いだろう。
  • ミサイルランチャー装備で前線に赴いている場合でも、ダウンに合わせて格闘を挿し込んでくる場合があるため、放置すると汎用機にとっては苦しくなる。
  • どの支援機にも言えることだが、放置しておくと中々の脅威。本機は特に近距離でも脅威になりえる為、前線の敵汎用機に感けていると危険。幸いHP・装甲関連は特段高くなく足も遅いので、近距離戦に持ち込めれば汎用機でも処理は難しくない。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下→(N/下)
      • 下格からの下格追撃は先にモーションの出し切り前くらいで当てると確定しやすい
    • 下⇒マシ×?→N
    • 下⇒ノンチャ×2
    • 下⇒ノンチャ→N
      • 上述に同じ。下格の当て方によってはNが入らない場合がある
    • フルチャ→マシ
    • フルチャ→ノンチャ
      • OH注意
    • フルチャ→下⇒ノンチャ→N
  • 180mmキャノン
    • キャノン→下⇒(N/下)
    • キャノン→ノンチャ
    • キャノン→マシ
    • フルチャ→キャノン→(ノンチャ/マシ)
    • フルチャ→下⇒キャノン
  • ミサイル・ランチャー
    • ミサラン→下⇒(N/下)
    • ミサラン→(ノンチャ/マシ)
    • フルチャ→下⇒ミサラン→(N/ノンチャ)


アップデート履歴

  • 2020/03/12:新規追加
  • 2020/05/14:性能調整
    • 射撃補正上昇
      • LV1:27 → 32 LV2:30 → 35
    • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
      • 非集束威力上昇
        • Lv1:400 → 900 Lv2:945 → 945
      • 集束倍率低下
        • 2.75倍 → 1.22倍
      • 集束時間短縮
        • 6.5秒 → 4.5秒
    • 100mmマシンガン
      • 射程距離上昇
        • 200m → 250m
      • 連射速度上昇
        • 275発/分 → 296発/分
  • 2020/07/21:DP交換窓口に ビーム・サーベル[先行型強化] Lv4追加
  • 2020/09/17:DP交換窓口に 180mmキャノン Lv4追加
  • 2020/12/24:性能調整
  • 2021/02/11:抽選配給にて Lv3追加
  • 2021/09/09:DP交換窓口に 180mmキャノン Lv5追加
  • 2021/10/14:DP交換窓口に Lv1-2 & ビーム・サーベル[先行型強化] Lv5追加
  • 2022/01/27:性能調整
    • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束時
          • Lv1:900 → 950 Lv2:945 → 1050 Lv3:990 → 1150
        • 集束時
          • Lv1:1100 → 1150 Lv2:1155 → 1300 Lv3:1210 → 1450
      • 射程距離上昇
        • 非集束時:350m → 400m 集束時:450m → 500m
      • 集束時間短縮
        • 4.5秒 → 4.0秒
      • 集束射撃時のヒート率軽減
        • 95% → 85%
  • 2022/09/15:DP交換窓口に Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:93600 → 8600 Lv2:113900 → 9300
  • 2023/02/23:DP交換窓口に ミサイル・ランチャー Lv4-5追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • なんかここでは弱機体認定されてるみたいだけど、即よろけ二種持ちで火力も十分、単に撃ち下ろすだけならよろけ→拡散弾しかできないタンク以上に仕事できると思う。スラ盛れるから戦局が動いても(遅いけど)随伴できるし、ノンチャ連打での火力もあるし、マシで250射程からミリ削りできるし、無理に突っ込んでくる強襲にはBRバルカンで自衛もできる。ワンチャンの下格まである。350支援としては割と完成されてると思うけどなあ。 - 名無しさん (2023-09-24 15:52:31)
    • 例えば塹壕B側でのフルチャ→キャノン→ノンチャのバーストとか脳汁やばいよ。武装があまりにも多彩で、こいつだけコスト違うのかってぐらい色んなことができるからぜひ使ってほしい - 名無しさん (2023-09-24 15:58:06)
      • 塹壕ではなく墜落でした - 名無しさん (2023-09-24 15:58:45)
    • 弱くはないと思うけど移動速度がなぁ・・・他の機体になれちゃっていつの間にかつかわなくなっちゃってた - 名無しさん (2023-09-24 18:51:47)
      • 強弱以前に移動ダルすぎてストレスやばいから使わなくなるな - 名無しさん (2023-09-30 23:27:41)
  • マシンガン下ろして代わりに高バラと足の速さくれんかな - 名無しさん (2023-09-24 15:29:23)
  • 300でいいだろこの性能なら - 名無しさん (2023-08-25 19:28:10)
  • 足を速くして下さい。逃げれません。 - 名無しさん (2023-08-09 23:36:40)
  • 足遅すぎて動くのが面倒くさくなるレベル。 - 名無しさん (2023-08-06 15:12:42)
    • 同コストのドム系列の支援が汎用のドムに対してそこまでスピードダウンしてないしコイツももっと早くても叱られんでしょ - 名無しさん (2023-08-07 19:37:41)
  • 真面目にスラスター吹いてるのか確認したくなるし実際ブーストボタン壊れたかと思った。武装多くてキャノンBRは火力も高いから意外と火力は出る。書いてあるとおり、戦局が比較的硬直しやすい港湾はそこそこ強い気はする。そこガンキャでいいとか言うなよ。 - 名無しさん (2023-06-23 17:01:10)
  • 意外と旋回カスパで中距離運用がし易くなるのよね。 - 名無しさん (2023-06-14 14:03:10)
  • なんなら強判定にしてくれてもええんやで - 名無しさん (2023-06-13 06:56:43)
  • スピード上げてレジスト付与してくれたや楽しいだろうけど輝き突きあるから足回り難しいか…。 - 名無しさん (2023-05-28 20:41:07)
    • エラー出たから複合フレームがNGワードかと思ったら関係なかった。 - 名無しさん (2023-05-28 20:44:08)
  • 複合フレーム実装きっかけにスピード上げてレジスト付与してくれたら楽しいだろうけど輝き突きあるから足回り難しいか…。 - 名無しさん (2023-05-28 20:40:43)
  • せっかく下格の倍率高いんだから高バラは欲しい と言うか機動力をくれ - 名無しさん (2023-02-14 08:49:45)
  • 100mmマシを下のコストのWR陸ガンにさし与えて、軽くなった分、頭胸バルカンの弾数増量と機動性上昇してくれないかなぁ。動きが鈍すぎる。一応ミサランも持てるなら尚更。 - 名無しさん (2023-01-31 23:04:27)
    • 100mmマシの射撃レートがザクマシ改くらいにあがって蓄積取れるなら話は別だがな - 名無しさん (2023-02-14 05:49:24)
  • 遅いと思って段差をジャンプで飛び越えてくる強襲に着地狩りの輝き突きすると、顔真っ赤にして追いかけてくるの面白すぎる。 - 名無しさん (2022-11-30 20:41:52)
    • セミストじゃねーや。トゲビー持ってたからⅢ近だったわ - 名無しさん (2022-12-01 22:11:09)
  • スラスピ125は流石にギャグ - 名無しさん (2022-11-20 20:56:33)
    • 強襲の歩き移動より遅いから逃げ切れないというねw - 名無しさん (2023-06-14 14:06:41)
  • 高ドム突っ込んでくると『しんじたぁー!』ってなるなw - 名無しさん (2022-09-13 20:54:04)
  • 開幕中継制圧は本機だとガチの戦犯。スラ速125ってのはタンクllの歩行(キャタピラ)速度と一緒。旋回も低いんだから、無駄な行動しないで火力出しに行こう! - 名無しさん (2022-06-06 19:23:24)
    • フライト機で下格振ってスラ節約する機体はあれど最速移動するのに下格せざるを得ないのはなんだかなぁ。小細工要求するくらいなら素直にスラスピ上げて欲しい…… - 名無しさん (2022-06-06 19:37:32)
    • というか支援に中継取らせる味方も相当やばいってなる場合も多いけどな 拠爆に支援が行くのはガチの戦犯 - 名無しさん (2022-08-10 15:16:59)
      • 墜落や砂漠のABの事じゃないかね。支援に中継取らせるもなにも、普通は汎用も強襲もそんな中継を開幕に取らんしな。 - 名無しさん (2022-08-10 15:50:56)
      • それならまずそれを書くと思うけどな どちらにしろ開幕中継なんかせずに位置取りしっかりしてほしい - 名無しさん (2022-08-10 21:05:46)
        • 足の遅いコイツが99%くらいの確率で最後尾になるのは理解できるだろ? で、開幕汎用と強襲が誰も中継取らなかったら一体誰が取るんだ? 誰か取るやろで他が前出た結果最後残ったコイツが取ってるんだろ? ポジション云々で文句垂れるなら初めから無視しないで積極的に汎用と強襲が中継取りいけやって話なんですよ、理解できます? - 名無しさん (2023-03-31 11:26:14)
          • 取ってくれてるなら安心してポジションつくに決まってるでしょ、それに前衛が絶対に前線潰して有利取ってくれるって保証あるなら開幕中継無視して移動するけど、そんなこと分かるわけないでしょうに。結果としてコイツに拠点取らせてるような味方汎用と強襲が無能ってことになるんだけど。 - 名無しさん (2023-03-31 11:33:24)
          • だから、「それ」を書くと思うって言ってんだよ。そっちこそ理解力ある? - 名無しさん (2023-05-18 22:52:35)
            • 日付見る限り会話する気0で草。 - 名無しさん (2023-05-28 20:30:03)
  • 機体PUのセリフは信じたぁー!だが野良では信じてはいけない機体 遅いからって固定砲台すると味方の負担になるし足遅いから味方が抜かれてから撤退間に合わない上級者向けの機体だと思うSランの人なら使いこなせるのか? - 名無しさん (2022-04-17 19:49:18)
  • 350ランダムで無人引いたから久々に乗ったけどフルチャキャノンノンチャで開幕汎用半壊はやっぱ気持ちいいわ。これで歩行速度かスラスピさえまともならなぁ。蓄積ほぼ取れないし足回り良くなったとこで壊れるとも思えんのだけど - 名無しさん (2022-02-07 16:32:14)
  • 鈍足って時点でゴミ - 名無しさん (2022-02-03 17:42:56)
    • せやな - 乙乙 (2022-02-22 15:46:36)
  • なんか「この機体は固定砲台で固定砲台は悪で皆自分と同じ考えをしている」って固定思考に囚われてる輩が粘着してるがここは機体の運用を考える場であってお前の愚痴書く場所じゃないぞ - 名無しさん (2022-01-30 09:11:59)
    • 他の機体練習すれば?固定砲台君いらないです。ジムSCでも後ろでBSR構えてる人ですか?武装もスキルも死んでますよ? - 名無しさん (2022-02-07 19:41:15)
      • 何言ってるのか全く分からんな、せめてこの機体の話をしろよ - 名無しさん (2022-02-07 20:08:15)
    • それだけ芋ぶっぱに固執して下格闘降らないトーチカが多いって事だろ。 - 名無しさん (2022-08-10 14:48:27)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月23日 14:46