ガンダムEz8[WR装備]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 機体名は「ExtraーZeroー8」(08小隊特別機)の略である。陸戦型ガンダムの予備パーツ不足から、陸戦型ジムや現地調達のジャンクパーツを利用しつつ、より現場の声を取り入れた強化改修が施された現地改修機。
  • 特徴的なV型アンテナは、より頑強で高性能のロッドアンテナに変更され、固定武器の射角制限に対しても可動域の高い頭部への再配置、旋回式への変更により改善されている。
  • 装備の互換性により大型ウェポンラックを装着することで、陸戦型ガンダム同様に可搬型試製180mm砲、コンテナ式ミサイル・ランチャーなどの大型武装の運用が可能となり、重量増加による機動力の低下はあるものの、元来の汎用性と大火力の支援能力を併せ持つ装備バリエーション機となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450 500
機体HP 13000 14000 15000 16000
耐実弾補正 16 18 20 22
耐ビーム補正 11 13 15 17
耐格闘補正 11 13 15 17
射撃補正 32 35 38 41
格闘補正 8 10 12 14
スピード 110
高速移動 135
スラスター 45
旋回(地上)[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 押し倒し
再出撃時間 12秒 13秒 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
30 35 35
必要階級 二等兵01
必要DP 8600 9300 9800 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11 13 15
中距離 9 11 13 15
遠距離 8 10 12 14


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 145%

移動方向補正

  100%  
70% 70%
  65%  


主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
180mmキャノン LV1 1800 6 5秒 12秒 1秒 600m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:0%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1890 605m 3800
LV3 1980 610m 4300
LV4 2070 615m 5300
LV5 2160 620m 5800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ミサイル・ランチャー LV1 1400 6 6秒 12秒 2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.0倍
2100
LV2 1470 305m 2100
LV3 1540 310m 2800
LV4 1610 315m 3300
LV5 1680 320m 3500

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[先行型強化] LV1 2000 2.5秒 0.7秒 機体同梱
LV2 2100 2500
LV3 2200 3300
LV4 2300 3800
LV5 2400 4800

副兵装

頭部&胸部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 60 30 446発/分 8秒 0.77秒(23fps) 200m 446 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
シールド補正:0.1倍
LV2 63 468
LV3 66 491
LV4 69 513

陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1100 1700 50% 85% 即3発
フル1+即1
1秒 15秒 0.77秒 400m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.55倍
よろけ値:15%(50%)
LV2 1250 1850
LV3 1400 2000
LV4 1550 2150
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

100mmマシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 140 40 296発/分 5秒 0.5秒 250m 691 移動射撃可能
よろけ値:5%
LV2 150 740
LV3 160 789
LV4 170 839

陸戦型シールド[改良型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 2500 2750 3000 3250
サイズ M
備考 タックル威力+100%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
攻撃
シールドタックル LV1 Lv1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
索敵・支援
対人レーダー LV2 Lv1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
高性能レーダー LV2 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 Lv1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 Lv1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 330 400 460 シールドHPが100増加
Lv2 350 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 660 800 930 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 710 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 880 1070 1240 950 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 1110 1340 1550 射撃補正が1増加
Lv2 1190 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 2220 2680 3100 2380 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 3330 4020 4650 3570 射撃補正が4増加

備考

「信じたぁーーー!!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年3月12日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年3月12日 14:00 ~ 2020年3月19日 13:59 [予定]

機体情報

  • ガンダムEz8の背部コンテナラックに「ウェポンラック」を装備した状態。名称にもあるWRは「Weapon Rack」の略。
  • ウェポンラックの話は陸戦型ガンダム[WR装備]の同項を参照。
  • 陸戦型ガンダムの改修機であるEz8もスペック的には装備可能とされていたが、OVA『機動戦士ガンダム第08MS小隊』ではこの姿で出撃したことはなく、長らく外部作品だけでの登場だった。そして本編開始から17年経った2013年に発売されたBlu-rayメモリアルボックスの特典映像として新作されたショートフィルム『三次元との戦い』にてWR装備が映像作品として初お目見えとなった。
  • ショートフィルム中では稼働式膝パーツ「ニースパイク」にて射撃時の接地を安定させて「180mmキャノン」を固定撃ちするシーンが有る。

機体考察

概要

  • コスト350~の地上専用支援機。地上適正有り
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は一回り近く高く、コスト400に近似。成長率高め。
  • カウンターは弱の押し倒し。威力・拘束時間共に弱い。
    • シールドタックルを有し、シールド健在時はカウンター威力が向上する。ないよりはマシ。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は一回り高く、コスト400相当。
  • 射撃主兵装は残弾式実弾キャノンか、残弾式実弾バズーカから選択。
    • キャノンは静止射撃の即よろけで、威力高め、発射間隔・リロード時間短め、射程長めよろけ値無し。
    • バズーカは即よろけで、威力低めリロード時間短め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、集束可能ビーム・ライフル、マシンガン。
  • 即撃ち即よろけは1種。ストッピングパワーは低め主兵装による戦闘スタイルの広さや高めの追撃火力を有する一方、自衛力は比較的に低め。
  • 格闘主兵装は同コスト汎用機「ガンダムEz8」と共用のビームサーベル。威力高め。下格闘補正高め。下格闘モーションからレンジが長い。
  • シールドタックルを有し、シールド健在時はタックル威力が倍化する。N格闘に威力で及ばないため、カウンター強化やダメ押し用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は低め。旋回性能は並。移動方向補正強め。
  • HPは体格比で低め。Sサイズシールド有。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐実弾だけが高い特殊型。補正値合計は並程度。

特長

  • 180mmキャノン装備では最大射程が狙撃機並に長く、またビームライフル集束から入ることでよろけ2種による拘束が可能になる。
  • ミサイル・ランチャー装備では歩き撃ちできる即よろけ兵装から汎用機的な射撃スタイルを選択可能で、格闘追撃も視野に入れることができる。
  • 格闘火力・モーションが比較底に優秀であり、耐格闘の低い汎用機相手には十分なダメージソースになる。

総論

  • 主兵装によってその性格をガラリと変える、汎用性高めの支援機。
  • 支援機として十分な火力を維持しつつ、狙撃・弾幕・よろけ拘束・蓄積よろけとできることが多い。特にこのコスト帯ではあまり対策がされていないビーム兵装があるのは強み。
  • 180mmキャノン装備時は盾が正面をカバーしやすいために比較的撃ち合いに強く、アンチスナイプも得意なもの。攻撃できないレンジが少なく、タンク系・スナイパー系相手でも距離600以上をキープできるマップは稀なため、対処しやすい。
  • 支援機カテゴリ内で見ても足回りが貧弱なため、格闘距離に近づかれると汎用機相手でも窮することがしばしば。ミサイルランチャー+格闘の近距離火力は魅力的だが、数値的に現実味が薄い。
  • またその足回りから味方に付いていくのが難しく、積極的に汎用機に気を配ってもらわないと孤立しやすい。特に裏取りなどする強襲機は天敵であり、(別の意味で)味方依存度は高め。
  • 足回りが絶望的なため、長距離移動を要求してくる砂漠地帯や北極基地などは苦手な方射撃戦が仕掛けやすく、前線構築がしやすい無人都市や港湾基地などは得意な方。
  • 高いコンボ火力や武装による汎用性を有する一方、足回りの弱さから立ち回りには経験やセンスを問われる、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

180mmキャノン

  • 残弾式キャノン系実弾兵装。静止射撃。
  • 命中時よろけ。威力高め、発射間隔・リロード時間短め、射程長め、{よろけ値無し。
  • 爆風範囲がバズーカより広く、肩口発射系キャノンよりは少し狭いくらいと、手持ち式では広めなのが特徴。
  • 発射点から、腰程度の高さの障害物があると手前に着弾してしまうなど起伏や稜線には弱め。
  • 構えのモーション上、シールドを比較的前面に展開するので、正面からの被弾に対してシールド防御率が(気持ち)高い。
  • ミサイル・ランチャーと比較して移動射撃の可否やよろけ値の有無など取り回しに劣る一方、火力や射程などステータス上ではこちらの方が優秀。

ミサイル・ランチャー

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 命中時よろけ。威力低め、リロード時間短め。弾速遅め。
  • 180mmキャノンと比較して移動射撃できることから比較的に当てやすく、回避と攻撃をある程度両立できる。一方でステータス的には弱めの武装。

ビーム・サーベル[先行型強化]

  • ガンダムEz8と共用のサーベル系格闘兵装。
  • モーションも同じためそちらを参照。
  • 方向補正値は汎用版と同一と支援機のなかでも高いダメージを出せる。
  • 格闘優先度はかつ高性能バランサー未所持なので気軽には使えず、またこれが活躍する距離では活躍する前に自身が窮しやすい。

副兵装詳細

頭部&胸部バルカン

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭部左右1発づつ→胸部1発ローテで発射される。射程が長め。
  • 胸部から発射される際は射線が低いので、胸ほどの障害物越しだと当たらずに、DPSが三分の二になる。
  • 蓄積よろけには30発中20発ヒット(最短2.6秒)必要。
  • 追撃・弾幕向け。追撃兵装として見た場合は陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルや100mmマシンガンのほうが適正が高いため、歩兵掃討やミリ削り向け。

陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 発射間隔短め。
  • 非集束時
    • 命中時ひるみ。威力低め、よろけ値高め。
    • 追撃・弾幕向け。主兵装よろけから2発程度入れやすく、追撃火力としては高めになる。特に脚部破壊適性高め。
  • 集束時
    • 命中時よろけ。威力・ヒート率低め、集束時間短め、よろけ値高め。
    • 始動向け。180mmキャノン装備の場合は追撃でよろけ拘束を狙える。

100mmマシンガン

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 命中時リアクション無し。DPS・よろけ値低め、リロード時間短め。
  • 追撃・弾幕向け。ASLによる照準補助はあるものの、ダメージ効率では陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル非集束に劣るため、主にその代用になる。

陸戦型シールド[改良型]

  • Mサイズシールド。
  • 支援機では盾持ち自体が希少なのでメリット。
  • 180mmキャノンを装備し構えていると、真正面にシールドを向けるため、正面からの攻撃を防ぎやすい。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。とはいえサーベルダメージには敵わないし、支援機なのでOHのデメリットも大きい。積極的運用は避けるべき。


運用

  • 鈍重な支援機で、180mmキャノンかミサイルランチャーのどちらを装備するかで得意レンジが変わるが、この足回りで接近戦を主体としたミサイルランチャー装備を運用するのは難易度が高すぎるため、基本は180mmキャノン装備を推奨する。以下の運用案は180mmキャノン装備を前提とする。
  • 会敵するまで余裕がある内は陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルをチャージして始動に持ってくることを推奨する。これは弾速によって中遠距離で命中率が高いだけでなく、主兵装で追撃することによって高い拘束力を発揮できるため、味方の追撃も合わされば高いダメージを与えやすいため。
    • BR始動コンボの基本は、チャージBR→180mmキャノン→100mmマシンガンである。100mmマシンガンは射程が短めであることからある程度コンボしながらの接近を必要とするが、接近が難しいと判断した場合は100mmマシンガン追撃せず、一度身を隠すことを推奨する。
  • 近距離戦などBRをチャージする余裕がない場合は主兵装始動コンボが有効。主兵装でよろけを取り、そこにノンチャージBR2連射を入れる。弾速・ダメージ効率共にこれが最善である。
  • 格闘兵装も強力ではあるのだが、格闘攻撃できる距離は自身にとってのデットレンジでもあるため、よほど自身側が有利でもなければ狙えることは稀。少なくとも、自身から積極的に狙うべきではない。基本的にはダメージを出すというよりダウン拘束が主目的になり、格闘攻撃の有無に関わらず、素早く味方へと合流することが至上となる。
  • 近距離戦闘では汎用機相手にすら窮することも多々あるため、立ち位置には特に注意が必要。常に味方汎用機が援護しやすい位置に陣取り、敵集団のヘイトが向いていない方向から攻撃することが理想的。
  • 180mmキャノンは銃口位置が低いとこにある都合、起伏に弱い。中央付近でも起伏差が激しい砂漠は特に苦手。中央確保して撃ちおろす場合は強いが出来なかった場合は辛め。撃ちおろしもしくは直線状で射線を確保できるマップのが真価を発揮しやすい。
  • カスタムパーツの選択は、攻撃・耐久面は基が高めに調整されてるので、足回り面に集中させても良い。露骨に低いスピードを高性能走行制御機構で補ったりするのもあり。

機体攻略法

  • 中~遠距離から攻撃されると、絶え間ないキャノンと追撃が飛んでくることは覚悟しなければならない。近づく際は遮蔽物などを利用して詰め寄ろう。
  • 近づけば足も遅く処理は難しくないが、意表をついた下格などが飛んでくる可能性があるため、カウンターが取れる準備をしておくと良いかもしれない。また弱判定なのでサーベルが見えたらこちらも格闘を構え、下格が飛んできたら逆にしばき倒すのも良いだろう。
  • ミサイルランチャー装備で前線に赴いている場合でも、ダウンに合わせて格闘を挿し込んでくる場合があるため、放置すると汎用機にとっては苦しくなる。
  • どの支援機にも言えることだが、放置しておくと中々の脅威。本機は特に近距離でも脅威になりえる為、前線の敵汎用機に感けていると危険。幸いHP・装甲関連は特段高くなく足も遅いので、近距離戦に持ち込めれば汎用機でも処理は難しくない。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下→(N/下)
      • 下格からの下格追撃は先にモーションの出し切り前くらいで当てると確定しやすい
    • 下⇒マシ×?→N
    • 下⇒ノンチャ×2
    • 下⇒ノンチャ→N
      • 上述に同じ。下格の当て方によってはNが入らない場合がある
    • フルチャ→マシ
    • フルチャ→ノンチャ
      • OH注意
    • フルチャ→下⇒ノンチャ→N
  • 180mmキャノン
    • キャノン→下⇒(N/下)
    • キャノン→ノンチャ
    • キャノン→マシ
    • フルチャ→キャノン→(ノンチャ/マシ)
    • フルチャ→下⇒キャノン
  • ミサイル・ランチャー
    • ミサラン→下⇒(N/下)
    • ミサラン→(ノンチャ/マシ)
    • フルチャ→下⇒ミサラン→(N/ノンチャ)


アップデート履歴

  • 2020/03/12:新規追加
  • 2020/05/14:性能調整
    • 射撃補正上昇
      • LV1:27 → 32 LV2:30 → 35
    • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
      • 非集束威力上昇
        • Lv1:400 → 900 Lv2:945 → 945
      • 集束倍率低下
        • 2.75倍 → 1.22倍
      • 集束時間短縮
        • 6.5秒 → 4.5秒
    • 100mmマシンガン
      • 射程距離上昇
        • 200m → 250m
      • 連射速度上昇
        • 275発/分 → 296発/分
  • 2020/07/21:DP交換窓口に ビーム・サーベル[先行型強化] Lv4追加
  • 2020/09/17:DP交換窓口に 180mmキャノン Lv4追加
  • 2020/12/24:性能調整
  • 2021/02/11:抽選配給にて Lv3追加
  • 2021/09/09:DP交換窓口に 180mmキャノン Lv5追加
  • 2021/10/14:DP交換窓口に Lv1-2 & ビーム・サーベル[先行型強化] Lv5追加
  • 2022/01/27:性能調整
    • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束時
          • Lv1:900 → 950 Lv2:945 → 1050 Lv3:990 → 1150
        • 集束時
          • Lv1:1100 → 1150 Lv2:1155 → 1300 Lv3:1210 → 1450
      • 射程距離上昇
        • 非集束時:350m → 400m 集束時:450m → 500m
      • 集束時間短縮
        • 4.5秒 → 4.0秒
      • 集束射撃時のヒート率軽減
        • 95% → 85%
  • 2022/09/15:DP交換窓口に Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:93600 → 8600 Lv2:113900 → 9300
  • 2023/02/23:DP交換窓口に ミサイル・ランチャー Lv4-5追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv3:131200 → 9800
  • 2024/09/26:性能調整
    • スピード上昇
      • 95 → 110
    • 高速移動上昇
      • 125 → 135
    • 旋回上昇
      • 51 → 54
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:9 → 10 Lv2:10 → 11 Lv3:11 → 13
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:8 → 9 Lv2:10 → 11 Lv3:12 → 13
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:7 → 8 Lv2:8 → 10 Lv3:9 → 12
    • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束時
          • Lv1:950 → 1100 Lv2:1050 → 1250 Lv3:1150 → 1400
        • 集束時
          • Lv1:1150 → 1700 Lv2:1300 → 1850 Lv3:1400 → 2000
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 3.5秒
    • 100mmマシンガン
      • 威力上昇
        • Lv1:130 → 140 Lv2:136 → 150 Lv3:142 → 160
      • よろけ値上昇
        • 2% → 5%
  • 2024/10/03:抽選配給にて Lv4追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 鈍足支援は結局はキャリーが出来ないから守ってもらえるか、自陣に引き込んだ強襲を潰しにこれない味方っぽいならやっぱ使わないんよな - 名無しさん (2025-04-15 23:38:57)
  • 劇中的に言えば機体固定装置あってもおかしくないんだけどなあ - 名無しさん (2025-04-15 15:00:08)
  • 扱いやすいフルチャが当たればまず間違いなくキャノンも入るの偉い マシンガンが全然当たらなくてイラつくけどフルチャキャノンの火力と射程は最高に支援機してる - 名無しさん (2025-04-13 22:09:04)
  • ギリタンクより速いレベルの足、流石に何とかした方がいいよ - 名無しさん (2025-03-27 20:38:26)
    • アプデ履歴的に寧ろタンクより速く調整されたんだが。ジュアさんの調整は足回り変わってないんやぞ? - 名無しさん (2025-04-02 02:13:15)
  • BRキャノンだけで汎用半壊だよ。 - 名無しさん (2025-03-06 20:39:58)
  • ザ☆支援機の代表 - 名無しさん (2025-02-07 14:50:51)
  • 墜落無人みたいなお見合い射撃マップだと最強やね - 名無しさん (2025-01-31 04:25:05)
    • 350なら強襲アッガイが相手にいたら足遅すぎてまったく仕事できん - 名無しさん (2025-04-14 01:17:51)
  • 支援機で武装くるくる回すのが好きなのでこの子も好き - 名無しさん (2024-12-18 10:40:24)
  • 今度はスラスピだな 最低でも160を目指して頑張ってくれ - 名無しさん (2024-11-07 00:08:47)
  • Lv4が☆1だし、チケット余りまくってたからをフル改修して火力は複合フレームAのみ。残りは防御系課金カスパを有りったけつけたら3~4人に囲まれてもなかなか落ちなくてワロタ、これはこれで面白いな - 名無しさん (2024-11-06 13:00:30)
  • 俺は見ていたぞ… チームで唯一のライバル負けしている味方強襲、「スナイパー注意!」のチャットからずっと敵支援をマークしてくれていたことを俺は見ていたぞ! - 名無しさん (2024-10-28 01:15:05)
    • 板間違えた(´・ω・`) - 名無しさん (2024-10-28 01:15:46)
  • どのコスト帯で出しても十分な戦果出てるのすごいなw 450はライバル支援も強いからマップ選びが大事なくらいか、とはいえ火力は最強だから味方にいたら強襲から守りたいね。 - 名無しさん (2024-10-24 16:44:49)
    • 前突だろうが中衛だろうがそれなりに戦果は安定するんだけど、如何せん過去の鈍足イメージとユーザーの振れ幅のせいで信用がないんだよなぁ・・・ - 名無しさん (2024-10-25 00:24:28)
    • ビームライフル→キャノンのコンボが簡単でダメージ出るから使いやすいんだよね。キャノン→ビームライフルはキャノンだと偏差結構かけないとだから初手が当てにくい。 - 名無しさん (2024-10-26 22:59:22)
  • 高lvの個別調整は無しか... スロットが豊富だからそっちで対応してって事なのかねぇ... - 名無しさん (2024-10-20 15:07:23)
  • LV4出たからこれは面白いおもちゃだで、速攻でフルハンしたけどHPと高速移動はどうにもならんな、ここにまだ記載されてないけど強化でスロ二つずつ増えるのはいいね - 名無しさん (2024-10-20 09:41:01)
    • 大出力追加ブースター(現状入手不可)、オバチュ機動(たまにリサイクル)いれても150...スロット食うわりに効果薄いし他伸ばす方が良いわな。 - 名無しさん (2024-10-20 15:22:07)
    • プロトZのせいで一瞬で死にましたね… - 名無しさん (2024-10-20 18:46:06)
    • ちょっとクイックで試し乗りしてきたけど所詮低コストだから機動力ないマニュ抜けないで自衛力皆無だし、今Z多すぎで500で活躍するのは相当難しいと思われる、相手に三機いるのもザラだよ - 名無しさん (2024-10-20 23:23:32)
  • ミサラン君さぁ…静止撃ちのキャノン君と比べて勝てるの歩き撃ちと蓄積だけなの終わってるで - 名無しさん (2024-10-14 19:22:51)
  • ミサランは価値ないけどネタで使う分にはかなりアリだよ、こいつの下格は火力あるから格プロ積んでミサラン担いでバズ格するための武器だよね - 名無しさん (2024-10-14 09:33:53)
    • まぁ高バラなくて下格の発生遅いから超至近距離か回避無い相手にしか入んないんですけどね() - 名無しさん (2024-10-14 09:49:57)
  • アプデ前は護衛汎用が二度見するレベルのどん亀だったのにすっかり素早くなっちゃって - 名無しさん (2024-10-07 00:26:35)
  • ミサランもうちょい射程か切り替えどうにかしてくれんと無理。特にフルチャから継続すらできないのは致命的。まあ所詮は200の武器か - 名無しさん (2024-10-06 01:34:49)
    • この機体でミサラン持つ価値ないからね。蓄積は割り切って捨てて素直にフルチャキャノンで汎用相手に火力たたき込むのが正解。 - 名無しさん (2024-10-06 03:06:05)
  • スゴハヤつけるの有? - 名無しさん (2024-10-04 15:42:18)
    • 普通の足ハヤでも割といい他のカスパ詰めるし - 名無しさん (2024-10-05 02:55:08)
    • 個人的にはコンポジットモーターがお勧め。汎用並みの旋回はやはり快適なのだ - 名無しさん (2024-10-05 08:13:38)
    • 横と後遅いから無し - 名無しさん (2024-10-05 16:11:29)
    • 新アシハヤつけると地上適正も相まって高速移動に迫るのウケる。高速移動がもう少し欲しいです。 - 名無しさん (2024-10-05 21:12:05)
  • WR部分は共通して緩衝材付かんかな 近スロ余ったら判定あるのであれば背部装甲でもいいけど - 名無しさん (2024-10-02 23:36:00)
  • こいつのBR、メイン版陸BRと比べるとノンチャ威力以外全部勝ってない?メイン版の方も強化してやってくれよ… - 名無しさん (2024-10-02 07:36:51)
    • メインは共通だから強化できない - 名無しさん (2024-10-02 13:53:33)
    • CTとLV上昇が悲しいほど差がある・・・。 - 名無しさん (2024-10-07 20:14:07)
  • マシンガンのバラツキはやっぱり気になるな ミリ残った敵機を拾おうとして中々拾えないみたいなことがあってもどかしい - 名無しさん (2024-10-02 00:31:10)
  • フルチャ威力バカ上がりで草。フルチャキャノンで安定してる - 名無しさん (2024-09-29 22:12:25)
    • このゲームの武器威力300上がるだけでも高いほうなのに550ってかなりだよな(元が低いのは置いといて) - 名無しさん (2024-09-30 00:26:50)
    • ガンキャのキャノン⇒BRの3150ですら痛いのに、こいつはフルチャ⇒キャノンで3500も出るからな。焼いて良いなそこから更に1100上乗せできるし - 名無しさん (2024-10-01 11:50:30)
      • 移動撃ちでコンボ始動できるのがデカい。よろけ継続できるから撃ち合いも強い - 名無しさん (2024-10-01 18:08:09)
  • 主兵装実質二つは流石に強い、一線級のスペックあるよ - 名無しさん (2024-09-29 17:23:55)
  • 高バラ付けてくれたらミサラン持って随伴支援できたんだけどな(シモスナ重ドムでよくね?はNG) せっかく下格補正高いのに180mmキャノン持つとサーベル振ることがほぼ無くなる距離で戦うから勿体無いんだよな〜 カサカサ族にするとかレジスト付けるとかでもだいぶ違ったんだけどな〜 強化幅はデカいのに残念だな - 名無しさん (2024-09-29 16:25:49)
    • レジストは高コスト支援でやっと許されるものだから() - 名無しさん (2024-10-01 11:39:42)
    • 新アシハヤ付けてミサランで随伴支援やってみたけど爆風のでかさもあって割と戦えるし、下格が3000ダメ以上出るから決まるとすごい気持ちがいい - 名無しさん (2024-10-06 00:50:07)
  • パーツスロットが平均型だから高級カスパを積みやすいのがいいな - 名無しさん (2024-09-28 20:40:25)
  • ガンキャの上位互換になった - 名無しさん (2024-09-28 15:06:43)
  • 足回りは相変わらずだが遠距離からフルチャ180ノンチャ回して火力出せるのは普通に強いわ - 名無しさん (2024-09-28 14:30:06)
  • アプデ履歴の旋回上昇45→48じゃね? - 名無しさん (2024-09-28 04:17:32)
    • Wiki の表記は地上適正で上昇したぶん(+6)が最初から含まれています。公式と違うようにみえるのもそのせいです - 名無しさん (2024-09-28 07:11:05)
      • 遅レスだけどなるほど!ありがとう勉強になります - 名無しさん (2024-10-05 23:30:38)
  • +15の強化に加えてネオアシハヤクナール乗せてもなお重たいこの挙動よ…  - 名無しさん (2024-09-27 19:45:05)
    • 左右移動や後退はスラ吹かせて、前進のみ普通に移動せんと補正のせいで遅いままだよ...歩行で全部さばくのに向いてないのは大して変わってない。前進は普通に速度でるので余計重く感じるのよ... - 名無しさん (2024-09-27 20:18:45)
    • 前しか進めない車みたいな操縦をすれば速い。 - 名無しさん (2024-09-28 09:55:48)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月12日 18:19